検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- セックス依存症と避妊手術
18歳の女です。 不快な内容かつ、あまりに自分が低俗すぎて自分でも嫌になりますが、よろしければご助言をお願いいたします。 長文です。 小学~中学生時代にかけて見た目の醜さについていじめを受け、告白した男子に集団で馬鹿にされクラスの前で吊るしあげられたことをきっかけに対人恐怖となり、女性として自分に全く自信が持てなくなりました。 高校生になってからメイク、髪型、見た目、体型などについて気を使い過ぎるほど気を使うようになり、だんだん男性に相手にされるようになってくると、せきを切ったようにセックスにどっぷりハマり込んで、今では完全にセックス依存症の症状が出ています。 以前はセフレのような関係も持っていましたが今では信頼出来る人と出会い、所詮この年ですからママゴトのようなものですが、円満な恋人関係を築けていると思います。 セックスももちろん彼としかしません。 しかし、彼と毎日でもセックスしないと落ち着かないのです。 会えば必ず2回はセックスします。 必ずゴムで避妊をするようにしています。 ピルは飲んでいた時期があるのですが、体に合わなかったのと当時別の薬も服用していたのもあって服用を中止してしまい、現在はしていません。 問題は妊娠のことです。 いままで奇跡的に妊娠したことは一度もありませんが、何度か生理が来なくてヒヤヒヤしたことがありました。 いま、もしかすると妊娠してしまっているかもしれない…という感覚があります。 着床出血のような症状が出ているからです。 全日ゴムで避妊はしているものの、心当たりを探そうにも心当たりのある日しかない状態です。 もし本当に妊娠していたとしても、経済的にも精神的にも育児ができるとは思えません。 自分勝手な話ですが、四六時中セックスをしていないと落ち着かないのに、子供がほしいとは微塵も思っていないのです。 セックス依存症を治療するか、避妊手術をうけるか、どちらかをしたいと思っています。 ピルでの避妊は、前に処方されたものだけが合わないのであって他のものを飲めば気分が悪くなったりすることもないのだろうとは思うのですが、正直なところ、子供を産むつもりもないし、経済的にも避妊手術をしてしまったほうがいいのではないかと思うのです。 子供が産めない体では結婚相手が見つからないというなら一生未婚でもいいと思っています。 しかし、ある産婦人科のホームページで、「避妊手術(リングなど)は一度出産を経験していないと施術できない」という記述を見つけました。 もちろん私に出産経験はありません。 避妊手術をすること前提のように話を進めてしまいましたが、セックス依存症が治療できるならそれに越したことはないとも思っています。 会うたびに異常な回数求めてしまう自分にも嫌気がさすし、彼の身体的な負担も計り知れないし、なのにちゃんと応じてくれてめったに断らない彼の優しさも申し訳ないのです。 その上文句も言わずちゃんとゴムで避妊してくれているのに、妊娠したかも…なんて不安になってしまうのも薄情な気がするというか、全体的に自分がいかに非道徳な人間であるかをひしひしと感じられて絶望的な気持ちになります。 長くなってしまいましたが、 ・出産経験のない女(18歳)でも避妊手術は受けられるのか ・セックス依存症は治るのか、どのような治療をするのか、精神科でいいのか という点についてお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。
- 私軽度知的障害当事者、障害がある事を彼氏に伝えられ
私軽度知的障害当事者、障害がある事を彼氏に伝えられず、彼氏と付き合い続けていくのが怖いです。 私は22歳の軽度知的障害持ちの女です。今お付き合いしてる男性は健常者で、交際して約一年半になります。 交際してる彼氏には付き合い当初から障害の事を伝えておらず、彼も私の事をそこら辺の女の子と同じ普通の健常者と思って接しています。 元々自分の障害の事で母や友人に拒絶された経験がある為、恋愛に関しても何にしても億劫になっていて誰とも交際するつもりも無かったのですが、今の彼氏は私のどこがいいのか凄い好意を持ってくれて一回目に告白された時は断ったのですが、それからも彼は他の女の子に告白されたりしていたというのに一途に私を思ってくれていた事が嬉しくて二度目告白された時、そんな難しく考えなくても結婚する訳じゃないからいずれ別れたらいいという安易な気持ちで交際を始めました。 付き合い始めからこの人と長く一緒にいたいとかそんな気持ちはなく、いずれ別れるつもりで付き合っていたので交際して4ヶ月経った頃、初めて彼と本当にくだらない意見の食い違いが起きただけでそれを理由に一度彼を一方的に振って別れました。 この時で彼と1度縁が切れたのですが、それから3ヶ月後にまさかの彼から着信拒否までしたのに別のSNSで連絡が来て、やり直したいと彼が折れてくれそうにないのでまたやり直すことに。 それからもう1年交際が続いていますが、日に日に彼を好きになっている自分がいます。 彼と一緒にいると落ち着くし楽しくて、これまでに誰かと過ごした思い出があまり無く、生き甲斐すら感じれない人生に彼が色をくれたような物で、そんな彼を好きになるにつれて自分の中で彼に自分の全てを受け入れてほしい、ずっと一緒にいたいと思うようになりました。 でもそれは自分の障害をカミングアウトするという事で、彼の方も一緒に過ごすにつれて私と結婚したい、子供が欲しい等将来への希望も話してくるし、障害がある私にとって結婚は子供を産むにしても遺伝する可能性もあるから望めない、障害の症状を彼に理解してもらわないといけない、結婚しても色々壁が出来ることになります。 自分の中で具体的にどういう部分ができないかと言うと、人に説明する時に具体的な説明が出来ない(〇〇が~で~こうなったから~で等)口頭での理解が出来ない時がある、思った事を言葉にするのが苦手、物忘れが酷い等色々支障が沢山あり、例えばもし子供が出来たとして子供のトラブルや事情を話す時など学校の先生にきっと話の物事を整理して話す事が出来ない、他にも色々トラブルを作ってしまう事になるのが自分でも目に見えています 私との結婚は彼に沢山のデメリットを与えてしまうし、彼自身まだ精神的に幼い部分があるのできっと障害の事を伝えて理解してくれるようにも思いません。 彼も24歳でそろそろ結婚したいと言っているのでこのまま彼の時間を奪ってしまうのも最近罪悪感を感じるようになりました。なら最初からなんで付き合ったんだ自己中な女と思われるかもしれませんが^^; 彼の事は凄く好きで本音は別れたくないです。でも障害の事を言って別れる事になるのも精神的ダメージが凄いし、こんな時も自己防衛する事しか考えてなくて申し訳ないのですが伝えるのはやめて別れた方がいいでしょうか、 もし彼女が軽度知的障害で子供に障害が遺伝するかもしれないし育てられる自信が無いから産めないとなると男性はどうしますか?
- 同期が妊娠で仕事を辞めます。
非常に困ってます! 去年に同期が結婚したんですが、いよいよ妊娠しました。 元々、その人が入ったのは私が入社して1年目。 女性2人でやる仕事だったのに、一人が急に来なくなってそのまま、、、。 私一人でパニクって仕事してました。 1年やったけど限界が来たので上司に「一人入れてください!」と悲願しました。 (毎日終電ギリギリの帰宅にやつれたので) 妊娠した子は学生の時から友達で仕事を辞めたいと言っていたので声を掛けて入社。 2人で仕事をして来れたので凄く楽になりました。 そして約10年、、長い月日一緒に仕事をしてきました。 何度か聞いた時には「子供産んでも仕事する」と言っていたので安心してました。 が、しかし!いざ妊娠したら「辞める」と言い出しました。 場所が遠い、両立出来ない!と、、、 (結婚して旦那の職場近くにしたから、実家の時より遠くなった) 去年に新人を数人入れましたが、これも苦渋で入れてたんで絶対また新しい子ってのは 難しいと思ってます。 そして、その子達にはやるべき事がすでにあるので私と同期の仕事は私が一人で被る事になる。 その事が不安でしょうがないです。 一人が厳しいと思って悲願して入社した友達。 また、あの悪夢が始まるのか、、、 しかも新しい子入れるとか、引継ぎとか聞いても全部無視! 自分の妊娠や症状ばっかり検索しては話してきて、、、 産婦人科に行っては「今日は検査で○○されてぇ~」と、、、 20年近い付き合いだけど、何だそれ!と怒りに燃えてます。 これで、私も妊娠やら子供が居れば少しは理解出来るのかもしれませんが 全然理解不能です。 幸せ全開で来られても迷惑!こっちはパニックだし!!! 何か常に彼氏に依存してたし、結婚したら旦那に依存だし、イライラはしてましたが 今回の件でブチキレそうです。 そりゃー自分も幸せなら心から「おめでとう」が言えますが、そうじゃないのに言えるか!!! 彼氏出来てからは、私は仕事以外では会いませんし、友達も誘っても「彼氏が」って断られると 離れていったのでその子は家族依存で生きて行くんでしょう。 職場の子供いない上司に対して「子供できねー体なんじゃねーの?」とか言うし 「だから結婚できねんだよ」「あんなんと結婚とか無理ー」「ヤル気も起きないんだろうねw」とか こんな悪口言っちゃうくらいの奴なので 「お前が不妊になっちまえ」とか思ってたけど、、、無駄でした。 ヘビースモーカーでアル中で肥えてるのに、、、世の中不公平過ぎます。 ただの愚痴なんですが、彼女の仕事を全部私が被るにあたって 仕事漬けになる事は確定しました。朝から終電までのフルコースです。 30歳になってから、これが始まるのは心身ともに辛いです。 何か「よし、やるっきゃないな!」って思える様な助言が欲しいです。 主婦やら妊婦やらの「子供は宝ですぅー」とか「子供に罪はない」とか「あなたも良い人と結婚出来れば変わります♪」「家族が増えるのは素晴らしい事です」 なーんて、どーでもいい発言はいりませんので。
- 墓穴を掘った密かな薬剤投与
今までに何度もデイサービスで家族が利用した際に密かな薬剤投与が止まらず、どうしたらよいか、たまりかねて質問してきました。しかし、介護関係の方は、必ずしも医学・生命科学・薬学等の専門家ではありませんので、過去の、医師の立場を悪用した犯罪が原因で…と説明しても理解されず、被害妄想と思われた方も多いでしょう。今回、犯罪者がデイサービス施設で密かに投与した薬剤は、具体的には、コリンエステラーゼの強力な阻害剤であり、普通の介護施設が持つ薬剤ではありません。そのため、特有の症状がいくらでもあり、密かに投与されたことは即日、分かるのです。何故、そんな薬剤を投与しなければならないか…と経過を説明すると長くなりますので止めます。それと、事情があり、質問入力しながらビデオ録画しています。これも被害妄想ととられるかもしれませんが、不正アクセスの関係で相当の合理的な理由があるのです。 本日、家族がデイサービスを利用しました。以前も全く同じ症状が出現しました。性懲りもなく何度もやるのは、犯罪者には理由がありますが割愛します。ここで「墓穴を掘った…」と表現した理由を示します。私には、長年の経験から、当該薬剤を過剰投与した際の、様々な症状が簡単に分かるようになっていました。当該薬剤が初めて過剰投与された時、ある病院の看護記録に「異変」が記録されていました。過剰投与により副交感神経の乱調、興奮症状をもたらしますので、投与初日から、体がびっくりして様々な症状が出現したのです。司法の場で、過剰投与の初日の看護記録の「異変」が、当該薬剤の過剰投与の証明の一つとなることを主張したのですが、裁判官も専門家ではありませんので、「くしゃみ、寒気、悪心…」等の突然の異変を、「高齢者だから風邪をひくこともあるだろう…」と判決理由に書かれ、私としては、病院と施設の文書改ざんを証明した上に、素人的な判断に本当に泣きたくなるような気持ちとなりました。しかし、そのことが今回の密かな薬剤投与の証明につながったのです。 私が、今までに把握していた特有の症状は、いろいろありますが、投与初日の症状とは別物でした。しょっちゅうデイサービスを休み、久しぶりに利用させたのは理由があったのです。看護記録の「異変」が再現するのではないか、と試してみたのです。 看護記録の「異変」、裁判官が「高齢者だから、風邪をひくこともあるだろう…」とした、その症状がデイサービスを利用する度に、自宅に帰ってから出現したのです。そして、次第に目が充血し、流涙がひどくなれば、間違いなく当該薬剤が投与されています。再審請求をする新たな証拠に加えることができたのです。 それで、昨年から続く施設の密かな薬剤投与に対して、どうしたらよいかです。2009年の介護老人保健施設の悪魔の方の犯罪が、けた外れの禁忌量の向精神薬の投与に合わせて、コリンエステラーゼの強力な阻害剤を投与して、中核病院に入院させ、施設を追い出した犯罪でした。その犯罪を隠ぺいするために、施設の犯罪ではない、本人の病気だと理由付けるために、市内の介護施設で、どこでも当該薬剤を密かに投与する犯罪が連鎖したのです。政治が関与しているために、前代未聞の犯罪が表ざたになっていません。 内容は殺人未遂罪ですが、当該犯罪を告発するか、どうかの問題です。政治が関与しているため、告発しても今の段階では、意味はありません。被害妄想扱いされるだけです。直接証拠を保存していても、知らん顔をされることはわかりきったことです。ただ、今、告発しておかないと、どこでも繰り返されますし、何年も先に告発したところで余計に相手にされません。不受理となっても、大津のいじめの事件のように、女性の市長がまともな発言、極めて常識的な「いじめの認識」の発言をされたことを契機に、官僚的な八百長の教育長の発言が、全国どこでも逆に影をひそめてしまいました。多くの子供のいじめによる自殺を犠牲に、やっと、まともな対応がとられるようになったように、介護施設の密室性と政治権力を悪用した犯罪に、泣き寝入りする訳にはいかない、と思うのです。 最初は、家族の安全を考え、泣き寝入りを選択しましたが、犯罪者は、自らの犯罪を隠ぺいするために、泣き寝入りしても「密かな薬剤投与」で攻撃してきます。そのため、本当に仕方なく公表せざるを得なくなったのです。 そして、犯罪を実行したのは、経営者と経営者に依頼された1~2名の職員です。他の職員は、誰も親切で良い方です。職員の方に対する私のお礼の意味も伝えたいのです。 政治につながった権力者の犯罪を告発することの是非について、皆さんの意見をお伺いしたいのです。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- dolly903
- 回答数1
- 2重に見えます。専門医のご意見をお聞かせください
像が2重に見えます。 眼科、脳神経科、耳鼻科のお医者様がいらしたらご意見を伺いたいのです。 わたくしは40代の男性です。 職業はグラフィックデザインをメインに画像の作成、編集を行っております。 かなり目を酷使する職業だと思います。 生来のアレルギー体質で、絶えず鼻、喉、耳、目にはトラブルが起こり易い上、この時期は特に花粉や黄砂で目が普段以上に弱ります。 こういったことも原因となるものでしょうか? これまで、視力矯正は行った事がなく、ただ最近シニアグラスをかけ始めました。 こちらは今回の件とは関係ないかもしれませんが、子供の頃に誤って模型用の接着剤を右目に入れてしまった事があります。そのときは事なきを得ましたが、それ以降、絶えず右目の視力が弱いままです。仮に左目が1.5とするなら、右目は1.0と言った具合に。 これまでも(二十代の頃から)疲れた時に2重に見える事はありましたが、十分な休息を取れば改善されました。 そういった事をふまえた上で、現在の状態に対しての専門医のご意見をいただけたらと思い書き込みました。 現状は下記の通りです。 ・たてに2重に見えます。 ・頭を動かさず、視点だけを動かしてみると中心より下に行くほど2重に言えます。中心より上はピントが合います。 ・また、水平方向の左右に視線を移しても2重には見えません。ですので、全く難無しとは言いませんが支障なく業務はこなせています。 ・ただし、真正面でも約2メートルを超えると2重に見え始めます。 ・片目ずつでは2重にはなりません。ただ、右目で見た場合に幾分左下がりに見えている気がします。 ・片方ずつ隠して歩いてみると、左目では異常は無いようですが、右目だけだと少し左に引っ張られる感覚があります。(立っていられない、歩けないというほどではありません)この事からおかしいのは右目ではないかと思います。 ・頭を左に傾ける、左を下にして横になると2重に見えるのがマシになります。また、2メートル以上先を見る時でも随分マシになります。反対に右に傾けると真正面を見ていても少し2重に見えます。また、右目だけで歩くときでも左に頭を傾けると振らつきがマシになります。 ・見た目には異常は見えないようです。指を一本前に出し、それを動かして目で追ってもちゃんと出来ているみたいです。見た目で黒目がおかしな方を向いているという事もありません。寄り目も出来ます。まぶたが開かない、痙攣する等もありません。 ・視野に欠けがあるといったことも無いと思います。 ・右耳に何か違和感がある気がします。具体的に痛いとか、聞こえないとかという事は無いのですが・・・。こちらが先か、目が先かは思い出せません。目のせいでそう感じているのかも知れません。 ・この症状に伴っての激しい頭痛や体のしびれ、口が回らないなどはありません。 ざっとこんな感じです。 このような状態の場合、どの科を受診するのが良いのでしょう? やはりまずは眼科でしょうか? それとも他の科の方がよいと思われますか? 専門のお医者様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。
- 二人目が欲しい、でも早く転職したい(長文です)
いつもお世話になっています。 本当に自分勝手な悩みだと思うのですが、 何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。 現在三歳の娘がいる正社員ママです。 まず、一年前ぐらいから二人目を計画して半年前からがんばっているのですが なかなか授かりません。私自身の考えではできれば必ず産むと考えて いるのなら手当てや育児休暇のことを考えて正社員のままで産むのが 一番ベストであると考えています。 実際、一人目のときも正社員で産み、手当等いただきましたので大変家計が 助かりました。 このまま、今の会社にいればよいと思うのですが、今の会社の業績が非常に 悪く、従業員の間でも「もって2~3年だよね。」なんて会話が毎日のように されています。仕事ができる若い男性社員はほとんど転職し、 現在は50代後半の人と20代の何も考えていなそうな(大変失礼ですが)男性社員しか 残っていません。私も早く転職を考えればよかったのですが、子供が小さかったのと 二人目をせめて二歳ぐらいまでは育ててから他の会社に移りたかったというのが あってタイミングを失っていました。 みんな会社のことはあきらめてるせいか急に休みをとっても、 保育園の呼び出しで急に帰ってもあまり無関心なようで、文句を言う人もいません。 そこは大変恵まれていると思います。 また、会社が潰れそうなのとは別に上司にものすごくストレスを感じていて、 かなり追い詰められている状態でもあります。 毎週月曜日になると原因不明の症状(顔がものすごく腫れたり、咳が止まらず吐き気を もよおしたり、微熱がでたり・・・)がでてしまいます。これはストレスのせいかは わからないのですが。 毎月「今月生理がきたら二人目はあきらめて転職しよう」と考えるのですが、 もしかしたら来月・・・とか考えてしまいなかなか踏み切れずにいます。 新しい会社に入ってすぐ二人目ができてしまうと育休どころか産休さえもらえない 可能性もあります。いますぐ転職し、新しい会社で2~3年働いて妊娠!となるのが きっと世間的にはベストなんでしょうが上の子との年の開きを考えると あと1年以内には妊娠したいです。もちろん思うようにはいかない可能性もありますが。 私のベストプランとしては妊娠→産休→できたら半年育休→半年から一年現在の 会社で頑張る→転職。 なのですが、育休の間に倒産してしまうのも怖いですし、なにより上司の ストレスからいち早く逃れたいです。 こんなことばかり書いて、自分の都合しか考えていない愚かな人間だと思われて しまいそうで、お気を悪くされる方もいらっしゃるかもしれません。 多少厳しい意見は覚悟しておりますので、何かアドバイス・自分だったら こうする等意見をいただけたらと思います。 ちなみに今、仕事中です。潰れそうで仕事がありません。
- ベストアンサー
- 妊娠
- kaseikoharu
- 回答数1
- 障害年金の診断書を作成する医師について
障害年金の診断書を作成する医師について、お知恵をお借りしたく思います。 私、心臓弁の置換手術を受け、リハビリが始まった段階の39歳です。 家族唯一の男であり、車2時間の範囲には親族もいませんので、力の必要な家事(家具移動や老親介護等)も視野に、ワーファリン不要な生体弁を選択しました。15年はもたせて、55歳程で次の弁を入れたいので、血圧を上げないよう、規則正しい生活(食生活含む)を心がけねばならないところです。 働き方は、これまでの様に「何でも積極的に」とはいかず、残業、出張、接待等の頻度をコントロールしながらになるでしょう。社内の競争等も考えれば、年収は下がるだろうと思います。3人の子供もこれから順次中学生ですし、受けられる公的支援は全て受けたいと考え、障害厚生年金の申請を考えています。(22歳から今まで 、ずっと同じ職場で頑張ってきています。) 手術前の説明では、左室肥大・心拡大が顕著と言われていますし、今の自覚症状として動悸や息苦しさ、少しの運動での息切れ等があります。 ただ、執刀医の心臓外科の先生(名医特集の雑誌に載るような方)は、動悸等を訴えても、「まだ若いから大丈夫」「特に問題ない」と仰います。術後10日目で退院とも言われました(8日目の夕刻に言われ、慌てて段取りを付けている間に熱が出てきて、10日目退院は無くなった。因みにベッドは結構空きありの状態だった)。私としては、「若い人はこんなに短期で元気になれる」という実績作りとか、「手術は完璧」といったプライドの様なものを、その先生から感じてしまっています。 ですから、障害年金の診断書を執刀医に書いて頂くと、「なんの問題もない」と言う立ち位置で作成するのではないかと、不安に思います。しかし、これから長年にわたって弁の経過を見ていただくのですから、先生が「問題ない」と言うのに「念のために左室の事etcを書いて」と要求するのも、気が引けます。 そこで、次のような事が可能でしょうか? 1:まずは執刀医に診断書をいただき、障害年金を申請。 2:手術より6ヶ月以上の後、他の先生(案1:同じ病院の循環器内科の先生《手術になるまでの間、私の主治医であった先生》、案2:他の病院の心臓内科の先生)に診断書をいただき、障害年金の等級変更等を申請。 もちろん、執刀医の言動や退院判断は「元気づけ」や「心配させない」為の先生のご配慮、「私への励まし」かもしれません。もしくは「本当に医学的に見て問題がない」可能性もあります。でも、素人の私には何を説明されても、本当の意味で「客観的な判断」はできません。自覚症状や事前に聞いていた情報、先生とのやり取り等から、「今、大丈夫と言われる事の妥当性」を、主観的に判断するしかないのですが、そうすると「納得がいかない」感じが拭えないのです。 のちのち「執刀医に診断書を書いてもらったから、正しい年金を頂けていないのでは」と疑念を持ちたくないので、年金の結果に拘わらず、納得できる方向で進みたいと考えています。 よろしくお願いします。
- 2歳3ヶ月の娘、水曜日からの発熱最高39度5分
2歳3ヶ月の娘が、水曜日の朝から機嫌が悪く、膝が痛いと泣き、朝食もあまり食べずにぐずっていました。 10時頃になって、もしかしてと思い、熱を測ってみたら38度3分でした。 喉を見たら少し赤く、なんとなくのどに1つぶつっとできているような気がしたので、ヘルパンギーナかなと思いました。 お盆休みでかかりつけ医がお休みなため、様子を見ていましたが、熱が上がりきってしまったのか、その後はご機嫌で、昼食も夕食もたっぷり食べました。 木曜日の朝、37度2分だったので、このまま下がるかなと思っていたのですが、夕方になり38度3分ほどになり、夜中に39度5分の熱が出ました。 それでも娘はぐーぐー寝ていて、オムツを交換しようとして目が覚めると、普通に会話をして普通にまた寝てしまいました。 救急病院に電話しましたが、つらそうでなく、水分もとれていて、寝られているようなら、次の日の朝でもいいと言われたのでそのまま様子を見ました。 今朝、起きた時38度5分、しばらくして37度9分だったのですが、1歳になる前に尿路感染症の腎盂腎炎で入院したこともあり(逆流はしてなかった)、今朝1度だけ背中が痛いといったこともあり、他に賞状がないのでもしかしてまた…と思い、入院した病院に救急でかかりました。 結局尿路感染症ではなく、ウイルス性の夏風邪でしょうということになりました。 もうしばらく熱が出るかもしれないということで、解熱剤をいただいて帰りました。 4、5日してもさがらなかったらまた診てもらってくださいとのことでした。 のどに何かできているように感じたものはなんでもなかったようです。 お昼寝前に解熱剤を飲ませてみたのがきいたのか、寝かせる前に熱を測ったら37度2分でした。 入院にならなくてホッとしたものの、何の風邪だかわからず、心配です。 かかりつけ医も月曜日からなので、ただ様子を見るだけになりそうですが、高熱が出て他の症状が乏しい夏風邪というものはどういうものがあるのでしょうか。 のどはほんの少し赤い程度と言われました。 咳も最初の日に数回した程度と話したら、先生も首をかしげていらっしゃいましたが…。 周りに風邪をひいてるような子供もいませんでしたし…。 高熱が出て他の症状がみられない夏風邪をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 今尿路感染症の数値が出ていなくても、これから出る可能性もあると、先生がぼそっとおっしゃられたのが気になっていますが、3日間熱が続いていて尿に異常がないこともあるのでしょうか。 血液検査はしていません。
- 鬱病が悪化。離婚を言い渡されました。
はじめまして。 ずっと、自分一人で考えていたのですが、良い答えが見つからないので、ここで、相談させて頂く事にしました。 30代前半の女性です。 この春に、2回目の結婚をしました。 2人の子供がいます。以前の夫との子供です。 6年ほど前、以前の結婚中に、鬱病と診断されました。 症状は重くなる一方で、一時期(2~3年)は、寝たきりになっていました。 心が不安定になる症状も強いですが、身体の症状がきついです。 入院する他ないと主治医に言われていたのですが、子供を預けるのも難しく、悪循環ですが、自宅療養をしていました。 病気になった原因が、以前の夫にあったため、離婚しました。 ここ一年ほどは、健康体とは言えないですが、なんとか仕事も頑張れていました。 体調は、頻繁に崩していましたが。 子供2人と三人で暮らしていたのですが、この春に、再婚する事になり、引っ越しを伴ったので、仕事は辞めました。 とても嬉しかったのですが、思いもよらず、病状が悪化してしまいました。 体調が悪い日が多く、家事がおろそかになる日が多々あり、夫は嫌気が差したようです。 朝食や夕食の準備が出来ていない日があったり、掃除が出来ていなかったりです。 病気は完治していなかったので、結婚前に、話していました。 でも、ここまでひどいとは思っていなかったそうです。 結婚する前は、状態が良かったので。 鬱病になったのは、夫のせいではないから、理解が出来ないと言っていました。自分のせいで発症したのなら、別だけどと。 きちんと家事をしてくれると思っていたから、結婚したとも言っていました。 こんなにひどいのなら、そう言って欲しかったとも。 そのとおりだと思います。 結婚を決めた時期に、夫の会社が、ちょうど不景気になったため、給料が減ってしまいました。 結婚しても、私も仕事をしないと生活がなりたたないので、引っ越ししたら、すぐに仕事を見つけて、働くと決めていました。 それなのに、体調不良を理由に、まだ、働いていません。 貯金もつきてしまい、そういうわけにもいかないので、現在は仕事を探していて、問い合わせてみたり、面接に行ってみたりしているのですが、まだ、見つかっていません。 でも、正直、仕事をきちんとこなせるかは、自信がありません。 夫は、生活がしんどいのに、今になってまだ仕事をしていない事にも、強く不満があるようです。 これも、当然だと思います。 夫は、私に対して、 「病気なんか、気の持ちよう」 「気持ちで負けてる」 「なんでも、病気のせいにするな」 と言います。 すごく、悲しくなります。 本当は、もっと出来ていたのに。と悔しくなります。 今、そういう事が原因で、離婚する事を話し合っています。 私の、本音は、別れたくはないのですが、相手の気持ちに答えられていないし、迷惑かけているので、こういう状態が続くのであれば、応じるしかないかと悩んでいます。 今現在は、上記の理由のため、別居中です。 でも、生活費を入れてもらえていないので、貯金箱から小銭を出して食べています。 こんなことは、長く続けられないので、なんとかしないといけません。 私が、仕事もきちんとして、家の事もきちんとするなら、やり直すと言われているのですが、 頑張りたいという気持ちと、 もしも、また具合が悪くなって、約束を果たせなかったらどうしようという、ネガティブな気持ちとが、葛藤しています。 だからこそ、早く仕事を見つけて、家事もきちんとこなそうという気持ちはあるのですが、仕事はみつかっていないにしても、家事がうまくこなせていません。 横になってしまうことが多いです。 思うようにいかず、そんな自分にすごく苛立ちます。 今、体の具合も良くないのですが、心がすごく不安定になっています。 普段、本当に悩んだ時は、誰にも話さないタイプの人間です。 でも、自分1人で考えていても、余計に分からなくなるばかりだったので、勇気を出してここで、相談してみました。 考えが甘いかもしれませんが、ご意見がほしいです。 私は、今、どうするべきでしょうか? よい家庭を築いていくには、今後どうしていくべきでしょうか? 文章にまとまりがないような気がします。 理解しづらかったら、すみません。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- m_a_y_u
- 回答数8
- 離婚すべきでしょうか?
はじめまして。2歳と3ヶ月の子をもつ30歳の母です。 今回、5月に出産をしました。上の子の保育園や、主人も仕事を5月に転職して帰りも早くなるとのことで、主人と里帰りはしないで自宅で頑張ると言う事にしていました。 しかし…思っていたより無理をしていた様で産後うつになってしまい、毎日泣いてばかり。でも主人には見せれないでいたので帰る頃には元気に過ごしてる様にしていました。母が時々仕事がない日にはおかずを持って来てくれたりはしてくれていたんですが、限界かな…と思って「少しでいいから実家に戻っていい?」って旦那に聞いたら「ダメ」との返事。確かに子供のお風呂を入れてくれたり、家事を手伝ってはくれるのですが…。精神的に参ってしまっていたのとうつの症状でもある、食事が取れず、睡眠もとれずで…母が来ている時にとうとう吐き出したんです。「もう、死んでしまいたい」と…。主人には申し訳ないけれど正常とは思えなかった母がすぐに私と子供を連れて実家へ。本当は週末だけと言う話だったんですが、心療内科で受診してもらった結果、できれば実家での療養を勧められました。親も主人に連絡をして説明はしてくれたのですが、主人はとにかく「4人で住みたい」と言うばかり。でも、何度も手首を切ってノイローゼになってる姿を見ても「4人で住みたい」と「家族がバラバラになる」と言うだけ。2人目が産まれたから家族がバラバラになったんだと言い、可愛くおもえないそうです。親はいつでも泊まりに来ていいんだしとも言ってたのですが…。親とも険悪になるばかり。週に1度は家族の時間をと言うので行けば、せっかくの家族の時間なのに思い通りに行かないから帰れと言われ、しまいには離婚したいと言われました。どうしたらいいんでしょうか?私は家族4人で過ごしたいからその為に今は実家で治して帰りたかったのですが。子供の事も踏まえてどうしたらいいのか。私自体も主人の顔色を伺って過ごしてきたので、揺れ動くようになりました。周りは離婚を勧めます。思いやりがなさ過ぎると。
- 最愛の祖父の死の精神状態(小3男子)
昨日、私の父の葬儀がありました。私の長男なのですが、初孫でとても父に大切にしてもらってました。息子も祖父が大好きで、飛行機や新幹線が好きなので、お誕生日など、日帰りで北海道など色々なところに祖父と二人で行っていました。2歳の時の事も鮮明に覚えています。棺に手紙を入れると言って書いていました。何を書いたのかな・・この子がこれから何を望んでいるのかな・と思い読んだら、身内も読みましたが、とても8歳で書ける内容ではなく、号泣してしまいました。葬儀のあと、初七日もしましたが、少し料理を食べて、後は一人でずっと祖父のお骨の前にすわり、ずっとお経の本を読んでいました。今朝、学校なので、起こしても泣きながら眠たい眠たい と言い(昨晩は9時に寝ています)、自分の心臓の音を聞いてた方がいい・・じいちゃんは心臓が動かなくなったんだもん と言いながら、自分の胸に手をあてていました。精神的にすごくショックを受けていると思いました。私自身も10年間パニック障害と闘っています。短期うつ状態にも年数回なります。今は薬で抑えています。私も身体が動きません。子供もだるいと言う言葉=眠たい で表現しているのでしょうか?親近者の死はうつ病になりやすいことも病院からは聞いています。小児うつ と言うのもこのような今朝の状態から症状がでるのですか?学校は今日は母と相談し休ませました。明日からは無理にでも学校へ連れて行って友達と沢山遊ばせたほうがいいのですか?精神的な病気になってほしくない気持ちが強くて・・大人でしたら、自分も経験しているのでわかるのですが、子供の場合はどうしたら一番いいのでしょうか?夕方に学校の先生と相談しますが、目に見えない心の病の辛さは計り知れないものもあり・・前みたいに元気に遊びまわる姿を見たくて・・経験した事のある方、教えて下さい。 子供だからすぐ忘れると願いたいのですが、それは無理みたいです。凄く神経の繊細な子です。私が一人目の子だったので神経質に育ててしまった・・それが原因の一つとも思います。今は何も言わず側で寝させています。
- 助けてください。これから先どうしたらいいのか分からない・・・
助けてください。これから先どうしたらいいのか分からない・・・ 20歳女性(短大2年)です。高校卒業後やりたいことが分からず、大学にいける頭やお金もなかったので地元の幼稚園の免許が取れる短大に入りました。 始めは幼稚園の先生になりたいという気持ちはあったのですが、今年4月に幼稚園実習に4週間行って自分にはやはり向いてないと実感しました。 私は現在うつと過敏性腸症候群(ガス型)を抱えておりストレスに弱いです。5年通院していますが良くなる気配がありません。むしろ年々ひどくなっているように思います。そういう病気のこともあり幼稚園での実習がとても苦痛で仕方ありませんでした。たまたまかと思いますが実習先の先生(女性5人)がとても無愛想で、子どもの前では笑顔でてきぱきと仕事をして私にも指導をしてくれたのですが、休憩時間や子どもが帰った後私にいろいろ愚痴を言ったり雑用をすごく沢山押しつけてきたり無視されたりしました…先生同士もいろいろ人間関係が悪いようで雰囲気が最悪でした。また、子どもたちとの触れ合いも思っていた以上に大変で私にとっては疲れるだけでした。 なんとか耐えて実習が終わりまた短大で勉強していますが、正直もう幼稚園で働くたくない気持ちが強いので授業に身が入りません…でも中退する勇気もないです。 このまま嫌々単位を取って卒業して…多分実家暮らしでアルバイトとかしてる自分が目に見えています。 一般企業とかに就職したいけれど資格を何も持っていないし、今から就活なんて遅すぎるし…どうすればいいのか分からないです。 対人恐怖もあるので友だちはほとんどいないし、親との仲も悪いです。できれば地元を出て誰も私のことを知らない新しい場所に行き、自分のお金で一人で自由に暮らしたいです。 もう自分がバカなことを言ってることも考えが甘すぎることもわかっています。今まで選んできた道、やってきたこと、短大でかかったお金…全てが無駄だったようで罪悪感でいっぱいになり、さらに今うつの症状が酷いです。死にたいと四六時中思ってしまいます。 どなたかなにか助言をお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- winniethepoooh5
- 回答数10
- こんな結婚生活での離婚は不利? うまく別れたいのですが…[長文です]
結婚17年目の夫婦。以前も相談させて頂きましたが、離婚することに。 大学時、20才年上の予備校講師(初婚)とでき婚。子供は中3娘と中1息子。15年前、中古マンションを夫名義で購入。ローンは完済。 主な離婚原因は実家との不仲、性の不一致、夫の経済力、夫のことばの暴力 恵まれた収入あるも娘が幼稚園に入る頃「年齢的にいづらい。ずっと辞めたかった」と無断で辞め、その後は執筆で生活。友人関係が乏しく、人に頭を下げてまで仕事を請う性格ではなく収入は先細り。プライドの持てる仕事しかしたくないと子供にも公言。信念を曲げて働くなら貧乏の方がマシだとか。 7年前に大病で入院し貯金を削り、生活の頼りだった定期収入も途絶え6年前に私が働きに出るまで自転車操業の毎日。現在夫の障害年金と私の給料で何とか生活。夫はほぼ無収入でたまに原稿料が入る。 年齢差があり私を軽視。当初から社会で使い物にならないどうしようもない人間(悪人)といわれ続ける。 経済が傾きかけた頃、夫の姉婿の独立に際し無断で保証人に(現在は解消)事後報告され不満を漏らすと「その時は一蓮托生、あんたも働いて返すしかない」と言われ呆気にとられました。 当時、私は働いた経験がなくお金の心配を口にすると「金の亡者。守銭奴」。実家に一切の援助はいらないと言ったのに「口は出すけど金はいっさい出さない家族」と罵倒。私の家系は金に汚いとのこと。 自分が責められていると受取るため、家族を守るために積極的に働こうとしない夫に不安を打明けることもできず。 オレの金で買った自分名義の家だから自分の物と主張。結婚後購入したから夫婦の共有財産と言っても強欲でずうずうしい奴と取合わず「何ならすぐ追い出すこともできる」と豪語。 リビングで一日中売る当てのない原稿を書き、昼寝する毎日。首を痛めているので長時間仕事をすることは難しい。家事は私がやります。 現在、家族と姉夫婦くらいしか接触がないため偏屈な性格に拍車がかかりました。加えて大病後2度鬱病に罹患(現在完治)し症状の悪化を恐れ、私と子供は夫に逆らわず言いなりの生活。 病後あまりの横柄さに呆れた実家が主人に手紙で苦言を呈した所「病気で弱った人間に非情だ。訴える」と激怒。疲れ切っていた私は恐ろしくなり内容も見ずその手紙を無断で捨ててしまいました。 この頃から実家へ行くなど私が息抜きをする時、性的サービスを強要するように。ふだんは機嫌が悪くなるので月2回程関係してるが、それにプラスされるのです。急に生理になると「図ったな」拒むと「行くのを阻止してやる」と脅す。 例えば1週間後に実家に行く予定があると、その間ずっと奴隷のように性的な命令に従わせる。予定日が近づくとネチネチ実家と私の悪口を言い続け「車は使わせない」「帰ってきたらオレはいないかも」と脅す。子供にも「そんなにジジイの所に行きたいか。アイツらはオレを殺そうとした最低な人間だ」延々と鬱積する不満をぶつけ、それでも子供が行くと言うと「お前ら今日は眠らせないぞ」と布団にもぐった子供に私と実家の悪口を怒鳴り続ける。 その時々で言うことが変わるので私と子供は常に夫の顔色を見て暮らす生活。気に入らないといきなり怒鳴りつけ、子供の自尊心を平気で踏みにじることを言う。一度など息子に包丁を向けたことも。夫は冗談と言いますが。精神的自由がなく子供も煙たがっている。 一年前の離婚話の時は金銭的に難しくお互い断念。「この家にずっといられる。名前も変わらない」と陰で子供に自分をアピール。私が子供を引取り名前は変えないと言うと「そんなことさせない」と反発。子供は夫と暮らしたがらず、陰で私に「早く離婚して。うざい」と言います。本心は分かりませんが、この年頃の子の意志は尊重されるのでしょうか。はっきり言って夫に育てさせたくないです。 睡眠中に体を触られ睡眠妨害される一方、最低人間と日々罵られ限界です。精神的に満たされなくてもセックスすれば問題解決という考え方に納得できません。 昔から性的についていけず、嫌々応じてました。トイレや風呂も覗かれ、常に体を触ってくるので寝転んで本を読むこともできない。結婚前に内緒でセックスをビデオ撮影されており、未だに鑑賞。(別れた人のもある!)娘のセーラー服を着ろ、手に放尿しろ、デジカメで裸を撮らせろ。夫は冗談というけど無理です。夫は応じない私が悪く、夫婦の責任を果してないという考え。 以前夫に屈し撮られた裸の画像についても「あんたが撮らせたっていう証拠になる」と意味不明の事を言って昨日脅されました。自分ほど優しい人間はおらず、子供も愛してるので調停で勝つ自信があるようです。 こんな夫に家も子供も奪われてしまうのでしょうか。夫は姉夫婦に援助を仰いで子供を育てる気です。やり直すことは難しく不安です。お知恵貸してください。
- どの障害かわかりません助けてください
いつもお世話になっております。20代女性です。深刻に悩む日々ですが、いくらひとりで考えても答えが見つからないのでよかったら意見下さい。 複数の病院で診断された病名が全て異なり、なにが正しいのかわかりません。 以下診断と提案された治療法です。 【心療内科、精神科】 ◆双極性障害II型…カウンセリング、薬物併用 ◆境界性人格障害…カウンセリング ◆気分障害…カウンセリング 【婦人科】 ◆PMS…抗生物質、低用量ピル 【悩んでいる症状】 1)眠りすぎる …起こされても目が覚めないまま12~24時間眠る 2)体調不良 …慢性的な頭痛、間接痛、首と顎の痛み 3)気分的なもの 慢性的な虚しさ、死の欲求、衝動が理性でコントロール出来ず自分の手に負えない 他にもありますが、以上3点が主に困っていることです。 医師にはかなり悩みを詳しく書いたメモを渡し、面談もしっかりして頂きました。 婦人科は、過去のデータからPMSと判断し、ピルは彼氏の勧めもあり、希望した感じです。(彼氏はPMSの線で自己流で調べてくれたらしく、ピルでの治療による改善例が多くあったそうです) たったこれだけの内容ではわからないでしょうが、一体私は何なんでしょうか。何を信じて治療を進めればよいのかわかりません。全部やったらいいのでしょうか。 抗うつ剤のようなものはどれも効果がないです。症状が悪化するのですぐに飲むのを止めてきました。 それに、眠りすぎることに関してはどこもわからないと言われ、明日から仕事が決まっているのに続けられるか不安でたまりません。職が決まってもいつも無断欠勤で続かないんです。せっかく面接受かっても、やる気があっても、このままじゃ生きていけません。自立したい。 子供みたいなこと言いますが、実家にいるのが苦しいです。親と話すと消えたくなります。親が悪いわけではないけど、家を出たい。でも、こんな私に経済力はありません。家を出ても、ひとりでやっていけず体壊して破産しました。いま自立すると迷惑かけます。でも生きるのがつらい。 いろいろ調べました。調べるほど診断が一致せずストレスです。 同じ経験された方、詳しい方、ピンときた方、なんでも構いませんどうか情報下さい。抜け出したいのです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- paeria3
- 回答数4
- 側頭葉・単語が覚えにくい・出てこない・音と色
お世話になります。初めて質問させていただきます。 大きく分けて3つあり、仕事上で困ることも出てきました。 医師から告げられた事と自覚している症状をできるだけ 正確に記述します。 医学の心得のある方にお願いです。 1)現在の医学科学では何もできない 2)なんらか早めに処置をする必要があるか 3)ちょっと残念な事が待ってるかも など、回答があるかと思いますが、ご教示いただければと思います。 ど素人なので、考えすぎかもしれませんが、たとえば何かの拍子に死亡する可能性が あるとすれば、私は妻と娘に服を買ってあげて行きたがってたディズニーランドに連れて 行こうと考えてます。 前置きが長くなり失礼しました。 1.医者に 生まれつき側頭葉が変わっている? 様子との事で、 たまに意識を失ったりする事などから 側頭葉のてんかん と告げられました。 てんかんはさまざまな症状があるようで、医師の言うことを守ろう、はわかりました。 側頭葉(左右)にある癲癇であるなら何を注意して日々をすごせばよいのでしょう。 2.時々声が出なくなる時があります。 頭の中には当時の映像が流れていたり、話したいモノが浮んでいても 口から名前が出ません。 昼・夜など何らかのトリガーを探しましたが思いつきません。 時々筆談をせざるを得ず、困っています。 これは子供の頃からで、単に私の頭が悪いだけと思っていました。 たとえば何度も何度も英単語や漢字を書いて練習します。 あっという間に忘れてしまいます。 →必要なものは目で見て絵というかそのものを記憶して対処します。 3.音と人に色がついて見えます。 音はデジタル・アナログ問わず、音を聞くと色(時々形だっていたり、動いていたりします。) 人というのは、人の形というか、フォルムにその人の服の色も見えますがフィルター? の様に色が見えます。 音も人も 見えます というか 感覚します という表現が近いです。 変わった人としてうまれたね、ならそれでかまいません。 物理的に自分自身に???がでてしまい、知見のある方アドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 姉の様子がおかしいです。 何の症状でしょうか?
姉のことで相談させていただきます。 私には他県に嫁いだ姉がいます。 姉の家族構成は、夫・小3と幼稚園年中の息子二人の四人家族です。 姉は数年前から夜よく眠れないと言っていたのですが、昨年の11月ごろになってやっと病院に行き、ロヒプノールを処方されて、たまに目が覚めたりすることもあるものの、眠れるようになってきた。 ということで安心していました。 今月4日に電話で話したときには特に変わった様子もなかったのですが、今日の午前中に母が電話をしたところ、どうも様子がおかしいというのです。 電話で話す声に覇気がなく、「具合悪いの?」と訊いても「う~ん…?」眠れないの?と訊いても「う~ん…?」という感じで話にならなかったのだそうです。 それに、「なんだか時間の感覚が判らないんだよねぇ…」と言っていたそうです。 また、今日宅急便を送るけど明日家にいる?と訊いても、「う~ん…??」という答えで、なんだか思考が回っていない感じがしたと言っています。 あまりに様子がおかしいので、母が旦那さんに電話を代わってもらうと、ここ数日様子がおかしく、うちに電話をしようか考えていたところだと言われたそうです。 旦那さんの話では、金曜日あたりから様子がおかしく、四人家族なのに金曜日には食事が五人分出てきて、昨日は一人分しか出てこなかったそうなのです。 また、子供の新学期が始まって、学校に送り出しているにも関わらず、旦那さんに「三学期はいつ始まるの??」と訊くらしいのです。 こういった症状は何の病気が考えられますでしょうか? 思考力の低下が見られるのでもしかしてうつ病なのかな?と思うのですが、こんな急に症状が現れるものなのでしょうか? また、ロヒプノールの副作用という可能性は考えられますでしょうか?(ちなみに服用して一ヶ月位です) 本当はすぐに駆けつけてあげられればいいのですが遠方のためそうもいかず、ちょうど連休で病院も休みのため行くことができず、心配なためこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- mikko24
- 回答数4
- 初めての精神科or心療内科
こんにちは。 前々から、人前で話すことが他者に比べて異常に苦手だったり視線がやたらと気になったりという事で悩んでいました。 単なる性格だと思い、自分に自身をつけるために様々な本を読んだり見た目に気を遣ったりしてみたのですが、一向に症状が改善されません。 そこで、意を決して病院に行ってみようと思うのですが、やはり初めてなので不安で…いくつか質問をさせて頂きます。 1.精神科と心療内科にはどのような違いがあるのでしょうか? 鬱病というよりは社会不安障害や対人恐怖症の症状が強いのですが、どちらに行くのが良いでしょうか? (ちなみにカウンセリングも考えましたが、病院のほうがお薬も貰えるので良いかなぁと思いました。) 2.治療には何回くらい通えばいいのでしょうか?また、初回はどのような事をしてもらえますか? 現在大学3年生で、6月に公務員試験を控えております。 そのための勉強をしなくてはならないので、あまり頻繁に通う事はできません。 平均的には、皆さんどのようなペースで通われているのでしょうか? また、初回のみお試し感覚(という言い方は変ですが;)で診察してもらう事はできますか? 3.家族にばれずに通う事はできますか? 私の母がいま精神的に不安定な状況にあります。 一緒に受診できたらいいのかな、と思いますが、母の具合が悪くて私が安定していた時に「病院に行ったら?」と言っても聞き入れてもらえず、なかなか言い出す事ができません。 もともと他者の言う事に対して過剰に反応し、子供に対しては過干渉な母親なので…できれば母には内緒で通いたいです。ある程度落ち着いたら話したいとは思っていますが。 4.受診料はどれくらいかかりますか? 5.群馬県南部~埼玉県北部でおすすめの精神科or心療内科がありましたら、教えてください。 今のところ、順天堂越谷病院がいいかなぁと思っています。 質問が多くて申し訳ありません。 1項目でもお答え頂ける方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- tama_0603
- 回答数3
- うつ病?心療内科か精神科かどちらを受診?
http://okwave.jp/qa/q8285654.html こちらの質問内容の続きなのです。 前回質問時は、温かいご回答をたくさん頂きまして有難うございます。 少し現実的に考えれる余裕が生まれたような気がしております。 結局専門機関に相談してみようと思って調べていると、心療内科と精神科で、診察の目的とするところが違ったりすることに気づきました。 現在自己診断してみると、うつの可能性が高いと出ました。 もちろん他のことが原因なのかもしれませんが・・・ 症状としては、 ・何をするにも気分がよほどすぐれていないとやる気がおきない(できないわけではなかったが、最近できないに変わりつつある) ・強い自己嫌悪と自虐意識がある(すべて自分の責任なのかと思ってしまう) ・何がきっかけか分からないが、異常な不安感と恐怖感が突如襲ってくる(幻覚や幻聴はなく、本当に心でそう感じるだけのこと) ・将来的に幸せな姿が想像できなかったり、マイナスイメージしか浮かばない(将来は更に悪くなってという感じから、また自分のせいで悪くなるのだという感覚になります) ・体調が劇的に変化した(持病などは一切ないのに、最近腹痛・胃痛・頭痛の症状が現れ、市販薬に頼らなければとても我慢できない) ・体重は増えるのに体系は変わっていない。(ここ一か月で10kg近く体重が増えた。しかし体系に変化無) ・意味もなく早朝に目が覚める(仕事は8:30出発で良いのに6時には起きてしまって二度寝できない) ・食欲の減退 以上が目立って以前と変わったところでしょうか。 職場の環境が原因なのは分かっています。 自分的にも限界で、医療機関をあたってこの現状を少しでも打破できるのならと思っております。 この場合はやはりうつの可能性が高いのでしょうか? 自分はそのような病とは無縁だと思って生きてきたのに、屍のように毎朝通勤し生活している自分が本当に情けないと思います。 結婚もして、子供もできようかという時に何を甘えているんだと心底自分にうんざりするのです。 加えて、相談すべき専門機関はどこになるのでしょうか? 精神科、心療内科、カウンセリング等様々な方法があるようですが・・・
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- zakogun
- 回答数3
- 高温期が続いています。
はじめまして。24歳独身ですが、結婚を考えてる彼と同棲をしています。 生理前の吐き気や妊娠についてなのですが、インターネットで検索しましたが、私の勉強不足もありいまいち理解ができなかった為、どなたかご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。 現在生理の予定日を過ぎても生理がなく、また遅れているだけ、と考えていたのですが…前回の生理から44日経過していて高温期が26日程続いている状況です。 ここ半年間の周期は28日~32日ですが、調子が悪い時が最大で40日でした。 また遅れているだけと思っていたのですが、どんなに遅れても高温期はきちんと12日~14日以内に終わっていたので疑問に思い、、妊娠か何か病気なのかと不安になって色々と調べましたが今いち分からず… 症状としては、生理の予定日から軽い生理痛が一週間続いて、今も時々痛みます。 次に仕事の疲れからか夜は早くから寝てしまいますが、朝だ!と思ったらまだ夜中だったりと何回か目が冷めるようになりました。ずっと吐き気があり、ここ2、3日は特に吐き気がひどくとても 辛いです。 一度だけ頭痛があり風邪かな?とも思いました。胸のハリはずっとあります。 前回に生理が遅れた時にも生理痛吐き気眠気があり、絶対に妊娠した!と思ったら違った事があり、ぬか喜びでした。 元々かなりの生理不順でしたし、 彼は13歳年上なのですが若い頃に病歴(睾丸に 細菌が入り込み、スイカ程の大きさに腫れる病気 ?)があり、その時は薬で散らしたが、もしかし たら自分は子どもができにくいかもしれない、と言っていました。 その為、もし違ったら…また勘違いだったら…と考えると検査薬や病院もためらってしまいます。 もう少し様子を見るつもりでしたが昨日から吐き気が特にひどくて眠れず不安です… 高温期が長く続く場合、ただ生理が遅れているだけでも妊娠のような症状がでますか? また、高温期が長くなるような病気はありますか? 長くて分かりづらい文章なのに、最後まで読んで頂きありがとうございます。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。
- お世話になります。
お世話になります。 何が原因でどんな対策方法が必要なのか、どんな病気が隠れているのか、今はとにかく不安で質問します。 めまいのような症状ですが、ここ2年間、決まった状況の時におこっていると思います。 生理の前やその1日目くらいに、ふらふらした感覚が続きます。毎日コンピュータを使う仕事をしていて、生理時や残業が続いた時など、画面が揺れて見えます。 生理に関しては、10代の時は、腹痛がひどくて、学校にも行けない日もありました。腹痛は一番ひどかったけれど、それと共に頭痛も腰痛もありました。 今は、腹痛よりも腰痛や頭痛がひどいです。 二日酔いの朝、起き上がって何かをしていると、血の気が一気に引いたようになり喉もかわき、横にならないといけません。 この感覚は、私の身に1度起こったんですが、何かの拍子に起こったショックで血の気が引くと同時に喉も乾き、とにかく横にならないといけない、とゆうのと似ています。他では、お風呂でのぼせて横にならないといけない状態に似てます。そして、子供の時に、温泉でのぼせて倒れた思い出があります。以後、倒れる事をさけて、のぼせすぎない様に気をつけています。 最後に、セックス中に、喉が急に乾いたかと思うとふらふらしてきて、休まないといけなくなります。前と同じ事をしていて、今はこんな症状になるので不安です。 健康面ですが、週2回くらいジムに通っていますし、歩くのも好きです。 食事にも気をつけています。お酒は、ほぼ毎日になってしまいますが、二日酔いにもならない少量頂くくらいです。毎日は体にも悪いと思い、2日は休肝日を作る努力をしています。 たばこは吸いません。 母は、自律神経失調症と診断されています。遺伝もするものでしょうか。 それが関係しているか、わかりません。 病院へ行こうと思いますが、何科が適切なのか、行く前に自分でも少し何か知っておきたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。