検索結果
オンライン会議
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- リサーチ業務が苦手です。
質問というよりかは相談に近いです。 スレ違いでしたら申し訳ございません。 当方、うつ病、社交不安障害を持ち合わせており、現在障がい者雇用での勤務をしております。 上記が直接関係あるかはわかりませんが、普通の人なら普通にできるんだろうなと悩んでいるので情報として公開します。 その業務の中でも、リサーチ業務が本当に苦手で、相手の意図をうまくくみ取れません。 1か月ほど前に 目的: 出先・出張時にパソコンに刺してオンライン会議につかえる音質の良いヘッドフォンマイクを購入したい 条件: ・Amazonでいくつか探してほしい ・携帯用の音質の良いヘッドマイクフォン ・ケーブルタイプが良い(接続不安定にならないよう) →ヘッドフォンタイプではなく、イヤホンマイクのケーブルタイプがよい →音質はある程度担保したく、コンデンサーマイクがあれば尚可 ・価格帯は3000-5000円を想定しているが、相場を見て予算を超えても良い商品があればリストに加えてOKです ・メーカー指定はありませんが、オーディオテクニカとかメジャーなところが無難そうとのこと。 ・マイクの音質が良いと尚可 このように詳細に指定されたのにも関わらず、結局どのようなものを探しているのかが理解できません。 具体的にどの部分で悩むかといいますと ・PC接続はUSBなのかプラグかわからない(一般的にどちらが主流とかもわかりません) ・出先で使用する(カバンに入れるなど)を想定するのであれば、大きさのあるマイクが選べないのではと悩む ・メジャなメーカーもそもそもわからない(私はオーディオテクニカを存じておらず、Logicool、Elecomあたりしか出てきませんでした) ・マイクの音質は商品自体の性能に加えて、PCでの設定も必要なんじゃないか など、余計な心配が尽きません。 言われた通りそのまま探せと言われたらその通りなのですが、それができないので悩んでいます。 きっと普通の人ならすぐ探せるんだろうなと思います。 長文失礼いたしました。
- ベストアンサー
- 事務・一般職
- kawaiinekochan
- 回答数1
- 彼女の嘘をつく癖をどうにかしたいです・・・
彼女の嘘をつく癖をどうにかしたいです・・・ タイトル通りです。 付き合って半年になります。 ネットでの出会いで、遠距離(中距離)なので、会えるのは月に1~2回です。 普段は毎晩スカイプで3時間程話しています。 いろいろあって、最近、彼女は僕のことを好きかどうかわからない感情でいるのです。 ただし、別れるという選択肢は無いらしく、付き合っています。 僕は彼女のことが好きなので、別れたくありません。 さて、質問の内容なのですが、彼女は出会った時から嘘をつく癖があるみたいなのです。 例えば、 ・夜中スカイプで喋っていて、眠いから寝るといって通話を切ったのにもかかわらず、オンライン状態を隠して他の知り合いの人達と通話をしていました。 ・朝声が聞きたいから起きたら電話していいよと言われ、僕は大学に行く前に電話をしたら出ませんでした。後ほどメールで、ごめん、起きれなかった、と言っていたのですが、結局その時彼女は他の人と会議通話をしていたらしく、「彼氏だけどあとでメールすればいいよ」と他の人に言っていたそうです。(これはそのとき彼女と通話していた女友達から聞きました。) ・頭が痛いからスカイプに上がらずに寝るね、と言って、オンライン状態を隠して他の人と通話をしていた。 ・お風呂に入ってくるね、といって通話を切ったのに、なぜかmixiのログイン履歴が絶えず更新されていた。(これはたまたま気づきました。) いつも1時間くらい風呂に入ってて、その時も1時間ほどで通話再開しました。その後、お風呂に携帯持っていったの?と聞いたら、持っていって無いよ、なんで?と聞かれ、なんかmixiのログイン履歴が絶えず更新されてたから風呂で見てるのかな、と思って、と答えると、mixiアプリのマイバーを開っぱなしにしてたからじゃないかな、と濁されました。これはどうなんでしょうか・・・?嘘はついていないのかな・・・? 以前にも、嘘について喧嘩をし、嘘だけは絶対につかないでね、と言ったら、泣きながら分かったと言っていたのに・・・。 嘘をつかれると、例えば平日の夜に友達と飲んでくると言われても、男じゃないのかとか、浮気してないかとか疑ってしまいます。 本当のことを言ってくれて、他の人と通話するならしてくれればいいのに・・・と思います。 なぜ嘘をついてしまうのでしょうか・・・? どんな意図があって・・・。やめると言ったのに。 僕の勘違いなだけでしょうか? 最後のmixiの件は、彼女はホントのことをいっているのでしょうか? 僕はどう対応したら良いのでしょうか・・・? ご意見、アドバイス、コメント、よろしくお願いします!
- 睡眠時無呼吸症候群の患者は「恥を知る」べきか?
長文となっております。何卒ご了承ください。 まずはこちらの記事をご覧ください。 https://shueisha.online/articles/-/251060 これは、7月7日に行われた東京都知事選挙で第2位となった石丸伸二氏が、広島県安芸高田市長を務めていたころに発言し話題となった「恥を知れ!」発言について記されたものです。 この記事によると、本会議中に居眠りをしてしまった市議は持病(睡眠時無呼吸症候群)を抱えており、診断書も提出したということですが、石丸氏はこの診断書を無視し、居眠りをした市議に対し市民に説明するよう何度も迫った、という旨が書かれています。 その後、居眠りをしてしまった市議は嫌がらせを受け、そのストレスから体調を崩した、ということも記事には記されています。 この記事から見えることは、どのような持病を抱えていたとしても居眠りをすることは断じて許されず、一度でも居眠りをしようものなら社会人失格だ、という考えが多くの人々に支持されている(東京都知事選挙での石丸氏の得票数はおよそ165万票)、ということです。つまり、居眠りをすることはどんな理由があっても恥ずかしいことだ、という石丸氏の意見に賛同する人が165万人もいる、ということになります。 私は以前、睡眠時無呼吸症候群についての質問を投稿しました(https://sp.okwave.jp/qa/q10085789.html)が、いまだに私はCPAPを使って治療を受けています。睡眠時無呼吸症候群の完治は難しいということは自分でもわかってはいますが、やはりこの病気が完治しない限り一人前の社会人には一生なれないのだな、と思いました。そして、睡眠時無呼吸症候群を抱えている私はいつまでも日陰の人生を送るしかないのだ、と気落ちしてしまいます。 石丸氏の「恥を知れ!」発言に端を発する、こうした居眠りを誘発しかねない病気が激しいバッシングに晒されているこの日本社会において、どうやって睡眠時無呼吸症候群と向き合えば良いのでしょうか?ぜひご教授いただければ幸いです。
- 締切済み
- 病気
- スーパーネガティブシンキング
- 回答数15
- パソコンソフトや音楽データは勘定科目のどれ??
映像クリエイターやカメラマンをしております。 仕事柄、オンラインでパソコンソフト(1万円ほど)や音楽データ(300円ほど)を購入するのですが、勘定科目ではどの分類になるのでしょうか?私は下記のように分類しておりますが、新たに科目を作った方が良いでしょうか? 【租税公課】 ・印紙税(領収書、契約書などに貼る収入印紙代) ・事業税(フリーだって儲かれば事業税を支払う) ・業務使用車の自動車税 (*按分) ・同業者組合や協同組合などの組合費 ※租税公課とは、税金や公的な金銭負担(組合費など)のこと。 【荷造運賃】 ・宅急便料 ※件数が少ない場合は、「通信費」で処理しても可。 【水道光熱費】 ・電気、ガス、水道代 (*按分) 【旅費交通費】 ・打合せ、取材、出張などに使った交通費、宿泊費 ・業務使用車のガソリン代 (*按分) ・業務使用中の車の高速代、時間駐車料金 【通 信 費】 ・電話・携帯電話料 (*按分) ・インターネット接続費 (*按分) ・ハガキ・切手代 【広告宣伝費】 ・名刺 ・暑中見舞、年賀状、案内状 ・ホームページ作成 ・広告掲載料 【接待交際費】 ・取引先担当者や制作スタッフとの飲食代 ・取引先への手みやげ、お中元・お歳暮などの贈答品代 ・仕事上の付合いによる冠婚葬祭の包金 【打合会議費】 ・打合せに使った喫茶代 【損害保険料】 ・火災保険料(*按分) ・業務使用車の自賠責・任意保険料 (*按分) 【修 繕 費】 ・パソコンの修理代、保守契約料等 ・業務使用車の修理費 (*按分) 【消耗品費】 ・文房具、パソコン用品、その他の消耗品 【減価償却費】 ・10万円以上の備品 (1年の減価償却分が経費となる) ・業務使用車の購入費の減価償却費 (*按分) 【福利厚生費】 ・事務所で飲むお茶・コーヒー代 ・事業主負担の社会保険料 (専従スタッフがいる場合) ・社員旅行、忘年会の費用 (専従スタッフがいる場合) 【給料賃金】 ・家族の専従者、専従スタッフへの給料 ※給料を経費にするには、税務署へ「届書」が必要です。 【利子割引費】 ・借入した事業資金の利子 ・手形割引料 【地代家賃】 ・家賃、家賃の更新料 (*按分) ・業務使用車の月極駐車場代 (*按分) 【新聞図書費】 ・仕事の情報収集するための新聞、雑誌、書籍代 ・資料代 ・有料メールマガジン講読料 【外注加工費】 ・外注した仕事の支払い 【支払手数料】 ・銀行振込、引出手数料 【リース料】 ・コピー機、OA機器など ・業務使用の車 (*按分) 【支払報酬】 ・税理士、弁護士への支払い 【諸 会 費】 ・所属団体の年会費 【雑 費】 ・上記のどれにも該当しない経費
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- LetMeKnow420
- 回答数3
- 感情論で、システム開発業務から逃避したい
わたしの会社はイベントや会議の運営サポートを一つの事業としています。従来、千人規模の会議の参加申し込みをFAXで受け付けたりしていたので、これら手続きのオンライン化(Web化)を提案しました。 わたし個人に大したプログラミングスキルはないですが、本サイトで識者の皆さまにいろいろ教わりつつ、PHP+MySQLベースでイベントへの参加申し込みのための名刺情報の登録や修正がWebベースで行える、よくあるWebシステムを構築しました。登録された内容は確認メールを瞬時に送付し、主宰者側では用途別の名簿を出力させるなど何かと便利な裏方機能も付加し、内外から業務は随分効率化されたと評価をいただくまでになりました。 同じシステムを外注したら、多分数百万はかかることも専門業者の見積もりによって明らかとなっており、当初のわたしは得意満面でした。 が、しかし。 し年に何度も類似のシステムを手作りさせられ、その都度、本業とは別に数週間の時間を割かねばならぬ現状に、だんだん疑問を感じるようになってきました。まず、わたしの本業はプログラマではないです。このシステムの構築のために本来やりたい/やるべき仕事ができなかった時も我慢しました。 また、とあるシステム構築を頼まれたので、そのプロジェクトの一員を任されるのかと思いきや、システムが稼動するや、当該プロジェクトから外されるという屈辱的な経験も2度ほど味わいました。あたかも、稼動してしまえば自分は不要かのように。 そもそも、自分がラクしたいから考案したのに、これでは誰のために業務を効率化したのかわかりません。皆が幸せなら、わたしは犠牲になるべきでしょうか。 また、ユーザーからバグなど苦情を受けると、わたしだけが傷つきます。さらに、わたしのような素人が作ったシステムがハッキングされて、世界中に顧客情報が漏洩したら・・・と思うと、無用なリスクを私個人が背負っているかのような重い気分にもなります。当該システムの導入により、業務が効率化されることを実証しただけでも良しとして欲しいのです。こうして、次第にモチベーションが下がりまくっていくのでした。 そして。 これまでわたしを罵倒しかしてこなかった上司が、最近になって別のセクションに異動し、我が物顔でシステムの利用をアテにしていることを知ったとき、決定的にこのシステムと決別したくなりました。まあ、子供じみた感情論に過ぎませんが、彼のために「いい仕事」などとてもする気が起こりません。 わが社には、私以外に当該システムを構築できる社員はいませんし、私だって自宅でも動作テストに追われたりで大変なのですが、「どうせ簡単に作れるのだろう?」、と思われていることがシャクでなりません。 その元上司は、わたしが断固拒否することを見透かしてか、役員経由で業務命令を下すよう、根回ししているようです。わたしは、どのような言い訳をしたら誰も傷つけず、カドを立てず、合理的かつ紳士的に拒否できるでしょうか? ■わたしが多忙で対応できないことを理由に拒否する? ⇒あいにく、最近は余裕があることがバレています。 ■本件はわたしに関係ないプロジェクトだからと拒否する? ⇒プロジェクトの一員に加えられても苦痛です。 ■自信がないと弱音を吐いて拒否する? ⇒比較的安定稼動実績があるので、簡単な仕事だと思われています。 ■何か技術的な言い訳があれば良いのかもしれません。 ⇒開発言語(PHP)自体に深刻なセキュリティホールが発見されて、 個人情報が垂れ流しになる、とか?でも、根拠を示す必要がありです。 ■いっそ、パワハラで訴えると逆ギレするしかないでしょうか・・・
- 情報漏えいのゴタゴタに巻き込まれました
某オンラインゲームで知人の知人が個人情報を漏らしてしまいました。 その後ゲーム内で被害女性の本名を名乗るキャラクターがハラスメント行為をしてまわり、調べるとその女性の住所が市まで書きこまれていたりして揉め事が起きました。 運営は直接対応をしなかった上に「公式フォーラムに載せなさい」と、余計に事を深刻にするような助言をした為、当然それに従えるわけもなく、やむなく強行突破としてキャラの削除を本人に強要し、削除してもらいました。 すると犯人から反撃がありました。 公式フォーラムにて「名前はxxxなのですが、キャラ削除しろと脅迫された」と、サラッと個人情報を晒した上に内容が苦情というスレを作って、文章も誰が見ても明らかな「釣り」です。 縦読みしたら被害女性と一緒に犯人と交渉した人(2人)の名前が書いてあるのをスレ主(犯人)は面白おかしく皆に知らしめたり、そのやりとりを見たという人たちが圧倒的に多いので完全に犯人優勢になっています。 中にはそもそも何故キャラの削除を強要したのかという事情を気にする人がいて、その人の推測は当たっていたのですが他の人に「憶測で被害者をくつがえすな」「どうでもいい」と揉み消されていました。 実際は、被害者と思われてる方が加害者なんですが。 その被害者3人のうち一人と私が友達だったので相談を持ちかけられて相談を受けたんです。 ・・・が、残念な事に私が何を言っても聞く耳持たず、イエスマンしか望んでいないようなのです。 やめておけばいいのに加害者の知人に根回しをして色々吹聴してまわっています。 被害女性がどうしたいかを差し置いてやっているのが私は許せません。 最初はこの件で私が第三者として知る事を全てフォーラムに証言する事で、フェアになるかと思いそうしました。 そしてその人たちからは感謝の言葉を述べられましたし、私はそれ以上誤解をされないように書いたつもりですし、今の所誤解も生じていませんし、思った通りに事が進んでいます。 ですが、想定外の事が起きてしまったのです。 まさかの、身内が救いようのない馬鹿だという事実です。 こんな風に言いたくありませんでしたが、あまりの軽率さにあきれてしまいました。 会議を開き、散々皆から意見をしぼっておいて、皆から反対されているにもかかわらず 「俺はその考えではないから俺には出来ない。俺は俺の考え方で動く」 と意味のない会議。 しかも被害女性じゃなくてその擁護者。 私からしたら第三者でしかありません。 なのにその彼が行き過ぎた事をやっているんです。 「俺が助けてやらなきゃ・・・ぶつぶつ」と病気のようにやってます。 散々軽率な動きは避けろと言われてきたのに、どんどん彼自身の口から情報を広めていってるんです。 私も最初に彼女の個人情報を聞いたのは、彼の口からでした。 それを厳しくしかったのですが、 「もうスレッドで有名だから知っといた方が良いじゃん」 の一点張り。 そして何度も個人情報を口にします。 こんな状況でどんどんこちら側が立場が悪くなっていっています。 火に油を注ぐことしか出来ない輩です。 ツイッターでツイートしたことも内部晒しに合って2ch行きらしいです。 このような事があり、私を含む他にも巻き込まれた人たちが数人いるのですが、いっさい手を引くことにしたんです。 ・・・が、フォーラムに書きこんだ事もあって名前が挙がるようになりました。 私は今後どのように動くべきでしょうか? 一切関わらなければ問題解決すると思いますか? 少なくとも、自分の身を守るという方法で考えをお聞かせ願えないでしょうか。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- eimotosubal
- 回答数2
- 友人からの言葉に関して
相談というよりは愚痴に近いかもしれないです…すみません。 私は今ある男性と関係があります。 仕事上で知り合い、知り合って5年目のときプライベートであうようになり そこからプラトニックなデートを1週間毎日続けました。 彼は経営者で、ご家族も経営者というかけ離れた世界を生きてきた人です。 まだ30代ですが彼自身幾つもの会社をもっており、毎日会議や会食で本当に忙しい人です。 私の仕事柄、彼の生活リズムはある程度把握しています。 彼に恋愛観をきいたとき、自分は経営者で社員を養わなきゃいけない。 だから常に仕事のことを考えているから 結婚に興味がないわけではないけど相手が可哀想だといっていました。 私は将来いつか結婚したいけど今すぐにというわけでもなく 彼のことが好きだったので、将来のことは置いといてとりあえずこの恋を楽しもうと思いました。 しかし新規店舗を増やしたりで彼の仕事は今一番脂が乗っており、 また私に安心感をもっているのか、 こちらが連絡しても返信がなかったりすることが増えました。 もちろんその様な扱いをうけて辛くないとは言えません。毎日辛いです。 しかし彼の仕事もわかっていますし毎日忙しいのも知っています。 1ヶ月近く連絡がないときはさすがにもう忘れられたのかと諦めたこともありましたが 時間ができたといって急に連絡してきます。 そんな彼に不満はありますし、 将来は正直見えません。 いつかどこかで区切りをつけたり、関係をはっきりさせる必要があるのはわかっています。 ただこの関係も1年ほど続いており、またコロナの影響もあって、経営者である彼はより大変だろうと察していますし、私もこの関係性になれてきていました。 あとは私がどのタイミングで将来のことを見据えるか次第だと。 ですが、先日学生時代の古い友人とオンライン飲み会をした時のことです。 私は不運な事件に巻き込まれ大変な日々を過ごした経験があり、友人はそれを見てきたため、いつも私に「あなたが幸せになってくれることを祈っている」といってくれます。 その時の苦労を1番理解してくれる友人と私も心を許していました。 その友人につい最近彼氏ができて話をきくためにオンライン飲み会をしたのですが、 まさかの隣にその彼氏がいたのです。 彼氏は恥ずかしいからと顔を見せたり挨拶するわけでもなく ただ私と飲み会をしている最中隠れてイチャイチャしているような感じでした。 私の彼の話も彼女には以前から話しており 初めに話したときは「そんなハイスペックな彼氏なら私なら何がなんでも捕まえるけどなー」と冗談をいい、 私が、彼のこと好きだけど会えなくて辛いという話をしたときは、彼のことが好きなら応援するよといってくれていました。 しかし今回の飲み会で 私の過去の恋愛話などをしていたときに 「今の彼は」とさらっといったら 彼女に「彼氏じゃないでしょ?」と言われました。 確かに私と彼の関係はちゃんとした彼氏彼女とは側から見たら言えないかもしれません。 私たちの関係性ってなんだろうと自分でも思っているので、友人にも心の底ではそう思われていても仕方ないと思います。 ただ今までは私のことを応援するといってくれていたのに 彼氏ができた途端、 なにか上から目線な感じをうけました。 初めは友達に彼氏ができて私が嫉妬してるだけだと思いましたが その後ラインが来ており、 「クズ男ときれないで困っているから言えなかったけど…ちゃんと好きでいてくれる人と付き合った方が幸せだと思う。〇〇という本にクズ男を切る方法が書いてあるから参考にしてみてね」 と書いてありました。 私と彼の関係は不倫や浮気のようなものではないとはいえ、正しい恋愛の形とはいえません。 ただ私は彼がどういう人か知っていますし、不満に感じる面もありますが、 会えたときは人とは違う観点で気遣いをしてくれ、優しい面も見せてくれます。 なので、過去の彼氏ならいざ知らず、 今も彼のことが好きなのに、 友人に、「クズ男」と言われて正直ショックです。 彼氏ができると誰しも舞い上がってしまうのは仕方ないのですが、 オンライン飲み会に突然彼氏も家に呼んだり、友達の彼のことをクズ男といったり… 私からしたら信じられないのですがどうなのでしょう? 私が彼女に嫉妬してて嫌な風に捉えてるだけなのでしょうか。 あるいは、恋は盲目といいますから、私に早く彼と別れた方がいいと友人としてズバッといってくれているだけなのでしょうか。 長文、乱文で申し訳ありません。 彼女になんと返信して良いのかわからず… 話せる人がいなかったのでここに載せさせていただきました。
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- ai-chanchan
- 回答数3
- 添削をお願いいたします
お恥ずかしいことに文章力がありません。 ご多用中恐れ入ります。 添削をよろしくお願いいたします。 パソコンメーカーの公式ブログに掲載する、自社製品(webカメラ搭載パソコン)のPR記事という想定です。 【読者ターゲット】 これからテレワークの環境を整備したいと考えている企業の経営者やIT関連の担当者 ※記事内容に掲載している製品とアンケートはいずれも架空のものです。 【タイトル】 webカメラ搭載パソコンはテレワーク導入の必需品 【総論】 働き方改革や新型コロナの流行などにより、よく耳にするようになったテレワークという働き方。 これにより、今まで当たり前とされてきたオフィスを取り巻く環境は大きく変わりました。業務用の大きな複合機やプリンターをメインに扱うメーカーは、売り上げが落ち込み、代わりにコンパクトな家庭用タイプを取り扱う会社は、業績好調を維持するなど、OA機器を扱う業界はその潮流に大きく影響を受けています。 また、最近ではテレワークを機に、父親が育児や家事を積極的に行ったり、地方移住したりする人が増えるなど、働き方だけではなく、私たちのライフスタイルまで大きな影響をもたらすようになりました。 新型コロナもすでに第7波が発生しており、収束がいまだ見込まれない状況。 しかし、実際には国内の企業の半数は、何らかの課題(原因)により、テレワークを実施していないことがわかりました。 今回は、テレワーク実施の際におこりうる課題と、それを解決できる機能をもったwebカメラ付きパソコンをご紹介します。 【各論】 2.テレワークでよくある課題 20xx年x月、◯◯◯◯◯省が中小企業500社を対象に行ったテレワーク実施のアンケートで、以下の回答結果が得られました。 (1)テレワークを実施したことがありますか? 1.実施したことがある:46% 2.これから実施する予定:40% 3.実施する予定はない:7% 4.未回答:7% (2)2と答えた方に質問です。テレワーク実施に対して不安や問題を抱えていますか?抱えているとしたらどのような内容ですか? 1.情報共有が難しそう:35% 2.社員間のコミュニケーションが希薄になるのが心配:25% 3.社員がサボらないか不安:25% 4.セキュリティが不安:10% 5.その他:5% このように、国内でもまだ半数の企業は、テレワークを実施したことがなく、テレワークに対して様々な不安や課題を抱いていることがわかります。 いずれの課題も『社員の様子を自分の目で確認できないことや、面と向かってコミュニケーションをとれないことへの不安』から起因しているものと推測できます。 ではそれらの課題を、それぞれ少し掘り下げてご紹介します。 2-1.コミュニケーション不足 出社すれば、社内にいる同僚や上司と気軽にコミュニケーションをとれるのは言うまでもありません。 しかしテレワークの場合、メールや電話、LINEなどを活用しないとやりとりできないため、出社と比較してコミュニケーションをとりづらくなってしまう傾向にあります。 例えば、プロジェクトの進捗状況を確認しようにも、相対であれば一言『そういえばあのプロジェクトどこまで進んだ?』と聞くだけで済むのが、テレワークであれば一々メッセージを作成して回答をもらわないと、確認することもできません。 このように出社とテレワークでは情報共有の容易さが違うため、中々テレワークに踏み切れないという企業も少なくありません。 2-2.勤務状況が把握できない 人事評価の良し悪しは、勤務態度のそれに左右されることは言うまでもありません。 評価者は社員の勤務態度を確認するにあたり、職場であれば目の前の社員が出社しているのか?出社していれば仕事をしているのか、離席しているのか、もしくは休憩しているのか一目瞭然です。 しかし、テレワークの場合は、自分の目で確かめる手段がないため、机に向かって仕事に取り組んでいるかどうかは、各個人の良心に委ねるしかありません。 2-3.稟議書などの書類のやり取り 出張の旅費精算をするために、申請書を上長や総務部、役員に提出してハンコを貰う必要があります。しかし、テレワークの場合は申請書書類の扱いをどうすればいいのでしょうか? ・上長宅へ書類を郵送して、ハンコを貰う?(さらに、次の承認先に郵送してもらう?) ・ハンコを貰うためだけに出社?(上長に出社してもらう) という手段があるものの、いずれも現実的ではありません。 書類(紙)のやり取りをどう解決すればよいか、テレワークの抱えるハードルの一つといえます。 2-4.データ共有の問題 通常、社内にあるパソコンは、ネットワーク接続の権限を付与されているため、社内ネットワーク上にある共有ファイルフォルダへアクセスが可能です。 しかし、社外にあるテレワークパソコンは、セキュリティ上、社内ネットワークに接続する権限を与えられていないのがほとんどです。これでは仕事に必要なファイルを扱えず、業務を遂行することが難しくなってしまいます。 3.webカメラ搭載パソコンでテレワーク問題を解決! テレワークを実施するには乗り越えなければならない様々な課題があることをお分りいただけたでしょうか?そのような課題を解決するため、是非ともおススメしたいのが、ノートパソコンNVI3500です。 NVI3500は20xx年4月の販売開始から3年にわたり、国内外累計1,000万台の販売実績があります。webカメラおよび顔認証、ならびにタスク共有などリモートワークに必要な機能を標準搭載した、まさにリモートワークのためにあるといっても過言ではない製品です。 ここで、その数々の便利な機能をご紹介します。 3-1.webカメラで相手の顔を見ながらやりとり NVI3500は解像度100万画素のWebカメラを標準搭載。web会議サービスで、お互いの様子を見ながらのコミュニケーションが可能です。オンライン会議やweb打ち合わせなど様々なビジネスシーンでその利便性を発揮します。 また、付属のスケジュール管理ソフトで、業務の進捗状況も共有画面で一目瞭然。オンライン会議にて、複数人同時に共有画面を見ながらコミュニケーションがとれます。 3-2.顔認証機能(出退勤・離席管理) あらかじめ顔登録を行うことで、社員が席についているか(画面の前にいるか)AIが自動で監視します。 就業時間内に一定数以上の離席がある場合、社員パソコンの画面上に『離席回数が多いです。必要以上に離席するのは控えましょう』とメッセージを表示。さらにメールにて管理者パソコンに離席多発アラートが送信されるので、該当社員への直接指導も可能です。この機能は勤務実態が見えないという、テレワークのデメリットを解消します。 3-3.稟議フローの電子化 紙による稟議申請を電子化する機能を搭載。申請画面から、申請したい内容を入力して申請ボタンを押すだけ。あとはメール通知で各承認先に稟議内容が回覧されるため、テレワークでも稟議申請が可能になります。 3-4.高いセキュリティでのデータ管理 データは全てクラウド上に保管しているため、インターネットの環境さえあれば、社外からでもアクセス可能。 また、データは全て暗号化されており、かつ堅牢性が高いことで有名な『◯◯◯◯』のデータセンター内で、厳重に管理されています。 さらに、別地域のデータセンターにて、データのバックアップをとっているため、万が一の事態に対応可能な体制を実現しています。 3-5.業務日報の自動作成機能 NVI3500は弊社開発の販売管理システムと連動が可能。システムに入力した内容は履歴としてNVI3500内に保存されます。 【履歴として残る内容】 ・いつ入力した? ・誰が入力した? ・何を(見積もり・受注・発注・請求・売掛)入力した? その履歴を元に、業務日報が自動作成する機能を搭載。これまで手入力で面倒だった日報入力の手間を、省くことができます。 3-6.AIによる議事録の自動作成機能 NVI3500はテレビ会議システムの履歴(いつ、誰と、どんなやりとりをした?)を保存することが可能です。 ※やりとりを残すには別途オプション(音声から文字起こし機能)の契約が必要です その履歴を元に、AIが議事録を自動作成する機能を搭載。これまで手入力で面倒だった議事録作成の手間を、省くことができます。 3-7.IT資産の管理とコスト NVI3500の付属ソフト『機器管理でき〜る』は全社員分のテレワーク用パソコンやプリンタを管理することが可能。 誰がどのようなOSの端末を利用しているのか管理することで、OSバージョンの違いによる業務アプリの不具合を予防することができます。 【結論】 4.まとめ 今回はテレワークを実現させるために解決しなければならない様々な課題と、それを解決する便利機能を搭載したノートパソコンを紹介しました。 NVI3500は民間企業向けの製品です。20xx年x月から文教向け製品(NVI4500)の販売も開始します。マークシート型テストの自動採点機能や、VRを用いた体験学習機能など便利な機能を搭載。後日、詳細をご紹介します。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- karunya
- 回答数1
- ネット(スカイプ・ミクシー・動画共有サイト)依存症の妻
初めまして。私は就職2年目25歳。 結婚一年目の子なし夫婦です。妻は現在専業主婦です。 最近妻の異常なネット依存症に困っています。 妻のネット依存のきっかけは動画共有サイトのコミュニティーで知り合った人たちとのコミュニケーションだと思います。 私も最初のうちは趣味のなかった妻が、趣味を共有できる人たちと楽しくおしゃべりしているのならと思い、そこまで気にしていなかったのですが、最近では毎日朝方近くまでスカイプでテキストチャット(私が寝るまでは音声チャット)をすることも多くなっています。 私が仕事から帰ってきたら、さすがに一回パソコンから離れて食事の用意をしてくれるのですが、私の食事が終わりしばらくするとまたスカイプのチャットを再開し始めます。(私の仕事は昼に出勤して、23時ごろに帰ってくることが多いです) 最近はその行為が嫌なので、よく口喧嘩になってしまいます。 彼女の言い分は 「あなたも昔こんな感じだったでしょ」 →確かに付き合って同棲していた時代にオンラインゲームにはまっていた時期がありました 「趣味が会う人がネットでしかいないから」 →ネット上で知り合った人は大抵、夜~朝ログインしているみたいです 「二人でぼーっとしていてもつまらない」 →確かにご飯を食べた後はテレビを見るくらいしかやることがないです。休みの日は二人で外出することが多いですが・・・ スカイプのチャットでは会議チャットから個人のチャットまで色々な人としているらしく、もちろん中には男性もいるようです。 最近ではオフ会というものにも参加していました。夜には帰ってくるとの約束が、次の日の夕方まで帰ってきませんでした。女の人でつるんでいたと言うので浮気というわけではなさそうですが、やはり心配です。 たまにスカイプしている画面を私が覗き込んだりすると、インターネットブラウザで画面を隠したりするときもあります。 またパソコンをつけていなくても携帯でmixiのコミュニティーなどの掲示板を頻繁にチェックしています。 家事などはほぼ完ぺきにこなしてくれているので強く言えなかったのですが、ついこの前非常に大きい喧嘩になってしまいました。 「趣味をそこまで制限されたら、私がおかしくなる」 「こんなになった私とは一緒にいれないかもね?」 などと言った会話になってしまいました。 最近は、妻がしていることが嫌で嫌で、大きなストレスを感じています。 私が望んでいることは ・仕事から帰って来てからはそういう付き合いを控えてほしい。 ・オフ会などの参加するときはせめて当日に帰ってきてほしい。 このままいくと夫婦生活を続けていく自信がありません。 かなり乱雑な文章になってしまいましたが、みなさんがどのような意見を持っているのか聞かせていただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- jeseeeeeee
- 回答数8
- 防犯カメラ接続 と 有償上位機種交換拒否
2014年にNURO光の契約をして、ルーターはZXHN F660Tを使用していました。 今年2020年春にコロナ流行の影響で、家族が自宅でモバイル機器を同時接続することが増えたためか、以前から接続が不安定な事象が有りましたが、より頻繁に発生したため、ルーターをHG8045Dに交換していただきました。 その際、トラブルは同時接続台数の制限であろうことと推測できるので「HG8045Dを試してください」と言われました。 HG8045Dに交換していただき、同時接続台数の制限からかモバイル機器との接続に関して安定感は増したような気がしましたが、TVレコーダー(パナソニック)の接続が不安定になりましたが、オンライン授業やzoom会議は不安定なことも有りましたが、許せる範囲でしたので、モバイル機器の接続を優先と考え継続使用しております。 先日、防犯のため屋外防犯カメラを購入しました。 その防犯カメラの接続ができないのです。 以前、ZXHN F660Tの時は別の防犯カメラですが接続できていました。 防犯カメラのルーター設定条件は 1.ワイヤレス設定で2.4GHzを有効にし、セキュリティバージョンによってWPA-PSK又はWPA2-PSKを選択 2.暗号化タイプとして、「AES」又は「TKIP」を選択 「AES+TKIP」をサポートできません。 3.SSIDは有効 4.DHCPを有効 です。 1.2.3.は設定しました。 4はやり方がわかりません。 この状態で防犯カメラが接続できません。 初期設定でDHCPは無効になっているのでしょうか? それでしたら、4の設定方法を教えてください。 多分、初期設定でDHCPは有効になっていると思うのですが、それでしたら、接続出来ない理由がわかりません。 ちなみに、当該防犯カメラは他のインターネット環境において無線接続確認していますので、防犯カメラの不良はございませんでした。 HG8045Dにこのような接続問題が有りますでしょうか? という相談をNUROチャットでしました。 回答は「防犯カメラ接続の相談は安心サポートでしか答えられない。」とのことでした。 そこで、ルーターの問題と考えられるので、ルーターの交換をお願いしました。 ZXHN F660Tに戻すことはできないとHG8045D交換時に言われましたので、有償での上位機種への変更をお願いしました。 すると、HUAWEI製は現在使用していて、少なくともTVレコーダーと防犯カメラで不都合が生じているため、HG8045Qへの上位機種変更はできないと言われたので、そうなると、FG4023B もしくは、ZXHN F660Aへの有償交換をお願いしたのですが違うメーカーなのでできないと言われました。 これからNUROを使用し続けるには、どうすれば良いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。
- 桜井誠と日本第1党とは?利点欠点限界盲点とは?皆さ
桜井誠と日本第1党とは?利点欠点限界盲点とは?皆さんにとって桜井誠、日本第1党とは? 政治カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://news.nifty.com/article/domestic/society/12152-233917/ 日本第一党がアパホテルで結党大会 きょう26日午後 2017年02月26日 02時34分 カナロコ by 神奈川新聞 日本第一党がアパホテルで結党大会 きょう26日午後 【時代の正体取材班=石橋 学】人種差別主義団体「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の元会長、桜井誠氏が党首を務める極右政治団体「日本第一党」の結党大会が26日午後、東京都江東区の「アパホテル東京潮見駅前」で開催されることが分かった。日本第一党の公式ツイッターでは同日午後2時からライブ配信サービス「ツイキャス」で生放送すると告知している。 日本第一党は「ジャパン・ファースト(日本第一主義)」を掲げ、日本の国益、日本人の権利を守るとして、在日コリアンら旧植民地出身者とその子孫の特別永住資格の廃止、移民受け入れ阻止、外国人への生活保護廃止など差別・排外主義政策を打ち出す。 桜井氏は2006年12月に在特会を設立し、在日コリアンなどに対するヘイトスピーチ(差別扇動表現)を叫ぶデモや街宣を先導。東京・小平の朝鮮大学校前で「朝鮮人を日本からたたき出せ」「殺してやるから出てこい」などと怒号を上げた言動は、「在日朝鮮人の尊厳を傷付けるもので、人権擁護の上でも看過できない」不法行為として、15年12月、法務省人権擁護局から同様の行為を2度と行わないよう勧告を受けている。 昨年7月には都知事選に出馬。外国人の生活保護廃止などを公約に掲げ、街頭での選挙演説では「日本で生活保護をもらわなければ今日明日にも死んでしまうという在日がいるなら、遠慮なく死になさい」などと訴えていた。 都知事となった小池百合子氏の約291万票に遠く及ばなかったものの約11万4千票を獲得。その後、日本第一党を立ち上げ、自身のブログで「すべての地方議会の多数派を握ること」を目標に掲げ、党員を募集していた。 アパホテルは、南京大虐殺を否定する書籍を客室に置いていたことが明らかになり、その経営方針に国内外から批判と疑問視する声が上がっている。桜井氏らは、今月5日に在日中国人らが東京・新宿区のアパホテル周辺で行った抗議のデモ行進に対し、沿道から「中国に帰れ」「日本から出て行け」などと罵声を飛ばし、アパホテルを擁護する姿勢を示していた。 http://japan-first.net https://matome.naver.jp/m/odai/2147287041507208901 https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=桜井誠_(活動家)&mobileaction=toggle_view_desktop 桜井 誠(さくらい まこと、1972年〈昭和47年〉2月15日[1] - )は、日本の政治活動家。市民団体の在日特権を許さない市民の会の初代会長(在任:2006年 - 2014年)。政治団体日本第一党の党首。 「桜井誠」はペンネーム・通称 。かつて韓国をテーマにしたウェブサイト「不思議の国の韓国」[4]の管理人を務めていた。トレードマークは蝶ネクタイとサスペンダー[5]。 目次 [非表示] 1 名称 2 略歴 2.1 2016年都知事選出馬 2.2 「日本第一党」立ち上げ 3 活動 4 保守派系市民団体における活動 4.1 東亜細亜問題研究会 4.2 在日特権を許さない市民の会(在特会) 4.3 原発の火を消させない国民会議 4.4 西村修平との関係 4.5 橋下徹との公開討論会 5 発言 5.1 政治的立場 5.2 右翼団体について 5.3 政界進出について 5.4 天皇について 5.5 憲法について 5.6 集団的自衛権に関して 5.7 靖国神社・政治家の参拝に関して 5.8 韓国に関して 5.9 中国に関して 5.10 在日・入国管理特例法について 5.11 宗教団体への批判 5.12 少子高齢化に関して 5.13 移民受け入れに関して 5.14 環太平洋経済連携協定に関して 5.15 ヘイトスピーチについて 5.16 児童ポルノ、表現規制への言及 5.17 ユダヤ、イスラエルに関して 5.18 その他 6 嗜好 7 著作 7.1 図書 7.2 記事 8 脚注 9 参考文献 10 関連項目 11 外部リンク https://en.wikipedia.org/wiki/Makoto_Sakurai_(activist) Makoto Sakurai (activist) From Wikipedia, the free encyclopedia Makoto Sakurai Makoto Sakurai 01.JPG Makoto Sakurai in front of Ueno Station on July 24, 2016, during the 2016 Tokyo Gubernatorial Election Born February 15, 1972 (age 45)[citation needed] Fukuoka Prefecture, Japan Residence Tokyo, Japan Nationality Japan Occupation Political activist, politician Known for Founder and former leader of the Zaitokukai Political party Japan First Party Website ameblo.jp/doronpa01/ (Japanese) This article contains Japanese text. Without proper rendering support, you may see question marks, boxes, or other symbols instead of kanji and kana. Makoto Sakurai (桜井 誠 Sakurai Makoto?, born February 15, 1972) is the pen name of a political activist, blogger, and writer from Kitakyushu in Fukuoka Prefecture, Japan. A former civil servant in a ward office, he is the founder and former leader of the "Net right" activist group Zaitokukai, known for its anti-foreign views and unruly demonstrations.[1] Following his unsuccessful campaign in the 2016 Tokyo gubernatorial election, he founded the Japan First Party in August 2016 and is currently the party's de facto leader. Contents [hide] 1 Name 2 Activism 2.1 Online presence 2.2 Zaitokukai 3 Politics 3.1 Tokyo gubernatorial election, 2016 3.2 Japan First Party 4 Publications 5 In popular media 6 See also 7 Notes 8 References 9 External links Name[edit] Sakurai refers to himself as "Makoto Sakurai" in public and publishes under the same name. Whilst his real name is not publicly known, it has been speculated that his real name may be "Makoto Kimura" (木村誠?), as he was introduced as such when he first appeared on television, on the show Jene Jan (ジェネジャン?) in January 2005.[2][better source needed] Activism[edit] Online presence[edit] Sakurai maintains an online presence under the username "Doronpa" and similar variations. He is currently active on his blog, Twitter, and TwitCasting (ja) accounts.
- ネット恋愛・遠距離・初めて会った時にどこまでするか
はじめまして。20歳大学生 女です。 神奈川在住です。 オンラインゲームをしていて好きな男性が出来ました。6つ上の社会人、北海道在住です。 こまかな説明のため長文申し訳ありません。 ・まず経緯を述べると、 彼とは去年11月ごろに、6人でパーティを組んで遊ぶコンテンツで偶然一緒になりました。 なので、当時はネットで恋をする気など毛頭ありませんでしたし、他人のゲーム内の恋愛話をきいて、嫌気がするほどでした。 いつも二人で遊んでいるのではなく、一緒に遊んでいる人が男女あわせて10人ほどいて、毎日のようにスカイプで会議部屋を作成し、なかよくワイワイと遊んでいる感じです。 その中で自然と彼が好きになってしまいました。 今年7月ごろ、彼から話を持ち出してきて、お互いの気持ちを確認しあい、両想いということになりました。 そのころ、一緒に遊んでいる仲間のうちの女性ひとり(関西)が、10月に東京に遊びに行くということで、東京の人たちも一緒に集まって遊ぼうという話がでました。 そのときに少し滞在期間をのばして、彼が私の部屋に行こうかなと提案してきました。そこでデート、エッチもしようという話になったのです。 ・本題 そして思ったのが、ネット恋愛で、遠距離で、初めて対面したその日、もしくは翌日、翌々日に、エッチしてもよいのかということです。 私の部屋にくるのは、宿泊費の節約になりますから同意したのですが、初エッチのことを悩んでると、彼にもそれとなく言いました。 「そういうこともしないで同じ部屋にいるのって感じ悪いでしょう?それじゃずっと恋人できないよ」などといわれて たしかにそうだけど・・と言ってその日は終わってしまいました。 男性視点からみると、恋愛においてセックスは重要だという概念があるようなので、私が、彼のことを好きじゃないのかと思わせてしまうのではと、これ以上、初エッチが怖いとか、悩んでるとか、彼にいえなくなってしまいました。 体目的なのかと疑問もあったのですが、「次は12月なんかどう?」などの話もあるので、8割方、体目当てではないのだろうと思えます。若干まだ不安ですが。 初エッチをするときは、次の約束をしてからにしようと思っています。 彼は、人間関係のこじれなどについて経験豊富で、私の悩みもきいて、冷静に対処してくれる、とても頼りになる人です。 冷静さゆえ、彼は「これからどうなるかわからないけど」などきちんと注釈をいれてきます。 そりゃ、未来が見える人なんていませんし、もっともな意見なのですが、それが不安の原因になっています。 お互い本名を交換して、顔写真も9月ごろ交換する約束をしています。 ちなみに、私は処女です。彼は彼女が過去にいたらしいのですが、未経験との話です。 はじめてを大事にしたいですし、行為をするときに発生するリスクも重々承知です。彼ともリスクの話をしたことがあります。いくらか会ってしっかり判断したあとなら、してもいいなとは思っています。 そして異性と両想いになるなんて、なかなかない機会ですし、大切にしたいです。 この悩みについて、やっちゃえー!なご意見=これなら大丈夫だという理由 やめたほうがいいんじゃない、というご意見=大丈夫じゃない理由、彼を傷つけない断り方の工夫 じゃあこうしたらいいんじゃない、というご意見 =その提案を彼にどうやってやんわり伝えたらよいのか。 のようなご回答を求めています。 ネット恋愛そのものを否定するようなご回答、中傷などはお控え下さい;お返事できません。 ネット恋愛で成功した方のご意見、失敗した方のご意見、私はこんな決断をもって成功した! こんなことがあって後悔した、など幅広くお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- colminolva2
- 回答数12
- 新聞や国会の会議録をもデマや陰謀と言い張る創価学会
創価学会いわく、学会は犯罪も不正もやったことはないと言いますが、調べると卑劣な組織犯罪の犯歴を多数持っていることが分かります。 図書館で新聞記事を読み事実確認しましたが、オンライン辞書「Wikipedia」やニュースサイトに記載されていることと同じ内容でした。 新聞記事にも書かれていますが、<強固な悪意を持ち、組織的に、被害者に甚大な損害を与えると理解しながら>、凄惨な事件を繰り返す起こす創価学会が理解できません。 もし創価学会がいうように、オンライン辞書、ニュースサイト、元教団幹部の告発書、政治家や学者の著書、新聞、雑誌などに書かれていることのほとんどが嘘であるとすれば、それはそれで、創価学会が犯罪組織であるという事実よりもショッキングなことだと思いませんか。 マスコミ、著名人、脱会者が結託して、たかが新興宗教団体ごときを貶すために、全員で口裏合わせをしたことになるのですから。 創価学会は、新聞記事すらもデマだと言い張るのですか? 言っていることがおかしいと気がつきませんか? 創価学会の事件一覧 全件で創価学会は民事・刑事裁判で有罪判決が下されました。 *言論出版妨害事件 創価学会と公明党が自らに批判的な書籍の出版、流通を阻止するために、著者、出版社、取次店、書店等に圧力をかけた事件。憲法を侵害するものだとして激しい社会的批判にさらされた。 出版予告が掲載された直後から、出版元に抗議や脅迫の電話や手紙等が多数寄せられる。 著者 藤原弘達への手紙や電話等による嫌がらせや脅迫が始まる。 藤原は身の安全を図るため、都内のホテルを転々として出版に向け執筆を続け、藤原の妻によれば、「段ボール箱に3 箱以上も投書が来たり、警察が子供に警備をつけなくてはならないほど脅迫が相次いだ」という。 本が出版されると、創価学会系列の出版関係者や創価学会員などが取次店や全国の書店を回り、本を返本するよう、扱わないようにと働きかけた。 西日本新聞は、版元の文部大臣から出版中止を要求されるなど、様々な圧力が加えられた。 社長は出版社に正体不明の者から、「暴力団を向けるぞ」と脅迫され、暴力団風の男が身辺につきまとうようになるなど、周囲からの圧力でノイローゼ状態に陥ったことなどから初版は出版されず絶版となる。後に出版社も印刷所も倒産した。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AB%96%E5%87%BA%E7%89%88%E5%A6%A8%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6 *携帯電話通話記録窃盗事件 2002年に創価大学や創価学会の幹部が共謀して通話記録を盗み、被害者に脅迫電話やつきまといをして逮捕された事件。 中にはジャーナリストの乙骨正生の通話記録や創価学会に対立する団体幹部らの通話記録を盗んでいた事も発覚。 被害者で元創価学会員の女性ら2人が、東京地検に告発状を送付した。 日大名誉教授の北野弘久、政治評論家の屋山太郎は「新聞を読んでも、事件の裏側が分からないことが問題。知らないうちに気に入らない相手の情報を手に入れ悪用する。なにより一般の人ではとてもこんな組織的な広がりを持ちえない。つまり大犯罪を起こしえる組織力を間違いなく持っている」とコメントした。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E9%80%9A%E8%A9%B1%E8%A8%98%E9%8C%B2%E7%AA%83%E7%9B%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6 *Yahoo! BB顧客情報漏洩事件 2004年、450万人分ものYahoo! BB登録者の個人情報が漏洩している事が発覚し、この情報に対してBBに現金を要求していたソフトバンク関連元社員らが逮捕された。 逮捕された3名のうち、2名は創価学会の幹部だったことが話題となった。 『日刊ゲンダイ』と『朝日新聞』が、創価学会幹部が流出事件に関与していたことを報道。 https://ja.wikipedia.org/wiki/Yahoo!_BB%E9%A1%A7%E5%AE%A2%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BC%8F%E6%B4%A9%E4%BA%8B%E4%BB%B6 *公明党委員長 黒い手帳事件 ある者は二度にわたり「土下座しろ」と威嚇し、またある者は「人命にかかわるかもしれない」「海外にいる息子さんがどうなってもよいのか」といった趣旨の穏当ならざる言葉を口にした。 私の身辺には異変がおきていた。それは何者かによる、私と家族への日常的な監視と尾行である。 監視や尾行ばかりではない。聖教新聞などのメディアを使った私への誹謗中傷は限度をこえて目に余るひどさになり、執拗な脅迫電話や嫌がらせ電話も増えた。 脅迫や嫌がらせは私や家族だけではなく、遠方に住む親戚にも及んだ。 元学会員の陳述書によると、「特殊部隊」の役割は「広宣部」が担っているという。郵便物の抜き取り、盗聴、交友関係の調査、尾行、怪文書攻撃、出したゴミの持ち帰り。 監視、尾行、嫌がらせ、ゆえなき誹謗中傷などの違法行為は学会のお家芸ともいえるほど、常套手段化している。 http://cultbokumetsukonzetsu.web.fc2.com/04s05.html *大阪事件 創価学会陣営が煙草などで有権者を買収したとして数十名の学会員が逮捕、起訴された事件。 大阪地方検察庁特別捜査部は、当時の創価学会理事長・小泉、渉外部長・池田を始め、創価学会員数十名を公職選挙法違反で逮捕・起訴した。 47名の有罪が確定。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E4%BA%8B%E4%BB%B6_(%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A) *練馬区投票所襲撃事件 東京・練馬区の第4選挙投票所において、午後6時の投票終了時間後に創価学会員の2名が投票に訪れた。 係員が投票終了後のため投票できないことを告げると、数百人が投票所を取り囲んで襲撃。 女性・高齢者を含む投票立会人4人に暴言、集団暴行を加え流血させ、土下座謝罪を強要した。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%B4%E9%A6%AC%E5%8C%BA%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%89%80%E8%A5%B2%E6%92%83%E4%BA%8B%E4%BB%B6 *創価学会偽造写真事件 創価学会は、機関紙『創価新報』に出所不明の宴席写真を掲載し、あたかも日顕上人が芸者遊びに興じているかのごとく罵り、悪質な誹謗中傷を繰 り返しました。 悪口雑言に乗せて、2枚の合成写真が紙上に大々的に掲載されたのでした。 この宴席には、猊下だけではなく、夫人、そして御僧侶とその夫人17名も、招侍されて同席しています。 どこの世界に、夫人同伴で「芸者と仲睦まじく、邪淫、淫乱」をする人間がいるのでしょうか。 ※東京高裁で創価学会は敗訴。 http://www.correct-religion.com/ryouran/html/souka_5.html http://toride.org/gosei/gsqt.htm *創価学会違法ビラ事件 創価学会は他宗を中傷する違法なビラを10都府県、34市区にわたり10万枚以上を配布掲載。 創価学会が280万円の損害賠償を命じられた。 https://matome.naver.jp/odai/2153398119029601801 *顕正会盗撮事件 2017年5月、創価学会の謀略部隊3人が「顕正会」の施設に侵入し、盗撮を繰り返した。 偽名を使って侵入したことが職員に見抜かれ、あえなく御用となった。 https://www.soka-news.jp/2017-5-16.html *創価学会本部 発砲事件 暴力団後藤組と親しかった創価学会は、富士宮市の地上げや政争問題を機に対立してから、後藤組と争いや抗争が絶えず、1981年4月、ついには創価学会本部で組員が発砲事件が起こした。 暴力団後藤組の元組長が回顧録「憚りながら」で発砲事件を暴露した。 http://cultbokumetsukonzetsu.web.fc2.com/04shoseki01.html 【参考資料】 国会の会議録まとめ https://matome.naver.jp/odai/2153285695827108701 創価学会の事件史 https://soka-news.jp/jiken.html 幹部の告発書一覧(本の転載サイト) http://cultbokumetsukonzetsu.web.fc2.com/04.html ↓北条会長指揮のもと創価学会は組織的に盗聴犯罪を行ったと裁判所は判決を下し、判決文は新聞に掲載された。 (これも嘘だというのかな?)
- オンラインMMOで恋愛?(長文ですごめんなさい)
オンラインゲームで知り合って親しくなり キャラクター同士で結婚している男性がいます。 私自身は手に職があり、自宅で勤務しています。一応店舗所属という事になっています。 32歳です。婚暦ありません。私九州彼関東です。 彼と知り合って一年半位、結婚して丁度一年、ギルド(ゲーム内でのプレイヤーが 所属するグループ呼称)そのものが元々 彼の幼馴染、彼の元同僚、元同僚の学校の後輩、幼馴染の彼女、彼ら彼女らが 連れてきたゲーム内でのごくごくごく近しい友人だけという 大変ローカルなギルドでしたので スカイプ通話もごく普通に行っていました。 その通話の中で相手の男性は私より5歳年下の27歳、父親が技術者でとある会社の オープニングメンバーでありオーナー(元は社長さんでしたが、出資を機に 椅子を他メンバーに譲ってご自身は非常勤の技術者といった感じです)息子である氏も 同じ技術を学んで 父親への反骨心から他のお会社に入社したものの過労で体調を崩し 現在実家でフリーター2年目…と こういう現状を聞きました。 チャットでもそうですが、ギルド内でのスカイプを使った会議通話に加わるようになり とても落ち着いた受け答えの出来るきちんとした男性だと感じた為 完全に自信喪失して 本当にお父さんと同じ技術で世を渡って行きたいなら思い切って頑張ってみていいのでは?と 励ましついでに軽く発破を掛けていたんです。 結局そのギルドは外部からのトラブルに巻き込まれ 心労からマスターがログインしなくなり実質崩壊、皆バラバラになったのですが 別のギルドに所属するようになっても私と氏は婚姻関係をそのままにしていました。 ログインしなくなった人間を除いた数人で21~23時の恒例通話は継続していたのですが 最近は氏と二人で会話していることも多いです。 氏はこの頃から「そろそろ頑張る」と就職活動を始め 氏がハローワークに通ったり就職情報誌を買いあさっていることに気付いたお父様に捕まって そのままお父様がオーナーをしているお会社にほぼ強制就職させられました。 最初は反発していた彼ですがトップであった技術者氏(氏にとってはお世話になった先輩)が 病気でそれ程長く勤められないだろうといわれている事を知り (重症の糖尿病らしく、透析が近々腹膜越しにしか出来なくなる為 そうなったら退職なさるそうです) 自分が代わってチーフ技術者になる!と新しい目標を見付けて毎日頑張っています。 今は毎日会社の愚痴を聞いています^^; そして、彼が就職して暫く経った時に 「ゲームだけの関係とは思っていない、落ち込んでいる時発破掛けて貰って頑張ろうと思えたのも こうして今頑張れるのもあなたのお陰です。人間として本気で好きです」と告白されました。 ただ、あくまで「まだ会ったことの無い人」なので 好意は本当に嬉しい、有難う(私も正直かなり惹かれてはいましたが) いつか本当に会ってきちんと話そうね、と言うに留めておきました。 私は年齢もあり、どんなに自分自身が近しさや好意を感じても 実際に会ってフィーリング・人間性等を見た上本気かどうか感じてみないと 何も始まりようが無いからと気持ちの中でシャットしている感じです。 彼はもう、元同じギルドだった友人(幼馴染や元同僚等・地元で普通に仲がいい)に 俺が紹介した彼女に会いに行く、OK貰えたら付き合いたいし 好きな人だから頑張って働いて結婚したい、と既に盛り上がっているみたいです。 何で付き合うより先に結婚の話を?ゲームと混同していないか?と思ったのですが 私が一昨年に婚約破棄した話が彼にとっては相当ショックだったらしく (結構手ひどい目に遭わされました)それなら今彼女を好きな自分が頑張る!と。 彼自身ご両親共に技術者でかぎっ子で育った為、 帰宅すると誰かが居てくれる家というものに強い憧れがあり 恋愛と結婚を分けて考えられないようなんです(全て幼馴染君からこっそり聞きました)。 暑中見舞いを送るから住所を教えてといわれ、そのまま教えたら 私の誕生日から少し遅れた8月上旬に暑中見舞いとプレゼントが届きました。 そんなこんなでもう一年以上お付き合いは続いています、があくまでネット上のもの 会ったことなんて当然ありません。 今度その彼がお姉さまの結婚式で私の地元近くに来ます。 式が終わったらそのままご家族と別れて私に会いに来てくれるそうなんですが… 遠方からのお客様ですし私は自宅から通いで毎日待ち合わせして遊ぶつもりだったのですが (日程は3泊4日です) うち一泊は私の地元で有名な温泉街に行きたいと。一緒に一晩過ごそうよ?と。 当然調子にのるなーwそんなに軽くない!と笑い飛ばしたら それなら別の部屋でも、別の宿でもいいよ、一緒にすごしたいんだ、と。 下心があるのが見え見えでもう思い切り警戒しています^^;;; 部屋が別でも宿が別でもたずねることは出来ますし 食事は一緒にするでしょうからお酒も入るでしょう、私が飲まなくても彼が酔いに任せてしまったら… ねぇ。 そんなに軽い女ではないし、いざ会って期待はずれって事もあるでしょうと 諌めてはいるのですが 軽い気持ちや遊びでは会いになんて行かないっていうのも判ってね?と… 実際そういう関係にはならないとは思うんですが(流石にね・当然部屋、ひょっとすると 宿も別に取ります。私の家はその温泉地から日帰りするには遠すぎるので宿泊は確定) 本当に恋愛感情を持ってしまった場合、男性は純粋に肌を重ねたいと思うことがありますよね 性欲は勿論あるにしてもそれとは又別の次元で… 実際に会ったことがあるかどうかは別としてこういう感情を持つのも判ります、ですが 彼がそのつもりで一晩一緒に、と言っているのかどうなのかまだ判別が付かないんです。 私としてはもう一年以上接してはいるけれども会うのは初めてという 何気にちぐはぐな関係に思い切り戸惑っている状態です。 それに好きでも基本、いきなり関係を持つようなキャラじゃないです。 会いにきてくれたその旅行中にいきなりお泊りはどうよ?と。 勿論そういう雰囲気にならない&状況にさせないようにはしますが いざなったときにどうしたものか、固辞していいのか受け入れてもいいのか?と。 ただ、もし彼から「本気の本気で好いてくれている」事を肌で感じ取ってしまった場合 彼が望むのに固辞してふいにするのも妙なのか、それともそれが当然なのか、と。 彼から少しでも遊びや不真面目、乃至頼りなさや ゲームと現実を混同している空気を感じたら温泉地だろうとどこだろうと 置いて帰ってくるつもりです。 ですが、もし彼が本気だったら そういう空気や 彼が否定していても明らかにその気がある一泊のお誘いはどうしたものかと… 読みづらい上に長い、しかもまとまりのない文章を ご覧下さって有難うございました。 何分不慣れなもので^^; ご意見ご感想冷やかしもお叱りもお待ちしております!
- ソネット光の回線が落ちる
モデムのネットランプと電話ランプが赤に点灯して回線が落ちるのでサポートにアクセスしても電話は繋がらないし、どこをどのように問い合わせしていいのか、わからない。相談もできないなら、項目を見て対応出来そうな選択肢は「解約」しかない。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。
- Windows10ネットワークに未知の中継器
エクスプローラーでネットワークを見ると、未知の中継器(機種名・MACアドレスだけ判明)を発見。(機知の問題としてはWindows8で近くのモバイル端末が表示されてしまうという現象報告があり。)Windows10でも同様な現象もあるのでしょうか?無線親機のIPアドレス一覧にそのMACアドレスは無く中継器が実際に接続されているとは思えません。無線親機のSSDやパスワードを変えても中継器が現れます。勿論、こちらでは中継器は使用していません。
- ベストアンサー
- Windows 10
- noname#259238
- 回答数4
- web会議専用の端末
こんにちは。今不特定多数の社員がTeamsかwebexを個々のデバイスで使っていますが、PCで接続したいというニーズが急増しております。 しかしながらPCでのセッションは、内部環境に依存し、音声のトラブルなど業務中断リスクを懸念します。 そこで、web会議専用の端末を検討してます。 市場ではそのようなものはあまり出回っておらず https://www.lenovo.com/jp/ja/vr-smartdevices/smart-office/thinksmart/Hub-500/p/11SP1TSH500 だけを見つけました。 PCかスマホでおおむねできるからニーズがないのでしょうが、 不安定なPCおよび不慣れなユーザを想定すると、PCでの運用には一物の不安があります。 この類のアプライアンス製品は存在しないものでしょうか? テレビであれば、AmazonPrimeなど複数のチャンネルが埋め込んである組み込み製品があることを考えると、会議版もありそうな気がします。 要件 Teams、webexの二ついずれかをゲストとして接続できる端末 ホストには会社事情があり、なれません。 (有線、無線、両対応) カメラ、マイク、ディスプレイは市販のものを装着 予算:1台で20万円未満 お心当たりありましたら情報いただくと幸いです。 こうなると一般のPCを機能制限のカスタムをしたほうがいいのでしょうかね?? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- Yepes
- 回答数2
- ドコモ光の速度が遅い
ドコモ光戸建てタイプ(1G)です。速度の遅さが顕著で、100Mbpsも出ません。Wi-Fiルーターを買い換えてみましたが変化なく、ドコモ光のサポートに電話したところ、プロバイダの問題の可能性があるとのことでした。ぷららのマイページから利用状況を確認したら、ぷららv6エクスプレス 開通済み IPv4+IPv6となっていますが、ホームゲートウェイによるIPoE接続は対象外になっていました。Wi-Fiルーターを介さずHGW(PR-400)から有線での速度確認がまだできていませんが、どこに原因があるかがわからず、ストレスになっていいます。ちなみにドコモスピードテストというアプリで、周辺の平均値はdownload 220Mbpsくらい出ています。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- grappatoshi316
- 回答数3