検索結果

若者

全10000件中1561~1580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • フリーター、ニートが増える背景には

    高3の者です。フリーター、ニートが増える背景にはどのようなものがあると思いますか? 色々考えれると思いますけど (就業に対する若者の意欲や、企業が臨時・パート労働者の雇用の拡大をしている・・・などなど)この他に考えれる事があれば教えてほしいです。あと、フリーター、ニートが増え続けるこの現状を打破するためにはこれから企業、若者、そして社会全体がどのようにしていけばいいと思いますか?何も世間のことを知らないもので。おしえてほしいです。

  • 昭和50〜60年台生まれの人は平成世代?

    テレビで10〜20代の子達を令和世代と言ってました。 生まれた年号ではなく、あくまで若者として活躍した時代で命名してるようです。 と言うことは、昭和生まれであっても、若者として活躍した時代が平成であれば平成世代ということで合ってますかね? つまり、昭和世代というのはだいたい昭和50年以前に生まれた人、平成世代は昭和50年〜平成20年くらい、令和世代はそれ以降ということです。

    • oilon11
    • 回答数4
  • 政治って年寄りの娯楽ですよね。。。

    政治って年寄りの娯楽ですよね。。。 政治って年寄りの娯楽なので、若者は関わらない方が良い。という考えに至った。

  • 東京喰種の読者年齢層は?

    東京喰種は、中高年層の読者はあまり多くないのでしょうか? SNSでも若者のファンが目立つため、気になりました。

  • 今の時代(2011年頃~今年現在)嵐のメンバーの名前を知らない若者(10代後半~20代前半)はいますか?

    • noname#224349
    • 回答数1
  • なぜパイロットが足りなくなるのか

    パイロットって男性の憧れの花形職業ではなかったですが?なぜ今の若者のパイロット志願者数は減ってるんですか。

  • マスコミが信用できない

    タイトル通りです。テレビ、新聞等を余り信用していません。 それから、若者を中心のテレビ離れは、そんなに凄いんでしょうか?

  • 指導を躊躇う理由

    ある中学校の校則で髪型を規制しているのですが、男子は丸坊主、女子はオカッパです。その校長が、日曜日に原宿の竹下通りで買い物をしてたら、目の前に茶髪の若者が軽率そうに歩いてました。 校長は、背後からその若者の肩を叩いて「茶髪は目障りだから、丸坊主にしなさい。君には丸坊主が似合う。」と話し掛けようとしました。しかし、直前で躊躇い、若者がそのまま歩いて離れて行くのを見送りました。つまり、校長の意に反する形で若者が目障りな髪型をする訳です。 さて、校長のこの躊躇いは何でしょう?普段は学校で生徒に髪の長さを指摘し理髪を命じています。同じように、竹下通りを歩く若者にも指導すれば良いのでは?学校では理髪指導、竹下通りでは黙認、これはダブルスタンダードでは?竹下通りで黙認するのなら、学校でも黙認すれば良いのでは?公私のけじめの教育とか、言い訳するんですかね。 校長は、髪型の乱れている者に用が有るんです。竹下通りを歩く若者の髪型が乱れているのなら、用件を申し出れば良いのでは?目障り姿を目の当たりにして、用が有るのに黙ってるなんて、もどかしいでしょ。このイライラを校長は我慢している事になります。髪型の乱れを正し自分の理想を追求すれば良いのでは?

  • 子供以外にも人気のある美少女アニメ

    子供向けの美少女アニメで、セーラームーンやプリキュアみたいに、 女の子だけでなく若者の男性にも人気が高いアニメを教えてください。

  • こんな辞典を推薦してください

      若者言葉用語についての大辞典はありますか?  一本を買いたいのです、推薦してください (大辞典のほうがいいです)

  • 新型コロナ

    新型コロナによって若者が沢山学べる機会を奪われてるのに、政府は、若者の事はどうでも良いのでしょうか?確かに、お年寄りにとって脅威のウイルスだとは思いますが、このままこんな時代をいつまでも続けたら未来ある子供が、幸せになれませんよ。基礎疾患がある人にだけワクチンを打つようにすれば良いのに、健康な人にワクチン打たせても意味ないですよ。ワクチン何回打って副反応で苦しむなんて、おかしいし。命を守りたいのは分かりますが、マスクや、ワクチンをずっと続けられるとなると、嫌でしょ。もう本当にいい加減に、高齢者を重点的に守って、若者でも、重篤な症状が出たらすぐに対応して。そうしたら、コロナはもう気にしなくていい問題じゃないですか。このままでは本当に日本の将来は、良くないです。

  • 1950年代の流行歌の変化はレコードの進化のせい?

    流行音楽の歴史を系統立てて調べたわけではありませんが、 1950年代にアメリカで若者向けのポップな音楽が爆発的に増えて、世界の流行音楽が劇的に変化したように思えるのですが、そう思うのは正しいですか? もしその通りならば、なぜ1950年代のアメリカで流行歌が若者向けにポップに変わったのでしょうか? なぜ、「ロックンロール」が1950年代に誕生したのでしょうか?なぜ1940年代以前ではなく1950年代だったのでしょうか? 私が思うに、レコードの進化のせいではないか、と思えるのですが、どうでしょうか? 「LPレコード」や「45回転シングルレコード」が1940年代の末に登場して、1950年代に広く普及したことが、若者向けのポップな音楽やロックンロール誕生のきっかけになったと考えて良いのですか? それ以外の理由があったら教えて下さい。

    • yccgrty
    • 回答数8
  • エレベーターのマナー

    エレベーターに乗ったら先に乗った人が開閉ボタン等を 操作してくれるのがマナーだし皆が気持ちよく乗れると思うのだが、 最近はそれが解らないのかしたくないのか、全く無関心の人が多い。 一番にそそくさ乗ったら奥に陣取り知らん顔で、 後から乗ってくる人を無視してケータイいじりしてる若者。 そのくせ真っ先に降りようとするし、 開ボタンで譲ってもお礼も無くケータイ見ながらタラタラ降りる。 先日同じパターンでお年寄りが挟まれていたが 先に乗ってた若者は見て見ぬフリでずっと後方の人が助けていた。 これが若者だけではなくなってきてるのが更に悲しい。 欧米に行くと日常マナーとして出来ているが今の日本は遅れてるなと感じる。 エレベーターで乗降する際について皆の意見を聞かせて欲しい。

    • noname#179753
    • 回答数6
  • 公務員志望動機

    こんにちは! 今度、地元の市役所の採用試験を受験します 志望動機を考えたので添削していただきたいです。 よろしくお願いします。 ―――――――― 私は、●●市を多くの人が住み続けられる街にしたいと考え、市役所職員を志望しました。 ●●市では、若者の流出が進んでおります。 ●●市が活性化していくためには、若者を集めることが必要であり、 そのためには雇用創出が一番大切になると考えております。 子供たちにも、将来●●市に住み、働きたいと思ってもらえるような環境作りが必要です。 市民のふるさとを愛する気持ち、ふるさとに貢献したいという気持ちをないがしろにしないためにも この取り組みに携わり進めていきたいです。 私の周りの友人も●●市で働きたいという者が多いですが、なかなか叶っていないのが現状です。 若者の流出を防ぎ、元気のある●●市を創っていきたいです。

    • noname#189699
    • 回答数2
  • 新型コロナウイルスと自粛

    新型コロナウイルスの感染が6月末から再び広がってしまいました。 最近のコロナ関係の報道やネットの反応で気になるのですが、なぜ外出、旅行、若者ばかり批判されるのでしょうか。 3月みたいに何もわかっていない頃なら仕方ない部分がありますが、今は夜の店やカラオケでクラスターが相次いでいますし、若者に限ったことではありません。 感染を広げる業種(クラスターが頻発するような業種)がわかっているのでそうした業種への対応が必要だと思います。 それなのに行政(特に知事)、専門家、メディアは相変わらず外出、旅行、若者批判ばかり。夜の店とかは扱いも批判も控えめどころか関係者の言い分が載って差別しないでという記事が出るくらいです。 なぜこんなことになっているんでしょうか。 批判対象に該当している身として理不尽極まりないです。

  • 若年層の旅行離れが進んでいるのですか?

    若年層の旅行離れが進む一方なので、旅行業界が格安の学生向け海外ツアーを売り出すというニュースがありました。 長期旅行のバックパッカーなどが減少しているとのことですが(でもそれってツアーには関係なさそうだが・・・)、なぜ若者の旅行離れが進んでいるんでしょうか? そもそも絶対数(若者人口)が減っているというのとはまた違うんでしょうか。 わりと海外旅行する人が増えているようなイメージを持っていたので意外だったのですが、減っているのですか? 若者に「旅のススメ」 卒業旅行商戦が過熱 2006年12月7日(木)03:29 産経新聞 http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/m20061207005.html >全体の旅行者数もこの10年で3割近く落ち込んでいる。 というのは不況の影響かなと思いますが・・・ テロの心配も関係ある?

    • noname#37852
    • 回答数4
  • 【Instagramの謎・日常垢】インスタグラムを

    【Instagramの謎・日常垢】インスタグラムをやっていた日常垢活動の若者が公式Xに流れて来ています。 カップルや友達と撮影した日常撮りを日常垢という括りで活動していますが、なぜ若者はinstagramを捨てて公式Xに流入して来ているのでしょう? ちなみに公式Xの日常垢のツイートのコメントは0件でびっくりするくらいに陽キャの人たちなのに公式Xでは見るだけ、投稿するだけで全く他の公式Xの日常垢の人たちと交流が無さそうです。 美味しい喫茶店のデザートを投稿したり、オシャレな喫茶店で自撮りしたりクオリティがかなり高いスナップショット写真を投稿し続けているのにコメントは0件です。 日常垢の人たちはどういう交流になっているのでしょうか? なぜ若者はインスタグラムを離れて公式Xで日常垢活動をしているのですか?

  • 黄昏、落日間近の日本に夢、希望は残っていますか?

    どこへ行ってもお年寄りばかりです 電車、バス、病院、役所、会社、街中、公園・・・ 子供、若者はどこへ行ったのでしょう 見かける若者は大人しく、何も出来ないようです 都会のど真ん中でも すっかり静かで 活気がありません 黄昏、落日間近のこの国に 夢、希望は残っているのでしょうか?

    • noname#207915
    • 回答数1
  • 何故、若者向けの歌を歌っただけで「自分が若いと勘違いしてる」になるんで

    何故、若者向けの歌を歌っただけで「自分が若いと勘違いしてる」になるんですか?カラオケでZONEの 君がくれたもの を歌ったら50過ぎたおばさんから「20過ぎてこんな若者の歌を歌って自分が若いとか勘違いしてるの~?この歌は17歳位までが歌う歌でしょ~夏休みとか歌詞にでてくるし~」て嫌味言われました。そのおばさんは50過ぎて20代の格好したりします。勘違いしてるのは向こうではないんですか?

  • 精神障害者で両親の理解がえれない若者を対象としたר±会や福祉施設など

    精神障害者で両親の理解がえれない若者を対象としたר±会や福祉施設などの情報ありましたらお教えください

    • 7577mo
    • 回答数1