検索結果

伊勢神宮

全2644件中1541~1560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 3日間のすごし方(旅行など・・・大阪北部より)

    1月31日から3日間(日・月・火)と、連休を取るので、一人(♀)でどっか旅行に行きたいなぁと思っています。 がしかし、いかんせんお金があまりなく・・・あまり贅沢はできません(泣)。 前、12月に1週間ほど18きっぷで九州を巡りましたが、めっちゃ楽しかったです、全部自分で交通手段やら旅館やら観光先やらを決めたので。 ビッグスがあるものの、この寒い季節・・・ちょっと辛いものがあります。 リフレッシュになり、楽しければ旅行に限らなくてもいいのですが・・・皆様ならこの3日間をどう有意義に過ごされますか、またはすごしたいですか? 参考にさせていただきたく思いますので、ぜひお聞かせください。

  • 日本史 鎌倉時代

    初歩的な質問で凝縮ですが 鎌倉時代には 国ごとに守護 荘園や公領ごとに地頭を任命 とあるのですが 『国』と『公領』の違いとは何ですか? また『国』とは教科書の最初らへんにある信濃国とか上野国とかのことですか?

    • -urhot-
    • 回答数2
  • 岐阜・名古屋周辺の観光について

    2~3月あたりに、岐阜の知人の所へ遊びに行く予定です。 (詳しい場所は知らないのですが、名古屋近くかと) 相手が言うには、岐阜は観光(遊ぶ)トコが何も無いと言うのですが、近辺でドライブ兼ねて楽しめる様なオススメの場所はありますか? ちなみに、当方は横浜市(東名町田IC付近)からの深夜出発になります。 岐阜までの運転の疲労も考慮して回答頂ければと思います。 宜しくお願いします。

    • noname#151552
    • 回答数4
  • どうして人類は「国家」を無くせないの?

    どうして人類は「国家」を無くせないの? 別に「国家」がない地球にしたって構わないのに、まだEUができたくらいで、全然進んでいないのはなぜ? 貿易で助け合い国家がもはや不要なのに、なぜ国家体制を維持しているのか?日本こそ、国家を廃止する先進地域になるべきではないのか?そして世界政府の首都でも宣言すればいいのに、なぜそこまで進む器量がないのか?

    • OtamaFJ
    • 回答数48
  • 日本の伝説的な女性は??

    架空でもいいので、日本の伝説になっている女性を調べています。 例えば、 鬼子母神、八百比丘尼、橋姫・・・般若?天照天神?? とてもわかりにくくて申し訳ないのですが、 「日本/ちょっと怖い/女性/伝説」などのキーワードからイメージする人物(?)を探しています。 できれば、今も神社なんかに祀られてたりするといいのですが、自力で思いつくものがこれくらいです。 どなたか「これは?」というものでもいいので、お力をください。。

    • noname#58839
    • 回答数8
  • 幕府が政権を執っていた頃の天皇の存在意義とは?

    明治政府成立以降の天皇と比較してのそれ以前(幕府が政権を執っていた頃。特に江戸時代)の天皇の存在意義、 もしくはその頃の天皇というもののイメージは一体どんなものだったのでしょうか? 明治以降、政府に天皇親政を掲げられ祭り上げられた(と言って良いのでしょうか?)天皇は 新しい時代への風にもあおられてシンボルとして尊ばれるようになったそうですが それ以前は一体何をしていたのですか? 政治を執る幕府にとって天皇の存在とはどんなものだったのでしょう? 江戸時代でも、滅多なことでもない限り天皇への謁見は厳しく制限されていたそうですし、 できても会話は側近を通じて、顔はすだれなどで隠されて・・・ などなど、立場としてはかなり大事にされていたようですが、なぜ表舞台に現れることがなかったのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 出雲の建築

    学校の課題で学校の課題で出雲独特の住宅の建築様式について調べているのですが、それらしきものがまったく見つかりません。 とりあえず防砂林が周りをおおっていると言うことだけわかりました。 知ってる方がいましたら、教えてくれませんでしょうか? 協力お願いいたします。独特の建築様式について調べているのですが、 それらしきものがまったく見つかりません。 とりあえず防砂林が周りをおおっていると言うことだけわかりました。 知ってる方がいましたら、教えてくれませんでしょうか? 協力お願いいたします。

    • shifo
    • 回答数2
  • 最古の広告は?

    最近、Googleと広告について、あれこれ考えています。 ところで、日本には、一説に平賀源内考案と言われる「丑の日はウナギ」という、歴史的名コピーがあることを思い出しました。 そこで、広告の歴史についてネットで検索してみたところ、折込広告は江戸時代からあったことがわかりました(そういえば、落語に出てきますね)。 さて、質問ですが、江戸時代以前はどうでしょう? 日本の場合、市場経済の発生は近世以降と思うので、マーケットのない時代には広告もない理屈とは思います。 ただ、歴史というのは、マメに調べると思いがけないものがでてくることもあります。 「これは、広告と言ってもいいんじゃないの」というような事例が、近世より以前になにかあるでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたらお願いいたします。 なお、主に日本の事として考えていますが、外国の事例がなにかありましたら、そちらも。

    • himeuzi
    • 回答数2
  • 神社の神様って?

    お寺(仏教)では、だれに手を合わせてますか?お釈迦様? 神社(神道)ではどうですか?天照大神?それって天皇家の祖先? はっきりしません。教えてください。

    • motaro2
    • 回答数6
  • 志摩スペイン村は一日で周れるか?

    10月の頭に、「志摩スペイン村」に一泊二日で行く予定なのですが、スペイン村は一日で周りきれる広さなのでしょうか? 初日はお昼ごろに着いて、「ホテル志摩スペイン村」に宿泊予定です。 二日目は16時台の近鉄特急に乗る予定です。 もし、一日で十分であれば、「エスパーニャクルーズ」など、他方面にも足を伸ばしたほうがいいのでしょうか?そうすると、電車で移動できるでしょうか? 質問ばかりで恐縮ですが、経験者や詳しい方、教えてください。

  • どう訳せば良いのでしょうか?

    「エコライフ=もったいない」 世界の共通語にもなりつつある日本の「もったいない」と言う精神こそが、エコライフそのものではないでしょうか。 個人的に出来ることなど大したことではないので、世界中で一緒に実行しなければならないでしょうが、ちりも積もれば山となる、と言う言葉もあるので、私個人も電気、ガス、水道を節約し、ごみを減らすことで地球の温暖化防止に取り組んでいきたいと思っています。 中学生レベルの単純かつ簡単な英語で結構です。 教えて頂けますとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 宗教のことで質問です。

    宗教なのか分りませんが『神党』というものがあるそうで、 話によりますと宗派関係なくお葬式ができたりするそうなのですが、 問い合わせをしてみたいと思いネットで検索しても出てこないので、知ってる方がいらっしゃらないかと質問させていただきました。 これは私の母が祖母のお葬式のことなどで調べたいらしく、 どこかのテレビ番組で知ったそうなんです。 何でも良いので『神党』とはどういうものなのか少しでもご存知であれば教えていただけると助かります。

    • mame16
    • 回答数6
  • 浜松から青春18切符を使って何処へ行くか悩んでます

    いつもお世話になっています。 知り合いからあと1回分残ってる青春18切符を譲り受けました。 どうせだから日帰りでちょちょいとブラブラしよう!と思っています。 色々調べてみましたがたくさん場所がありすぎて何が何だか分かりません。 日帰りで女の1人旅、青春18切符を使ったあんまりお金のかからない のんびりまったりブラブラできるところ・・・なんてありますでしょうか。 近場でもいいんです。が、青春切符代の2300円くらいの 元は取れたらなー・・・と。(小賢しくてすみません) 何かオススメなどありましたらよろしくお願いします。

  • 横綱朝青龍関の処分について

    腰の疲労骨折などを理由に大相撲夏巡業の休場届を出しながらモンゴルでサッカーに興じていた横綱朝青龍関について、日本相撲協会は1日、緊急理事会を開き、9月の秋場所、11月の九州場所の2場所出場停止と九州場所千秋楽までの謹慎処分、さらに4カ月の30%減俸処分とすることを決めた。 この処分について、皆さんは  (1) まだまだ甘い。もっと厳しくすべきだ。  (2) まあ妥当である。  (3) 厳しすぎる。 どれでしょうか?

    • jumpup
    • 回答数19
  • 赤福餅 皆さん食べたことがありますか?

    今回の消費期限改竄問題でふと思ったことがあります。 三重県といえばお伊勢さん お伊勢さんといえば 「赤福餅」 日本人全員が食べたことがあるのでしょうか。 私は赤福餅が大好きです。改竄発覚の前日にも食べました。 赤福餅を 1)この問題が発覚する前から知っていましたか。 1)で知っていたと答えた方に質問です。 2)赤福餅を食べたことがありますか。 2)で食べたことがあると答えた方に質問です。 3)赤福餅は好きですか。 多くの方のご回答お待ちしております。 なお質問の性質上ポイントは差し上げられないかもしれませんし 御礼もお一人ずつには書けないかもしれません。ご了承ください。 

  • 年末の運行状況

    12月31日にカウントダウンライブへいくのですが終わったあと私鉄や新幹線は動いているのでしょうか?大阪環状線、東海道新幹線、名古屋鉄道を使う予定です。また動いているとしたら何時くらいまでは動いているのでしょうか?

  • 神職の婚姻について

    実態はともかくとして、神職は婚姻しないものとの規定なり通念なりが存在した時代がありましたか。 よろしくお願いします。

  • 京都市内の小学生ってどこに、遠足に行くのですか。

    京都市内の小学生ってどこに、遠足に行くのですか。 歩いたり、バスや地下鉄やJRを使うと思うのですが。 京都市内と言っても広いですが、小学生の時、こんな所に遠足で行ったよ、と教えていただけると助かるのですが。

  • 神棚 お神酒の交換

    お願い致します。 先日から神棚を備えております。 毎日の御供えとして、お米、塩、水は取り替えております。 よく聞くのがお神酒は1と15日に御供えと聞くのですが、 これは1日に御供えしたお神酒は14日まで同じものを入れたままで 良いと言う事でしょうか?それとも1日にお下げした時点でお下がり として頂き、2日~14日はお神酒は備えず15日にまた1日を同様に 御供えするのでしょうか。 合わせて、1と15日には果物や野菜、魚を御供えとあるのですが、 具体的にどのような物を御供えするのでしょうか。 旬の果物ならわかりますが野菜もそのまま御供えするのでしょうか。 また有頭の魚もあるようですが、時期的に匂いなど衛生面も気にかかり ます。 仏さんの様に、旬の物を使って作った煮物などは(所謂おかず) ダメなのでしょうか。 最後に御供えする時間帯ですが、お米、塩、水は毎朝御供えし、 夕方にお下げしておりますが、果物などは買い物してきた物を 御供えするので逆に夕方に御供えし、夜にお下げするような形 で良いのでしょうか。 解らない事ばかりで恐縮ですが宜しくお願い致します。

  • 高い霊能力を持つ霊能者を探しています

    江原啓之さんと同格・もしくはそれ以上の能力をお持ちの 霊能者を探しています。  私の身の回りに偶然や気のせいでは片付けられない、不思議なことや、困ったことが起きています。 高い能力を持つ霊能力者を緊急で探しています。 {占者}ではなく、確実・的確な霊視ができる{霊能者}を求めています。  以前、こちらのサイトで、「江原さんと同格の霊能者を探している」 という方がおられて、ポスト細木、ポスト江原、という呼び声の高い霊能者のホームページ(http://homepage3.nifty.com/makai/​)が紹介されていましたが、あまりにもアクセスが多く、サイトを閉じてしまったようです。  もしこのかたをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご連絡先などを教えていただけると助かります。  もちろん、この方だけではなく、前述通りの、高い霊能力を持つ、本物の霊能者をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご紹介していただきたいので、よろしくお願い致します。  今、とても大変で、緊急を要しております。 ですので、この質問の主旨からそれた回答や、霊能者・神秘体験・霊体験に対する意見や議論はご遠慮ください。     重複しますが、今、本当に大変で困っています。 どうぞよろしくお願い致します。