検索結果
林業
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- これって違法じゃないんですか!??
あたしが住んでる地域はとっても田舎で、うちだけ周りが田んぼや畑に完全に囲まれています。 で、この地域では田んぼや畑でゴミを焼くのが当たり前のような感じです。 毎日毎日どこかでゴミを焼いていて、洗濯物や布団が煙臭くて仕方ありません。 洗濯物は部屋干しにして10年くらい我慢してるんですが、部屋干ししすぎて部屋が湿気て床や壁が腐ってきています。(木の家です) 布団はどうしても外にしか干せないし、窓も開けれない毎日でずーっと何年もイライラしてます。 そこで、ゴミなどを自分で燃やすのは違法ではないんですか? 自分の敷地だと何をしてもいいんでしょうか? みんな自分の田んぼで燃やしてるので… でも風で絶対煙がくるし、隣近所の田んぼが燃やしだすと洗車したばかりの黒い車が灰で真っ白になるほどです。 燃やす人達は、田んぼから離れた住宅街に住んでるので煙の被害は皆無のようです。 火を付けたらすぐいなくなるので、風が強い日なんかめっちゃ火が大きくなって、火事にでもなるんじゃないかって気が気じゃありません。 地区内に若い家族だけの家はなくて、必ずお年寄りが燃やしています。 昔からの地域の風習は、あたし1人が怒ったくらいではどうにもならないでしょうが、どこかに相談したりするならどこがいいのでしょうか? 毎日のことだし、もうストレスで本当にどうにかなってしまいそうです。 詳しい方、経験がある方、ぜひ回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- aachankmc
- 回答数6
- 精神病持ちなのですが仕事がしたいです。
18歳フリーターです。 高校を中退してしまったので、最終学歴は中卒です。 一時期引きこもりだったのですが 今は少し回復し、週に2日程度ですが外に出ています。 ほとんど自転車で行ける範囲ですが 時たま、電車に乗って出かけるようにもなりました。 最長で12時間程度外に出ることもでき、電車で1時間ぐらいのところにも行けるようにもなったのですが それも年に2~3回程度です。 毎日それを続ける自信はありません。 うつ病ではありませんが 少しSAD(社会不安障害)のところもあります。 精神科には行っているのですが、ちゃんとした病名は言われていません。 少しずつ慣らしていこうという感じですが やっぱり数年かかりそうです。 でも、すごく働きたいと思っています。 今は在宅で働いています。 といっても未成年で在宅では働けないので(相手側に信用されないので) 親の名前を使っています。 いけないこととは知っていますが外で働くのは難しすぎて。 (学力は普通以下かもしれませんが、一般常識はあるほうだと思っているので、これまで仕事で契約破棄等になるようなミスはしたことがありません) ただ、在宅だととても不安定です。 自分で掲示板で仕事を見つけ応募して、何回かに一回請け負うことができる程度です。 もっと働きたいと思っています。 ただ、アルバイト募集のサイトとか見ますが、週2~3日、1日4時間程度の仕事ならできるかなと思うのですが やっぱりメンタル面に不安があるため、いろいろ不安があります。 仕事場で何かあったら迷惑になるし・・・・ 家でなら、自分の一番なじんでいる空間なので無理なく仕事ができます。 やっぱり数年かけてもメンタルを改善させて外で仕事ができるようにするのを待ったほうがいいのでしょうか? 親も嘱託の年齢なので・・・・多少なりとも働きたいと考えています。 賃金は安くても内職とかやりたいと思うのですが やっぱり未成年は雇ってもらえないだろうなと思うし 何かアドバイス、仕事のことなどありましたらご回答お願いします。 ちなみに今の賃金は、1年で30万程度です。 稼げる月は10万円いったりしますが、それ以外は仕事が無かったり、あっても少量だったりと。 私自身はパソコン検定3級、タイピング検定1級ではありますが(それでも自慢できるほどの資格ではないのですが) 親の名前で働いている分、その資格を言うこともできないし(言ってもあまり変わらないとは思いますが) 専門的な知識もないので、ExcelとかWordが問題無く使えるぐらいなので SOHOの掲示板見てても、デザインとかアプリ制作とかは賃金も良い上に(その分大変な仕事なのでしょうが)、数も多いです。 誰でもできるようなデータ入力、テープ起こし等は見つけるのも大変で。 (普段はデータ入力とテープ起こしをしています) ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- ramu9999
- 回答数2
- 労災を適用されず一時解雇を要求されています
皆様どうぞお知恵をお貸しください。 造園業の会社で働いております私の息子が、先日、伐採の仕事中に膝を痛めて救急車で病院へ担ぎ込まれました。疾病内容は膝の関節を脱臼したというものです。 その日から10日ほどになりますが息子はずっと会社を休んでおります。 私はその会社が入っている労災で息子の怪我の補償はして頂けるものとばかり思っていたのですが、先日、その社長から 「労災を使うと市役所から指名停止をくらうから使えない。又、お前の膝が外れたのは持病だから会社のせいではない」といわれたそうです。 確かに息子は中高とサッカーをしておりしょっちゅう膝を痛めておりました。時には膝が外れるといって病院に診てもらったこともあります。 しかしながらこの7年間、膝の事で病院の診察をうけたことはなく仕事をこなしておりました。何を根拠に持病という理由を持ち出すのか、私は会社の言い分の正当性に大いに疑問が生じました。 さらには本日、社長から「一時解雇にするから書類に判を押せ」といわれたそうです。 とりあえず私はすぐに判をおすなと息子に言いましたが、一方的な会社のやり方にムカッ腹がたちました。都合が悪くなるとすぐに社員をクビに出来るなどと前近代的な考え方があってはならないことだと私は思っております。 息子は現在22歳、高校を出てすぐその会社で雇ってもらいすでに妻子がおります。 考えの甘い息子ですが、どうか彼らの生活が立つようにと願っております。 皆様、このようなケース、どのように対処することが望ましいでしょうか。 どうぞお教えください。
- 雨漏りやアフターサービスはどうですか??
今、注文住宅で家を建てるため、様々なHM、工務店を検討中です。 家を建てるうえで、一番気になるのは雨漏りです。 雨漏りしないように、また他にも欠陥が出ないように、丁寧に工事してくれるところを探しています。 そして二番目にアフターがしっかりしているところ。 三番目に価格です。 鉄骨や木造のこだわりは特にありません。 みなさんの家では雨漏りありますか? どこで建てて、何年目にでてきたか、またその時の対応はどうだったか等 ぜひ教えていただきたいです。 HMを入力して検索してもほぼ批判ばかりでした。 家を建てるうえでとても不安になります。 みなさんも一生のうちに住む家は何件もないと思いますが、住んでみて何%ぐらい満足しているかもあわせて教えていただきたいと思っています。 また、愛知・岐阜周辺で丁寧に工事してくれる、お勧めのHMや工務店ありますか? ぜひ、宜しくお願いします!!!
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- fuuuchan11
- 回答数2
- 人間のクズですいません…
22歳男です…昨日の夜中1時に家の中で僕が暴れました…一週間前とある電子部品を作っている企業から内定を貰いました、昨日新卒者含めての実技試験、筆記試験をやり30人受けて多分みんな高卒の方です、僕一人だけまた落ちました… なんであんな簡単なことが出来ないんだろう…手が震って上手く出来ない…元々非常に手先が不器用、梱包したりラベル貼りや機械操作で、その事で昨日親に暴言吐きまくりました、今までなに不自由なく育てられて、自分はもう22歳…にもなって親の力で生きてる人間のクズゴミです、本当に大の男として情けなさすぎる、昨日なんて涙が枯れるくらい泣きました、3人兄弟で末っ子の僕だけ就職が決まってない、もう家にいる資格もない、これでは親や親戚や兄や兄の嫁さん娘二人も僕のようなゴミ以下なやつがいたら汚点でしょう…みなさんもこの質問見てこいつ考え方が卑屈やなとかいい年して恥ずかしいとか思っているんですよね?まぁ…今までも実技試験や筆記試験をやり落ちて、採用されてはあまりにも使えないから数日でクビになっているんです、僕自身の力が足りないからです、 これ以上親に迷惑をかけられないからぬしか方法がないように今は思います… 本当に情けない息子ですいませんでしたm(_
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 0305makoto
- 回答数9
- 技術革新のスピードと、市民の関心度の過去と現在。
技術革新のスピードと、市民の関心度の過去と現在。 非常にわかりにくい文章になるかもしれません。 今さっき感じた疑問が頭から抜けなくて… 私達のいる現代はパソコンや、最近はスマートホンや便利なもので溢れかえってます。 ここ10年を振り返っても、10年前の当時の映像を見ると文明的に古臭く感じるほどです。 僕は今の文明が最先端(こんな時代に生まれて幸せだ!)と思ってます。 多分100年前の人も思ってたと思います。 いや、多分ほぼ猿から人間に進化して家族を持ち、グループを持ち、村を作り・・・(ずーっと続く) これってその一瞬一瞬の人たちは「今が最先端だぜ!」と思ってる、と僕は考えたんです。 それじゃ1000年後はどうでしょう? 今現在きらびやかに輝く東京や新宿や秋葉原、ニューヨークや香港や、こんな世界も1000年後には古代都市に見えるのでしょうか? そしてもう一つ 文明が育つスピードは年々、いや秒単位で倍々で加速してるんじゃないかと思いました。 猿が骨でナイフを作った、火を使い始めた、石器を作った これらは何百年?何千年?と長い年月でゆっくりじわじわ技術を蓄え、ゆっくり「今って最先端」な時間が流れて行ってますよね? まさか骨ナイフから農作まで10年で行けるわけないし、実際何千年かかってるかは調べてないのでわかりませんが…長い年月がかかってると思います。 ここ最近はどうでしょう。 10年前。科学的にも医学的にもどんどん急成長(と言っても医学は十数世紀の医学の爆発的発見の世紀でほぼ出尽くしたらしいと聞きましたが、今もロボット技術などの面で凄く進歩してると思います)を続け、10年後はもっと驚くべき技術の進歩が見れると思います。 こういう文明?というのでしょうか。発展のスピードは年々スピードアップしてると思いますか? いや、そう思ってるだけで骨ナイフを初めて使った人間も、僕らがパソコンだスマートフォンだと驚いて樂しむ喜びの指数は同じで 技術の進むスピードも変化せず、このまま驚きや喜びも増えない、一定の喜び指数なのでしょうか?そんな指数はありませんが目に見えない定規として。 もしこのまま技術が進むスピードが それこそ地球が生まれ、生命が生まれ、生き物が爆発的に生まれ、人間ができ、その先の未来へ どんどん進化するスピードが早くなったら数千年後は、数万年後はブレイクアウトしてしまわないか心配です。 進化するスピードは人間がどうこうする事ができるとは思えませんし。 逆に技術や文明が伸びるスピードがずっと一定であれば、きっと結局この世界はもともと退屈で、我々の感じる新しい刺激は幻想だと思いました。 だって昔から驚きや喜びの指数は一定なんですもん。 そしてもう一つの説、遅くなってたらどうしましょう。 もちろん骨ナイフの時代から石器作るまでに何百や何千年(調べてません汗)かかった中に魚は食えるぞ!とか動物は回りこめば取りやすいとか、そういう発見がたくさんあったと思います。 例えばその古代人の知識が0だったとします。 そうするともうすることなす事全てが文明の最先端。毎日発見があり、まさに技術や文明の大爆発なんじゃないかと思ったわけです。 もちろん、どんな技術をポイントにしてひとつの技術の進歩の基準にしてるの? と聞かれれば困りますが、今回出した骨ナイフとかパソコンとかは一例です。 わかりにくい話かもしれませんが、物凄く悶々とします。 また、こういう学問はあるのでしょうか? 悩んでる自分としては大真面目です。 よろしくおねがいします。
- なぜ花粉で苦しんでるのに伐採しないのでしょうか?
今年も花粉の季節がやってきます。 昔はここまで社会問題ではなかったようにも思えます。 特に今年は微量だとはいえ放射能入りとあって不安です。 いつも思うのですが、花粉が酷いのに杉を何故伐採しないのでしょうか? もちろん全てとは言いませんが、数を減らすべきではないでしょうか。 特に日本はもともとは広葉樹が多かったのを戦争が終わり住宅用に 日本列島を針葉樹にしてしまったと書いてありました。 (実際はそこまで必要なかった) 他の木も花粉はあるでしょうが、時期も変わり和らぐだろうし杉は特に酷いですよね。 また生態系的に、杉だらけなのはよくないのではないでしょうか? 杉を伐採し熊や動物などの餌にもなる広葉樹を植えるべきではないのでしょうか? 何故メディアはグッズや空気清浄機ばかり宣伝し、根本的な問題を主張しないのでしょうか? メーカーからお金が儲かるから花粉で苦しめてお金を巻き上げろということでしょうか? それと各地で桜桜とそればかり植えますが、 他に花の咲く木も植え多様化するべきではないでしょうか? 話は変わりますが、前にメディアは夏になるとサメが危ない危ないとニュースを流し サメを大量に殺し、減少してしまい結局、世界的にサメは絶滅生物に指定されてしまいました。 根本的解決法を問題にせず表面だけを垂れ流し 何かメディアの一つ覚えのニュースはおかしいと感じます。 皆さんどう思いますか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- goochin
- 回答数10
- 山に入ってはいけない日
カテゴリ違いでしたらすみません。 山には入ってはいけない日があるのですか? 山の神様の誕生日、 山の神様が出産する日、 などはいけないようです。 あと山の神様は女性なので女が山奥まで入ってはいけないそうです。 本当だと思いますか? 入ってはいけない日にはいると遭難したりするそうです。 ちなみにそういう日はどうやって調べたらいいのですか?
- みんな何のために働くのですか?
こんにちは。 みんな何のために”働く”のですか? 多くの会社勤めの方には、何のために働くか、なんて質問してはいけないのでしょうか? 人々に良い製品を提供して、人々の暮らしをより豊かにするために働いているのでしょうか? そもそも、なんで会社に行くのか、なんて質問をすること自体、タブーというか、してはいけない質問なのでしょうか? みんな会社に行ってるから私も会社にいっている、という人がいたら教えてください。 失礼な質問だったらすみませんがよろしくお願いします。 P.S ちなみに私は精神障害で、ろくに働いていないで食べてばかりの生活をしています。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- toru1063
- 回答数10
- ザックリいくらの儲け
土地1400万(公示価格に近い) 家2500万 諸経費100万 計4000万 の蔵のある2F建て。 40弱坪に70万/坪ってところ の新築物件。 ハウスメーカーは 2500万のうちいくらが儲けになるんでしょう。 800万材料費 1000万建築施工費 150万外溝 で550万と見たんですが・・。 あと10%くらいはディスカウントできるかと。 無理ですかね。 あくまで希望は3800なんですが・・・。
- なぜ国策でスギの木を切らないのですか?
もうすぐ花粉の季節で、たいへんな思いをしている人は多いと思いますが、 さらに今年からは花粉についた放射能のことまで心配しなくてはならなくなりました。 これだけ多くの人が花粉症で苦しめられているのに 花粉が飛ぶ季節になる前に、 国はなぜ国策でスギの木を切らないのでしょうか? ではよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- _sofia
- 回答数11
- 冬の電力は下げられますか?
エアコンの暖房は冷房より2倍も電力食うので、 石油ストーブにすると電力が半減するので、 冬の電力は余りますか? そのか~し火災が増えるかな?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- cameranman
- 回答数2
- 林野庁に勤めるには
こんにちは、初めて投稿させて頂きます。 私は現在短大を卒業して旅館に住み込みで働こうと考えています。大学編入も視野に入れていましたが、一から生物・植物について勉強したいと思い、受験しましたが不合格でした。しかし、行きたい大学なので、今年はお金を貯めて来年受験しようと考えています。ですが、大学に合格した後の事を考えた事がありませんでした。色々調べた結果、林野庁に魅力を感じました。ですが、どのようにしたら働けるのか分かりません。 農林水産省に入るのに国家公務員の資格が必要で、どれだけ難しいのかも覚悟しています。 林野庁のことが詳しくわかる書籍や参考書、その他何かアドバイス頂けると幸いです。 私は知識もなく非常識ですが、真剣に目指していますのでご回答お願いします。 長い文章で失礼しましたm(__)m
- 締切済み
- 国家公務員・地方公務員
- noname#152882
- 回答数1
- 「オタク」と「ヲタク」
・ゲームおたく ・パソコンおたく のような名詞の「おたく」は、『オタク』です。 ⇒ゲームオタク ⇒パソコンオタク 最近、パソコンにおたりだした。 この文の「おたりだした」は、『ヲタりだした』=『ヲタク』 と、「オ」ではなく「ヲ」を使います。 ⇒最近、パソコンにヲタりだした。 なぜなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- MARIOworldhouse
- 回答数4
- 面接の回答内容
高校受験の面接の回答内容についていくつか質問があります。 1つ目は「最近の気になるニュース」についてです。 私はあまりニュースを見ません。 見てると言ったらめざましテレビ程度です。 暗い話や政治の話はさけたほうが良いというのを聞いたことがあるんですが、 それはどうなんでしょうか? どういったことを言ったらいいのかわかりません。 2つ目は「将来の夢を志したきっかけ」です。 私の将来の夢は「人の役に立つ仕事」をして人を笑顔にすることです。 正直言うと、この夢は志願理由書を書くときに将来の夢を書く欄があったのですが 私は将来の夢がなかったので、自分なりにすごく考えてできた夢です。 だから、きっかけとかはよくわかりません。 人と接することが好きだからというのが、理由と言っちゃ理由なんですが、 それに気づいたきっかけとかは、うーん…。って感じです。 どうすればいいと思いますか? 長文で2つも質問してしまってすいません。 どちらか1つでも、これ以外の面接のことでもかまいません。 なにかあったら、アドバイスください。
- 森林管理 地力保持に低木も必要?
参考書などを見ますと,間伐の必要性の説明のところで,「地力保持」の項目も挙げられています. 地力保持のために,どの程度の植物(下草)まで育成させて置くのがよいのでしょうか? <<具体的には>> 父親が寝たきりになる10年ほど前まで管理していたヒノキ林,当時間伐された後に,常緑樹の低木(1m~3m)が生えて来ました.こうした低木は,「地力保持」のために,そのままにしておいてよいのでしょうか? 或いは,いつかの時点で伐採すべきでしょうか? ご教授願います.
- あなたなら日本の経済をどうする?
リーマン・ショックや震災で日本経済は疲弊していますが もし皆様が経済政策を執り行える立場にあるとしたらこの難局をどう乗り切りますか? もしよろしければご回答よろしくお願いいたします