検索結果

木材

全10000件中1561~1580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • インパクトドライバーとレンチ

    インパクトドライバーとレンチを迷っています。 用途は、木材などにねじ穴を開けて、自作で棚などを作ったりする事です。 もしかしたら、通販で資材を購入して、物置なども組み立てるかもしれません。 レンチの方がパワーがあるので、大は小を兼ねそうな気がしますが、実際はどうなのでしょうか? レンチでも、低パワーモードみたいなものはあるのでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 断熱材について

    現在、新築を検討しております 断熱材について、吹付け発泡ウレタン か ロックウールで悩んでおります 聞くところによると、吹付け発泡ウレタンは木材の変形によりウレタンが裂けることがあり、ロックウールは湿潤によりずり落ちがあるとのことですが、実際はいかがでしょうか 寒冷地(長野県)で、かつ、吹き抜けのため、断熱はしっかりしたいと思ってます どちらがよいでしょうか? どなたかご意見お願いします

    • tptaka
    • 回答数4
  • 庭に枕木装飾は、住宅へのシロアリ被害も誘発する?

    いつもお世話になってます。 一戸建てに住んでおり、今、庭の模様替えを検討して居ます。 枕木を庭の一部に敷き詰めてみたいのですが、 見積もり依頼した業者さんに、 枕木は、シロアリの好物で食べられてしまうことが多い。 そんなような事前注意もされました。 庭に木材(枕木)を設置するのは、住宅のシロアリ被害も誘発しますでしょうか? ご意見のほど、よろしくお願いいたします。

  • 新築中の家にカビ

    いつもお世話になっております。 長引く梅雨にとうとう新築中の家に大量のカビが発生してしまいました。業者は木材なので仕方が無いと言っていますが、とりあえずカビ取り剤なるものを吹き付けてもらいました。少しは見えなくなってきましたが、まだまだ梅雨時期。おそらくまた発生するのではないかと思います。 そこで、自分たちで出来るカビ対策などあれば教えてはもらえないでしょうか?

  • 山を自然に帰すべきではないでしょうか。

    日本の林業には安い輸入木材に押されたり後継者不足などの問題があるのですが、 いっそのこと山を手つかずにして自然に帰してしまったらどうでしょうか。 なまじ人が植林などをすれば永遠に管理という手間をかけなければなりません。 管理費用もばかになりませんので自然に返却してしまうというのが一番安上がりだしそこに住む動植物にもよいのではないでしょうか。

  • 薄くて硬い材料を探しております

    DIYで以下のような優先順位の材料を探しております。 1.薄いこと(1mm以下) 2.硬さがあること 3.加工性が良いこと 4.木材との接着性が良いこと(これは接着剤に依存するかもしれませんが) 5.安価であること 色は何色でも可ですが、木目調なら、なお良いです。 私はプラ板かなと思っているのですが、他にありましたら、 アドバイスをよろしくお願い致します。

    • pahyu01
    • 回答数6
  • 農林水産業について教えてください!

    私は、宮城県の大学生です。 農林水産業の担い手とは、どういう人なのかを調べています。 最初に自分でも調べてみたときは、「みんなが生きるために必要な木材を生産すること」という内容が書いてありました。ということは、食料を生産すること(農業)は、農林水産業の担い手とはいえないのでしょうか?そこを分かる方にどんなものなのかを教えて頂きたいです。是非ともお願いいたします。

  • 東京オリンピック2020年問題

    今日やっていましたが 新国立競技場をメイン会場にした場合、 聖火を忘れていたことが発覚したそうです。 木材で建設するため、火事になったら大変ですですし、 重量も持たないということです。 決まりとしてはメイン会場の中と外から見えることとなっているようですね。 競技場内でないと聖火ランナーが引き立ちませんしね。 なにかいい案はないもんでしょうか?

  • デッキ

    デッキ 現在、新築住宅を検討中の者です。 テラスにデッキを作ろうと考えていますが、業者からはアフゼリアという木材を提案されています。 私的には、樹脂製のウッドデッキを考えていたのですが、アフゼリアも耐久性等がいいと言われています。 長い目のメンテを考えると、樹脂製とアフゼリアとどちらがいいと思いますか? 専門の方、実際付けられた方いらっしいましたら参考意見お聞かせ下さい。

    • k224
    • 回答数2
  • クロアリに詳しい方お願いします

    クロアリに詳しい方お願いします 梅雨明けに家の外壁(モルタル)に茶褐色のコーヒーの豆を粉砕したような固まり、ばらばらになります(10×10cm)があり、中からクロアリが大量に出てきました、調べたところ家の中で巣を作っているようです。質問は(1)このコーヒー豆を粉砕したカスは家の木材でしょうか。(2)自分で対処するにはどのような薬剤を噴霧すればいいでしょうか。

  • 甲種一級

    材木店で積算と見積りをしている者です。 今回見積もっている物件(木造2階)で設計士から木材に関して甲種構造材一級と指示がありました。 甲種構造材一級とは流通しているのでしょうか? 問屋などに問い合わせても取り扱っている材は甲種二級ばかりで一級は無いと言われます。 どなたか甲種構造材一級を取り扱った問屋・材木店を教えていただけませんか?

  • 遺伝子はどんな作用で実際に身体を作るのか

    ふと疑問に思っただけなのですが、 遺伝子が身体の設計図のようなものだというのは良く聞きます。 でも、細胞が分裂するにあたって、遺伝子の何がどのように作用して実際に身体が作られるのでしょう? 土地に設計図と木材だけ置いておけば家が建つわけでもないでしょうし…。 専門用語も数学もわからない相当な馬鹿(自分)にも分かるように説明可能でしたら、どなたか教えてください。

    • p2626
    • 回答数3
  • 物置に屋根を付るには?

    草刈機や肥料を入れてるイナバ物置があります。 大きさは2×1×2くらいです。 25年くらい使っていて天井がぼろぼろです。 そこで物置の上に大き目の屋根を取り付けて、横には一輪車なども置けるものを作りたいと思っています。 しかし、木材で作ると台風の際に飛んでいく可能性があるので どうやって作ればいいか困っています。 何か安く作れる方法はないでしょうか?

  • フローリングの汚れを取り去りたい

     フローリングの汚れを取る為に廊下やキッチンフロアを石鹸水をつけたぞうきんで ゴシゴシ拭いたところ、ワックスが剥がれてしまいました。 結構な範囲で剥がれてしまったので、またワックスを塗りなおしたいと思っています    そうなるとフロア全て剥離剤を使うことになりそうですが、床の木材の塗装が剥がれるってことはないのでしょうか?  剥離剤を使って塗装まで剥がれてしまうのは当たり前なんでしょうか?

  • 新築後10年過ぎましたがシロアリが心配です

    新築で建てた家が10年過ぎ、 その当時木材に塗っていただろうシロアリ撃退の薬の効果がなくなったと思います。 ただ、自分の周りに聞いても、 シロアリ対策の薬を追加でやってもらった話は聞いた事がなく、 現在の世の常識を知りたいと思っています。 10年過ぎた家は、シロアリ対策を何か行うべきですか? それとも、みなさんやっておられないですか?

  • 昔の車のCMの動画を探しています。

    昔の車のCMの動画を探しています。 記憶では、車は赤のチェロキー(JEEP)で、斜面か何かから落ちてくる木材をよけながら走っていくという物です。確か日本で流れていたと記憶しているのですが、誰かご存じの方がおられれば教えて下さい。

    • KID5151
    • 回答数2
  • 築60年前の古民家部材を買取って欲しい

    福岡県田川郡にて築60年前の家を解体して新しく建てるのですが、 一本の大きな木材や波打ちがあるレトロなガラス、箪笥があります そのまま産業廃棄物で捨てるは勿体ないので買取ってくれる業者 をご存じな方いませんか? 解体は6月末の予定です。

  • サンルームと延焼ライン

    住んでいる戸建住宅に木造サンルームを増設したく、業者さんに相談したところ、延焼ラインとの関係上木造では難しいとの話を頂きました。木材の温かみを生かしたいと考えているのですが、何か工夫することで問題をクリアできないでしょうか?どなたがご教示ください。

  • 滑り台の作り方

    こんにちは。 今回学園祭で、「人一人分の幅を持ち、木材を使わず(規定です)、ダンボールと机…etcを使って出来る滑り台の作り方」を調べる事になりました。 どなたか、経験者、またはやり方をご存知の方いらっしゃいますか? 教えていただければ幸いです。なるべく早めがいいです。 よろしくお願いします。

  • プリント化粧板の作成方法

    よく通販なんかで見る比較的安価な木材の家具でメラミン化粧版だとかプリント化粧板なんて物があるんですが(カラーボックスなんかの表面)、特別な機材なんかなくても表面の紙?って自分で貼り付けることは出来るんですか? もし出来るのであれば方法を教えてもらいたいです。

    • ysta
    • 回答数2