検索結果

自宅でできるトレーニング

全1667件中1301~1320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 1日に14時間くらい寝てしまいます

    情けないお話ですみません。 長く働いておらず、生活が乱れています。 リズムを取り戻さねばと思うのですがうまくいきません。 自律神経失調で薬も飲んでおりますが、医師にはリズム作ってと言われてます。 夜中に寝て、朝起きて昼まで寝て、昼からまた寝てしまいます。 お金もないのですることもありません。 バイトが決まっていてもうすぐ働き始める予定なのですが、不安です。

    • noname#212930
    • 回答数8
  • コミュニケーション能力ってどうすれば身につく?

    20代後半です。 職場でもプライベートでも、コミュニケーション能力に自信がありません。 どうすれば身につくのでしょうか? コミュニケーション能力って、生まれつきの才能のようなもので、 小手先のテクニックでどうにかなるものとは思えません。 やはり、場数を踏むしかないのでしょうか? 大変悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • 普通二輪(MT)に乗りこなせない、自動車学校通い

    15女です。私は3月31日が誕生日でそれに合わせて元々憧れだったバイクの免許を取得したくて自動車学校に通い始めました。自動車学校のお金は自分がバイトで貯めたお金を出し、自動車学校に入校する前も教習動画を見たり普通二輪の学科の参考本を買いちゃんと解けるようになるまで必死になって勉強しました。 今日2回目の技能教習だったのですがバイクを出すので1回バイクを倒してしまい、2回ほど立ちゴケしてしまいました。教官は激怒とまではいかなかったですが呆れた感じでした…。自分でも本当に情けなかったです。他にも普通二輪の技能教習を受ける人がいたのですがその人は8回目?ぐらいでスイスイ乗れてました。他にも色々あり2回目で補習を受けることになってしまいました。補習の時は倒しもコケもしなかったしエンストもしませんでした。前もって今回の技能項目の内容(加減速の仕方)は何度も覚えて自転車で「アクセルを回してー戻してークラッチを握ってー」みたいにシュミレーションしていたのですがいざバイクに乗ると頭が混乱してしまい全部吹っ飛んでしまうみたいな…。乗ったら割と覚えれました!前半は全然でしたが補習あたりからはギアチェンもちゃんと?できるようになりました。でも最初からこんなんで大丈夫なのかと心配になります。相当落ち込みましたが努力しなければ何も変わらないと思い今日ミスした所はなぜミスしたのかなど調べたりもしました。(倒れたりしたのは私が自転車を扱うような感じでハンドルだけで支えようとしてしまい全然腰を入れられてなかったからみたいです) あとOD式テストの結果が2Dでした、車の免許を取りに行っている姉は4Cで2回目で補習を受けるなんてありえないと言われ父と一緒に爆笑されてしまいました。こんな調子で免許なんて取れるのでしょうか。人一倍努力はするつもりです。よろしくお願いします。

  • 犯罪被害から子供を守るには

    読んでいただいてありがとうございます。 最近、子供が巻き込まれる犯罪が多いですよね。 今、妊娠しており、この子をどうやって守っていけばいいのか、途方に暮れています。 私自身幼少期に近所の中学生か高校生くらいのお兄さんに性的ないたずらをされたことがあります。 まだ私は3歳か4歳くらいの時です。 抱えられて彼の家に連れ込まれて服を脱がされ触られたり、舐められたりしました。 殺されるかも、と直感的に感じたので、抵抗できませんでしたし、どうにかして解放してもらえるように従順に従いました。 そんなに長くない時間で解放されましたが、怖いし、事件に巻き込まれた感じ、やばいことが起こった感じというのは分かっていて、どうしたらいいのか、しばらく放心状態でした。 しかし、このまま外にいたらまたくるかも、と我に返り家に帰りました。 親に絶対言うな、と口止めされていたことや、言えばまたどんなひどい目にあうか分からないこと、また自分に起こったことを言葉で説明することができないもどかしさもあり、すぐには親に言えませんでした。 しばらくして、私は荒れ始めて、親や姉に頻繁に殴りかかることが多くなりました。 そこで始めて母親が私の変化に気づいて、どうしたの?何かあったの?と聞いてくれました。 私は何をされたかを母親に話しました。 母親に話せばどうにかなる、と思っていました。 しかし、母親はなんでもっと早く言わなかったの。今からじゃ何もできない。と言われました。 責められた気持ちでした。 これで私はどうにかして一人でこの問題を解決しなければならなくなったわけですが、当然子供ですから何もできません。 無力感と絶望感だけしかありませんでした。 最初は自分を責めました。 頭が変になる感じ、自殺したいという思いをずっと抱えて生きてきました。 でも、さぁ~自殺するぞ!と思うと、なんで私が自殺しないといけないの? なんで私は悪くないのに私だけ損をして、不幸にならないといけないの? という思いがでてきて、絶対に幸せになってやる!と思い直しました。 その繰り返しです。 中学までは地元に住んでいましたが、高校からは実家を離れて生活していました。 実家を離れても、苦しみは続きますが、実家から離れることができたことは少し安心感がありました。 大学・就職も実家から離れたところでしたが、結婚で実家のある県に戻ってきてしまいました。 近くなったことで頻繁に実家に帰るようになっていました。 それにはもう一つ理由があって加害者の家が取り壊されなくなっていたことです。 どこにいったかはわからないけど、別のところに引っ越したのだろうと思っていました。 しかし違ったんです。 母親から実家の隣の空き家に加害者が結婚し、家族で住んでいることを知らされました。 忘れていた恐怖が再発し、実家に帰ってもゆっくり眠れません。 実家の外を出歩くのが怖いですし、しかも今妊娠していて生まれてきた子供が襲われないか、不安なんです。 それで質問なのですが、 (1)子供を犯罪被害から守るためには、私は何をすればいいでしょうか? (2)自分の子供には絶対に同じ思いをさせたくありません。 私なりに考えたことは子供にも危険なことを知らせて注意させるように、防犯の意識をつけることがなにより大事だと思います。 ですが、それでは人間不信に陥ったり、外の世界を怖がる子供に育ててしまうのではないか、という恐怖もあり、あまり過激なことを子供に言うべきではないのか。とも思いますし、 子供のことを考えて柔らかい表現にすれば子供が大したことではないのではないかとか、危機感をもってもらえないのではないか、と思います。どうすればいいでしょうか? (3)私自身の問題は時間も経過しているので、もうどうすることもできないと思います。 同じように泣き寝入り状態になっているかたはどのように気持ちに折り合いをつけていますか? (4)本当は実家に子供を連れていきたくありません。ですが、孫を楽しみにしている両親に合わせないわけにもいきませんし、子供がある程度自分で動くようになった時、実家との付き合いをどのようにすればいいでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 武術 一人

    僕は少し前までバスケ部やっていた帰宅部の中学2年ですが、武術を始めたいと思ってます。しかし金銭的な事情で誰かに習うとかが出来ません。また学校の部活は途中から入れません。なので一人で始められる武術はありますか?マイナーなやつでも構いませんが剣道みたいな道具を使うやつは無しでお願いします。 甘く考えているというのは重々承知ですがお願いします。

  • 家庭内の行えるリハビリメニューについて

    73歳男性ですが、7年前に脊柱管狭窄症の手術(2/3、3/4、4/5の3か所)を受け痛みはあるものの歩行可能となり、1時間のウオーキング、旅行などが可能でした。昨年、膝関節の手術を受けて から、痛みによりあまり歩くと後遺症が出てあまり外出できなくなりました。 病院、ペインクリニックには車で行くくらいで歩行に自信が無くなり、家にこもるようになった為と加齢によるものと思われますが、脚力、腰が弱くなり、現状の維持、また増強のためのリハビリメニューを ご教示頂きたいと思います。医師、理学療法士、などの方からのご回答が頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ダイエットも栄養も重要

    ダイエットも重要だが栄養も取らなきゃいけないと思うし私のような肥満体はどうすればいいのでしょう よろしくお願いしますm(_ _)m166センチ92キロですよろしくお願いしますm(_ _)m

  • バスケット選手のような筋肉をつけたいです

    身長172cm、体重55kgのヒョロガリです。 バスケット選手のようなかっこいい体型になりたいです。そのためにはどの部位をどのようなトレーニングで鍛えたらいいでしょうか。 食生活などのアドバイスも頂けると嬉しいです。

  • 仕事

    職人ですがADHDかもと思います 職人仕事は無理なのでしょうか?

  • 人前で緊張し過ぎる

    こんにちわ。 悩んでます。 43才女性です。 毒親から、人格や、存在を否定されてきた影響で、何とか外に出られてはいますが人前全般でどうしても緊張が酷くて、頭がいっぱいいっぱいになるし会話も何言ってるかわからないし、何言われてるか分からない時があったり挙動不審で、そんな自分も変に思われてないか気になって、気づくと苦しいくらい萎縮してしまい、ひとりになると、疲れ果て、すごく苦しいです。 昔から緊張しやすい性格でしたが、これが毒親からの影響だと気づいてから、他人軸じゃなく自分軸で振る舞いたいと変わりたいと思いだしてから最近酷いです 精神科には通院中でカウンセリングも受けてます 薬も飲んでいますがあまり効かずな感じです どうしたらいいでしょうか。

  • 最近の生活について

    最近太ってきたのですがこの体型はまだ大丈夫でしょうか? こんな生活あまり体に良くないですよね? 普段の生活は、朝時起床、8時朝ご飯、9時から10時30分まで掃除機をかける(週2位)洗濯などの家事、あとはお昼までお菓子を食べながらスマホ、13時昼ご飯、14時から17時まで昼寝かゴロゴロしながら映画やYouTube、17時30分から18時まで夕飯のしたく、18時30分夕飯、20時までまたYouTubeなどを見る、20時から30分程お風呂、あとは寝るまでスマホかYouTubeを見る22時から23時の間に就寝。 あと普段iQOSを吸っています。 食材の買い出しなどは週2位で近くのスーパーへ車で行く、歩くのが嫌いなので100mの移動でも車を使います。 外に出るのも多くて週3です。 あと、正座が1分しかできません。 最後に走ったのなんか、2年前に50mを30秒位で小走りしてかなりの息切れをしてそれ以来全く走ってません。 さらに最近は階段に登ったり早歩きでも息切れして休憩しないとしんどいレベルです。 これはiQOSの影響でしょうか? この前久しぶりに昔の友達と買い物に行った時にも5分位で疲れてしまって歩くの遅いと言われてしまいました。 あと、最近は立ってるだけでもしんどいので座って料理をするようになりました。 あと、寝っ転がってる時に顎肉が首との間に挟まって熱いです。 太った主な原因はなんだと思いますか? また、この生活は不健康ですか?

    • yumiyo8
    • 回答数5
  • コロナ中のスポーツジム通い

    スポーツジムに通って10年以上で長いんですが今は緊急事態宣言もでてるしやっぱり通わないほうがいいですかね? ジムも危ないですかね?まぁ最近はほんと会員も減ってますが。 いつも最近は、プールとジャグジーを主な利用としてますが。 政府はコロナで入院拒否する人は懲役にすると計画立ててるし、自営業なんで入院になると困るんですが。

  • 眠気飛ばし、カフェインに頼るのはよくないか

    カフェインを摂取すると夜眠れなくなるし、精神が不安定になるんですよね しかし、糖質量は多くなくとも、食後に眠くなるんですよね カフェインに頼るのはどうでしょうか?

  • 男性が急にダイエットする理由は

    男性が急にダイエットする理由は 筋トレする理由はなんでしょうか? 気になるひとが、急に筋トレ、ランニング、食べ物のダイエットもカロリーまで、きにするようになり、プロテインも飲んでます 知り合って二年、ダイエットは、いつも三日坊主で続かず 66キロから78まで太ってしまい それでも、ダイエットするっていって、途中で挫折していました 因みに30才です 好きな人や、彼女ができたからなんですかね⁉️ 彼は、スーツがきれなくなったからといっていましたし、友達と今やってるといってましたが 私に、好きな人や彼女というとまた面倒だから言わなかったのかなって思います 本格的にやるのは、おかいしいですよね?

  • メンタル強化食事は効果ありますか?

    自分はHSP傾向気味なのと、強迫性障害持ちなので、とにかくストレスに弱く少しのストレスや不安で体調を崩して寝込む事も度々。 病院でお薬ももらってたり、自分なりに色々調べたりして、これ以上の悪化は何とか防げてますが、ちょっとした事で不安を感じ寝込んで、毎日が少ししか進まない日々に常に生きてる意味とは?と考えています。 そこで、食事療法に興味を持ったのですが、実際の所効果はあるのでしょうか? 和食中心で甘いものやカフェイン、カップラーメンなども避ける、などです。 思えば寝込んだ日は作るのが面倒でカップ麺を、動かなければいけない日は栄養ドリンクを、太らない体質なので寝る前にお菓子を食べてました。 食べるものを気をつける事で何か変わるのか?効果を感じられるのは最低でもどのくらいの期間なのか? あとは調理する時の白砂糖がいけないらしいのですが、スーパーで手に入る範囲で代わりの調味料ってあるのでしょうか? ご意見お願いします。

  • コロナ流行に伴い自粛生活で食っちゃ寝していたら、体

    コロナ流行に伴い自粛生活で食っちゃ寝していたら、体重が7kg増えて、体脂肪率が30%になってしまいました。 良いダイエット法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歩けなくなることを防止するトレーニングは?

    コロナ以前に僕は出不精なこともあって、休日は外食する時以外は一歩も家から出ないどころか、一日中、椅子に座っていて経つのはトイレと食事と風呂、あと寝るのにベッドに行くときだけです。 平日は通勤するのに歩くので、それが一番激しい運動。 ただそれも電車を乗り換えたりの細切れなので、総合的には片道20分ぐらいです。 今はまだそこそこの年齢だから良いとして、60代以上になって年金ぐらしで働かなく良くなったらどうなるのか今から心配です。 でも僕は運動が大嫌いなんですよ。 だから本格的な運動はしたくありません。 歩けなくなるのを防げれば良いんですが、それだけに特化した運動ってあるでしょうか? 毎日何時間も散歩すれば良いんでしょうけど出かけたくないので、それも嫌です。 ジムとかの器具でスクワットとかやれば良いですかね? でも最近は歩き方も忘れかけているようで、歩く時に妙な位置の筋肉に余計な力が入るようになっています。 そのせいか先日、ちょっと長く歩いただけで脚のすべての筋肉がつるという異常事態に。 今まで足の指が攣るとかふくらはぎが攣るとか一方後に収縮しようとする攣り方は何度も経験しましたが、そのときは腿も膝周りも足首周りもとにかく脚全体の筋肉が収縮しようとして立っていられなくなりました。 そこからさらに怖くなってどうにかしたいと。 散歩だと時間がかかりすぎるので、荷重をかける方法とかで短い時間でできるトレーニングなどないでしょうか?

    • noname#250248
    • 回答数4
  • 物忘れについて

    最近、物忘れがあり、 やろうとしたことを、一瞬忘れ、すぐに 思い出したり、数分時間がかかり思い出したりします。 20代後半で、このような症状がある方は いますか? 調べたところ、健忘症?に属するのではないかと思いますが、健忘症はこのような症状になりますか? 睡眠時間が長く、仕事があるときでさえ、 9時間ほど寝ていて、休日だと、昼寝合わせて 10時間は寝ています。 ボケ防止の為に、せめて、休日は寝ないようにしていますが、横になるため、寝てしまいます。 病院に行くべきでしょうか?

    • roromin
    • 回答数12
  • 2歳10ヶ月言葉の遅い娘

    再来月で3歳になる娘のことで相談させてください。 現在2歳10ヶ月なのに、スラスラ会話ができません。 スラスラは話せませんが二語(〇〇したい、どこどこに行きたい)などは話せます。しかし、意味のない言葉も混じります。先日同じマンション内で娘と同じ月齢の男の子とそのお母さんに会いました。 男の子が私たちと同じように普通に話す姿を見てすごく不安になりました。保育園にも通わせていますが、話せば長くなるのですが、今年の4月に少人数の無認可に預けて仕事をし始めました。通ってる子は娘と同じ2歳の子ばかりで楽しんで通っていたのに、経営不振で6月末に閉園しました。新しく別の園を紹介されてましたがその頃に娘が時折ぼーっとすることがあり、欠伸てんかんかもと閉園した園に相談していました。しかし病院で検査や診断もついてなく、私が勝手に思ってるだけだとは言っていたのですが、新しく移る園にその事を相談してみてと言われて相談しました。園長先生はうちで預かるから安心してくださいと言ってたのに、3日後にてんかん疑いの子は預かれないと言われ、うちの子だけ別の園に移りました。後に小児神経内科で脳波を調べてもらうと異常はない。考えごとをしているか、ぼーっとしてるだけとのことで、新しく移った園ではぼーっとしなくなり安心してましたし前と同じように年の近い子ばかりで、娘も新たな環境を楽しんでるようでした。その頃にトイレトレーニングも一緒にしてもらっていて、おまるでおしっこが出来るようになってきてました。 しかし料金と場所が遠いのが親の私からしたら大変で、近場の9月開園の無認可園に申し込みました。2歳児まで預かるとのことで、3歳からは幼稚園に通わせる予定と面接で話して、9月から通わせてます。 しかし娘より年下の子ばかりで同じ年の子はいません。赤ちゃんばかりというのもあるのか、言葉やトイレトレーニングが全く進まなくなってきました。赤ちゃんの真似をしたり、トイレトレーニングも進まず未だにおむつで焦ります。保育士に相談しても始まったばかりだし様子を見て進めると言ってますが、下の子ばかりでうちの子には大して何もしてないように感じます。 今日も言葉の事で相談しましたが、まだ3歳前だし心配ないですよとだけしか言われず、さらに不安が増しました。 長く書いてしまいまとまりがなく申し訳ありません。 みなさまに是非アドバイスをいただきたいです。

  • 膝と腰が悪い人の体操を教えてください

    こんにちは!!膝と腰が悪く仕事や子育てが忙しく 運動もせず本能のまま飲み食いした結果現在 慎重163cm体重76kg になってしまいました。 まずは膝と腰が悪いので筋肉を鍛えてから 次のステップの運動がしたいのですが長年の 運動不足で体力もなく頭が悪いのでややこしいカロリー 計算も苦手です^^; ストレッチのDVDも購入していますが身体が硬いので 挫折してしまいました。 こんな根気のない私ですが無理のない運動から始めたい のですがどなたかアドバイスを宜しくお願いいたします。