• 締切済み

最愛の祖父の死の精神状態(小3男子)

昨日、私の父の葬儀がありました。私の長男なのですが、初孫でとても父に大切にしてもらってました。息子も祖父が大好きで、飛行機や新幹線が好きなので、お誕生日など、日帰りで北海道など色々なところに祖父と二人で行っていました。2歳の時の事も鮮明に覚えています。棺に手紙を入れると言って書いていました。何を書いたのかな・・この子がこれから何を望んでいるのかな・と思い読んだら、身内も読みましたが、とても8歳で書ける内容ではなく、号泣してしまいました。葬儀のあと、初七日もしましたが、少し料理を食べて、後は一人でずっと祖父のお骨の前にすわり、ずっとお経の本を読んでいました。今朝、学校なので、起こしても泣きながら眠たい眠たい と言い(昨晩は9時に寝ています)、自分の心臓の音を聞いてた方がいい・・じいちゃんは心臓が動かなくなったんだもん と言いながら、自分の胸に手をあてていました。精神的にすごくショックを受けていると思いました。私自身も10年間パニック障害と闘っています。短期うつ状態にも年数回なります。今は薬で抑えています。私も身体が動きません。子供もだるいと言う言葉=眠たい で表現しているのでしょうか?親近者の死はうつ病になりやすいことも病院からは聞いています。小児うつ と言うのもこのような今朝の状態から症状がでるのですか?学校は今日は母と相談し休ませました。明日からは無理にでも学校へ連れて行って友達と沢山遊ばせたほうがいいのですか?精神的な病気になってほしくない気持ちが強くて・・大人でしたら、自分も経験しているのでわかるのですが、子供の場合はどうしたら一番いいのでしょうか?夕方に学校の先生と相談しますが、目に見えない心の病の辛さは計り知れないものもあり・・前みたいに元気に遊びまわる姿を見たくて・・経験した事のある方、教えて下さい。 子供だからすぐ忘れると願いたいのですが、それは無理みたいです。凄く神経の繊細な子です。私が一人目の子だったので神経質に育ててしまった・・それが原因の一つとも思います。今は何も言わず側で寝させています。

みんなの回答

  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.4

大切な人をなくしたときに心の整理をするためには大人でも多くの時間が必要ですよね。 子供なら尚更なのではないかと思います。 私が大好きな絵本です。 http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=464 まずはお母さんが見て、タイミングを図って、大丈夫そうならお子さんの目に付くところに置いてみてはどうでしょうか。 力になれなくてすみません。 お父様のご冥福をお祈り申し上げます。

noname#85333
noname#85333
回答No.3

私の息子もイトコの男の子もそれぞれ小2、小3で祖父を亡くしています。 イトコの方は近くに住んでいたし、お産の時にもずっと一緒に暮らしていたくらいなので、お葬式では遺体にすがって号泣していました。 その後も、肩身の品が欲しいといって万年筆を持って返ったそうです。 しかし、精神的にダメージを受けたという話は聞いていません。 ウチの息子はもっとシビアで、毎月顔を会わせていたというのに全く平気です。 なので、お子さんがそこまでショックを受けるのはちょっと心配ですよね。 特に、 >自分の心臓の音を聞いてた方がいい・・じいちゃんは心臓が動かなくなったんだもん と言いながら、自分の胸に手をあてていました というのはちょっとすごいです。 小3でそこまでリアルに死を感じられるのがすごい。 私は小4で祖母を亡くしていますが、会えないことが悲しかっただけで、自分が死ぬかもしれないとは考えもしませんでした。 トラウマになると困るので、きちんと専門家のアドバイスを受けておいた方が良いのでは?

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.2

質問者さんはご自分の病状を知るからこそ、子供の心に対して少々臆病になられているのかな、と思いました。 お子さんは今は悲しみの中にいたいのでしょうね。昨日が葬儀ということは、まだ亡くなられて間もないことですものね。 ただここで、腫れ物をさわるような対応をしていては子供の心が救われません。 悲しみに共感した後は、「死」を絶望のイメージから希望の持てる方向にお話してあげて欲しいです。 死んでしまって会えなくなってしまったのは悲しいね。 でも亡くなった人は会いたい人にいつでも会いに行けるんだよ。 今も側にいてくれる。 あちらの声は聞こえないけれど、こちらの声は聞こえているから (仏壇に)沢山話し掛けて忘れずにいてあげて。 話し掛けることが一番の供養になるし、 沢山供養してもらった人は天国でとても良い場所に住めるんだよ。 寂しくなったらいつでも泣いていいよ。 でも元気な姿を見せてあげるのも供養になるんだよ..........等 私の子供達は何度も身内の死に立会ってきています。 感受性が強くよく泣きました。 「死」は悲しんでいいものです。 でも、亡くなった方のためにも元気に生きることもまた 大切なんだということを話して来ました。 子供達が望めば仏壇で何度もお線香をあげたし墓参りにも行ました。 質問者さんの息子さんも、きっと話せば理解してくれると思います。 1~2日休んでもいいじゃないですか。 でもその姿をおじいちゃんが見ていて心配しているでしょうね。 おじいちゃんのために、何をしてあげたいか、何をした方がいいのか そんな風に話し掛けてあげてはどうでしょう。 感受性の強い子ならなおさら納得するまで話しをしてあげてください。

  • funnymama
  • ベストアンサー率41% (20/48)
回答No.1

「姿は無くとも、じいちゃんは、あなたのそばに居るよ。 体は死んでしまっても魂は生き続けているからね。 いつまでも悲しんでいたら じいちゃんも悲しくて天国に行けないよ。笑ったら じいちゃんも喜んでくれるよ。」 幼い時 母に言われた言葉です。 今でも大切な人が亡くなったときに思い出します。 息子さんが少しでも癒されますように・・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう