検索結果

家の中の運動

全8948件中1301~1320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 8ヶ月のダックスの成長

    2週間前に、8ヶ月になるダックスをペットショップから飼いました。 家につれて帰るまでわからなかったのですが、2キロちょっとで小さいです。 母親は4キロのミニチュワだし食事制限してきたから小さいのかも、今からたくさん食べらせたら、先住犬(6キロ)のようにでかくなるって思いました。 だけど、犬に詳しい方から頭がすごく小さい、体とのバランスがとれているから、これ以上はでかくならないし、もう頭はでかくならないんだから、これ以上でかくなっても頭と体のバランスが変になるって言われました。 もう8ヶ月から頭はでかくならないんですか? 大きくなっても、今の2キロの子の頭と6キロの子の体を組み合わせるとかなり変になりそうで… あと心配なのが、骨の細さです。 チワワ並みの足の細さで、足元がおぼつかない、お尻フリフリ歩いて、つまずいたり、股関節形成不全を疑っています。 痛みはなさそうで、走るの大好きだけど、もっと骨太になって欲しいです。 8ヶ月で体の成長より骨の成長が難しいって思いますが、毎日子犬用のフード+粉ミルク、1時間の散歩(15分ぐらいの走りこみ)をしています。 人間的な感覚で骨にはカルシウムと運動だけど、この子の場合、逆に骨に負担かけているかもと心配になりました。 8ヶ月間ずっとケースの中で、全く筋肉がなく、筋肉をつけるとふらつきもマシになると思うのですが、どのぐらいの散歩時間が適当でしょうか? 長くなって申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • dachs33
    • 回答数3
  • 子供の嘘

    中1の男の子供がいます。 父親、母親、弟が1日留守をしていた日、ゲームをしていた事を認めません。 ゲームにはログインの履歴、ダウンロード履歴、インターネットの履歴、ゲーム友達との会話など、あらゆる全て日付と時間の証拠が残っていて、その一部は親の携帯にもリアルタイムで届きます。 家の中に自分1人しかいない状態だったのに、本当に青天の霹靂かのように何が起こったのか分からない、知らない、と泣きながら言い続けます。 普段、長時間のゲームは叱りますが、まったくやらせてない訳でもないし、怒らないと言っても絶対に認めません。 小学校の時も同じような事があり、その時はこっそりとゲーム機やソフトを買っていたらしく、どれだけ証拠を突き付けても知らぬ存ぜぬで一切認めず、最終的に白状するまで半年掛かりました。 その時にあまり制限を厳しくするのも逆効果かと思い、今は比較的自由にやらせていたのですが。 本当に知らない、どうして信じられないんだと泣きます。 どれだけ話し合ってもまるで自分には関わりがないかというような嘘のつき方です。 反抗期ではありますが、学校では成績はとてもよく、運動もよくでき、先生からも素直な子だと褒められるので、外面はいいのかと思います。 今のゲーム機はネットにも繋がり、いくらでもダウンロードしたりクレジットカードも使えてしまうので心配ですが、全く記憶にないという嘘をつき続けるので、本当にどこか発達障害なのか、心療内科にいった方がいいのか悩んでいます。

    • noname#224599
    • 回答数7
  • 腰痛が治らなくて困っています

      僕は高校1年生なのですが、今腰痛で悩んでいます。     今年の春高校に入学し、僕はテニス部に入りました。 最初はランニング・短距離ダッシュ・腕立て伏せ・腹筋・背筋・などの筋トレばかりでした。 そのときは腰にも特に異常はなく普通にすごしていました。   入部してから1ヵ月ほど経ってラケットを使った練習がはじまり、ラケットを振っていると腰あたりに違和感が現れました。   その次の日からはちょうどテスト前で部活が10日ほど休みだったので、しばらく様子を見ていました。 座っているときや立っているときにも痛みというか、違和感みたいなものはありました。     テスト休みがあけた頃も痛みが続いてたので、病院にいきレントゲンをとりましたが、骨に異常はなく筋肉か関節に異常があるとのことでした。   その日からスポーツリハビリを開始しました。内容は、腰を温めて、下半身を中心としたストレッチでした。 家ではストレッチや腰に負担のかからない腹筋・椅子の座り方に注意するなどの指導を受けました。このとき運動は控えていました。     そして、1ヵ月半ほど通院したのですが変化はなく、MRI検査でも異常は見られませんでした。     カイロプラクティックにも一度行くと、背骨の内側の筋肉が弱いために背骨が急なカーブをしていると言われました。 それから椅子に座りながら足を引き上げるという筋トレを続けています。    話はさかのぼりますが、僕は中学3年の春に所属していた野球部での練習中にも一度腰を痛めました。 それから約3ヶ月通院してスポーツリハビリを続けていましたが、野球部の引退の後は特に病院に行ったりせずそのままにしていました。 すると10月頃には痛みもなくなり完治したものと思っていました。 このことが高校の腰痛と関係しているかはわかりませんが・・・。   そして今もまだ痛みは続いています。運動・動く・座るなどのときに痛みがでます。 腰を痛めたときは、腰をひねる動作が関係している気もします。 それと、僕は普段の姿勢は前かがみ気味です。 これからも筋トレやストレッチを続ければいいのでしょうか? 早く完治させて部活にも復帰したいです。 回答よろしくお願いします。

    • nabata
    • 回答数4
  • 学校生活について質問です

    私は今高校1年生です。 都内の某男子校(偏差値70ちょいの進学校)に通っているのですが 正直今落ちこぼれてます、成績も下から数えた方が早いし勉強もまったくする気がおきません。 友達がいないというわけではないのですが、学校が全く楽しくありません。 部活も運動部に入っていたのですが、アトピー性皮膚炎が悪化したのでやめてしまいました。(医者に通って治療中です) 塾にもいかされていましたが、講師の女子大生の先生が他の生徒とジャニーズの話ばかりしていて自習室とかわらないので最近はサボってます。 家に帰れば母親がとてもうるさく、勉強しろだの学校変えろだのやめて働けだの毎日言われ続けています。 朝も毎日学校に行きたくなくて、すぐに起きられないんですが、母親に怒鳴られて渋々行きます。 そして帰ってくると、私がいないと起きられない、などとヒステリックにいってくるのでもう耐えられません。(自分で起きられるから起こさないでと言っても、遅刻したらどうするの!といって取り合ってくれません) 父親も顔を見るたびに、塾に言ったのか、勉強はしないのか、と怒鳴りつけるばかりで話になりません。 どうしたらいいのでしょうか、親には学校を変る?といわれたのですが、正直上手くいくかわからないし、大学進学のことを考えると今の学校にいたほうがいいんじゃないかとかいろいろ悩んでます。 どうしたらいいかわかりません、どなたかアドバイスください。

  • 妊娠初期?安静にした方がよいかどうか

    現在1歳半の男の子のママです。 2人目を希望していて、現在妊娠初期かどうか?という状態です。 月経開始予定日が昨日か一昨日、排卵日から高温期が続いています。昨日からおりものに血が混じってきていて(着床出血…?)、軽い生理痛のような腹痛があります。 午前中に、予定日当日から使える検査薬を使ってみたところ、出ているか出ていないか微妙な薄さでした。まだ時期的に早いので、薄い反応しか出なかったのかもしれません。 かかりつけの産院は近日は予約がいっぱいで、来週水曜しか入れられませんでした。妊娠の確認のみならば遅くはないのですが、1人目の妊娠初期に出血や痛みはまったくなかったので、よくあることとは言え少し心配で。 流産の可能性がないか、とても不安です(;-;) 日曜日に、職場関係のイベントでウオーキングに参加する予定を立てています。 1年に1度のイベントで、息子も連れて行くので、できれば参加したいなあと思っています。抱っこして(9キロちょっと)3キロ歩くつもりでいました。 不安があるなら、安静にしていた方がいいので、やめるべきでしょうか?ウオーキング自体は激しい運動でないからOKなんでしょうが、初期は流れやすいと聞くので。 明日、予約無しで病院にかかろうとも思いましたが、息子の保育園の行事があるので迷っています^^; 過敏になりすぎでしょうか? 妊娠初期に同じような症状の経験のある方、専門家の方などのご意見が伺えると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 体温を下げる方法を教えてください。

    体温を下げる方法を教えてください。 今年の夏が始まってからというもの、私の母親が毎日毎日毎日毎日暑い暑い暑い暑いもう死にたい氷河期来て欲しいと騒いでいます。暑さ以外のことにもイライライライラして、テスト勉強中でも構わず私の部屋で暑さと家事とPTAの仕事の忙しさと嫌いな同居の舅の愚痴なんかを延々延々と並べたてます。居間にうっかり長居していてもそうです。 そろそろ更年期障害が始まってもいる歳なのですが、小学生の頃片道1時間の距離を歩いていたせいか普通の元運動部でもなんでもない人にしては異様に筋肉質で、もしくは家がボロくて1年の寒暖が外と同じだったせい?か、更年期前から夏の暑さにいつも参っています。元々体温が高い体質でもあるようです。 歳なのに忙しいのも体温が高い体質で夏がつらいのも可哀想だとは思うのですが、私は比較的低体温なので体温の高さへの対策はほとんど考えたこともないですし、愚痴のほとんどは私にはどうにもならない問題で解決できません。私もテストが近くて苦手な科目も無理やり詰め込まないとならないので、こっちも今余裕がないですし、なにより毎日延々と苛立った声と文句と死にたい発言を聞かされて酷く参っています。 忙しい専業主婦にもできる体温を下げる方法、食べ物、サプリ、薬、なんでもいいです。可能な限りたくさん教えてください。忙しいと不可能かもしれなくてもいいです。たくさん教えてください。よろしくお願いします。

    • Hawkins
    • 回答数3
  • 民主党がペット税を導入を検討

    民主党がペット税の導入を検討しているそうですが、ドイツなど、欧米諸国は導入して、ペットに飼い主情報、予防接種などの情報を記録したマイクロチップを体内に埋め込んでいるそうです、電子読み取り機をペットにかざすと、画面に、これらの情報が表示され迷子のペットの飼い主に連絡できます、、私の家に近くに公園があるので、夜間、マイカーで捨てに来る飼い主が多く、犬や猫が捨てられ、保健所に連絡しなくてはならず、子猫は半年もすると、数匹の猫を生みます、又、ペット禁止のマンション、市営住宅、公営住宅でもペットの飼育が禁止されているにもかかわらず、密かに室内で飼われています、当然ペットは、運動不足や、ストレスで、泣き声が聞こえてきます、子供達は愛玩用として高価な血統書つき子犬を欲しがります、しかし大きくなると、面倒を見なくなり、引越しシーズンになると、公園に捨てられます、いまや、公園の森の中は捨てられた犬、猫の住家隣、公園の砂場は、猫の糞で幼児達は遊べず、芝生は犬の糞だらけです、公園の池は、緑亀の捨て場です、当然餌を与える人がいるので住み着きます、我が家でもマイカーのボンネットで暖をとる猫、駐車場のコンクリートの上や玄関マットに何回も糞をされます、野犬は、保健所に捕獲を頼みますが猫は捕獲してくれません、安易なペット飼い主を減らすためにも、ペット税の導入をして欲しいです、また避妊手術を義務化して欲しいです、野良猫対策はどうしたら良いでしょうか、いいアイデアをありましたら教えてください

  • お食い初めや七五三、毎回義両親だけ呼ぶのは不公平?

    只今妊娠中、現在一児の主婦です。 お宮参り、お食い初め、七五三、その他の行事についてです。 一人目は、お宮参り、お食い初め、七五三、運動会や発表会、全ての行事に義両親が参加しています。 しかし、実の両親は一度も参加したことがありません。 義両親の家は同じ県内ですが、実家は県外なので、声はかけますがなかなか来られません。 仕方ないと思いながらも、何だか不公平な気がしてなりません。 嫁いだのだから実家にこだわるのもどうかと思いますが、義両親とは月一ペースで会いに行っていますが、実家には年に二度しか帰る機会がなく、子供の成長をじかに見せてあげられなくて寂しいです。 次生まれる子供の時は、義両親だけ参加ではなく、家族のみ(夫と私と子供)でお食い初め、七五三(お宮参りは義両親呼びます)は行おうと思っているのですが、一人目の時は呼んだのに二人目は事後報告だと角が立つでしょうか… よく皆さんの回答で、義両親を呼ばないなら実の両親も呼ばないでおきましょう、というのを見かけます。逆はありでしょうか? あと、もう一つ理由があります。 一人目の時は声掛けて義両親と共にどの行事も行ってきましたが、正直気を使ってばかりでお祝いなのに疲れました。初めての子供のお祝いなのに義両親と孫メインの行事になっていて寂しかったので、二人目は家族のみでのんびりお祝いしたいと思っているのですが、これってわがままなのでしょうか。

    • xxxdgm
    • 回答数8
  • 別居中(2年)の主人と子どもの面会について

     前回、調停の件で質問をさせていただいた者です。現在までに調停は2回。  主人は不貞をし、相手女性のために家を出ていき、これまで(2年、居場所すら教えてくれません)、私からの連絡はすべて無視。子ども(5歳)にも会いに来ず、でもきちんと、私が困らない額の生活費だけは入金されてきました。  1回目の調停では、「何も身に覚えがないのに、妻が嫉妬に狂い、行動を制約した。そんな妻とは一緒にやっていけない。でも子どもには会いたい」と主張。  2回目の調停では、「お互いすれ違いの生活で、コミュニケーションが不足し心も離れた。子どもの前でケンカを繰り返してしまったので、家を出た。子どもには会いたい」という主張に変わっていました。私は離婚をしたくない旨を伝えているのですが、調停員の方々には、「もう、すっきりしたほうがいい」と終始、諭されました。  その2回目の調停で、主人と子の面会が決まりました。調停員のかたの受け答えが1回目と2回目で随分と変わり、私の中では、調停員への不信感が募るなか、押し切られたという形です。そして、時間が経つにつれて、主人と私の話し合いが何もされていないのに、面会だけが行なわれて、本当にいいのだろうかと不安になってきました。  質問は、子と父親である主人との面会を、今、行なうべきか否かです。  主人はこの2年、一回も子に会いに来ていません。運動会などのプログラムを会社に郵送しても、ナシのつぶてです。そして、子は、主人が出て行った当初、「パパがいない」と精神的に不安定になりました。  子は現在、幼稚園の年長です。今年は園の行事も多く、面会に決められた2週間後にも親子の行事があります。しかし、今回の面会は、今回だけが決まっていて、主人が子に対してどう向き合っていくのかすら私には伝えられていません。  私の不安は、主人は離婚したいがため、よい父親であるアピールが必要で、子への思いを言い出したのではないか。1回面会して、その後今と同じ状態になってしまったら,子はまたツライ思いをするのではないか。  私としては主人が面会を希望するなら、その後も定期的に子と会い続け、行事などには参加して欲しいのです。そういったことに関して、主人と調停の場でよいので話し合った後で面会をもちたいのです。  時期尚早ではという思い、いや、とりあえず親子なんだから会ってみるべきだ…2つの考えが私の中で交錯します。ご意見、聞かせてください。

    • st1970
    • 回答数4
  • 信頼のできる医師、あるいはクリニックを教えてください

    以前の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2276698 以前よりだいぶ改善されてフケ、痒みは治まってきてました。 湿疹も治まりました。 しかし、それでも抜け毛は改善されたものの以前として多く、フケも出ます。 フケは洗い終わってもまだ頭皮から剥がれつつあるふやけた感じのものがあります。 何より暑いところ(夏の外なり家の中なり)や運動して体が熱くなると痒みを感じるのが辛いです。 つまり ・抜け毛 ・フケの除去 ・発汗時の痒み の3点で未だに苦労しているのですが、これ以上個人では改善のしようがないと思うのです。 シャンプーの種類、洗い方、洗う前、洗ったあと、食生活、マッサージ等々取り入れて改善しましたがそれでも満足にはいきません。 基本に忠実に改善したはずです。 そりゃあ多少は寝るのが遅かったり3食全てキッチリとはいきませんがそれでも人一倍気を使って行動しています。 ストレスは確かにありますがそもそもストレスを感じ始める以前にこういう状態でむしろストレスのもとがこれです。 そこでやはり医学的に見てもらうしかないと思いました。しかし、うちの近くの町医者はろくな医者ではありません。 やはり特に髪関係に詳しい人に見てもらい状態や適切に合うシャンプーの種類などをアドバイスしてもらいたいのです。 どなたか信頼できる、あるいは評価の高い髪、皮膚関係の医師をご存知の方はいないでしょうか? 的確な診療をしてくれるような医師を望みます。 このままでは大学に合格しても行くに行けなく辞退しそうな勢いです。どうかお願いします。

    • nodnon
    • 回答数4
  • 激しい運動後の食事&疲労回復について

    ダンスのレッスン(約3時間:かなり強度は強め)後の食事について悩んでいます。 かなりレッスンはハードなのですが、レッスン直後は食欲がありませんので 無調整の豆乳などを飲んでいます。 が、帰宅後※3時間後 夕食を早めに取るのですが、食後に甘いものが欲しくなり、 和菓子にチョコレートなど(おはぎ2個に板チョコ1枚位)を食べてしまいます。 食事の内容は 主に鍋で、豚肉や鶏肉、豆腐等の蛋白質をメインに野菜をたっぷり摂り、玄米を小さいお椀に少し食べたりします。それでも食後すぐにお菓子が欲しくなり、食べてしまいます。空腹というよりは、疲労感が強くて甘いものが欲しくなります。 食事の内容や摂り方に問題があるのでしょうか、、 ご飯(炭水化物)の量が少ないのでしょうか? レッスンは午前中からなのでレッスン前にはあまりしっかり食事を摂らないのですが 2時間程前にバナナ+野菜ジュースや軽いサンドイッチなどは摂っています。 この感じで 3ヶ月ほどで体重と体脂肪率も増えてしまいました。 ※身長153cm,44kg/18%→47.5kg/21% なお、ダンスレッスンは週3回あり、その他はホットヨガや軽い筋トレを週2で行っています ダンスレッスンがある日と無い日でかなりコンディションが違うので辛いんです。 次の日は筋肉痛や疲労が抜けず、何も出来なかったりするので、改善したいです。 (運動前後に、顆粒のアミノバイタルなども摂っています) ダンサーの卵なのでプロポーション維持もしなくてはなりません。 専門家の方、またそれ以外の方でも何か良いアドバイスがあれば 教えていただけますか?宜しくお願いします!

    • manuia
    • 回答数2
  • 体が温まってくると出てくる異常なかゆみ

    高2の男子です 体が温まってくると出てくるかゆみに悩まされています 発疹などは出ていません 具体例としてはシャワーを浴びている時、運動をするとき、自転車で通学しているときなどで、 酷いときには暖かい室内でジッとしているだけでもかゆくなってきます とにかくからだが温まるとかゆくなります かゆみを感じる部分は頭部から腰あたりまでの上半身で、腕は脇以外はかゆくなりません かゆみを表現するのは難しいのですが、ピリピリとしたかゆみで無数の小さな針でチクチクと刺されている感じです(痛いわけではないですが、表現としてはそのような感覚です) この症状に気付いたのは去年の秋か冬頃からです 上記の通り、シャワーや通学中の自転車、高校の体育の授業や部活動など様々なときに症状が現れるためにとても困っています 関係があるかは分かりませんが、発症時期に自分の家のシャワーの水が地下水をくみ上げていたものから水道水に変わっています 逆に水道水から地下水のシャワーに変えてもかゆみは治りませんでした この症状は何かの病気か分かる方がいらっしゃったら教えてくださると助かります 学校で体をかくのが不潔に思われそうで恥ずかしく、体育も部活動も楽しめません 片道1時間の自転車通学も苦痛です なにより発症後初めての春や夏を迎えるので体が温まる機会が多くなりかゆみが増えるのが心配です ただのかゆみがここまで悩みの種になるとは思いませんでした 辛いです ぜひともご回答お待ちしてます

  • ダイエットとストレス?について質問です

    ダイエットとストレス?について質問です。 私は20歳の154cm、43.50kgです。 数字だけを見るといいくらいなのですが、3年前にダイエットをしてずっと38kgでした。 (見た目は45kgと言われていましたが…) その頃はお通じもよく、食事の量も少量で済み、野菜、肉、魚、チーズや牛乳など健康的な食事に筋トレと有酸素運動もしていました。間食も、したい!したらダメ!など頭にありませんでした。 ですが去年の11月に新しい仕事についてからたったの二週間で4キロも増え、野菜は美味しくない、肉も魚も味よりも量が全てになり、菓子パンや甘いものを食べないと気が済みません。 筋トレや有酸素運動も辛くて長続きせず、15分の通勤ですら全身が重くて足が上がりません。姿勢も悪くなり、肌も白ニキビが増えてザラッとして…。 38kgは痩せすぎだと思ったことはあるんですが、それ以上増えることも減ることもなくて、今まで生きてきた中で一番健康的で幸せな2年間でした。 もちろん、嫌なこともあって恋人に浮気された時は(笑)、すごく落ち込んだんですが、食べ物に逃げるということはありませんでした。というか、たまにケーキを食べてもバイキングに行っても増えませんでした。 けれど新しい職場に入った途端、油物、ジャンクフード、糖分に手を出さないと気が済まなくなり、頑張って健康的な食事を摂るようにしても、全然満たされずに過剰摂取してしまいます。 たったの二週間で全身の筋肉や身体の代謝が根こそぎなくなってしまったかのように身体が重いです。背筋も支えきれないほど。 吐いたりはしないのですが、無駄に食べようとする手を中々止められません。 どうしたらいいでしょうか… 仕事が辛くて休日は家でゴロゴロ休みたい気持ちが強く、最近は別人になったような気分です。 体重は気にせず、身体の脂肪を絞ろうと足上げ20回だけしても、ジョギング一時間したくらいの疲労に襲われます。 この身体のダルさと(病気などではありません)、食べ物に逃げてしまうのを止める方法がなにかありませんか? 食費が倍額になって、ちょっとしたことでもすごく落ち込んで毎日が辛く感じてしまうことも改善したいです。

  • 身体の疲れがとれないことに悩んでいます

    はじめての投稿です よろしくお願いします 言葉遣い間違っていたらすみません 今回身体の疲れがとれないことについて質問します 私は高校2年の女で、年々体力がなくなっていくことに苛々しています 昔の話ですが、祖父の影響らしく昔から腎臓が弱くて、幼稚園のときは1か月に一度程病院で腎臓の尿検査を受けていました 「塩気の多いものは気を付けるように」と言われていましたが、家の味付けは濃いほうで私自身も塩気が多いものが好きなので、気にしてませんでした 小さいときから疲れやすい体質で、 とくに運動会などの大きなイベントのあとで疲れが溜まり、熱を出すことはよくありましたが、これもさして気にはしてませんでした 明らかにおかしいな…と思い始めたのが、中学に入ってからです 年々体力が落ちてきているのを感じ始めました 同時に、腰がいたくなったり、なかの臓器が痛むことも何度もありました それから高校に入り、心臓の心拍が急に早くなったりして、咳き込むこともありました 最近では登下校だけでも、イベント後並に疲れます… 昼寝をよくしたり、休日だと2、3時間昼寝をしてしまいます (余計悪化するんですけど、しないとそれもつらいので…) やっぱり自分自身の怠慢になるんですかね… 病院で検査したいのですが、周りの反応が怖くて質問させていただきました 一応身長体重を載せておきます 153cm 42か3kg ローレル指数は「普通」です

    • sou0212
    • 回答数3
  • 救われるべき人達がもがき苦しむ。

    山形刑務所(山形市)は17日、受刑者に暴言や暴行を繰り返したとして、同刑務所の元副看守長(53)を減給20%(3か月)の懲戒処分にしたと発表したそうです。 発表によると、元副看守長は2005年1月から08年9月にかけて受刑者3人に対し、「悪い顔をしているな」「生きている価値がない」などと侮辱する発言をしたほか、運動中の受刑者の頭をたたくなどしたという記事のないようでした。 元副看守長は同刑務所の調べに対し、「励ましのつもりで声を掛けていた」と話していて、元副看守長は暴言発覚後、別の施設に異動したそうです。 同刑務所の大森正所長は「職員の綱紀粛正を図り、再発防止に努めたい」とコメントしたそうですが、更正施設でこのような事が起こると更正しようと思っていても難しいのではないでしょうか? 正しい方向へ導いていかなければならない立場の人間が心が病んだまま職務を続けると取り返しのつかない結末を迎えるケースも少なくないと思うので、元副看守長だけに限らず、病んでいる方達の心のケアも怠ってはいけないと思います。 そうする事で、こういった事も減るのではないでしょうか? 今回の件だけではなく、先生が買春したり、政治家が無駄な箱物を作った事で国民の負担が増えるなど、啓蒙する立場にいる人達が正反対の事をして、救われるべき人達がもがき苦しむというケースが多いいと思います。 みなさんはこのニュースを見て何を感じますか?

  • 今までに感じたことのない疲れ。

    今までに感じたことのない疲れ。 23歳の女性です。 今までに感じたことがないような疲れに困っています。 ・毎日が「運動会の次の日状態」で、肩こりから来る頭痛と吐き気。 ・体中が少し筋肉痛(目立った運動はしていません)。 ・平熱36℃ですが微熱(37.2)が続く。 ・喉の痛みが引いたり、また痛くなったり。 ・鼻血が出続ける。 ・48kgあった体重が1ヶ月で44kgへ落ちた。 ・夜は急激な眠気に襲われて床で寝てしまったりするが、2時間ごとに起きてしまい、眠りも浅いので十分睡眠が取れない。うなされて苦しいこともしばしばです。 ・家にいても得体の知れない焦りと不安でリラックスできません。 このような症状が3週間続いています。 その間に2回ほど病院(診療所と総合病院)で診察・血液検査を受けましたが 異常な数値はなく、「長引く風邪では?」ということでいた。 普段は、研究室と大学院を行き来する生活で、 夏~秋は特に忙しかったのでその反動で今体調が悪いのかな、と自分では思っています。 5:30 起床 6;45 出発 (満員電車で90分) 8:30 研究。 研究室にいる間は休憩なしに作業しており、お昼は20分取れればいい方です。だいたいは夕方、事務作業に移ったとき、食べながらPCに向かいます。 17:30 大学院へ行く。 21:30 授業が終わる。電車 23:00 帰宅。少し夕食を食べる。 帰宅後や、移動時間は論文抄読会の準備や研究データの整理、授業のレポートなどに当てています。 楽ではありませんが、世の中の研究生や、社会人の皆様方と比べたら それほど大変な生活ではないと思います。 なので、これくらいのことで疲労してる自分が情けなく感じています。 とっても悔しいのです。 異常に疲れている私を見て、家族には少し休んだら、と言われ始めました。 ですが、研究室も大学院もとても皆さん良くしてくださる方ばかりで、 こんなことで迷惑かけたくないという気持ちが強いです。 私の意志とは反対に日に日にエネルギーが無くなっていく体。 ここに書き込むにもエネルギーを振り絞っている感じです。 何か疲れをとる方法はございますか? よく眠れる方法も教えていただけたら嬉しいです。 長文失礼致しました。宜しくお願いいたします。

    • OKweb33
    • 回答数3
  • 犬の病気について

    犬の病気について質問させていただきます。長文失礼します。 10歳のオスのコーギーを飼っています。(去勢済み) 昨日の夕方、母が散歩に連れて行ったところ、いつもなら喜んでグイグイ引っ張って行く犬が、トボトボと明らかに元気が無い様子で歩いていたそうです。 家に帰って来てからも、いつもは走り回ったり歳の割に元気なのですが、座り込んだりしていました。 呼びかけても遊びに誘っても反応が薄く、どこか体調でも悪いのかな?と思いました。 今日も私が散歩に連れ出しましたが、同じような感じでした。体調が悪いなら行かない方がいいと考えたのですが、行きたそうな素振りを見せたので距離を短めにしました。 ウンチもオシッコも特に異常は無いようで、身体を触っても痛がったりすることはありません。 食欲もあり餌は完食しています。 今年の健康診断で心雑音があると診断され、それから運動は本人(犬?)の無理の無い範囲で行ってきました。苦しそうな様子は見られないのですが、その症状の悪化なのでしょうか? それから精神的な要因として、最近近所で工事が始まり日中大きな音が聞こえるようになったこと、近所に犬が引っ越してきて吠えてくることなどのストレスも考えられますが、関係はあるのでしょうか? 餌は食べられているので、もう少し様子を見て変わらないようなら医者へ連れて行こうと思っています。 ですが心配なので、何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。まとまりの無い文章ですみません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ayyy117
    • 回答数5
  • クラナド~After Story第1回の台詞についての問題

    【】内の台詞は一体何ですか?私は今日本語を勉強中なんです、それに、私はクラナドが大好きです^_^ 【】の部分はよく分からないです。皆さん、お願いします。 第1回 夏の終わりのサヨナラ 05:41~05:46 智代「まだ決めたわけじゃないぞ、美佐枝さんが出るなら、私も出ると言ったんだ」 朋也「美佐枝さん、運動神経良さそうだし、なんとしても【】」 13:27~13:31 杏「気を遣わないの、私たちはそのためにいるんだから」 春原「岡崎、【】」 朋也「肩が痛めてる人間に無茶言うなよ」 13:59~14:01 ことみ「1球目に内角低めがくる確立62パーセント、バットの長さ800ミリ、ボールの大きさ70ミリ、私の両手の長さと肩の可動範囲、それにボールの速さを計算すれば、必ず打てるの!」 春原「お、【】」 14:29~14:33 朋也「まさしく汚名万来だ」 秋生「ノウアウト三塁、【】」 涼「渚ちゃん、頑張って」 15:11~15:15 春原「ウチの女性陣がすごいね、元甲子園ピッチャーからヒット打ちまくってさ」 秋生「ノウアウト【】、次は誰だ?そうか、お前だったなぁ、スクイズでいいや」 15:30~15:34 渚「すみません」 秋生「ま、いいや、次は主砲の【】だし」 智代「変な呼び方をしないでくれ」 16:11~16:13 A「アウト」 秋生「【】、ま、悪くない作戦だ」 春原「岡崎、お前落ちぶれたなぁ」 16:25~16:28 朋也「誰かさんのようにダブルプレーになるよりマシだろ」 春原「んなことはねぇよ、男だったら、【】」 18:00~18:02 芽衣「キャッチャーフライを落として、逆転のランナーを出しちゃったのもお兄ちゃんじゃない」 美佐枝「【】」 秋生「ワンアウトだ、渚、行ってこい」 21:45~21:48 秋生「それじゃ、改めて、我が古河ベイカーズの勝利を祝して、乾杯!」 秋生「【】」

  • 理想と現実の擦り合わせ方

    20代後半の女です、相談させてください。 理想と現実の擦り合わせ方が分かりません。 運動とか料理、映画を観たり読書やネットはするけど、結婚願望も昔からない上、元カレにDVにあってから恋愛も面倒、元々インドア派なのもあり、仕事終わりや休日は家で1人まったりです。 生活に「動」はありません ひたすら「静」というカンジです こんなカンジの生活がもう丸2年経ちます。 私としては楽しいですし、気持ちも安定していて落ちついてます。 でもふと、学生時代の友だちに会うと話せる近況内容がなく、虚しくなります。 好きな人もいないし、仕事も変わりなく、人に誇れるなにかがないじぶんが虚しいです。 友人からすごいと思われるような生活を送りたいなどと漠然とした意味のわからない、承認欲求の塊の子どものような、恥ずかしい理想にとりつかれ、しばらく落ち込み立ち直れません。 現実と理想の擦り合わせが上手くできません。 結婚願望はないくせに、老後一人ぼっちが怖いです。 仕事でなにかを成功させてみせる!と言えるほど体力も精神力も持ち合わせていないのを分かっているのに、何も持っていないじぶんに不安を覚えます。 私の今の、「静」の生活は、そうした不安から逃げているだけなのでしょうか。楽しいのではなく、楽な道を選んでいるだけなのでしょうか。 いけないことではないかもしれないけど、じぶんの中にある承認欲求が顔を出した時、とても辛いです。 普通はどうやって理想と現実の擦り合わせをして、目標を作って生きていくのでしょうか。

  • 学生スポーツと喫煙について

    大学の入試試験のためグループディスカッションの練習をしているのですが、どうしても相手の意見に対して自分の正当性を示せません。どうかお助けください! まず、自分の状況として、 自分は高校3年生で、ある激しい運動をする県内では強い部類に入るスポーツクラブに入っていて、さらにレギュラーにも入っているとします。 しかし、自分は昔から三度の飯より喫煙が大好きでやめようとも思ったことがありませんでした。 (仮の話としてですよ) そこで、ある人に あなたはそういう部活に入っているのに、体力的にも下がる上、見つかれば出場停止もありえるのにあなたはなぜ喫煙をやめようとおもわないのか、そしてそれは無責任ではないのか? と突き詰められたものとします。 そこで、自分は部活も喫煙もやめるつもりはないとした上で、自分の正当性を示すとするならどう言えばいいでしょうか? ポイントとして (1)その部活の過半数は喫煙、飲酒、中には暴走族もいます。なので自分はただ煙草を吸っているだけ。 (1)自分は人一倍部活の練習に手を入れている。 (2)煙草を屋外で吸うことはなく、自分の家の中、喫煙仲間の家でのみ吸っている。最善の注意を払い見つからないようにしている。 もちろん持ち運びも厳重に密封。 (3)部活の仲間も吸うことを認めている(もちろん見つかるような危ないことをするようなら厳しく注意する。) (4)煙草を吸った事による体力の衰えはほとんど見られない。 (自分は短距離、長距離においてもスポーツをしている人間の中で良い方に入る。他の喫煙者も短距離は全く下がらない。長距離については(喫煙しているから)下がっているんだろうな。という意見がある。実際のタイムについては誤差の範囲と言える。) (喫煙とスポーツの因果関係については細かい事はわかりませんが私達については煙草吸ったせいで体力的に悪い結果が出た事がないとします。) 以上です。 法律に縛られた考え方でも、法律抜きならでは本人にしか悪影響のないことだから。という考えでも結構ですが、そのどちらかであるか、またはそのどちらかでなければどういうものであるかも書いて頂きたいです。 当事者であるか影響を受ける第二者であるかまったく関係のない第三者であるかによっても質が違ってくるのではないかとおもいますのでその面でも明記していただけると幸いです。 初心者ですので質問はもっとこうしたほうがいいよとか、そういう意見も頂ければと思います。 とても汚い文で恥ずかしい限りですが、よろしくおねがいします。