検索結果

自宅でできるトレーニング

全1667件中1181~1200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 痩せすぎで、太る方法を探してる人に質問です

    フリーでジムのインストラクターをやってる者です。 ジムでトレーニング指導をしていると、痩せすぎているため 太りたいという目的の方がたまにいらっしゃいます。 ダイエット目的で来る方にはある程度私も指導できるのですが、 太りたい方にはどんな手法をとるのが有効なのか、また どんなサービスを提供してあげることが喜ばれるのか、 試行錯誤している状況です。 中には痩せてる体をできれば見られたくないので、 家で一人でできるトレーニングを教えて欲しいという方もいます。 痩せすぎていることに悩んでいて、太りたいという方は どんなサービスだったら受けたいと思うのでしょうか? 例) 筋肉が大きくなるトレーニング 食事指導・生活改善 家でこっそりできるようなトレーニング など また、場合によっては器具の費用などもかかってくるかと思うのですが、 本当に自分の理想の体型が手に入るとするならどの程度まで 費用をかけてもいいとお考えなのでしょうか? 痩せてて太りたいと思ってる方、教えて下さい。 (参考までに年齢・性別程度の情報頂けると助かります。) よろしくお願いします。

    • u-m-t
    • 回答数4
  • 何かの病気や発達障害の可能性

    仕事に集中している時に職場の人に私的な事を話しかけられたり、違う仕事が入ったり電話がなったりすると、表には出さないのですが、頭の中が大爆発するくらいパニックになります。(ちょっと挙動不審になります) 人があまり近くにいると気が散って仕事に集中出来ません。書類を書く手が動かせなくなってしまいます。 なので近くに来て私的な話をされると怒りがこみ上げてきて余計パニックです。(上司なので何も言えない) 今のところミスは無くなんとかやっていますが、パニックになった日は、家につくとグッタリ疲れて気持ちが落ち込み、胸がズキズキします。 1つの仕事に集中してしまうので、電話や声は聞こえてはいるのですが、頭の中がスゴいぐるぐるしてしまいます。 このままではいつか仕事でミスしてしまったり、精神的にまいってしまったりしそうで怖いです。(最近パニックと落ち込みが酷いです) もし疑わしい病気やなんらかの障害があるならば、専門機関に相談に行きたいので、どうか可能性のある病気や障害があれば教えて下さい。

    • wlpxqlw
    • 回答数5
  • 長距離について

    こんにちは 中学三年生の女子で、駅伝をやっています 小学生の時は、水泳と野球をしていて中学では、バレーを始めて 今は引退しています。 今は駅伝をしていて少し悩み事があります。 それは、足が前に行かないいうことです 中学一年生から中学二年生の10月くらいまでは走るときはいつも無心で最初飛ばしてあとは、ある程度のペースをキープする走り方でした でも、駅伝の大会が近づいてきたのですが、今になって足が重いというか前に進みません 特に、太ももですかね。体力はすごくあるというわけではありませんが、そこそこあります 二キロを8分くらいで走っていましたが、昨日測ったら9分30でした 自分は、将来体育の教師になりたくてスポーツだけはいつも本気でやってきました 練習がない日でも一時間くらいは走っていました 自分の体育の先生も自分の夢を知っていて色々なことを教えてくれます。 今までお世話になってきた先生に恩返しと言ってはなんですが、県にはいきたいです 自分のためにも。 どうしてもタイムを伸ばしたいです このような経験のある方でも、どのような方でもいいですアドバイスください。

    • sss1647
    • 回答数1
  • 筋トレで重量を変える際の手間

    ふと疑問に思ったのですが、筋肉トレーニングをしている方は一つの種目を負荷を変えながら数セット行うようですが、重量を変える時は自分で行っているのですか?高重量を扱う方は結構な手間になってしまうと思うのですが… それとも、あらかじめ100kg、120kg、150kgとバーベルやダンベルを複数用意しておくのでしょうか? 回答ください。よろしくお願いします。

  • 筋肉の維持のために必要なトレーニングとは?

    お世話になります。 筋トレを一生懸命にやっています。 今の筋肉を維持していくには今のトレーニングが必要だとは思いますが、手抜きでも大丈夫でしょうか? たとえば、毎日3ヶ月筋トレしていたのを一週間に1回だとやっぱり1週間に1回という筋肉になってしまうのでしょうか?

  • 胸がおっきくなる食材

    高校1年の女子です(^^) 私は中学の時からぜんぜん胸が成長してなくって 高校生になったのにまだ超貧乳なのです(泣) 男子にもバカにされるし、恥ずかしいです(>_<) それで早く胸をおっきくしたいので、これ食べたら胸がおっきくなるよっていう食べ物とかあったら教えてください(´・ω・`)

  • [切実] 体を大きくしたい!!

    こんばんは 初めに・・・もしかしたら嫌味だと思われる方がいらっしゃるかもしれなのでご了承ください。 悩みを相談しても「嫌味~」と言われることがあったので・・・ 私は男で、身長181cm,体重60kgです。はっきり言って超やせ形です。 幸い脚の長さに恵まれたため周りからは「スタイルいいね」と言われます。 しかし、それは服を着た状態でのこと。 風呂に入るために見るたびに 「うわ~、胸板薄!、肩幅狭!腕細!」とへこみます。 特に腕の手首周りはほぼ骨です。 んじゃ食べればいいじゃん、と、思われるかもしれませんが 私は幼いころからとにかくよく食べる人です。修学旅行でも残ったものが回ってき2,5人分は行けます。 それなのに体重が全く増えません。嫌味に思われるかもしれません。しかしかなり悩んでます。 どこに消えてる!?って感じです。 スポーツに関しては幼いころから水泳をやっていたため、最近はやってないものの普通に泳げます。 なので最近近くのプールへと泳ぎに行こうかともくろんでます。 自宅で筋トレしていても効果が感じられなく、挫折を繰り返していたので「泳げばまあつくだろう」と思った次第です。 何か妙案はありますか? できれば器具を使わないのが良いですが、バーンマシンというものを使ってみようかとも思います。

    • noname#224621
    • 回答数4
  • 職場について。

    24歳 女です。 今回新しい職場で働く事になったのですが、その職場について相談させて頂きます。 その職場というのが、来月オープン予定の飲食店でそのオープニングスタッフの一員に選ばれ先日ミーティングありその内容は本当に大まかな営業内容だけ伝えられ、後はオープンまでに集まれる日に決めて行こうという凄く不安になる内容でした。 以前に働いていた場所でオープニングスタッフとして働いた事があったのですが、その場所はオープンまでの間ほぼ毎日集まって形にしていったのを覚えているので尚更不安です。 新しくお店を出す場合こういう事はよくあることなのでしょうか? このままの感じでやって行くとなると、まだまだ不安な事がありそうで怖いです。 辞めるのならオープンするまでの今しかないし、今不安過ぎて冷静な判断が出来ないので、沢山の客観的な意見が聞きたいです。 誤字脱字分かりにくい文章を読んで頂きありがとうございます。 ご回答お願いいたします。

  • 足に筋肉をつけたいんですが…

    足に筋肉をつけたいんですが自宅でできる筋トレだと足をムキムキにするのって難しいでしょうか? あるとしたら自転車(ママチャリですが)、縄跳び、アンクルウェイト3kg、レッグマジック(足を広げたりするやつ)ぐらいです。 これだけでも何とかなりますか? やっぱりジムとかに行かないと無理でしょうか?

  • DHバーの走り方?

    ロードバイクにDHバーを装着しましたが、 ケイデンス80くらいでペダリングをしているだけで、息苦しくなってしまいます。 DHバーの走り方やトレーニング方法とはどのようなものでしょうか?

    • bordmn
    • 回答数3
  • 体罰についてお聞きします

    (1)皆さんはこれまで体罰を受けたことがありますか?    または、周りの人が受けたり、受けたと聞いたことはありますか? (2)それは、どのようなものですか?いつ頃の話しですか? (3)同じことでも体罰と思う人とそうでない人がいると思います。体罰になるのはどれですか?   a  1時間以上床に正座させる。   b   真夏の時期にグランドを5km走らせる   c  寒い時期に屋外プールで泳がせる   c  スクワットを100回させる   d  給食を全部食べるまで席を立たせない   e  真冬に半袖で体育の授業を受けさせる   f  水着を忘れた生徒を裸で泳がせる   g  高さ4メートルくらいの体育館の観覧席の端をつかませて懸垂させる   h  生理でも水泳に参加させる   i  提出物を忘れたら往復2時間かけても自宅に取りに帰らせる

    • m18sun
    • 回答数22
  • 冷えに悩まされています。

    私は関東平野の北の端に住んでいます。 冬でも、雪はほとんど降りません。日照時間は長い所ですが、北風が強い所です。 私は、子供のころから寒がりでしたが、年々それがひどくなってきて困っています。その上、冷えを我慢していると膀胱炎になってしまいます。ひどい時は1か月のうち10日ほど抗生剤を服用していたので、その薬(フロモックス)に耐性ができてしまいました。10年ほど服用していました。 私は下半身が特に冷えるので、今は、ジーンズの下に中厚のブレスサーモを2枚重ね両足首にはカイロをはりつけています。それと、腰にも1枚。今は、何とか寒さをしのいでいますが、この先、もっと寒くなったら、どうしたらいいのだろうと不安です。膀胱炎になるのは何としても避けたいからです。 私と同じような冷え症の方、寒い所にお住まいの方、寒さのなか、どのようにお過ごしでしょうか。 教えていただければ、ありがたいです。 なお、私はとうがらしもショウガも試してみましたが、胃を痛めてしまいました。お酒は全くダメです。

  • 何をやっても痩せない。どうすれば?

    今年で30になりました、女です。 体重79kg、骨格筋率22、体脂肪率38... 毎日運動してます。 会社の階段を20階まで歩きで登ったり、 早起きして途中から会社まで歩いたり。 1ヶ月に1回くらいはジムにも行きますし、痩せている人よりもよほど運動していると思います。 でも全然痩せないし、筋肉もつきません。 夫がいて、夫が食事を作ってくれることも多いので、食事制限はあまりしたくないのですが、 夫も私の体型を気にかけてくれているので、とりあえず自分が料理する時も、夫が料理する時も、炭水化物は一日一食までと決めています。 何か良い方法、運動などはないでしょうか。 低脂血症なので、橋本病ではないと勝手に思っているのですが…

  • 与えてもいい量の目安

    レバーやササミ、砂肝などは食べさせてもいいけど、食べさせ過ぎはいけないと色々なサイトに書かれていますが、その食べさせ過ぎの目安がよく分かりません。 例えば、茹でたササミを市販のボーロ2つ分くらいのサイズにして毎日5つ与えていたら、やがて食べさせ過ぎになってしまうでしょうか? 宜しくお願い致します。 ----------------------------------- ちなみに我が家は元々朝と夜の食事以外は食べ物は与えていないのですが、これからトイレのしつけを開始するため、そのご褒美に使用しようかと思っています。 (私は数日前にトイレの質問をさせていただいた者です) ↓前回の質問 http://okwave.jp/qa/q8454399.html 市販のボーロは食べてくれませんでした。 また普段食事に与えているフードも何故かおやつとして与えようとすると食べてくれません。 ただ私が食事をしているのを見て欲しがってはいるので食欲はあるんだと思います。 我が家の犬は2歳半の中型、健康体です。

    • ベストアンサー
    • noname#191918
    • 回答数3
  • 簡単な仕事が出来ません

    今のバイトを始めて半年になるのに、全く仕事が出来ません。 簡単な事でミスをしてしまったり、すぐにテンパってしまったり…。 一度失敗すると、焦ってしまい連続で失敗してしまいます。 落ち着いて出来ればいいのですが、焦ってしまうと、落ち着くようにする事すら忘れてしまいます。 いくら冷静になる方法を覚えても、焦っているとそれすら頭から飛んでしまい、実行に移せないのです。 バイト先の方々に御迷惑をかけてしまっているので、早く出来るようにならなくちゃと思うのですが、なかなか上手くいかず…。 正直言って、人手が無い状況で無ければクビにされていると思います。そのくらい酷いです。 今までどうすれば上手く出来るのか調べたりしましたが、「自信を持つ」とか「ポジティブになる」とかばかりで… ミスばかりで呆れられている状況では不可能です。 どうすれば、落ち着いて仕事がちゃんと出来るようになれますか?

  • 筋トレ

    私は中学生男子です。 中学生でもかなり筋力がつくような筋トレのメニューを教えてください。 中学生なのでできるだけお金がかからない方がいいです。

    • noname#190386
    • 回答数29
  • プールでの寒さ対策について

    プールでの寒さ対策で質問です。 北海道に住んでいる中年の男ですが太ってきてぎっくり腰になりやすくなってしまいました(過去3回ほど) ぎっくり腰対策と運動不足を解消するために市民プールに週2回ほど通って水中ウォーキングをしています。 (ぎっくり腰には歩くことが一番いいそうなので歩くこと多めに ちなみに雪国なんで雪道のウォーキングは難しい) 最近は慣れてきたので5キロ(3~4時間ほどかけて)ほど歩いています。 水中にいる時間が長いせいかお腹が冷えてトイレ(小)が近くなりがちです(ひどい時は30分ほど経つと) 市民プールなので50分遊泳(私の場合はウォーキング)10分休憩なのでできるだけ休憩時間にトイレ行っています。 が、体が冷えるとトイレに行く頻度増えてウォーキングする時間が長めに・・ 体が冷えないようにいましている対策 1、上に長袖のラッシュガードを着る 2、プールに入る前の水分補給は温かい飲み物を飲む 3、休憩時間にジャグジーに足を入れて温めています(体全体を入れるとその後水に入るのが辛い) 参考 体型がいわゆるメタボなので股ずれをします それと水の中を歩くと水の抵抗が多いので下はサーフパンツや股下の長い水着ではなく短いタイプを着ています。 なお市民プールに通う理由は金銭的に会員制のフィットネスクラブには通えないので 4時間ほど水の中にいるので体が冷えない 特にお腹が冷えない対策って何かありますか? お腹が冷えにくくて歩きやすい水着もしくは水中で使えるサポーター・ハラマキ等情報があればよろしくお願いします。

  • ダイエットをしたら肋骨がみえてきてしまいました泣

    私は20の大学生です。 春休みを使って、冬に太ってしまった分、痩せようとダイエットを今しているのですが、最近になって胸の上の肋骨や、胸下の肋骨が見えてくるようになってしまいました。 母からは、良い痩せ方は消してしてないから、ダイエットをやめなさいと言われています。 私は洋梨型体型で、下半身太り気味です。 ダイエットを始めたのも、少し上半身が痩せたいのと、太もものお肉を落としたいと言う理由で始めました。 去年の冬の時点で 身長160 体重52 体脂肪率26% から 現在 体重46-47 体脂肪率22% まで落としました。 さすがに、太ももも➖2cm痩せたんですが、まだそれなりにお肉がついてる感じはあります。 つまむと、ゴツゴツとしたものも見えるくらいです。 昔から、運動が苦手なので、運動しない代わりに、食事制限と半身浴の後にストレッチをするという形でここまできました。 やはり、太もも痩せするには筋肉をつけないといけないんでしょうか? 希望としては、もう少し太もものお肉を落として、引き締めたいと思っています。 オススメの筋トレなどがあれば教えていただきたいですm(_ _)m 体重にとらわれすぎずに、見た目重視で痩せた方が良いのでしょうか⁇ あと、ダイエットで肋骨が見えるくらい痩せるというのはあまり良くないことなんでしょうか⁇

    • agumai
    • 回答数3
  • 「自閉症スペクトラム(アスペルガー)」について

    「自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)」について聞かせてください  私は2014年2月に医療機関にて「自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)」と診断された二十代後半の女です。ここでは、同じような診断を受けたり、また関わりがある人から幅広い御意見を聞きたく、質問しました。私は診断を受ける前から自分が周囲と何となく「ズレている」と思う事が多々あり、今回の診断は特に驚きもせず逆に納得した程です。  しかし、それが理解した上で「どう生きればいいのか」が分かりません。三十代、四十代になる前に就業した方が身の為になのか、自分の特技を見つけてマイペースで出来る仕事をすべきななのかも 分かりません。そこで、聞きたい事を一覧にしてみました。 ・聞きたい事の一覧 1.現在の「自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)」の認知度 2.ハローワーク・支援団体との関わり方 3.就業、就労に関しての体験談(苦労した点、意識すべき点など) 4.「アスペルガー症候群」また「自閉症スペクトル」についてのオススメ書籍 5.二次障害の「うつ病」で取得した「精神三級」の障害者手帳で使える制度 6.持っておけば便利な資格 7.「自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)」のサークル、交流会の情報  何か一つでも回答が得られれば幸いです。または「自分はこうしている」や「こんな人を知っている」などの経験談やアドバイスも聞ければ嬉しいです。

  • ダイエット

    ここ半年で5kg以上太ってしまったので、痩せたいのですが、 巷ではダイエット法が溢れており、なにを試したらいいのかわかりません。 体重は基準ぐらいですが、 筋肉が無く、お腹はポッコリ出ておりクビレがありません。 太ももはぶくぶくで締まりがなく、お尻は垂れ下がって最悪です。 しかも、顔も太ってしまったので、言うなればキンタロー。さん(失礼ですが)の様な感じです。 今まで着ていた洋服も半数以上がキツくなってしまい、着用できません。 運動などを行い、健康的なスタイルを手にしたいです。 ハードでも構いません。 期間は2か月程です。 誰か、ダイエット法や食事、 欲を言えばスケジュールを立てていただけませんか?

    • tm8tn
    • 回答数10