検索結果
豪雨
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 奈良から紀伊長島までのルートについて教えて
奈良の橿原から、家族旅行で、紀伊長島にある「ホテル季の座」に宿泊予定です。 カーナビで検索しますと、名阪国道(25号線)を通って、亀山から伊勢自動車道を経由し、勢和多気から紀伊自動車道に入り、紀勢大内山ICで降りて、熊野街道と表示されますが、地図で見ると、かなり遠回りで、166号線から422号線で大宮大台まで出て、紀伊自動車道に入れば、ほぼ直線なのですが、166号線や422号線は道路状況が悪いのでしょうか? ちなみに交通費やガソリン代は、全く気にしていません。気持ちよく、目的地に着きたいだけなんです。 よろしく、アドバイスお願いします。
- DXアンテナのUAD-1800とUAH-900
DXアンテナで発売されている屋外・屋内兼用平面アンテナの UAD-1800とUAH-900では、どちらがお買い得でしょうか? この2つはネットショップなどで価格を比較しても大体同一の値段帯です。 利得を比べると圧倒的にUAD-1800の方が優れていると思うのですが この二つの総合的な差、評価に違いはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- テレビ
- pikapikachuu
- 回答数2
- テレビを見るのになぜ?アンテナ電源?
やっとチデジ対策しました。完了したと思いやテレビを見るにはアンテナ(ブースター)の電源を入れておかないと見れません!て言われました.皆さんの家庭もそうなんですか?今までは電源なんてありません!アンテナあら直で見れてましたが!!ずっとつけておくのもどうかと思います。かと言ってその電源は2階にありかなりめんどくさいです。
- 締切済み
- テレビ
- daityuki-k
- 回答数7
- 英文訳をお願い致します
以下の英文訳をお願い致します。 Officials said more than 80% of the town had been engulfed by the mudslide. Residents recounted how they had been alerted to the approaching mudslide by the ringing of the church bells. Most were able to flee their homes in time. The government said it would send a group of experts to Utica to assess whether it was safe for residents to return to the town or if there could be sinkholes or other geological faults. As meteorologists forecast more rain for the area, firefighters did not rule out the possibility of another mudslide. Government officials in Cundinamarca, where Utica is located, said they would decide over the next few days whether to rebuild the whole town on safer, higher ground. The heavy rains are not restricted to Cundinamarca. In central Tolima province officials have put the town of Honda on high alert as the level of the river Magdalena continues to rise. Nationwide, 12 major highways have been closed due to the continuing rains and flooding. Colombia has been suffering from a particularly wet winter, which officials say has affected almost three million people across the country. これで全部です。 長くて申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#132319
- 回答数1
- 家電オンチなんです。
地デジ化に向けて、某、テレビショッピングでテレビを購入しよぅかな…と考えています。 テレビはそんなに毎日見る時間短いですし、性能、機能にはこだわっていません。ですから安いので!と考えていました。 すると“2台セット”という商品を発見しました。安いので田舎の母に1台プレゼントしよぅと考えました。 そのテレビはDXアンテナ内臓となってました。 という事は…地デジ用のアンテナに変えなくても、テレビさえ変えれば地デジ化できると考えていぃんですか? 我が家は大丈夫なんですが、田舎の母はアンテナ変えてなぃみたいなので心配です。 かなりの機械オンチ、家電オンチなので、お助け下さい。宜しくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- mamatan428
- 回答数5
- 液状化の泥は植木に?
浦安市の人間ですが、この前の地震により液状化になり泥が、吹き出して来て家の庭に沢山の泥が、積もり一応幾らかは、取り除いたのですがこの泥は、植木に影響ありますか?梅とか、椿とか、有るのですが
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- shin664
- 回答数2
- 地球の温暖化って
地球が温暖化していると言われてますが、温暖化してるってどうして分かるのでしょうか? 確かに、南極の氷が解けたり、、真夏の猛暑日も年々多くなっているし、暑いのは分かりますが 地球自体の問題ではなく、太陽の温度が上がってるとは考えられませんでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- ryou026
- 回答数8
- あなたの人生最大の“ミッション”を教えてください!
いつもご回答いただきましてありがとうございます! 今回は大人気シリーズ 映画『ミッション:インポッシブル』の新作公開直前! 主演、トム・クルーズ来日記念質問です。 抽選で豪華なプレゼントもございます。皆様是非奮ってご回答ください! キャンペーン詳細ページ http://entame.okwave.jp/mi_gp/ ▼質問 『今までで一番困難だったあなたの人生最大の“ミッション”を教えてください。』 例)家の中に入り込んできたスズメバチ二匹を一人で追い出したミッションです…。 まさに脳内にはミッション:インポッシブルのあのBGMが鳴り響いておりました。 ★本質問に答えていただいた方の中から抽選で『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』ファンミーティング、もしくは特別試写会へご招待! ========================================================= 『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』ファンミーティング ★10組20名様 ○日時:12月1日(木) 時間:夜 ○場所:TOHOシネマズ六本木ヒルズ ○特別ゲスト:トム・クルーズ、ポーラ・パットン、ブラッド・バード監督 以上予定 ※開場時間に関しまして変更となる可能性がございます。 大変お手数おかけしますが、ご当選者にお送りします案内状に 正式なお時間を明記させていただきますのでご確認ください。 ※当日は会場にマスコミの取材が入る予定です。ご了承の上、ご来場ください。 ※映画の上映はございません。 ========================================================= 『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』日本最速ファン・スクリーニング ★10組20名様 ○ご提供数: ○日時:12月1日(木) 時間:夜 ○場所:TOHOシネマズ六本木ヒルズ ○特別ゲスト:トム・クルーズ、ポーラ・パットン、ブラッド・バード監督 以上予定 ※開場、開映時間に関しまして変更となる可能性がございます。 大変お手数おかけしますが、ご当選者にお送りします試写状に 正式なお時間を明記させていただきますのでご確認ください。 ※当日は会場にマスコミの取材が入る予定です。ご了承の上、ご来場ください。 ========================================================= ※当選者の方には会員登録時にご記入いただいたメールアドレスへ連絡させていただきます。 ※なお「ファンミーティング」「ファン・スクリーニング(特別試写会)」どちらが当選するかは選択することができません。ご了承ください。 [応募方法] 1.OKWaveに会員登録する ※ご登録いただいたメールアドレスへ当選の連絡をさせていただきます 2.本質問に回答する 3.応募完了です! たくさんの回答、お待ちしております! http://entame.okwave.jp/mi_gp/ -----映画『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』----- 「今度のミッションは失敗も、成功も、許されない」 モスクワのクレムリン宮殿の爆破容疑をかけられたイーサン・ハント(トム・クルーズ)率いるチームは、IMFの登録を抹消されてしまう。 真実を突き止め疑いを晴らすため、彼らは最悪の状況のなか、史上最大のミッションに挑む! 『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』 12月16日(金) TOHOシネマズ 日劇他 全国ロードショー 公式サイト:http://www.mi-gp.jp/ (c)2011 PARAMOUNT PICTURES. All Rights Reserved. ------------------------------------------------------ ※当選者の発表は、OKWaveより「ご登録メールアドレス」宛へのご連絡をもってかえさせていただきます。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- OKWAVE スタッフ
- 回答数227
- 食糧・水不足についてできること
こんばんは。いつもお世話になっています。 世界の人口が70億人を超えたことにより、 これから食糧や水不足が問題になってくると思います。 私ができることといったら、水を節約したり、食べ物を残さず食べること ぐらいしかないと思うのですが、これって食糧不足や水不足の問題と関係ないですか? 他には家庭菜園を始めるくらいしか思い浮かびません…。 私にできることは何でしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#146402
- 回答数3
- 「コルク半」がなぜいきがってる事になるんですか?
10年ぐらい前にコルク狩りというのがあったと聞きました。 なんでもコルク半というものをかぶっていたら狩られるらしいですね。 しかし、どれだけアウトローなヘルメットなのかと検索かけてみると、その辺のオッサンが原付に乗る時にかぶってるような半キャップが出てきました。 正直、なんでこれをかぶっていたらいきがることになるのかが全く分かりません。 それ以前に「コルク」がメーカーなのか種類なのかも分からないです。 コルクと言うメーカーの物がアウトローご用達のものでダメなのか、この形がダメなのか・・・? 見た目は単なるつばのついた半キャップですよね? 普通二輪以上のバイクでこれをかぶってるとダメとか? いったい何が狩人たちの気に触ったんでしょう?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- tabasuko_otoko
- 回答数6
- 北半球の寒さと南極氷の融解との関係
他の人から聞いた話ですが、今年の冬、北半球で寒いのは南極での氷の融解が進んだことと関係しているとテレビで言っていたということです。 その理由については分からないのですが、そういう話が出ているのでしょうか? もしそうだとしたらどのようなメカニズムでそのようなことが起きるのか、解説していただけるとありがたいと思います。
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- TAKAMEYAMA
- 回答数5
- 上り勾配の土地の隣家の土圧について
前道が上り勾配になっている土地を購入し、新築の予定で建設会社と話を進めています。 元々は隣家と合わせて1つの土地を分譲して販売された為、うちの方は道路面から1.5~1.2M程土地が高くなっています。 隣家は道路面から1.2~0Mとなっています。0Mの方から車の出し入れをされています。 ビルトインガレージにする事を予定しているので 道路面とフラットにする必要があり土を取り出す予定になっています。 建物自体は3階建てにする予定です。 1階にはガレージ以外に玄関や倉庫なども作ります。 建物の建設部分のみの土を取り出して、高基礎で建築して 土圧をとめる方法で最初は話をしていました。 こちらはあくまでGLが隣家と同じラインになります。 しかし、後から新たな案を提示されました。 そちらは隣家との境界ライン全域に50~60cm程の円柱コンクリートを埋め込むような形で作り そこで隣家の土圧をとめてそれ以外の所の土を全て取り出してしまうという物です。 こちらの場合は当方の土を全て取り出してしまうので、通常の3階建てで作るという方法です。 両方のプラン共に私の建築費に差は出ないそうです。(実際の差異はあるのでしょうが私には分かりません) 強度的にはどちらでも十分だそうですが、素人の私にはどちらが良いのか分かりません。 プランで考えると通常の3階建てを建てられる後者のほうが自由度が出るのですが 後々の円柱コンクリート部分のメンテナンスや老朽化などの心配もあります。 高基礎でも同じかも知れませんが。 また、子供が独立した後に地元に帰る可能性もあるので、リセールの事も考えてしまいます。 その場合は高基礎よりも後者の方が良いような気がするのですがどうなのでしょうか。 説明が難しくて分かり難いかも知れませんが、よろしくお願いします。 分かり難い点があれば補足します。
- 今年の大雪は温暖化が原因なのですか?
今年の大雪は温暖化が原因だとラジオで言ってましたが本当でしょうか? メディアはやたら温暖化温暖化と言ってて、何でも温暖化に結びつけたい気がしてるので気になって質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#179333
- 回答数6
- この大雪って、地球温暖化見直したほうが良いのでは?
日本海側のこの大雪って、鳩山が言っている地球温暖化の逆を行く状況では? むしろ火力発電を増やして、CO2を出したほうが、地球環境には良いのではないでしょうか? 東電にもっと火力発電所をどんどん稼働させていただいては? 地球温暖化対策を掲げた京都議定書って意味無いのではないでしょうか?
- BSアンテナについて
住んでいるマンションにBSアンテナが屋上についており、BSデジタル放送を見ることができます。 しかし、アンテナがどうやらアナログ時代のときのものをそのまま使用してるようで、今年に入ってから放送にブロックノイズが頻繁に出てきます。 頻繁といっても、あまりテレビを真剣に見ない人には気にならないのかもしれませんが、わたしはWOWOWなどで映画やドラマをブルーレイディスクに焼いたりしますので、ちょっとしたノイズでも気になります。 とはいっても、風の強い日などは、人の顔が全部ノイズになってしまったりして、見れたものではありません。 一度、大家に言ったのですが、お茶を濁されました。金がかかると思うので、できれば聞き入れたくないんだと思います。他の世帯ではクレームを言う人は今のところいないようです。 マンションの屋上のアンテナは、地デジ放送開始以後昨年いっぱいまでは、BSも綺麗に映っていて、風の強い日も問題ありませんでした。 しかし今年に入ってから急にノイズが出るようになったのは、アンテナそのものの老朽化や向きなどが原因なのかと思います。 当面の打開策として、ベランダなどにBSアンテナを付けようかと思っています。 けっこう値段も1万円以下で売られています。 たとえば、このようなベランダにアンテナをつければ、画質は解消されるのでしょうか?
- 着工と雨
今日から着工になると言われました。 住む所は昨日から雨が降っています。 今日はザーザーの雨で明日まで降るようです。 その後曇りの予報です。 着工と言ってもどんな風に進むのかよく分かりませんが、重機で土を掘り起こす事は言っていました。 以下質問です。 1.雨の中土を掘り起こしたりすると土台に沢山の水が入り土台がもろくならないのか? また、その上にコンクリートの型を作っていくと思うのですが土が乾かず湿気で悩まされないか?不安です。 大丈夫なのでしょうか? 2.コンクリートを流し込んで何日で乾くのでしょうか? 途中雨が降ったりしても大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 原発がなくても電気が足りる?原発のコストは高い?
twileshare.com/uploads/A4.pdf 原発がなくても電気が足りると書いてあります。 でもこれっておかしくないですか? まず一番目「水力と火力で十分まかなえる 」ですけど、この「フル稼働した場合の発電量」って「365日24時間定格電力で発電し続けたときの発電量」のことですよ? そんなことできるわけないじゃないですか。需要が多いときと少ないときがあるんだから、供給量だって多くしたり少なくしたりしなきゃならないんですからずーーっと定格電力で発電し続けるなんて不可能ですよね。 水力に至っては、ずっとフルパワーで水を流し続けるんですか?ダムの中がからっぽになっちゃうと思うんですけど・・・^^; あと二番目「真夏の昼間にも水力と火力でまかなえる」もおかしいです。 確かにグラフを見ると原発なしでも電気がたりそうです。でもやっぱりこれもフルパワーのときです。日本の全ての発電所が同じ時間にフルパワーで発電なんてできるんですか?しかもほとんど余裕がないように見える。ちょっとでも需要が増えたり、どこかの発電所が事故ったりしたら即停電じゃないですか。 それにこの発電量って合算じゃないですか。北海道で余った電気を、電気が足りない九州で使えるっていう仮定です。でもそんなん無理じゃないですか。そういうバラツキも考えたら、本当に電気が足りるなんて言えるんですかね? なんだか試算がめちゃくちゃな気がします。 原発のコストは高い、という根拠に立命館大学国際関係学部の大島堅一氏の試算に根拠があると思うので、調べてみました。 原子力の研究費をコストに加えていたりして、「原発のコストは高い」という結論ありきなしさんに見えました。 地方への補助金も加えていますが、これって地方振興の意味もかねているんだから純粋な原発なコストを入れるのは少しちがうような気がします。 でもまあそれはいいです。 多分この試算で一番大事なのは、揚水発電を加えると原発のコストは跳ね上がるという部分だと思います。 はっきり言ってこれ間違ってますよね? なんか誰も指摘してなくて不安になってくるのですが。 原発は出力の変動が難しいので、夜中の電気は余った場合捨てなければなりません。 本来捨てるしかない電気を揚水という形で(非効率ながら)溜めるんだから、揚水を含めると原発のコストは上がるわけがない。(むしろ下がる) 太陽光発電で電気が余った時、蓄電池で電気を保存します。 蓄電池に保存するときに、実際に作った電気は損失がでて小さくなってしまいコストが高くなる って主張しているようなもんです。 でもこれっておかしくないですか? 本来捨てていた電気を再利用してるんだからコストが高くなるというのはありえないと思うんですけど。。。 とまあ思ったことを書きました。間違っているところがあれば是非是非指摘してください。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- supnigger
- 回答数14