検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 新入社員の悩みです
こんにちは。 社会人一年目の新入社員です。 先輩、上司のことで悩みがあります。 現在営業に配属されており、僕のラインはA課長、B先輩、僕の三人で仕事をしています。 OJTとしてよ く一緒に行動するのはB先輩なのですが、このB先輩のことで悩んでいます。 B先輩はバリバリの体育会系?というか、オラオラ系というか、そういう方で、私とは真逆の性格です。 普段の会話も、俺は昔~した、~をしてきてるというほとんどが自分がやんちゃしたことの自慢話で、最初は応じていたのですが毎日となると疲れて段々適当に応じるようになりました。 また、人の悪口も凄く言う人で、違う課の、僕から見ると真面目に仕事をしてる人の悪口なんかもしょっちゅう言っています。総務のくせに…などと言う言い方をするので気分もあまり良くありません。 会話の内容は、そういった悪口や自慢話ばかりでなので、僕もだんだんイヤになり、適当に応じたりしているうちに「あいつは愛想が悪い」「あいつとは合わない」などのことを他の人に言われるようになりました。 「お前とは合わんな」と言うのは直接面と向かって言われたので、そうですね、と答えました。 しかし、普段仲良くしているC先輩から聞いたのですが、一昨日C先輩がB先輩とのみにいったときも、三時間ほど延々僕の悪口だったらしく、その時は「あいつのせいで俺はいつもA課長に怒られる」や「今日も指示した急ぎの書類をやってなかった」「俺は悪くない」などの内容だったらしいです。 ただ、その当日、指示したと言う急ぎの書類と言うのは全く心当たりがなく、確かに当日提出の書類は二つありましたが、それらはB先輩の担当で、僕はどう言う書類なのかすら説明を受けていませんでした。 「やっなのか?なんでやってない?」と言うことを言われたということもありません。 むしろ、それが終わってから「手伝え」と言われたので手伝ったのです。 B先輩の作る書類には別の部署の部長の印鑑が必要だったので、業務時間外になってから帰宅を少し待ってもらえるよう頭を下げに行ったのも僕で、そんなことを言われる理由が分かりません。 また僕のことでA課長に怒られた、と言うのも、おそらく僕の行動や作った書類に対してだとは思うのですが、それを僕に直接伝えてくれないので、どこをどう直せばいいのか分かりません。もちろん、直すべきところはあると思っています。 B先輩に聞こうかとも思うのですが、いつもの嫌味な口調で言われるのかと思うと聞く気になれません。 そんなことを考えてるうちに、課長も僕のことを影で色々言ってるのかな…と思うと、どんどん暗い気持ちになります。 課長としては、B先輩に影で言ってるというよりは「~はあかんから、あいつに言っとけ」と言うニュアンスで仰られていると思います。 課長に直接相談しようかと思うのですが、人事の先輩とも仲良くしてもらえているので先にそちらに相談しようかとも考えています。 怒られることに対して、せめて理由くらいは知りたいのです。直すべきところは直したいのです。 どうすればいいでしょうか?
- 人事異動の希望を出しました。今の部署でのあり方と、希望部署へ異動できる可能性。
似たようなものを検索できなかったので、よろしくお願いいたします。 現在、中途入社で年次でいうと3年目になります。実質2年弱です。 もともと派遣社員で働いていたところ、現在の部署の部長に社員採用の 試験を受けてみないかと声をかけていただき、今にいたる経緯があります。 今の部署は、要する資格とかはないのですが、少し専門性のある部署 におります。がむしゃらにがんばってきました。 与えられた業務は、きっちりこなさないと嫌なタイプなのと、 自分でいうのもなんですが、きっちりやらないとアホだと思われる キャラでもあるので、ヘラヘラしているようできっちりやっています。 数字にも残しています。 そこで、年に1回人事評価の際に異動希望を出せる会社なのですが、 1年目は、希望ださず。 2年目は希望するも、すぐの異動は希望せずでだしました。 3年目の今回、興味のある他部署にすぐに異動したいと言いました。 直属の上司である課長に、仕事を評価していこと、他部署でも やっていけるであろう技量があると思っていることなど、 伝えてもらいました。 今の部署での仕事は、嫌いではありません。むしろ好きです。 ただ、自分のキャリアアップを考えたときに、今の部署に自分の 未来がどうしても描けないことを伝え、そういうことであれば、 応援したいといってくれました。 しかし先に述べた部長が。。。 前から異動の希望を出しているみたいだけど、今回は残したいと 思っていると以前に言われたことがあります。半年以上前ですが。 そんな中、今回人事評価の課長との面談時、私の異動希望は部長 にも伝えてあり、部長も異動させることのほうが、彼女の モチベーションを維持できるだろうと言っていたとのことでした。 ここで、異動希望は、会社の体質上8割型かなわないものだろうと 思っていますが、通常異動希望を出してから、もし通るなら どれくらいで異動となるものなのでしょうか? また、異動希望を出してしまった手前、先の部長には少なからず、 恩を感じているので、申し訳ないような気持ちになっていますが、 異動になるもならないも、部長とどう接していけばよいでしょうか? ちなみに、5000名以上の企業です。 総合職は、3年ほどで異動しますが、一般職は異動はそう多くはなく、 あっても部署内の異動が多いです。 また部長、課長、それぞれ私の使い方の考えが違うような気がします。 部長は、ある程度こなせる私をもう少し今の部署で回したい。 このくそ忙しい時期に面倒な希望だすなよ。。 課長は、せっかく他でもやれるような人材なのだから、本人の希望に 沿いたい。 (手前味噌ですみません) という考えな気がします。。。 なんとなくですが、本音を語ってくれているのは、課長だと思っています。 何をどう書けばよいかまとまっていませんが、このような状態で、 自分のあり方。今後の自分のあり方をどうしていけばよいものか、 考えてしまっています。 このような会社で異動希望を出すのも初めてなもので。 なにか心得のようなものでも結構です。自分の会社はこうだというもの でも結構です。 いろいろ情報を知りたいと思っています。ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- costaricarica
- 回答数1
- 追いつめられてるようで辛いです
40代女性、主にコールセンターで業務をおこなっています。 私の他に同じ業務を5人でまわしています。 もう一人、20代の女性社員のことで相談させてください。 私と他の5人女性は社員ではありません。 交代勤務で業務をおこなっております。 とても忙しい職場ですが皆、声を掛け合い助け合いながらやっています。 電話は3回以内で取るのが必須です。 20代の女性社員は同じ課ですが他の業務を取り組んでいます。 女性社員から怒り口調で高圧的というか攻撃的に強く言われてしまいます。 初めは、課長からの指示イコール女性社員が代弁しているものだと思いその業務になんとか応えていましが、、どうも彼女の性格のようなんです。 迅速にかつミスもないように。汚点が私にあるのだ、とずっと考えています。 ただ、彼女の攻撃的な口調で言われると参ってしまってやる気が萎えるんです。 集中力もなくなってしまって。 考えてしまって夜も眠れないことが多くなってしまっています。 女性社員の口調を課長へ相談してみても良いでしょうか? どうかアドバイスいただけませんか。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- mozaic-sky
- 回答数2
- 職務経歴の書き方(退職理由)
まだ社会人2年目に入ったばかりの20代です。 今、所属している会社ではバイヤーを行っていました。 前任者の突然の退職から、扱っている商品の知識もまったくないまま、一般だった自分が一つの課の運営を任され、バイヤー業務全般を任されるようになりました。一般にして課長職をしていたことになります。給料は上げられるどころか、商品の知識が無い(当たり前です)から、という理由で減給を喰らいました。 上の人間は商品知識を学ぶ時間もろくに与えてくれなく、その中でも一般にはキャパオーバーであろう課長職をなんとかこなしてきました。しかし、いざ商品の品質が下がったという時になって口を出して来て、バイヤーの席を外され、別の部署に異動させられそうになっています。第一、この扱い商品は歴代経験者が行ってきて全うな物が購入できる、というとてもシビアな商材でした。 人に明らか身の丈に合わない仕事を任せておいて、さらに異動をさせようとする職場に嫌気がさしました。 以上の、理由から転職を考えているのですが、退職理由をなんて書けばいいか検討が付きません。アドバイスの程、よろしくお願いいたします。
- 就業規則と法律
先日、退職の話し合いを課長としました。 会社は、1月末で辞め、有給残りは全て消化すると伝えました。 その際、就業規定と法律の話になったのですが、 「就業規則にサインをした時点で 就業規則>法律だから、訴訟を起こしたらあなたが負けるよ。 就業規則では退職願の提出が3ヶ月前となってるよね。 あなたはまだ入社して9ヶ月しかたってないから、 有給は6日しか使えないよ。 法律と社会のルールは違うから、社会人として、その強気の姿勢は どうなの?? 部長や人事課長に同じこと言うとキレて社労士に相談されるよ、いいの?? 社労士がいて、うちの会社の就業規則は、ちゃんと監督署も通ってるから、 その時点で、就業規則>法律なの、前に裁判になったけど、 みんなこういう例の場合、会社が勝ってるよ。あなたのサインが全てだから、勝てないよ。 多額のお金を請求されるのイヤでしょ??」 と言われました。 なお、 法律>就業規則 有給は半年後に10日付与で消化は法律上問題なし 2週間前の退職意思表示で雇用解除は可能。 という知識はあります。 以上のシチュエーションに実際になってみて、 正直今後どう動けばいいか、困っております。 アドバイス願います。
- ベストアンサー
- 転職
- iphone1207
- 回答数4
- ホントに社員をクビに出来ますか?
言うこと聞かないヤツはクビ! って実際出来るの? 画像のジジイは 「白いものでも課長の俺が黒と言えば黒。それが職場。文句があるやつはクビだ!」 とアホみたいに息巻いています。 この手の腐った発言する人は意外と多いですが、疑問なのが お前、そもそもホントに社員をクビにできるの? ってとこです。 日本で社員を辞めさせるのってとてつもなく難しいです。それこそ、その社員が会社の金を盗むくらいの犯罪行為をやらないと無理です。 労働基準法第15条でキチンと規定されてますから。 そんなもん関係ないわ!って押し通すにしても雇用の書面には確実に社印が必要ですから、課長程度のチンケな立場では勝手にハンコは押せませんね。 なのでどこからどう見ても、このジジイには文句を言う社員をクビになんて出来ないと思います。 質問ですが 「俺の言うことに文句をつけてくる社員はクビだ!」って言ってる人がホントに誰かをクビにしてるのを見たことありますか? 今の時代ではスマホで録音取るくらい余裕ですから、即座に労基署に訴えられるだけですが、このような威圧的発言をすることのメリットって何かあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 失業・リストラ
- raiponta8931
- 回答数5
- 仕事が暇すぎてしんどい・・・再投稿です。
https://okwave.jp/qa/q9389100.html 先日こちらの質問をさせて頂いた者です。本当に仕事が暇でやることも1時間もせず終わってしまうので、昨日あたりから職場のエクセルファイルを使って個人の勉強を始めました。傍から見たら仕事をしているように見えるとは思います。課長に仕事がないので仕事を回してくれるようにと言おうとは思うのですが、派遣社員のため、やることが無いというと首を切られてしまう可能性を考えて言うか言うまいか迷っています。 課長は主任から引継ぎをして欲しいそうなんですが、主任いわく仕事がないといいます。なのでやることがないということは無いのです。毎日7時間を潰すのは大変です。贅沢という意見を言う方もいらっしゃいますが、私は働く意欲があるので本当に辛いです。仕事中に仕事をしないで自分の時間に当ててることも心苦しいです。もう、次の更新はしないでおこうとも考えています。あと4ヶ月の辛抱だと思うことにしようかと思っています。 仕事がないと言われたために業務中に独学で時間を潰す事をどう思いますか?甘いという意見もあればぜひお願いしたいです。
- 結婚式に前部署の人を招待するものでしょうか。招待するものなら、どこまで
結婚式に前部署の人を招待するものでしょうか。招待するものなら、どこまで呼ぶのが一般的でしょうか。 現部署は課長・班長・係長、前部署は班長・副班長・係長という体制です。 私は前の班長には1年、副班長には4年お世話になり、この4月に新しい部署に異動したばかりです。 現部署の上司は当然招待すべきだと思いますし、なじみのある前の部署の方々も招待すべきかなと思っています。 社内全体の職級順は、現部署の課長、前部署の班長、現部署の班長と前部署の副班長が同格、現・前両方の係長という順になります。 現部署の班長は前部署の班長より社内の職級が低いため、前部署の班長を呼ぶのは失礼かな?と思う一方で、前部署の班長を呼ばずに前部署の副班長を呼ぶのも変な気がします。いっそ前部署の人を呼ばないというのもありですが、前部署の同僚は友人としてもう声を掛けてしまいました。 また、現部署と前部署は業務上のつながりは基本的にありません。 みなさんのお考えを教えてください。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- noname#220161
- 回答数1
- 会社の上司への対応について
こんばんは。 金融機関で働く大卒一年目です。 みなさんは次のような上司にどのように対応していきますか? その上司はうちの課ではボスです。平職員なのですが、おべっかがうまいため、課長や部長と仲が良く、どれだけパワハラしても、いじめをしても、怒鳴っても机を蹴ったりしても誰も止めません。(むしろ課長等も結託していじめてきます) 「ここのこういうところがこうなって~なるんだ。わかるか。」 の問いに ・「はい」と答えると 「本当かよ!?」「本当にわかってんのか!」(声を荒げる)(書類を投げることも有り) ・「うーん…」と答えると 「うーんって何だよ、うーんって」 (釈然としない感じ) ・何も答えないと 「何とか言えよ!」「コラ!てめえ!」 (過去にこれが原因で上司がキレて机を蹴ったこと有り) 皆さんでしたら、上記のシチュエーションでどのように対応されますか? ちなみに私は精神的に限界を超えてしまって、無視することにしたところ、「強制的に辞めさせてやろう」という流れになり、現在転職活動中です。 しかし、次の会社にもこのような上司がいないとも限りません。 上記のような上司に対する対応方法について、ご教示願います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#90293
- 回答数6
- 会社の人
こんにちは。30歳女です 転職して間もないころ仲良くなった男性がいました。優しく接してくれて、まだ友達もいなかったので、2度ほど食事に行きました。でも実は彼は会社ではかなり浮いている存在で、女子社員からは気をつけるように言われました。 彼と会話をするうちに、女子社員が言うよう、合わないなぁと思い、距離を置くようにしました。 携帯や会社のアドレスにしつこく誘いのメールがくるようになって、婚約者がいるからと断りました そしたら、急変し、ストーカー行為が始まりました。私をつけまわして、彼の写真を隠し撮りしたり、携帯メールの受信拒否をしたらありとあらゆるメールアドレスを作り出し何度も嫌がらせ(婚約者と私の中傷)メールを送ってきます。 課長に相談しましたが、彼の態度は全くかわりません。以前にも迷惑をこうむった女子社員がいました。彼女のときも会社の対応は注意のみで彼女への嫌がらせはずっと続いたそうです。次のターゲットが私なのでしょうか?ほおっておけばいずれ収まるかもしれませんが、こういった男性をどうにか成敗したいです。課長はあてにしてません。 彼をほっておくのが一番でしょうか?
- 飲み会で困ったことに・・・
会社の飲み会での対応教えてください。。。 34歳現場課長ですが、この度会社で飲み会があります。 困ったことがあります。 というのも私の職場は女性(15名)パートさんを主とした職場です。 以前お局がいましたが、折り合いが悪く、社長に懇願してお局をクビにさせました。 私も責められ、追い詰められました。 結果、私がお局の仕事をやることになり、結果補充人員なしでやってます。 この度飲み会があるので パートが 「前社長に頼み聞いてもらえたから上手いこと辞めさせた」 「社員と同等の給料がほしい。実際作業してるのは私らじゃ」 みたいな不満・グチをばらまいてるみたいです。 グチはでるのはわかりますが、今度の飲み会で 私はパートさんに対し、どう接すればいいでしょうか? 日頃プライベートの話もあまりしませんし・・・・ 質問 (1)社長に私の事を悪く言っても毅然とした態度で受け止めるべきでしょうか? 感情的にならず、パートさんにどう接すれば? または、どういう話をすれば?(当方口下手で・・・) (2)社長に「課長挨拶を」 みたいなことを言われ前回シドロモドロになりました。 今回はなりたくないです。いう事考えたいのですが思い浮かびません。。。 例文あればお願いします。 以上よろしくお願いします。
- 民事告訴できますか?
会社で2係の係長兼課長補佐です。 1係が課内庶務をやっているのですが、そのうちの1人の女性が、課内で共有しなければならない情報を渡さない。同じ課内なのに、他課のように扱われます。その度に叱っていたのですが、(1係長も補佐兼任) 本日も様々な課にステップリーダーを決めて名簿をだすよう指示してきたのですが、それが当係にもきました。「リーダーは課長が決めることで私は課長ではない。それとも係ごとに決めて作るように変わったのか?」と返事しました。なんだか彼女には1係が部の本流で他の係はどうでもいいものと思っているようです。上司もゴタゴタを恐れて注意してくれません。私一人注意してきましたが、反論とかは受けていません。 ある日部長から呼ばれて、「君は情報を渡しても文句いうし、渡さなくても文句いう。と彼女が愚痴をこぼしてる」と注意されました。怒りで頭が真っ白になりました。 これって名誉毀損で訴えられますか?民事で。部長は私の最終評定者です。 人生論はいりません。法的に可能か、勝ち目があるか教えて下さい。
- 会社の朝礼は何分くらいが適切だと思いますか?
自分は運送業者で働いているのですが、うちの会社では毎朝20~30分ほど朝礼をやってます。 その朝礼の流れは、まず課長の話→課長代理からの話→主任の話→総務課長の話→所長の話というのがパターン化しています。しかしそのほとんどが前の人が言った事を繰り返すだけなんです。 「今課長から話があった○○の件ですが・・・」「今主任から話がありましたが・・・」という出だしで始まり、同じ事を延々しゃべっています。おそらく要点だけ話せば5分で終わるような内容です。 午前中だけで100個近くの荷物を配送しなければいけないし、1分1秒が惜しいので、この朝礼はかなり無駄な時間だと思い、もう少し要点をまとめて手短にできないかとお願いしたところ「これくらいの時間我慢しろ、どの会社もやってる」と言われてしまいました。 そこでお聞きしたいのですが、みなさんの会社では朝礼の時間はどれくらいとっているのでしょうか?業種は問わずいろいろなご意見をお聞きしたいのでご教授願います。 (なんだか質問の大半が愚痴ばっかりで何を言いたいのかわからなかったらすいません^^;)
- 草食系男子のやらされ仕事は悪か
肉食系男性・・・昭和時代以前から社会の中心となる存在。 課長以上にどんどん出世させる。最低でも主任。 女性・・・男女雇用機会均等法により台頭。 大企業なら部長もいるし、中小でも仕事ができれば主任やリーダーも。 対してできなくても事務さえできればなんとかなるし、愛嬌やルックスがあれば可。 草食系男子・・・システム開発など技術があれば可、公務員も可。 そうでないなら肉体労働で年収2、300万か非正規雇用へ。 あるいは受かりもしない資格試験などを受け続ける。 ていうかこれからの社会にはあまり必要ない。 そんなところでしょうか。 私はいつも誰からも「やらされ仕事みたいな感覚でやってるのかも知れないけど、やらされてると感じるかは自分次第だからね」などと言われています。 やらされ仕事じゃいけないのでしょうか。 私は別に課長以上に昇進したいとか、年収700万になりたいとかは思わないんです。 ただ、綺麗な家に住めて猫などのペットを飼えて、好きなバンドのライブを観に全国へ旅行できれば良いなと思っています。 結婚できる可能性もゼロだと思いますし、車を買う気もありません。 そういう人物は、悪なんでしょうか。邪魔なんでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#229570
- 回答数8
- 専門職 一人係長が多いのはなぜ?
今年から管理事務所へ出向となりましたが、係長が多いのにビックリしました。 課長一人の下に6係が有り、それぞれに係長が存在します。 その他は主任1名で係長の下は、出向者の我々だけです。 所謂一人係長ばかりの職場です。なぜこんなに係長が多いのですか? 国家公務員の職場です。
- ドラッガーのいうマネージャーとは?
ドラッガー自身はマネージャーという役職について、実際にはどのような人を想定して、著書を書いていたのでしょうか? 以下のどれかに当てはまりますか? 組織内のNO1の人(社長など) 部長、課長クラス 係長などいわゆる役職者 なお、私は「もしドラ」は読みましたが、ドラッガーの著書は読んでいません。
- ベストアンサー
- その他(本・雑誌・マンガ)
- taka1012
- 回答数2
- 筆王2005 差出人の「役職」名を書いたのに、ハガキに反映されない
差出人の住所を書く際、役職の欄に「課長○○△」と入力したのですが、どうもハガキには反映されないのです。 右側に、ハガキの下書きデザインが表示されているのですが、役職名は、非表示になっています。 差出人の住所・氏名・TELは表示されているのですが・・・ 何か設定があるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- noname#248169
- 回答数2
- エクセルの集計について
エクセルの表で 行番号 役職 金額 人数 1 取締役 100 3 2 部長 50 10 3 課長 30 20 ・ ・ ・ というような表があり、人件費の総額を集計したいのですが 行が30以上あり、「*」と「+」を使って計算すると非常に時間がかかります。 関数等を使って一気に計算する方法はないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- madogiwa20
- 回答数2
- 大学生の身元保証人について。
彼氏(外国人。日本に親戚・友人無し)から転職の際の身元保証人になってほしいと頼まれました。 2人必要らしく、もう1人は転職先の部長か課長が引き受けてくれるそうです。 しかし私は大学生で、アルバイトはしておりますが正社員のような収入は無い状態です。 大学生でも身元保証人になれますでしょうか。
- 締切済み
- マイナンバー・身分証明書
- agmptawpd
- 回答数8