検索結果

若者

全10000件中1361~1380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日本の高齢者は貯金をすることにより若者の首を2重に絞めている?

    ある本を読んでいるとタイトルのような内容の文がありました。もう少し丁寧に引用すると、高齢者が保身のために郵便貯金や定期預金をやるたびに、公的資金国債という名の将来の国民負担が増えている。 ということでした。 これはどういうことでしょう。 筆者はたんす貯金したほうが日本のためになるとさえ言っています。 日経初心者です。 回答よろしくお願いします。

  • 成人年齢を18歳に引き下げることで、若者が積極的に政治参加するようにな

    成人年齢を18歳に引き下げることで、若者が積極的に政治参加するようになると思いますか? 私は参加するようになると考えています。 もちろん、すぐには無理でしょうが。高卒なら正しい判断と自分の考えがもてる年齢だと考えています。 皆様の意見も聞かせてください

    • lens2
    • 回答数6
  • 武道でマンガみたいに爺さんだけど強いてありうるの?

    こんばんは。 武道において、マンガのように高齢者だけど、達人だから 若者にも負けないというのは、実際にはありうるのでしょうか? ※ 高齢者とは、例えば65歳以上とします。 ※ 若者とは、10代後半~20代前半とします。 ※ 武道とは日本武道のこととします。

    • noname#144782
    • 回答数7
  • 最近

    親を殺す子供や若者が増えましたが、なぜ子供ばかりが悪く言われるんでしょうか?そういう風に育てた親に責任はないのか?非はないのか?親だからすべて正しいのか、偉いのか。今の子供と若者が可哀想だと思うのは俺だけでしょうか?

    • 1989910
    • 回答数2
  • 沖縄旅行に

    私は19歳で美容専門学校にかよっています。 明日から家族と沖縄へ旅行にいくのですが、沖縄本島を自由行動ができる時間があるので、沖縄の若者向けのお店などをまわってみたいと思っています。若者向けのお店ってどこにありますか?

  • 「~なくない?」という言葉について

    閲覧ありがとうございます。 疑問なんですが、「かわいくなくない?」や 「ありえなくない?」などのように 『~なくない?』という言葉は 若者言葉なのでしょうか? わたしは今19歳で、わたしも わたしの友達もよく使うんですが 特に若者言葉って感じがしなくて・・・。 よろしければ回答よろしく お願いします。

    • max0601
    • 回答数4
  • EU加盟国・加盟予定国の中で、若者人口が多い国と、人口増加率の高い国

    EU加盟国(27国)と、加盟候補の国(アイスランド、トルコ、旧ユーゴ、アルバニア、ベラルーシ、ウクライナなど)の中で、 ・若者人口の多い国 ・人口増加率の高い国 (イコールかもしれませんが…) をお教えください。 また、2050年までに、上記の国の中で全世界での人口TOP50入りする国はあるのでしょうか? 若者向けのマーケットとなる国がEU関係にあるかを知りたいです。

  • 年金

    先日テレビを見ていたら名前は忘れましたがあるコメンテーターが言っていました。 年金はネズミ講であると、確かにそういわれればネズミ講である要件を満たしています。 一人の老人を10人の若者の年金の払いで養っているのです。 そして今度はその10人の若者が年を取った時に100人の若者が養うのです。 これを順番に追っていけば必ず破たんします。 国はネズミ講を禁止していながら、国自らやっている。 何か矛盾を感じるのは私だけでしょうか?

    • E-FB-14
    • 回答数5
  • 草食系という言葉についていくつか疑問があります。

    草食系という言葉についていくつか疑問があります。 (1)草食系男子が中高生のころは性年齢の低下がマスコミによって叫ばれ、「最近の若者は性に対する関心が強い」というのが一般的なイメージだったはずです。 ようするにこれっていわゆるレッテル張りですよね? (2)草食系という言葉が流行るまでは昔の若者は奥手で純情であるというイメージを持っていたのですが、結局昔の若者は消極的だったのですか?がつがつしていたのですか? (3)結局どうなればいいのですか?

    • noname#146284
    • 回答数3
  • 芸者の旦那になる人の社会的身分・立場について

    芸者の旦那になる人の社会的身分・立場について 大正時代に22~24歳位の若者が地方で芸者遊びをして、身売りされた芸者にお金を出して 身請けする旦那契約を結んで、妾にして子供までもうけさせていた場合、その若者の当時の身 分・立場はどのようなものが考えられるでしょうか。 当時の文化から推測されるその若者の人物像はどのようなものでしょうか。 堅気の人間でしょうか。お坊ちゃまでしょうか。 仕事よりも借金してでも快楽を求める道楽主義者なのでしょうか。

  • 渋谷/新宿って何かりますか?

    若者向けに楽しめる何かありますか?

    • f-uga
    • 回答数3
  • 事故と実名報道。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120512-OYT1T00271.htm 道路の中央に横たわっていたおばあさんを轢いたという事実によって、一人の若者が逮捕されました。 この若者は二十歳になっていたために実名報道されました。 ちょっと前には京都で、ヤンキーの若者が人の列に突っ込み逮捕されましたが、 二十歳になっていないために実名報道もされませんでした。 実名報道された若者は、道路の中央に横たわっていた人を轢いた、正直回避不可能ではないかと思えるような事故なのに実名。 一方未成年だからという理由で、回避できたような、事故と言うより犯罪と言ってもいい行為でも実名報道されない。 いったいこの国の法律はどうなってますか。 この記事の若者、実名報道する理由なんかありますか。 皆さんは車を運転していて道路に寝ている人が居て、 事故を起こさない自信はありますか。 僕はどうしても納得いきません。 この記事は実名にするべきではなかったのではないかと思うのですが。

  • いつの時代もオッサンは無責任ご都合主義の邪魔な存在

    なぜ最近の若者は海外に出ていかないのか? 留学しないのか? グローバルな人材が育ち、グローバルな感性が必要なのに… 最近の若者は内向き、行動力がない。 ついこの前まで、アホの一つ覚えみたいにグローバル、グローバルで、 若者の海外留学数の減少を嘆いていましたが、 18歳の若者が、アメリカで野球をしたいと本人が言いだすと、 逸材が失われる、金の卵が流出、これまで日本の野球界に世話になっているのに恩知らず… と、海外に出て行こうとする18歳を、まるで悪者扱い、よってたかって、あの手この手で阻止しようとしています。 だいたい海外留学に、大した意味も価値もないことを、若者に気付かせたのはオッサンでしょw 海外の大学卒業すると、逆に日本で就職に不利って現実を判ってるでしょ? 人事もオッサンがやっているのだから。 9月に帰国して新卒採用してくれる会社がどれだけあるの? そもそも、外向きで行動力のあったオッサン自体にグローバルな人材がいないのは何故? これだけ生活保護家庭が増加しているのに若者の留学数が増えてたら逆に気味悪いでしょ? きっと今のオッサンも若い頃に、その当時のオッサンに嫌な思いをさせられたはず。 自分がされて嫌なことは人にするなと躾られたでしょ? なのに、オッサンになると、どうして責任や問題は他所に転嫁、ご都合主義で、揚げ足取りに切磋琢磨、ツケは次代に垂れ流し、押し付けるようになるのでしょう? これはオッサンの性(サガ)ですか? いつの時代も「最近の若者は…」と語るオッサンは、PricelessならぬWorthlessってことでよろしいでしょうか?

    • 10028
    • 回答数9
  • 小論文の添削をお願いします。

    「若者の食への関心が薄れている」というテーマに対しての自分の意見を書いてみました。 若者の食への関心が薄れていることに関して、自分はそうとは思わない。 なぜなら、若者を問わず、多くの人が食べ物の好き嫌いがあるからだ。 もし食への関心が本当に無いのだとしたら、食卓にだされた好物を最後に 取っておいて味わって食べたり、嫌いな物を食べることを避けたりしないだろう。  しかし、若者の食への感謝の気持ちに関しては薄れていると思う。 なぜなら若者は農業に接する機会が高齢者の人たちよりも少なく、 農作物を作る苦労を知らないからだ。  体力の衰えを抱えながらも私たちの食生活を支えるために 農作業をしている高齢者の人たちに感謝することを忘れてはいけない。  では、感謝するとはどういうことか。 私は、われわれが身近にできることとしては、食卓に出されたものや スーパーで買ってきたものなど、残さずすべて食べること、つまり 食品廃棄をしないことだと考える。しかし、若者だけに問わず、多くの人々が協力することで 年間、国内で出る1900万トン以上もの食品廃棄を大いに減らすことができ、 その分、感謝の気持ちを表すことができると考える。  以上より、若者の食に関しての関心は薄れてはいないが、感謝の気持ちは 薄れているので、その気持ちを表すために食品廃棄物を減らすことが大切だと考える。 長々とありがとうございました。 自分なりに頑張ってかきましたので添削お願いします。

    • noname#138959
    • 回答数3
  • 映画のタイトルが分からなくて困っています。

    下記の内容(うろ覚えですみません)の映画のタイトルが分からなくて困っています。 ・ホラー映画です。 ・何人かの若者が田舎の家を訪れます。 ・その家には少女の悪霊(?)が憑いています。 ・悪霊が床下などから姿を現して若者たちを襲っていきます。 ・朝方、家の外に逃げ延びた若者が一人がいます。 ・逃げ延びた若者の後ろを悪霊が空中を飛んで追いかけてきていました。 ご存知の方がおりましたら教えてください。

  • 現代の日本のおすすめ映画

    現代の日本のおすすめ映画 現代の20代30代の若者(サラリーマンとか)を題材とした 映画を探しています。 昔の映画だと、その時代を強く生き抜く若者の姿等を 描いた映画がありますが、現代の日本をテーマとした 映画があまり見つかりません。 日本の若者が社会人として 成長していくようなやつがいいかも。 この、不況の中を生きている日本の若者をテーマとした おすすめ映画があったら教えてください!!

    • noname#115254
    • 回答数4
  • グランドゴルフ

    グランドゴルフは若者にも楽しめるものでしょうか?

  • 英訳してください

    また、作者は恋や生き方など若者達が誰でも持っているような悩みをうまく表現しているため若者の支持者が多いのも納得できます。実際この本は20年以上まえに作られた古い本ですが、今の若者たちと全く変わらない悩みについて語っています。

  • 中国の弓の話

    昔、NHKの人形劇で中国の古い話を扱ったものがあり、 うろ覚えですが話の内容は 弓の名手を目指す若者が、 弓の道を究めた達人に享受しにたずねると 達人は若者の前で弓も矢も手に持たず 飛んでいる鳥にむかい弓で矢を放つ真似をした。 すると飛んでいる鳥は見えない矢に射止められたかの如く落ちた。 まるでほんとに矢を放ったかの如く・・。 若者はそれを見て、あっ!と仰天する。 そして月日が経ち 若者はいい歳になった 若者は再びを達人を訪ねた 達人は老いさらばえていた。 そして若者はその当時のことについて達人に尋ねると 達人は 弓のことなど全く知らん(覚えていない?・もしくは弓のこと自体頭にない?) と言った。 といったものでした。 この話の詳しい内容と言わんとしているところを お教え下さい。

  • 体力低下とモラルの低下を防ぐ為に、今こそ日本には兵

    体力低下とモラルの低下を防ぐ為に、今こそ日本には兵役制度が必要なのではありませんか!? 同じアジア人でも韓国の若者は心身ともに日本の若者より優れている印象があります。 因みに私は純粋な日本人です。 日本の将来を杞憂しています。