検索結果

課長

全10000件中1361~1380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 私は、会社員女性です。

    私は、会社員女性です。 今日、社内メールで「緊急連絡先一覧」というタイトルでファイルが送信されてきました。何かと思い開いてみると、それは課内約40人の社員、パートさん含む全員のプライベートの携帯番号、自宅電話番号、住所、本人と連絡が取れない場合の家族の連絡先が記載された表でした。それが課内全員に何の説明もなくいきなり一斉送信されてきたのです。一応ファイルにパスワード設定はされていましたが、びっくりしました。入社以来、初めてのことです。会社からの指示なのか、うちの課独自の判断なのか詳細は不明ですが、プライバシーの侵害にあたらないのか?とモヤモヤしています。確かに毎年、緊急連絡先を個別に課長へ申告していましたが、あくまでもその情報は課長止まりでした。ただ最近、課長が代わりました。うちの会社は大手企業で、個人情報の取り扱いには日々神経を尖らせているはずなのですが…。 社員の緊急連絡先を課内で共有する必要があるなら、百歩譲って本人の電話番号を全員の承諾を得て公開するところまでじゃないのかと私は思いますが、この感覚はおかしいでしょうか?会社で何人かと話をしましたが、皆やはり困惑していました。課内は皆良い人ばかりなので、これを悪用するようなことはないと思いますが、そういう問題ではない気もするし…。抗議した方がいいでしょうか?またもしご自分なら抗議しますか?家族に話したら、明らかな個人情報漏洩にあたるので会社の上層部へ訴えるべきだと言われましたが、私はまだキャリアも浅く、ここでしゃしゃり出るのはかなり勇気が入ります(>_<)皆様の客観的なご意見を聞かせてください!お願いします!!

  • 新入社員ですがうつ病でしょうか??

    大学を卒業して営業職として働いている女です。職場で営業職の女性は一人です。 課長に女だからって甘えるな!と入社一週間目で言われたり、ノルマは逃げることはできない、あなたができないと、みんなに迷惑がかかる、と言われた頃から会社を辞めたいと思うようになりました。私がいると迷惑がかかるのかなと思います。 大切にしていた18歳のわんちゃんを看取ったのと、彼とも別れたのでそれらも複合的な要因にはなっていると思いますが、 会社が一番の不安要素と思います。 ノルマに対し脅迫観念を持ってしまいます。できない自分が許せないし、でも一生懸命やったからといって簡単に売れるものでもないし、疲れてしまいます。数字でみんなと競争することが苦手です。 営業以外の職がうらやましくてしかたがありません。 生きている意味がわからなくなってきてしまいました。もう2週間以上前から自殺願望があります。 副業で学生時代からアルバイトもしています。それは問題なく毎日行っています。 会社に異動のお願いをしましたが、新入社員なので受け入れてもらえませんでした。人事が課長と話しあってくれて、課長は腫れ物に触るように私に気を使うようになりました。 毎日仕事をしている夢にうなされたり、電車に乗っていても、涙が出てきてしまったり、先輩のふとした言葉にひどく傷ついて泣いてしまったり、とにかく死んでしまいたいと思うので、心療内科を受診しようと考えています。 診断書をいただいたら会社に提出してみようと思います。 私は働くことは嫌ではないのでノルマのない部署に替えてもらいたいのですが…。 こんな心の私はやはり病院にいくべきですか?

    • fedsrei
    • 回答数6
  • タイムカードをごまかす上司

    2時間遅刻してきて、その場でタイムカードを押した上司が、数日後、タイムカードをホワイトで修正し、定時で記入し、打刻ミスとしてありました。彼女は、日ごろから勤務時間中に歯医者に行ったり、コンビニに行ったり、席にいないと思ったら、外で電話していたり。昨年は自分のフラッシュカードを持ち込み、業務時間内に家族と連絡を取り、年賀状を作成していました。 自分の嫌な仕事(掃除)などはこちらに押し付け、同じ内勤職であるにも関わらず、まるで営業職のような振る舞いをしてきました。 いいかげん、頭にきて、タイムカードの打刻ミスに赤丸をつけておいたら、また、修正し、押し忘れとして、責任者の判まで押してありました。 反省などかけらもない様子だったので、社長に直訴しました。 私たちの課には課長がいますが、毎日遅刻してきて、タイムカードを部下に押させています。 そこに言っても無駄と判断し、社長に直訴しました。 社長は、処分とけじめをつけさせると約束してくれました。 が、その後、課長に話が行き、なんでそんな事をするのかと 猛烈に責められました。 社長はまさか課長まで同じ穴のむじなだとは思っていなかったのでしょう。 でも、私の立場は最悪です。 課の人からは、告げ口をしたと、無視され、当の上司は怒って挨拶もロクにしなくなりました。 それでも、あれこれと命令だけはして来ます。 そして、結局処罰も、咎めも一切なく、落ち着くようです。 タイムカードもごまかされたままです。 一緒に机を並べて仕事をする毎日が苦痛でたまりません。 私はどうしたらいいのでしょう? 今日も仕事です。 いやです。

    • sak111
    • 回答数11
  • 2つのタイプ 素行が悪くても、仕事さえ出来れば上に立てるのですか?

    小さな会社で働いています。 同じ部署に(当方、機械設計です)、僕より5年早く入社した先輩がいます。 その先輩は、専門知識(技術的な)も豊富で(ビジネススキルは普通だと思います)、周りからも主任くらいになってもいいのになー、なんて言われています。 でもなぜか、役職も付かず平社員です。 特別上司に嫌われているわけでもありません。 普段も上司と仲良く会話もしています。 僕が思ったのは、この先輩は素行が悪いからではないかと思いました。 ただ仕事が出れば良いというわけではないと思ったんです。 これって違いますか? 僕が勝手に思っていることなんですが、 やはり主任や係長や課長など、役職が付いて上になる人は、 単に、ビジネススキルが高かったり、専門知識があったり、仕事が出来るだけでは、上に立つ人間にふさわしくないと思うのです。 やはり、人間性や人間的にも見習えるような、目標とされるような人でないと、ただ仕事ができるからと言う理由だけではダメだと思うのです。 例えば○○課長が、足元にあるダンボールの箱を足で蹴るように移動させたり、ごみを捨てるのにゴミ箱に投げ入れたりと、とてもあれで課長かよ?と思われるよな人には、正直仕事を一緒にしていても不信感や、あの人には付いていきたくないと思います。 でも実際はどうなのでしょうか? 人間的に成長できていなくても、仕事さえ出来れば、上に立っていけるものなんでしょうか? それとも、やはり人間性も大事で、仕事さえ出来ればそれで上に立てるというわけではないく、見習えるよな人でもなければいけないのでしょうか? 皆さん会社ではどうですか? 宜しくお願いします。

    • noname#114571
    • 回答数3
  • 人間関係で・・・

    現在、派遣で仕事をしていますが、 派遣先での他部署の課長(♂40代半ばくらい)との事で悩んでいます。 その課長とは仕事では関わりもなく、同じフロアに居るだけなんですが・・・ 社員情報によると、自分が忙しい時、回りで話しをしていたり、暇そうにしているとイラつくとのこと。 就業して3ヶ月目ぐらいから、私の笑い声が気に入らないらしく、 最初は、「あんた、ははは、ふふふ笑ってるんじゃないよ。」急に言われて目が点になってしまいました。 2回目は、「あんた、馬鹿笑いしてるんじゃないよ。仕事の士気が下がるんだよ。」と凄い剣幕で言われてしまいました。 私の声が小さいとは言いませんが、回りに聞いてみても、確かに声質が通るとは言われましたが気になるほどではないと・・・ それに、笑い声でいままでも注意を受けた事もありません。 同僚(同じ派遣)が言うのには八つ当たりだと言うんですが・・・ 私が居る部署を目の敵にしているような気もします。 同僚も違う事で文句を言われたことが何回かあるので。 上司に相談したんですが・・・ 直接に言わないようにと言ってくださったみたいなのに、2回とも上司が居ない時に直接に言われました。 課長の気に障るようなことをした記憶もありませんし・・・かかわりがないので、話した事もありません。 派遣なので、自分ではそうでないと思っていても、 雇用して欲しいと思えば誤るしかありません。 今の仕事は好きなので・・・ でも・・・ どうして、あんた呼ばわりされるのか? 納得がいきません・・・ どうお考えになりますか? アドバイスお願いします。

    • apple25
    • 回答数6
  • 営業部との溝

    こんばんは。 営業部との信頼関係をきずきたい事務員です。 アドバイスをおねがいします。 私は入社して1年になりますが、最初あまりに多くのミスをし、失礼な態度をとり、今もその印象が払拭できないままです。 何か起きたときにすぐに「お前がなにかしたのか」と電話が来てしまうようなありさまです。 営業部の支店責任者(課長と呼びます)と専務へ、営業部のみなさんのことを報告する業務があります。 内容はほとんど同じです。 自分なりに細かく(わざわざ言うほどのことでも…と連絡しなかったら怒られたことがあり、「報告のしすぎということはない」と言われたからです)報告していますが、伝え方がよくないと指摘をうけました。 「Aさんが無許可で営業へでているようだ」と伝えたところ、「ようだ、じゃなくてそうなんでしょ? 何ですぐに俺に聞かないの?」と課長は怒ります。 それは上司が「明日○○見て確認すればいいよといったので、じゃあいいのかと思い、そういった伝え方になりました。課長は、同じような報告が専務へいっているのをとてもきにしていて、少しでも自分がきにいらない文章があると「この言い方はだめだ!」と怒ってきます。また、報告を細かくすると「余計なことばかり伝える」といわれ、その無許可のことなど「なんでわざわざ溝をつくるような伝え方をするのか? これでは自分たちが悪者みたいだ」と怒鳴られました。 ・・・けしてそんなつもりはありません。 あまりにいわれるので、自分の報告について自信がまったくなくなりました。 みなさんは日報などおくるとき、どこに重点をおいていますか? 営業部との信頼関係をきずくにはどんなことを意識すればいいのでしょうか?

    • migu01
    • 回答数2
  • 仕事がつらい。残業45時間以内なので助けてくれない

    私(36歳、男、既婚、子供2人) この2年間で課員(課長含)が7人から3人になり、肉体的にも精神的にも辛い状態です。 ・3人のうち1人は課長、もう一人はほぼ新人で実質的に一人で課の業務を行っている。仕事の相談も出来ない。 ・残業時間は36協定があり、45時間で規制が掛かっており、44.5時間で切り上げさせられており、会社的には問題なし。そのため、労働組合も動けず、補充も望めない。 ・44.5時間で切り上げさせられるため、納期や他部署に迷惑を掛けないよう、ほぼフルパワーで働いており、ヘトヘト。 ・上司(課長)にしんどいことを伝えても「全部すぐ終わらせようとするからだろ?今月やらないとダメなものだけこなしていけば残業45時間超えないやろ。それも能力のうち」と言われ、わかってもらえない。来た仕事はどんどん返していかないと忘れるし、すぐ終わると思ってギリギリに始めたら思ったより時間が掛かることも多々ある。 45時間の残業は守っているとはいえ、頼れる人もおらず、仕事は次々来て、ヘトヘト。上司には優先順位付けれないお前が悪いと言われる始末。開き直って仕事全部投げ出したいですが、それも中々出来ず… 最近、肩こり首コリが異様にするようになり、夕方めまいがします。土日も重だるく家族にも強い口調で接してしまうときがあります。職場でも怒りやすくなってきており、自分の感情が時々抑えられない時があります。 不満のぶつけ所がなく、つい「この会社はクソだ。」「もうどうでもいい」といったことも事務所内で口にしてしまい、 この前は人事の方に呼ばれ、注意を受けてしまいました。こんな人間じゃなかったはずです。 もう身体も精神面もボロボロです。家も買ったところで、家族もいるので辞めるに辞められず。 真剣に悩んでいます。

    • noname#261313
    • 回答数14
  • 会社の妊婦に対して

    あくまで、参考迄に聞きます 会社の妊婦の事を 社内全員社長も専務も部長も課長も含めての人達に あの人のお腹の子、旦那の子じゃなくて、会社の〇〇さんの子だよと、自分が言ったら、 周りからどう思われ、どんな態度をされますか?

    • noname#136999
    • 回答数5
  • 香典について

    社長の御両親が亡くなった場合の金額について教えて下さい。御両親が株主であるかは不明です。 その場合、会社での立場(課長、係長、平)等で金額は違うものでしょうか?違うのであれば目安となる金額をお願いします。 ちなみに社員全員20-30代です。

    • ogyarin
    • 回答数2
  • 役員報酬以外の給与変更の際の議事録必要性

    タイトルの通りなのですが、これまで役員報酬の変更の際は議事録を作成しており、その必要性があるということはわかるのですが、役員以外の給与の変更の場合や、課長への昇任などが決まった場合は議事録の作成は必要ないのでしょうか?

  • 職場の人間関係

    あまりにも自分勝手すぎる課長がいます。具体的な行動として、「会議は毎回遅刻。話を始めたら止まらない。会議中に平気でメールを送るなどの内職をしている。他人の意見を受け入れない。」などです。管理職は自分勝手な人種だと割り切って考えるべきでしょうか?

    • OBAKEI
    • 回答数2
  • 英訳の質問です。日本の政府機関の名称について。

    英訳の質問です。日本の政府機関の名称について。 日本政府の省庁の中の「部」、「課」、「室」、および部長、課長、室長などの役職名を英語で何というか教えてください。departmentやbureau、managerやchiefといった似たような単語間で選択に迷います。 よろしくお願いします。

  • 合併後の人間関係

    こんど、会社が合併します 合併先は大企業です 大企業が打ちの会社にいじめられる ことが考えられます。合併後の 人間関係は普通はどうなんでしょうか? 合併後は、大企業から降りてきて今いる課長達はリストラされるのでしょうか? 経験があれば教えてください

    • s1229
    • 回答数1
  • プライドが高い人に出会うと、悔しい想いを抱きません

    プライドばかりが高い人に出会うと、悔しい想いを抱いてしまいませんか?  挨拶しても、欝陶しい、と言わんばかりの態度を取られた時など。 何が「課長だ」  何が「○○大出だ」   何が「公務員だ」等々。   挨拶一つ、満足に出来ないのは『欠陥人間』かと。     そう思いませんか?

    • EinKran
    • 回答数5
  • どんな人が出世するのでしょうか?

    企業の中で課長や部長になり更に偉くなる人もいますが、 部長になったり、あるいは、更に偉くなるような人は、どんな人なんでしょうか? 仕事ができて、気配りができる感じなのでしょうか? 具体的にピンとこないのですが、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 会社経営・事業経営のポストへの転職

    大企業で課長レベル、現地法人で部長レベルの仕事をしてまいりました。現在45歳です。 知人の紹介のほかにも、専門のFirmがありますが、どこを信頼してよいのか今ひとつ判断ができません。やはりトライ&エラーで手探りして進むことが一番だと思いますか?

    • Masatao
    • 回答数1
  • 特定のUSBメモリのみを認識させたい

    Windows XPのパソコンで特定のUSBメモリのみを認識させることはできないでしょうか? 設定変更でも有償/無償のソフトでもかまいません。 やりたいことは以下のとおりです: 課員全員が使える共有PCにおいて、使えるUSBメモリは課長の持っている物だけにしたい。

    • choshu5
    • 回答数1
  • 社内での挨拶の順序

    宜しくお願い致します。 新入社員です。 社内での挨拶の順序で悩んでます。 同じフロアーに部長と課長と主任がいます。 出社時の「おはようございます」と退社時の「おさきに失礼します」のとき 部長から言うか、主任から言うか迷ってます。 順序は決まってるのでしょうか?

  • 4、5月に退職を考えているのですが・・・

    近々退職を考えています。理由は、持病のため(皮膚の疾患)で、そのため会社を休むことも多く、会社側からも、実家に近い転勤はどうか?と薦められています。(これは強制ではなく、現状維持でもいいが、それなら、もう少し勤怠を改めなさい、という意味だと思います) で、前前から考えていた転職の思いを、もう告白しようと考えていますが、はじめてのことなので、非常に悩んでいます。 1.まず誰に言えばいいか?(直属の上司というのが基本だそうですが、転勤の返事をしないといけないのは、直属の上司のひとつ上の課長です。) 2.理由は明確にすべきか? つまり、これからの沢山の同期との付き合いもあるので、できれば病気のことは言いたくないのです。しかし、課長は知っています。明らかにやめる理由は「病気」で、課長もそれは知ってますが、この期に及んで「将来の夢のため」とか言ったほうがいいでしょうか? それとも、直属の上司には理由を言って、そこでどういう理由にすればいいか相談すればいいでしょうか? 3.これが一番知りたいのですが、転勤するなら上期から、と言われています。私的には4月一杯~5月一杯という中途半端な時期の退職を考えています。普通に考えて、上期を少しはみ出している時点で変ですが、これは常識的にOKなのでしょうか? 4.「転勤」の裏に「やめろ」という思惑はあるとしたら、「下期一杯でやめてネ」という声が聞こえてきそうです。管理職にとって、部下の退職事務を行う際、上期一杯でやめてほしいものなのでしょうか? (管理職の成績に響くなども含めて) ぜひとも知恵をお貸しください。

  • 退職届を出したのに辞めさしてくれません(涙

    今年の4月1日に4月末にて退職する旨を記した退職届を所属長(課長)へ提出しに行きました。 その時には受け取って貰えませんでしたが、月末には退職すると口頭でも伝えていますし、意識を伝えるだけでも退職は可能であるという事も知っていたのでその1ヶ月は残った仕事を熟していました。 4月も残すところ数日となったある日、退職手続き等に関する連絡が一切無いのを疑問に思い課長のもとへ質問に行くと、外出中であるとの事だったので退職する事を知っている部長へ質問したところ、「あなたを辞めさせる気は無い。 どうか残って欲しい」との事でした。 私は呆気にとられましたが、まずは所属長と話をするのが筋だと考え、承諾せずに後日、課長へ質問をしに行きました。 すると「既に5月分のシフトも出ている。せめて5月末退社にしてほしい 」と言われました。 それはおかしいと思い「仮に5月末退社する場合は会社都合という事でいいですね?」と質問したところ、「それは出来ない」と返事され、再び呆気にとられました。 「連休も有るので、連休明けに続きは話し合う」という事でその日は一方的に話を終わらされました。 この部課長の話は音声データにて録音しており、両名共4月末にて退職する旨を伝えている事実を肯定しています。 5月に入りましたが私は渋々仕事に来ています。 関係機関へ連絡を取りたいところではありますが、連休明けまで休みです。 さらに現場では仕事外しにあっています。 長々とありがとうございました どの様に行動するのが得策かアドバイスをどうかお願いします。