検索結果

パティシエ

全1401件中1261~1280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • モンブランの美味しいお店(沿線限定)

    こんばんは。 まだ先ですが、母の日前後に実家(東京都区内)に出産のために帰省する予定で、母の好きなモンブランを買って帰ろうと思います。 私は大船近辺に住んでいて、大船駅から東京駅まで 横須賀線か東海道線、もしくは京浜東北・根岸線で帰るのですが、 これらの沿線で美味しいモンブランを売っているお店はありますか? 「栗の味がしっかり出ていて、あっさりした甘味」のモンブランが一番良いのですが、時期が違うので難しいですよね… こってりしていても結構ですので、美味しいと評判のお店を教えてください。駅ナカや駅隣接のデパ地下でも構いません。

    • Lshua
    • 回答数3
  • バレンタインにお菓子の手作りをしたいのですが、手作りキットは邪道でしょうか?

    私はもともとお菓子を作るのが大好きです。 メレンゲを作るとか手間のかかることも楽しんでやるタイプでした。 しかし今は、長く体調を崩していて、 横になっていないとしんどい日などが続いています。 皿洗いすらやっとの思いでする感じです。 そもそも皿洗いすら手伝えていないです。 バレンタインに彼に手作りでお菓子を贈りたいのですが、 イチから計量したり泡立てたりするお菓子を作る体力があるかどうか… 買えばすむ話ですが、やっぱり より思いを込めたいという気持ちが強く、 作りたいな~と思うのです。 お店には、手作りキット(卵を入れて焼くだけ、みたいな)が 売っていますよね。 あれなら楽に作れそうです。 でも、あれも手作りと考えていいのでしょうか? 簡単なだけに、「これ、手作り!」 ということに妙な後ろめたさがあるのですが… 手作りキットで作った、とはあえて言わずに渡すでしょうが、 簡易的な手作りのものでも、いいものでしょうか? 男性だったら、バレンタインにキットのお菓子をもらうのと、 イチから作ったものをもらうのとでは、やはり嬉しさが違いますか? 皆さんはどう思われますか? また、キットで作ったものって、味でなんとなく わかってしまうものでしょうか? ご意見お聞かせくださいませ。

    • noname#100754
    • 回答数11
  • フランス家庭の誕生日会は?

    今度フランス人とパーティーをします。 私はケーキを担当するのですが、 その日、誕生日の人がいる為バースデーケーキを 作りたいのです。。。 日本だとイチゴのデコレーションケーキが定番ですが、 フランスの場合は何ケーキなんでしょうか? 行事によって決まっているブッシュドノエルとかガレットデロワみたいに お誕生日の定番というものがあれば教えて頂きたいです。

  • ケーキを1個だけ買うのは・・?

    ケーキ屋さんで1個だけカットケーキを買うのはおかしくありませんか? また、1個だけ頼んだ場合店員さんは迷惑だと思ったりしませんか?

    • noname#148390
    • 回答数6
  • バレンタインデーでのアドバイスをお願いします!

    はじめて彼氏ができたのはいいのですが、バレンタインではどうしたらいいのかわからないので、皆様お助け下さい。皆様にお聞きしたいことはまず一つ目は、あげるチョコは手作りなのか、それとも市販されているチョコでいいのか、どちらがいいのでしょうか? そして二つ目は、チョコと+α(アクセサリー・・・etcちょっとしたプレゼント)も用意したほうが、いいのでしょうか? ちなみに彼氏は、30代です。どうか、男女問わずアドバイスをお願いしますm(__)m

  • 新宿駅周辺美味しいランチスポット教えてください。

    おしゃれで出来たら有名店、2000円程度で食べられる ランチスポットを知っている方がいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

    • oga1111
    • 回答数3
  • 何を食べてもまずいという人

    自分が味を知った上で、 誕生日等のプレゼントに「おいしかったのでどうぞ」と言って食べ物を渡したり、 お店に連れて行ったりしても、絶対に「おいしくない」と言う家族がいます。 もう一人、気を遣ってか不味いとまでは言わなくても、絶対に「甘すぎる」「辛すぎる」等文句をつける親族がいます。 どちらも昭和20年台生まれの人なのですが、 まずいと言ってグルメぶるのも、デリカシーがないのも、 その世代の日本人の特徴なんでしょうか? それ以外にも、 今までに食べた物の味が全てで頭が固いというか、保守的? 年齢的に何を食べてもおいしくなる年齢? 色々考えました。 いちいちムカつくので、何か自分を納得させる答えがほしいのです。 納得できれば気持ちをコントロールできると思います。

    • amiche
    • 回答数12
  • 定食屋のおやじが、“あっ、しまったぁー”と叫びました・・・

    皆さんが定食屋に入りました。 注文をして待っている間、厨房から、“あっ、しまったぁー”と言う声が聞こえてきました。 一体、何が“しまったぁー”のでしょうか? 注文した品は、無事出てきますか?

  • BLEACH(アニメ)について

    7月からオリジナル編をやると聞いたのですが、具体的にどのような内容なのか知ってる人いませんか?

  • 勉強方法?

    英語が話せるようになるには海外に行ってしまうのが手っ取り早いのはわかるのですが、日本に居ながら英語を勉強して話せるようになった人はいますか? その方たちはどのような方法で習得したのでしょうか? 数年前にGabaに通ったのですが全然身につきませんでした…

  • いい年した男性が甘党なんて変ですか?

    当方は20代後半の男性ですが、いまだに甘党です。おかげで虫歯も多めです。 女性の甘党は多いですが、男性の甘党なんて聞きませんし、まして成人男性で甘党というのは聞かないのですが、いい年した大の男が甘党なんて変だと思いますか]

    • noname#110252
    • 回答数17
  • 製菓専門に通うべきか?

    こんにちは。 私は将来和菓子職人になりたくて京都の大和学園に通おうと思っているのですが親に「それなら店に直接入ったほうがいいのでは。」といわれました。 製菓の専門学校に通うメリットってなにですか?

    • noname#104912
    • 回答数2
  • 昔銀座にあった洋菓子屋さんをさがしています

     今から25年ほど前に銀座に(裏通り)に、エルドールという洋菓子屋さんがありました。ある日突然閉店したのですが、どこかに移転したとか、その後の消息をご存知の方がありましたら、教えて下さい。

  • 女性の方がお勉強の面では、できないの?

    >>東大などの一流大学での男女比を見るまでも無く >>男性の方が テストの点が女性より高いのが普通であり、 >>女性の有利な文系(国語など)でも 男性の方が上回っています 初めて知りました! と言いますか、そうだったんですか?? 大学進学率が、女性のが少ないからなのかな~とも思いましたが。 実際、こう見ると単純ではあるが、お勉強の面では、男性のが出来る? 知能的に優れている割合が大きい? なんて思ってしまったんですが、どうなんでしょうか?

    • noname#36501
    • 回答数5
  • こんな時代に三人

    こんにちは。 現在三人目を考えています。 でも・・・。 周りをみれば二人きょうだいばかり。まれに三人がいれば経済的に恵まれていたり、親と同居で面倒を見てもらえて自分は働きに出て行けたり。やっぱりこんな時代に普通のサラリーマンの家庭では三人は無理なんじゃないか・・・と考えています。 私の母は「子どもなんてお金をかければ幸せなんてとんでもない。両親揃って、仲良しで、家族が幸せならそれが一番子どもにとって良いことなんだよ。たとえ我慢が多くても人間として成長するんだよ。」といって三人目を勧めてくれています。 でも正直迷っています。二人と三人、やっぱり違いますか?

  • 引き菓子

    8月に挙式、披露宴を予定しております。 今、引き菓子について悩んでおります。 結婚式を経験された皆様、引き菓子はどのようなものを選ばれましたか?具体的な品名、どこのお店のものかなど、教えていただけると幸いです。 定番のものとしては、バームクーヘンなどの焼き菓子だと思うのですが、私はいつも結婚式に参加しておいしい料理を食べたあと、お家でいただく引き菓子でさらに幸せな気分になってうれしいので、招待客の方にもそんな気分になっていただきたく、引き菓子選びに悩んでいます。 できれば、1500円ぐらいまでで、地方の方からするともらってうれしい有名な洋菓子店のものにしたいと思っています。 最初に包装を見たときに、「わぁ~。○○○のお菓子だ!!すごい」 と言っていただけるようなお店、お菓子を教えてください。

  • ウェディングケーキどうやって切り分けるの

    ウェディングケーキのデザインで悩んでいます。 ウェディングケーキ見本帖 http://www.weddingpark.net/special/weddingcake/ こちらのサイトでいろいろなスタイルのケーキを見ていましたが素朴な疑問がありました。 3段ケーキとか5段ケーキとかとても素敵だとは思うのですが、これ、食べるときにはどうやって切り分けているのでしょうか? できればガーデンでウェディングケーキを入刀した後に新郎新婦自ら振舞いたいと思うのですが、これが簡単に1段ずつ分離するとは想像できません。 あと、これもついでに素朴な疑問なのですが、数段のケーキって、中心の部分が重さでズブズブ沈んだりしないのでしょうか。

    • ozoc_r
    • 回答数7
  • アトリエ・ド・フロマージュについて

    アトリエ・ド・フロマージュが目白にあると聞き、 ネットで調べたところ、目白店が閉店して目黒に出店との記事を見ました。 そして、アトリエ・ド・フロマージュのHPで確認したところ、 目黒店については何も記載がなかったです。 と同時に目白店閉店のお知らせも載っていませんでした。 どの情報が正しいのかがわからなくなってしまいました。 もし分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

    • noname#108129
    • 回答数1
  • イギリスの食文化について

    よく「日本の食材が豊富なのは、海に囲まれており山が多いからだ。」 と言われます。しかしイギリスは海に囲まれているのに、魚を積極的に食べているというイメージはありません。 また、そればかりか「イギリス=食事がマズイ」と言われているのはどうしてでしょうか? ぜひお教えくださいませ。

    • dela
    • 回答数5
  • 漫画で私を救ってください!

    『大学にさえ入れば全てが変わるはず』 そう思っていた田舎の高校生時代。灰色の受験生活を終え、上京し、サークルに入りバイトを始め、バラ色の学生生活が始まると思っていました。しかし半年が過ぎた今、大学の勉強もやはり勉強、サークルも部活と変わりなく、バイトは低賃金で都合良くこき使われるだけということに思い至り……ぐったりして大学と家とバイト先を往復するだけの毎日です。電車に乗って家に帰ってテレビをつけても、なんか空しい。 私はこんな感じに毎日が暗く思えるときにはいつもマンガを読んで元気をもらっていました。けれど大学に入ってからというもの、流行の作品は数あれど、買って読みたいほどの作品に出会えません。 マンガを読んで今の『楽しいことなんて何もないよ……ハア』な現実を忘れ、更に『よし、明日から頑張るか!』と思いたいです。 私と同じようにマンガで元気を出している方、マンガでストレス解消している方、どうか力を貸してください! 心に迫る良作であれば、ストレートに『元気出る!』っていう作品でなくても構いません。辛い話でも悲しい話でも大丈夫です。けっこう忙しい日々を送っているのでできれば『こんな話』『○~○巻くらいが特に面白い』というのも教えていただけるとありがたいです。メジャーな漫画でも読んだことがないものがたくさんあるので、是非すすめていただきたいです。自分でもネットで探していますが、ご協力いただければ嬉しいです。 ちなみに、私が面白い!と心から思った漫画です↓ 『風の谷のナウシカ』宮崎駿『ガラスの仮面(文庫23巻まで)』美内 すずえ 『トーマの心臓』『イグアナの娘』萩尾望都『大奥(特に二巻)』『愛すべき娘たち』よしながふみ『ONEPIECE(11巻までとW7編)』尾田栄一郎『のだめカンタービレ(9巻まで)』二ノ宮知子『シュガシュガルーン(5巻まで)』安野モヨコ『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』安彦良和『大人の問題』今市子『最後のドアを閉めろ!』山田ユギ(○巻までとついているのは続きも読んだけどそこまでが特に面白かった、ということです) 人に勧められたのになぜか合わなかったマンガです↓ 『ハチミツとクローバー』『君に届け』『ラブ☆コン』『CLAZY FOR YOU』『ハツカレ』『ピーチガール』『花ざかりの君たちへ』『君はペット(これは特に合わなかったです)』西原理恵子作品全般