検索結果

児童養護

全1787件中1361~1380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 別世帯の高齢者を扶養

    扶養すると税金分は得すると思いますが、年収でいくらが損得の分岐点になるか? ほんにんは遺族年金以外の所得はない。毎月3から5万円程度を補助してます。

  • 佐世保の高1殺害について

    長崎県佐世保市の県立高校1年の女子生徒(15)殺害事件で、殺人容疑で逮捕された同級生の少女(16)について、 県の児童相談所に6月に寄せられた相談は「放っておけば人を殺しかねない」と指摘する深刻な内容だったことが、県への取材でわかった、というニュースがありましたが、県によると、県の児童相談所への相談は6月10日に電話であり、精神科医が名前を名乗り、「高校1年の少女について相談したい」と伝えた。少女の名前や住所、高校名などは明らかにしなかったが、(1)小学校での給食への異物混入(2)中学時代のネコの解剖(3)父親を金属バットで殴ったこと、の3点を挙げ、「このまま放っておけば、人を殺しかねない」と注意を促したという。児童相談所は、児童福祉法上の制度を説明し、精神科医に助言をしたというが、助言の内容は明らかにしていない。ということなのですが、こういう大きな事件の場合は、事前に○○に相談していたとか、○○がきちんと対応していれば防げたのではないか?とか、どこかが責任を問われることが多いですよね?みなさんはどう思いますか?実際にこういう殺人事件の場合、第三者が責任を問われるのは仕方ないことなのでしょうか?

  • 未成年、母子家庭

    16歳で妊娠しました。 初めは彼氏(2月で18歳)とも 産む方向で話しをしていました。 彼氏の就職先も決まっていました。 ですが、昨日喧嘩になり 「産むなら俺が預かる。嫌ならおろせ」 と言われました。 それも嫌なら、お前ひとりでやっていける ってい俺が納得できる内容をもってこい と言われました。 そこで質問なんですが 未成年でも子ども手当ては もらえるんでしょうか? 自分でも調べたりしたのですが あまりわからなくて… 私の親も母子家庭です。 まだ、彼氏とはちゃんと 別れた訳ではないですが きちんと答えを出さないと きっとフラれると思います。 協力お願いします。

    • mu-ta-
    • 回答数6
  • 息子を助けてください。

    私は精神障害者です。境界性人格障害と、強姦された過去があり男性恐怖症気味です。 学生時代は引きこもり、普通に働けず18から風俗で働いていました。 20歳のときにお店のお客さんとスピード結婚し、 24で離婚しました。去年の12月です。 親権は私が頂きました。少ない財産分与も頂きました。 本来は私が働けない重度の精神状態なので生活費も払う約束でしたがやぶられました。 私は働きました。発作や乖離を薬でごまかしながら必死に働きました。 ですが4ヶ月目にして精神崩壊し、警察のお世話になり、解雇されました。その後何件か働いてみましたが、数日で全て解雇。 貰った財産分与を切り崩して、扶養手当などと合わせて生活してきましたが、 私の精神状態から児童相談所に監督されており、 働いてなくとも保育園に通わせることが義務付けられ、 公立の保育園には空きがなく、高い保育園に毎月7万払っています。それと最低限の衣食住…財産分与がもう残ってないです。 やりたくなかったけど、自宅でチャットレディの仕事してなんとかギリギリで保ってます。 息子を育てていくお金がないので、父親に親権の交渉をしたのですが、全部無返答です。 私の両親は離婚し、父がローンを払っている持ち家に母が住んでいるのですが、 父が東電で、その家も払えなくなり、売りにだすことになりました。 母は生活保護を受けます。 私は児童相談所から、金銭的にも精神的にも育てていけないと判断され、 私の母親が一緒に育てるで話が進んでたのですが、母が生活保護&白内障になり、 最後の手段として、泣く泣く、 息子を養子縁組にだす方針に決まりました。 先月末、息子を施設に預け、今月から扶養手当はでなくなり、私も早急に生活保護を申請しなければいけない状況です。 長くなってしまいましたが、ここからが本題です。 息子の父親が同意書にサインをしてくれません。 それ以前、児童相談所から逃げ回ってるみたいです。 同意書にサインをもらえないと、息子は施設の子、孤児として育たなければなりません。 私は家族を作ってあげたいです。 逃げ回ってて、居場所もわかりません。 私は重度の精神状態で、児童相談所は私のところには二度と返さないらしいです。 同意書が貰えなかったら息子は孤児。 なんとしてでも家族を作ってあげたいのです。 メールアドレス等は繋がるようなので、 再三お願いをしました。 それでも頑として動いてくれません。 お金がないので弁護士を雇うお金もありません。 警察行ったら捜索願とか出せませんか? 息子に家族を作ってあげたいです。 血が繋がってなくとも家族に包まれて育っていってほしいのです。 なんとかなりませんか? 明日、大きい警察署行って、聞いてくれるまで土下座するつもりです。 あとはどうしたらいいですか? 私が死ねば、さすがに警察も動いてくれますか? 私の人生を放棄しても、息子に家族を作ってあげたいです。 助けてください。 どうしたらいいですか? 息子は施設で孤独な思いをしています。 一日でも早く新しい家族に包まれてほしい。 どうしたらいいですか? 毎日こんな時間まで寝れないで考えても、努力しても、父親が全く反応を示しません。 助けてください。 私の人生はどうなったっていいです。 息子を助けてください。 私はどうしたらいいですか? 考えすぎで私がそろそろ崩れてしまいそうです。 その前になんとかしなきゃ。 誰か助けてください。

  • うつ病なんでしょうか…。中2女子です。

    中2女子です。 何故うつ病かと思ったのかと言うと長くなりますが、どうか聞いてください。 私は、家庭が複雑で、最近まで一緒に住んでいた祖母がアル中。祖父がキレやすい。妹がお金を盗む。弟がキレやすい、お金を盗む。母は、今では一緒に住んでおりますが、私が物心がついた頃にはすでに、よく家出(?)を繰り返しておりました。母は精神病です。自殺未遂が多々ありました。父は今では一緒に住んでおりますが、存在すらあやふやでした。今まで母に、お父さんだよ。と言われた人が三人はいます。今一緒に住んでいる父は、私とは、血が繋がっているそうです。私たち兄弟は全員父が違います。今まで住んでいた祖父母の家が嫌になり、どこでもいいから逃げたい、という一心で今は私だけ父母と暮らしています。祖父母と暮らしていたときから 朝起きれない(関係ないと想いますが) 学校も週1で休む 体がだるい。 突然涙が出てくる。 ネガティブ思考。 自分を作る(本心は決して出さない) 人前で泣けない。 愛想笑いしか出来ない。 好きな事もやりたくない。 死にたくはない。消えたい。 誰とも会いたくない。 一人になりたい。 人と目をあわせられない。 人が苦手。 皆が私の悪口を言っているように聞こえる。 いつも視線を感じる。 という感じで、今日も学校にはいってません。誰にも相談できず(したくない)、ここに投稿しています。いつも自分を責めて「怠け者だ。自分に甘い」「もっとしっかりしなきゃ」「また迷惑かけた」「私なんかいなければどれだけの人が幸せだっただろう」「人間なんて消えればいい」などと思ってしまいます。母は学校は行け、と私を叩き起こします。祖父母の家に住んでいる時も同様でした。それはそうですよね。こんなに怠けてるんですから。 もうどうしていいか分かりません。

    • noname#141836
    • 回答数4
  • 特別支援教育コーディネータ等について

    私の息子が通っている小学校に「特別支援教育コーディネータ」、「特別支援教育サポータ」、 「特別支援学級介助員」、「学校支援員」、「学習支援講師」が1名ずつおりますが、それぞれ何をやるのでしょうか?

  • 【急ぎ】社会福祉士受験資格を取得すべきかしないか。

    いつもお世話になっております。 4年生大学で福祉を専攻している2年の女です。 履修科目の条件を満たせば、社会福祉士の受験資格が取れる大学に通っています。 その受験資格の必須条件としてある現場実習を三年次に控えており、今それを受講しようかしまいかで悩んでいます。この資格を取ろうか取るまいか迷っているのです。 私はこの分野に興味がなくはないのですが、将来絶対これを職業にしたい!!というようなそこまでの強い思いはないです。 将来福祉のお仕事をするなら役所や病院の福祉職に務めたいと思っていましたが、講義や勉強でそのような現場の実際を知るにつれ、生活保護や児童虐待などの人の心の難しい側面に触れ、精神的にきつく危険な場面に出くわすこともあり、生半可な覚悟では勤まらない仕事だなという印象を持つと同時に、この分野の仕事自体が自分には向いていないかもしれないと感じました。(切り替え・割り切りが下手なので体が持たない。) 上で挙げたような状況は多少地域差はあるものの、どこも大差ないのでは?と感じています。また病院や社協で働くことも考えていましたが、調べてみると皆途中でやめる人が少ないためか求人がほとんどないみたいです。更に福祉系は給料が少なめとありました。(役所は公務員に準じます) そこでなのですが、 市役所などの福祉職は、児童福祉や母子福祉生活保護など様々な課があり一概に言えないと思いますが総じて激務で、自分の心を上手くコントロールできる人でないと続けるのが難しいお仕事でしょうか?SWや社協の求人はやはり少ないですか? 親に自分の役所の福祉職の印象を告げ、「自分はこの現場でやっていく自信がない。」と相談したら、「役所仕事だから確かにある程度偉い上の人は色々処理で大変かもしれないけど、普通の職員がそんな精神的に参るような人の心に触れる仕事は任されないよ。ほとんど事務処理」と言われましたがそうでもないような気がします。 将来はわからないため、独身でも親のすねをかじらず、生活に困らない程度は稼げるような仕事に就きたいと考えています。 福祉職が上記のような現場なら、私には難しそうですので、福祉関連の職ではなく、ほかの道を考えようと思います。その場合社会福祉士の資格は持っていてもあまり意味のないものになると思うので、受験資格取得自体を辞めようかなと思っています。 それとも何か使うときがあるかもしれないので持っておいた方がよいのでしょうか。ただ、名称独占の資格なので、いつか使うかも。。と思ってとっておいたところで出番はそんなに多くない気もします。この資格はかなり難関で受験資格は得られても、合格するにはかなりの勉強が必要ですよね。とったはいいけど全然使わないじゃ割に合わないですし、それなりのモチベーションも必要です。 福祉職に就く場合はこの資格があると若干の優遇手当があるようですが。 親は資格は何かあったときに役立つからとっておけ!!とうるさいですが、悩んでいます。 (将来もし失職しても、パートのような形であれ「社会福祉士の資格を持つ人」という求人があればそれで生活立てていける、と言っています。) この資格の受験資格自体そうそう簡単に得られるものではないし、将来なりたい職種が決まっているわけでもないので、折角だから取っておこうかなとも思います。 もう間もなくして決めなければなりません。 まとまりのない文章になってしまい申し訳ないです。どうかご助言をください。

  • 孤児院について

    孤児院は主に、一つの部屋を何人かが一緒になって使用しているというイメージが強いのですが、ちゃんとした 「一人部屋」 というものが設けられている施設はないのでしょうか? その際、孤児院全体の人数はやはり、少ないものなのでしょうか?

  • 大ピンチ!!

    私は高1です。 実はこの年齢で身ごもってしまいました… 相手の親はうちの親が0kなら産んでいいと思うって言ってました。 彼も産んでいいと思うし、頑張ってバイトするって言ってくれてます。 私もせっかく授かった命だから頑張って育てたい・・・ でも、まだ二人とも高校生だしおろしたほうがこの子のためになるのかなって悩みます。 みなさんはどうするのが一番だと思いますか?? また、通信高なのですが退学になりますか??

    • noname#228007
    • 回答数12
  • 栄養状態の悪い3歳男の子

    甥のことでご相談します。 甥の母親(私の弟の奥さん)が、栄養の事を全然気にしない人で、 1歳になる前から飲み物はジュース、食べ物はスナック菓子を与えていました。 何故?と聞くと、『他のものは食べないし飲まない』でした。 こっそり甥に、御飯や、さつま芋を蒸かしたのを口に入れたら、普通に食べてくれました。 お菓子とジュースで子供が育つはずありません。 私は、せめて栄養補給にミルクを飲ませてあげてと言いました。 甥の母親は逆切れしたようですが、弟の説得で渋々ミルクを買ってきて飲ませるようになり、小走りくらいは出来るようになりました。 しかしこの春に保育園に入園してからは、飲ませてないようです。 保育園では食べるからと、安心したのでしょう。 でも安心できるのがおかしいのです。 顔色は1歳になる前から悪く、時々微熱が長く続いたりします。 小児科の先生は指摘してくれないのかなと、もどかしいです。 3歳児が栄養を補給するのに良い飲み物や食べ物がありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(__)m ※この母親を説得できる人は存在しません。   とてもお世話になっている人から言われてもダメでしたので。

    • noname#231544
    • 回答数6
  • 高校生の住み込みで働ける場所。

    高校生で、住み込みバイトが出来るところを探しています。 私の両親は父の二度の借金で夫婦仲は完全に冷え切っているのに、離婚しません。一番下の、現在小学生の弟が中学を卒業すると別居するつもりだそうです。 父は元の原因なのだからもちろん嫌いだし、一番節約しなくちゃいけない人間なのに水は出しっぱなしにするわ冷蔵庫開けっぱなしにするは電気つけっぱなしにするわです。酒ばかり飲んでいるし何度やめてって言っても部屋でたばこを吸います。 母はとにかく厄介で、父の姿を見たくないらしく朝は喧嘩ばかりで声で目が覚めることも少なくない。夜帰ってくると苛々して私たち兄弟にまで八つ当たりします。 子供が虐待されて殺されたニュースを見たら「可愛そう。最低。こんなん絶対にやったらあかんで」とか言ってくるくせに母は反抗ばかりしている姉を平気で殴ります。姉の高校受験のときは酷かった。痣が出来るくらいまで殴っていました。 普通に家から追い出して真夜中に閉めだしします。 私に「ほんまあいつ死ね」って言ってきます。私に言ってどうしいんでしょうか。同意を求めてほしい?ただ不快にしてるだけ。あの人は弟がいればよく、私と姉は興味を持たずにストレスをぶつけてくるだけ。現に私はテストの結果も通知簿の成績も聞かれていません。 片づけたのに「なにここ。綺麗にしろよ」とか、自分の部屋で寝転んでると「だらだらしとるから太るねん」とか、携帯をいじくっていると「あんたほんまいいかげんにしろよ。パケホ消すで」って言ってきます。成績が下がったらパケホ消すからなって、携帯を買ってもらったときに言われました。それなのに、使っているだけで消すでって言ってきたり。実際には消してませんが、どう考えても苛々してるから八つ当たりしてくるだけです。 私は自分で言うのも何なんですが頭がいい方で、しかも期末テストは成績がかなり上がって学年でも二十番以内に入れました。それなのにパケホをやめる理由が分からない。 私は確かに標準よりぽっちゃりしていて、157の身長に対し51キロです。でもその理由はストレスですぐに食べたくなってしまうからです。それによるだって眠れない。試しにネットでの鬱病検査をしたら100%鬱病だって言われた。 友達は一応いるけれど、こんなこと恥ずかしくて言えない。マンションが一緒の友達にも借金のことすらいえていない。 苛々しているからって八つ当たりする親がどこにいますか。暴力をふるう親がどこにいますか。暴言を吐いてくる親がどこにいますか。「お前も反抗するつもりなら姉みたいに殴るで」って脅してくる親がどこにいますか。楽しそうに笑う友達の家族を見てると泣きたくなります。 もうこんな家出て行きたい。弟が中学卒業と同時に私は高校を卒業する。そんなとこまで待てない。 かといってまだ私は中2で、だからあと一年半。高校から出ていって、住み込みで働きたいです。 女で、現役高校生で、長期間で、残業も出来ないそんな人間を雇ってくれるところは無に等しいと分かっています。 ですが、なにか参考になることがあるなら教えてほしいです。

  • 参考書買う金ない人

    理由があって大学受験をしなくなった者です。家に参考書や問題集(新品同様のもある)が沢山あります。 ブックオフなど古本屋に売ろうかと思いましたが、過去にかなり安値でしか買い取って貰えなかった経験があり、別の方法を探してます。 考えたのが、お金はいらないから貧乏で参考書など買えない人にあげたいということです。 こういう場合、何か良い方法ありますか? また、お金が無くて参考書買えない人はいるのでしょうか?

    • noname#139440
    • 回答数3
  • ご意見お願いします。

    私は、ちょうど1歳になる娘がいます。 少し前から 授乳時に乳首を噛むように なりました。 下の歯だけの時は なんとか我慢出来ていたのですが 上の歯が生えて噛まれるように なってからは我慢出来ず 「噛んだらアカンやろ!」 と毎回怒って、 ほっぺたを叩いたり 鼻を摘んだり 両ほっぺを持って 怒って取り上げます。 でも何度も噛んできます。 しまいには、最近 私や母や0歳の友達にも 噛むようになりました。 さすがに友達に噛んだ時は ビンタ並みに叩いて 私も、自己嫌悪になって 泣いてしまいました。 最近わたしは すぐ手を上げてしまいます。 噛まれる度に 口調も怖くなってるし 叩いてしまいます。 自分が怖くなる事も あります。 母や祖母にも、怒られます。 母乳もやめるべきでしょうか? 一番いい、叱り方、伝え方は なんなんでしょうか。 もうわかりません。 そして、足にすがりついて 泣かれるのにも 正直疲れました。

    • migumei
    • 回答数4
  • 知的障害の歩む人生について

    小学生の子供に知的障害者があり今は、自宅から養護学校に通っています。 将来的なことですが、この子は一人で生きていくことはできないと思います。 知的障害の人は将来的にどのように人生を送っていくのか教えていただきたいです。 質問 1.いずれは親子は死別することになりますが、その後は施設に入って一生を過ごしていくのでしょうか?仮にそうだとして、施設と言うのは死ぬまで入ってることはできるものなのですか?それとも一時的にしか入れないものなのでしょうか? 2.入所に料金はかかるのでしょうか?仮に掛かるとして本人に支払い能力がない場合はどうなるのでしょうか? 3.施設に入所するのはいつがいいというのはあるのでしょうか?例えば今通っている養護学校が15歳で卒業ですがその後すぐがいいのでしょうか? 4.それとも施設入所は18歳以上なのでしょうか? 5.入所の手続きについては、役所の障害者相談の窓口で行うのでしょうか? 6.入所には審査があったり、待機待ちが多かったり入所はしにくいということも有るのでしょうか? (希望者数より施設の数のほうが少ないと聞いたことがあるのですがそんなこともないのでしょうか) 分からないことばかりで申し訳ないのですが是非教えていただければとても助かります。 宜しくお願いします。

    • nrohu
    • 回答数3
  • 妊娠3ヶ月目で彼氏に別れを告げられました。

    私は今18歳で、通信制の高校に通っています。 彼氏も20歳で同じ通信制高校に通っています。 お腹の子は妊娠3ヶ月目(8週目)です。 妊娠していることがわかり、当初の彼氏は「俺頑張るから!」といっててくれました。 私もだいすきな彼氏の子だし出産するつもりでいましたが、やはり私の両親もあちらのお母様も許してはくれず、おろしなさいとばかり言われ続けました。 当然です、この歳で出産なんてまだ学校もでてないし、何よりお互いアルバイトで正社員ではないため、経済力がありません。 それでも彼氏は頑張る、産んでほしいと言い続けてくれました。 それが4日前、お母さんと話しに実家に帰っていた彼は私の一人暮らしのマンションに帰ってくるなり、泣きながら「おろしてくれ」と言いました。 私は今まで信じてた彼に裏切られた!と思いカッとなって「ふざけないで!出てって!別れて!」といってしまったんです。 もちろん本気でなんか言ってません。今でもこの言葉をいった自分自身を恨むほどです。 彼氏は出ていきました。実家に帰ってしまったんです。 昨夜、初めて両家の両親が私の家に集まり話し合いをしました。 彼はその席で、「僕は堕胎してほしいと考えています。認知もいたしません。」と、言いました。 最後まで彼を信じてたのですが、もう何も考えられませんでした。 そして私は父親に、「ほら、みんなお前のおなかの子供が邪魔なんだよ、おろしてほしいんだよ」とまで言われました。 彼は、「僕は現実を甘く見てました。頑張れません。別れて下さい。こんなことを言う僕に、父親を名乗る資格なんてありません。中絶費用ならこちらから出します」とだけ、私がどんなに説得しても、彼の意思はゆるぎませんでした。 もう私はどうすればいいのかわかりません、電車にひかれて死にたいくらいです。 でも彼を信じ、出産ギリギリの半年まで待つとだけ言いました。 目の前が真っ暗です、わたしはこれからどうすればいいのでしょうか・・・。

  • 一般常識の学び方について

    こんにちは初めまして 当方20代真ん中前の事務職の女です 様々事情が有り、居場所と職を転々として五年目に入りますがそんな中 新たに現在勤め始めてもう直ぐ三ヶ月ですが上司からよく、一般常識が無い と言われます。 一番は年長様から見たときに私が常に足りない事を仕出かしてるのが要因ですけれど その足りないと周りから思われることに関して問題の私自身が一番気が付かないのです。 気が付かずに言動を起こして→常識無いなぁ、恥ずかしいなぁ と後からお話を受けます。 そう職場の方が言ってくださるからこそ、と 私も一般常識を学びなおして、更生しようと考えているのですが そもそも一般常識は何処で学べるのかという話です。 そこで質問です。 皆様は何処で一般常識を学びましたか?(家庭環境以外) 正確には社会に出てからどのように学びましたか? きっと要因は私の生きてきた道(他人につながりを求めない/独りで何でもしたがる/学生時代にも群れるのが嫌で友達を作らなかった/従って人生経験のあまりの少なさ)に有るのだと思うのですが 其処に原因を求めても解決策にはなりませんので置いといて 今後「常識が無い」といわれないように非常識を直すには どう気をつけたらいいかを、そして「常識」という曖昧な物に関して どの様なベクトルで直す努力をすればいいかを 諸先輩方にご指導願いたく存じます。 お恥ずかしい話ですが何卒 宜しく御願い致します。

  • お腹にいる赤ちゃんの今後

    こんにちは。 現在、夫と離婚を視野に入れて 話し合いをしています。 現在、妊娠11週目の26歳です。 夫は、離婚するならお腹の子供を 諦めてほしいと言っています。 初めから父親がいないのは可哀そうだと・・・。 離婚をしないなら、家族3人で仲良く暮らしていきたい。 というのが夫の言い分なのですが、 私は離婚しても子供を産みたいし 離婚しなくてもこの夫への不信感と苛立ちの中 家族3人で仲良く暮らしていくなんて自信がありません。 このような話し合いになったきっかけは 夫の借金です。 赤ちゃんをおろすなんて エコー写真と心拍を聞いている私には苦しすぎます・・・。

    • huelo
    • 回答数2
  • 【いじめ】経験者が大人になったら。

    初めての質問になります。 私は現在26歳です。 36歳の主人と、2歳の娘と暮らしています。 最近寝る前に、ある疑問が頭から離れません。 昔(小学生、中学生、高校生)いた、いじめっこについてです。 ある男子のお弁当をゴミ箱に捨てたり、いじめ対象の子の物を捨てたり壊したり、皆で無視したり、悪口を言いふらしたり… 今ではそのいじめっこも、大人です。子供が居る可能性もあります。 大人、親になった今、その子達は昔の自分をどう思っているんでしょうか? 私の母が、教師だったせいかわかりませんが、当時何故かいじめに対して馬鹿みたいに正義感があり、いじめられている子のフォローより、いじめっこを徹底的に怒っていました。 案の定、学校のやんちゃ組の、いじめ対象にされました。 今まで味わった事のない孤独感。 何故か誰にも相談できず、行きたくないのに、何故か休めない… 最終的には、正月にもかかわらず、いじめっこが自宅に来て、縫い針で腕を刺され、耳元で『仲直りしようや』と言われ… 人生最初で最後でしょうか… ぶちギレて、いじめっこ達を追いかけ回し、警察沙汰になり終了しました。 そして最近その、刺した張本人とバッタリ会いました。 彼女には子供がいました。 その時の彼女の言葉です。 『今となってはいい思い出やね』 です。 きっと、いじめられた人にしかわからない、あの感情… 思い出すと、胸が締め付けられるあの、嫌な感じ… 大人になった、私が思う事は、自分の娘には、いじめっこなって欲しくない! いじめられるのも嫌だけど、いじめっこにだけはなって欲しくないです。 いじめっこに注意できるような、素直で強い女性になってもらいたいと思います。 親であれば、皆思うであろう感情… ですが、実際人をいじめたり、傷つけてきた子供が、大人になって思う事ってどんな事でしょうか? 正直、いじめって軽い気持ちで始まるんだと思ったりもしますが… 【恥】や【後悔】などの気持ちってあるんでしょうか?

  • 発達障害のことについて

    最近は研究が進んで、色々な名称で発達障害を表現しますが、 本当にそれが正しいことなのか、専門家の講演を聞く機会が何度かあって思うようになりました。 普通と定義されていることからかけ離れていることで、 それが発達障害とするなら、 普通じゃない人は世の中から障害者としてとらえられて、 普通の人たちの間からは線引きされて人ということになるわけで。 そのせいか、子供のちょっとした人との違いやこだわりに、 心配になって専門家の人の判断が欲しいのか、 発達障害の専門機関が、今では予約待ちが何か月も先だそうで。 あまりにも過敏になりすぎていないか。生きにくい世の中になってはいないかと思います。 私自身の子供も、小さい時にちょっと違ったところがあって とても悩みました。 でも、結局専門家の判断は受けませんでしたが、 頭の中に、この子は大丈夫かという不安があるときもあります。 もっと多様化の世の中を受け止めて、 普通の定義を持つために発達障害判断科目などを作ったりしないで、 もっと別の方法はないのかとモヤモヤしています。 実際、勉強熱心は先生は、この子は問題があるかないかと いつも定義に当てはめてみているんじゃないかと思って 反感を感じる親御さんがいるのも事実です。 1年生のころ、「専門家に見てもらったら?」と担任から言われた母親が 不満感をあらわにして、専門家に見てもらわなかったのですが、 2年生になったその子は、今はだいぶ落ち着いて普通になってきました。 もし、1年生当時に専門家に見てもらったら、発達障害という判断がくだされたのではと思うのですが、 行かなかったことで、なんともない普通の子としていられるわけです。 なので、発達障害の判断は本当に必要なのかどうなのか。 意見をお願いします。

    • noname#145633
    • 回答数6
  • 日本国憲法(義務教育について!)

    長い話になると思いますが、とても気になっているので読んでくださいm(_ _)m 私の行ってる学校は私立で、通い始めて6年目です。 学校は遠いので、1時間ほどかけて電車通学をしています。 一緒に乗っている後輩で、弟が来年入学するそうです。 しかし今年からは学校の規制が変わり、新しく入学する人は、1時間以上の電車通学は許可しない、ということになりました。 後輩は私よりも遠い、1時間30ほどのところに住んでるので、来年からは学校周辺に引っ越すかもしれないらしいです。 そのことを親に話すと、「それは間違ってると思う。憲法で学校側は通勤の規制などしてはいけないはずだよ」と言っていました。 公立の学校なら、たいていはその周辺に住んでいる子供たちが行きますが、私立は生徒全員が周辺ということでもないので、「1時間以内は許可する、しない」とするのは私も間違っていると思いました。 自分も法律などに詳しいくない素人なので(笑)、詳しく教えてください。 実際に学校側はその様な規制はできるのでしょうか。 とても気になってます!! 後輩も引っ越ししなきゃいけなくなり、大変になると思うので!! よろしくお願いしまっす!!!!!