検索結果
ハードウェアトラブル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- iTunesでCDが焼けません
ディスク作成を使ってCDを焼こうとすると「ディスク作成機能またはソフトウェアが見つかりませんでした・・・・」と出て焼けません。他の人のとこを見て同じような対処をやろうとしたのですが、自分はあまりパソコンに詳しくないためできませんでした。 外部ドライブがiTunesに対応しているかどうかの確認の仕方もいまいちわからないのでよろしくお願いします。 ちなみに自分のパソコンは東芝QOSMIOのdynabookを使っていてRecordNow!で今までCDを焼いていたのですが、そっちは画面がすぐに消えるようになってしまってそっちも書き込めなくなってます。 他のソフトでDVDを焼く事はできるので容量などの問題はないと思います。 機械用語に詳しくないので、わかりやすく、面倒かもしれませんが、一つずつ丁寧に教えてください。
- 締切済み
- Windows XP
- 061006
- 回答数2
- 組み立てパソコンのトラブル原因の対策方法は如何にして出来ますか?
自作組み立てパソコンで、電源SW は、入るのですが、最初のデスプレイの起動した画面は確認できるのですが、その後の画面は、 何も表示されません。 無論、パソコン本体からの、ハード的なトラブルを、主原因の時のビープ音も、出ませんし、更に 画面からのメッセージは、何も発せられません。 仮にハードデスクの、D ドライブが、以前は、S-ATA HDDを、ラックから 楽に出し入れ! というリムーバブル?....ハードデスクから、本来の固定HDDへ、再換装してから、発生しました。 主電源を何回入れ直しても、結果は同じです。
- 締切済み
- Windows XP
- wave510-6
- 回答数6
- みんなすごいです。
26歳男性ですがまったくパソコンの初心者で頭が悪い人間です。 どのくらいひどいのかと言いますと、 OSって何?クッキーって何?おいしいの?って感じなんです。 小学生でも使いこなせているのに自分が情けないです。 パソコンはすべて友人に購入からネット接続やトラブルまで何でも任せて頂いて助かってるのですが、なかなか自分の力では解決できません。その友人はパソコンの事になると不機嫌になるくらい大変迷惑をかけたのであまり相談出来ません。 自分で出来るとこまでやってどうしてもわからない時は仕方なく相談しますが出来れば友人を頼らないで自分の力で解決したいです。 そこで皆さんに相談なんですかどうしたらパソコンに強くなりますか? 週刊アスキーみたいなパソコン雑誌で勉強しているのですか? もう専門用語見ただけで気分が悪くなってしまうんですよ~。 パソコンに対して難しいというイメージが強すぎるのでしょうか。 ここまで読んで下さって本当にありがとうございます。 何でもいいので自分の体験談、経験談などありましたら宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- noname#189548
- 回答数8
- このスペックのデスクトップ、どう思いますか?
オークションにてBTOパソコンを購入しました。 まだ発注してないので、機能・パーツをカスタムできます。 そこで、注文前にスペック的にどうかの感想をもらいたいのですが・・・。 主な用途は、インターネット・ネット上の動画を見る DVDを見る・最近購入したデジカメで撮った動画を見たり、 必要であれば編集したりしようと思います。 パソコンでゲーム(オンライン含む)はしません。 この用途で、今回購入を決めたパソコンのスペックなら十分でしょうか? 必要以上にハイスペックである必要はないので なるべく上記の主な用途を快適に使えたら良いです。 できたら「○○しながら・・・」でも、快適なら良いんですが それだとつらいでしょうか?(動画を編集しながらもう一個の動画をムーブとか) もう少しこうしたらいいのでは?等の意見がありましたらアドバイスお願いします。予算と検討してカスタムしようと思います。 ※OSは「Win7 Home入り+18200円」で注文しようかと思います。
- キーボード設定について
PC DELL Inspiron 1720(ノートパソコン) 日本語キーボードPS2(106/109 Ctrl英数)設定しても動作がおかしい。 EXCELでは全角入力するとセルが飛ぶ。 Aキー、Eキー等、打つと特に不具合いです。 解決方法、ご指導お願い致します。 OS WINDOWS7
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
- y-h83abw39
- 回答数2
- ショートカットキーが一部使用できない
FinderやSafariではcommand+Wでウィンドウを閉じたりできますが、 それが急にできなくなり困っています。 全てのショートカットキーが使用できないという状態ではなく、Safariを例にすると、以下のような感じです。 [使用可能] command+{ : 隣のタブへ移動 command+← : 前のページへ戻る [使用不可能] command+T : 新規タブを開く command+W : タブを閉じる command+"+" : 拡大 いずれも以前までは使用できていたことは確認しています。 これまで以下のことを試してみています。 ・OS再起動 ・かなor英数は関係なし ・キーボードショートカットキーの設定は全てデフォルトに戻す ・ショートカットキーが有効でないものも、メニューから選択すればちゃんと機能する OSはsnow leopardを使用しています。 同様の質問はありそうで(結論までたどり着いたのは)見つからなかったので、助言いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- デスクトップPCを無線で繋げる時は
デスクトップを無線LANでインターネットに高速接続(11n)しようと思っているのですが、PCI(PCカード)タイプとUSBタイプではどちらが安定した接続が可能でしょうか?また、データの送受信時、どちらがCPUに掛ける負荷が大きいのでしょう? USBタイプだと、発熱とかですぐ壊れそうで頼りない感じがしますが・・・どうなんでしょう?? 質問が多くてすみません。具体的に教えて頂けると有難いです。 OS:Windows Vista 32bit CPU:intel core i7 860 mem:4GB 因みにPCカードスロットは増設しないとありません。 USBは2.0です。 http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w04nu-pku/ などの製品を目途に購入しようか迷っています。 どうかご教授願います。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#131869
- 回答数3
- VHSテープをDVDへダビングする方法
よろしくお願いします。 これまで録画してあったVHSテープをDVDへダビングしたいと 思っています。そこで質問なのですが、パソコンを使用して、 DVDへダビングしたいと思っています。 ソースネクストなどのソフトでダビングを可能にするものが あると思いますが、どのようなものがよいでしょうか? (実は、ソースネクストのHPから探してみたのですが、 よくわからなかったので・・・。) それとも、パソコンを使うより、VHS・DVD一体型のデッキを 買ったほうがいいのでしょうか? みなさんのご意見を聞かせてください。お願いします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- syabondama
- 回答数3
- 今主流のintel系チップセットとCPU
windows7用にPCを検討しています。 今主流のintel系チップセットとCPUと簡単な解説など頂けませんか。 2,3年知識が止まっています。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- webuser
- 回答数2
- 急にプリントができなくなってしまいました。どなたか教えて下さい。
昨日まで問題なく動いていたプリンターが急に動かなくなってしまいました。 MacOS9.2でIllustrator8を使って作業をしています。プリンターは OKI MICROLINE 903PS3です。 プリンターは問題なく立ち上がっています。セレクタのところでもMICROLINEのアイコンはちゃんと見えています。でも何度プリントを押しても何ともなりません。プリンタはオンラインになっています。両方OFFにしてプリンタを先に立ち上げてみたり、ケーブルを抜き差ししたりもしました。 どなたかご指導下さい。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- sumseki
- 回答数1
- PCのLL750とT40を無線にしたいのですが・・
お世話になります。 NECのLL750/Lと東芝のT40というノートパソコンを使用しております。 NECは無線LANが内蔵されているようです。 (子機が内臓されているという言い方でよいですか??) 東芝はないです。 この度KDDIの光にしましょうという話になって、無線LAN?を買ってくださいと言われています。 何がよいかわからないのですが、検索したら下記のようなのがよさそうでした。 PA-WR8500N/NC WHR-HP-G これでよいのでしょうか??もしくはもっといいのがあるのでしょうか?? DSやWiiで遊べますでしょうか?? なんだかザックリした質問でわかりずらいかもしれませんが 教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- hanahana28
- 回答数2
- IDEインターフェースカード
HDDの増設に伴いIDEインターフェースカードを購入を考えております。どのカードが良いのかわからなく悩んでました。 OSはFEDORA9を使用しておします。使用できるカードがあれば教えてください。
- 最近よくPCがフリーズします
最近よくPCがフリーズします。 主には、ファイルをダウンロードしてたり、軽く衝撃を与えてしまったときにとまりますが、何もしてないときにも止まったりします。 これは関係あるのかわかりませんが、フリーズして強制終了して立ち上げなおすと、立ち上がるときの音がして立ち上がりはしてるみたいなのですが、モニターが真っ暗のままです。(何回か再起動したり、一時時間をおくとモニターと一緒に立ち上がります) 原因としてはどのような事が考えられるでしょうか? また、よろしければその解決方法を教えてください。よろしくお願いします。スペックは以下のとおりです System Model: Prime Series BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG Processor: AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+, MMX, 3DNow (2 CPUs), ~2.2GHz Memory: 2046MB RAM Page File: 647MB used, 3292MB available Windows Dir: C:\WINDOWS DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) DX Setup Parameters: Not found DxDiag Version: 5.03.2600.5512 32bit Unicode
- ベストアンサー
- Windows XP
- bull7321
- 回答数5
- システムファイルの破損?
HITACHI FLORA 350DV7 OS = WindowsXP Professional CPU = pentiumIII メモリ= 512MB (256×2) (SDRAM) WindowsXPが起動しなくなり、再インストール したところ、Cドライブの容量が10GBを切ってしまい インターネットに接続できなくなりました。 そこでハードディスクを 40GB ⇒ 80GB(中古品)へ換装しました。 再インストール後、Cドライブの容量は変わらず、新しく出来た Eドライブ(もともとCドライブしかなし)を65GBくらいに領域 を増やしたところ、正常に起動したため SP1 ⇒ SP3 ウイルス バスター2009をインストールしました。 インターネットも接続できたので、一安心して終了したのですが また電源を入れたところ立ち上がらなくなってしまいました。 (画面は黒いまま) 仕方ないので、また再インストールしたのですが、終了後も下記の 画面が現れ、何度やっても先へ進めません。 ------------------------------------------------------------- 次のファイルが存在しないか、または壊れているため、Windowsを 起動できませんでした。 System32\DRIVERS\pci.sys オリジナル セットアップ CD-ROMからWindowsセットアップ を起動して、このファイルを修復できます。 修復するには、最初の画面で'R’キーを押してください。 ---------------------------------------------------------------- システムファイルが破損した?ようですが、どのように修復したらよいでしょう? またCドライブの容量を増やすことは出来ますか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- mrfucks
- 回答数1
- 今新しいパソコンに買い替えようかどうか迷っているところでいろいろとパソ
今新しいパソコンに買い替えようかどうか迷っているところでいろいろとパソコンのことを調べていたら自作パソコンというものがあるというものがあると知りました。どこにも作るのは大変簡単と書いてあるのですが本当に簡単なんでしょうか?あと普通の家電量販店などでパソコンを買うのとではどちらのほうが高いのでしょうが。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- ウイルスに感染・・?初めて見る画面が急に出てきました><
皆さまこんばんわ。 よろしくお願いいたします。 先ほどPCを立ち上げた所、急にこのような画面が出てきました。 私は英語が読めないので文章をメモし翻訳サイトで内容を翻訳してみたところ、「危険!」みたいな内容が表示されました。 現在のPCを使い始めて約5年ほど経ちますが、このような画面を見たのは初めてです。 1週間ほど前から何故だか急にPCが重くなりネットも繋がりにくい状況になっているので、もしかしたらウイルスに感染してしまったのかな?と思います・・。 しかし、お恥ずかしながら今までウイルス対策について勉強不足で何も気にした事がなかったため、どうすればよいのか分かりかねる状況です。。 こちらのサイトでも検索してみましたが、いまいち分からず質問させて頂きました。。 現在もこの文章を打っている中時々この画面表示が出てきます。 よく分からない為とりあえず「×」をクリックし消していますが、消しては出てくるの繰り返しです。。 今後この画面が表示が出た場合どのように進めていけば良いのでしょうか? また、このような状況の場合は最悪の事を考え、現段階で念のために残しておきたいデータはバックアップしておいた方が良いのでしょうか・・? 初めての事で困惑しております。。 分かる方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けますと幸いです。 お返事お待ちしております。 よろしくいお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kazumegu
- 回答数7
- XPが立ち上がりません <windows root>\system32\hal.dll
上記文字が出て、パソコンが立ち上がりません。 まず製品がDELLのため問い合わせ、パソコンに問題があるかチェックをしてくださいということで、伝えられた指示通りチェックしましたが、問題なし。 ではwindowsに問題があると思われるので、そちらに問い合わせて下さいとの事でした。でも、お金がかかるしなんとか自力で出来ないかと暗中模索しておりますが、駄目です。 初期化して立ち上げてもいいのですが、肝心のディスクをすべてなくしてしまっているようです。(母のパソコンです) セーフモードでも立ち上がらないし困っています。 この場合、XPを再度購入してパソコンに入れれば読みとってくれるのでしょうか。 おそらく無理ですよね。リカバリディスクが必要なのでしょうか? マイクロソフトに相談する際は、手数料が4200円かかるのですが、一件につきという事ですし、それで解決するのでしょうか? 過去に同じような例はたくさん読みましたが、ディスクなしの場合はどうすればよいか困っています。 原因はわかりませんが、直前にしたことは、オフィス2003をインストールした事です。その際、もう一枚のホームスタイルはインストールしませんでした。 このオフィス2003も中に入ったままですので、アンインストールされていないので、私のパソコンにインストールしても使えませんし、困りました。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- guguo
- 回答数17
- デバイスマネージャからFDDが消えた
デバイスマネージャからFDDが消えた XPからWIN7にアップグレードしたらフロッピーが使用出来なくなりました。デバイスマネージャにFDDが表示されていません。使用出来るようにする方法はありますか。PCに詳しくありませんので方法がありましたら詳細に教えていただけないでしょうか。
- USBが認識しない
先日、PC使用中にブレーカーが落ちてしまい、再度立ち上げた処、USBを認識しなくなってしまいました。 再度ドライバを入れ直してみたのですが、駄目でした。 BIOS画面で確認したところ、 Power Management SetupのUSB KB/MS wake-up From S3のところに ×印がついていて、ジャンプしてしまい設定が出来ません。 解決策が有れば教えて頂けないでしょうか? PC スペック 自作PC(友人から頂いたもの) OS windows XP sp2 マザーボード:Bioster D4TSV CPU:Intel Pentium4.2800MH2 チップセット:Intel Springdale-Gi865G BIOS:Phoenix-Award BIOS v6.00PG です。ご回答宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kento5m
- 回答数1