検索結果

東日本大震災

全6956件中101~120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • スマトラ島沖地震と東日本大震災

    2004年に起きたスマトラ島沖地震では、死者は約28万人 2011年に起きた東日本大震災の死者は、行方不明者含めて約2万人 被災地の方には申し訳ありませんが、なぜ今回の地震による死者はこれほどの少数ですんだのでしょうか。どちらの地震もマグニチュードは9.0で、大規模な津波がありと、似た点はあると思います。 僕の考えでは、津波が来るまでの時間が一つ原因かなあと思います。28万人のうち20万人の死者を出したスマトラ島のアチェ州には、地震発生から約20分後に津波がきたそうです。今回は約一時間後。 他にどんな違いがあったのか、詳しい方回答をお願いします。 昨日のテレビで、自分自身流されながらも、周りの人の救助にあたった自衛隊員の話がでていました。僕は、自衛隊の懸命な救助や、日本人の他人を気にかける気持ちも、この数値につながってるんじゃないかと思います。いろんな問題を抱えていますが、他国と比べてみた時、僕は本当にこの国はすごいと思いました。

  • 東日本大震災の復興について

    今、国がやろうとしていることが全く分かりません、理解できないのではなく分からないのです。 現在東北の福島、宮城、岩手がこのようなことになっている中、国はなんで決断をしてくれないのか。 言って良いのか分かりませんが、今回の事はお金で大半はなんとかなると自分で考えています「大半」はです、自分でもいろいろと聞いたり、調べたりしたのですが、復興でかかるお金は約3兆円です。 今困っている人たちというのは、家が流されて住む家が無いのにその家のローンを現在少ない稼ぎで払っている人たち、これでは復興しようと思ってもなかなか行動できません、あと地盤沈下した土地でまた新たに建物を建てようとするとその地盤が危ないから手を出すなと国から出ていて行動できない、これを下手にいぢり何かあった場合国は保障しませんよと言っています、一種の脅しですよね? 困っている理由はほかにもありますが… 借金している人は国からその借金を代わりに払ってもらえば、その人たちに新たに2重に借金をしなくて済むこれので自由に自分たちで行動できる。地盤沈下や土地の事については、直接見たこともない資料だけ眺めて決めている政治家よりも、その土地で育ちずっと見てきた人間のほうがよく理解していると思います。福島では復興庁を置く話がありましたが、それも黙って福島に置き、地域ごとに任せたほうが効率がとても良いと思います。 要はいちいち政府に確認をとりその返事をいつまでも待つことが時間の無駄なんです、そして3兆円の話しですが政府は3兆円を東北に渡すことよりも今国で事業を立上げるために2兆円近い予算の話し合いがあったそうで、お金を被災地に渡す話がでてきませんでした。 勝手に進め何かあった場合は保障しないぞ、ではなく、これだけお金やるから好きなように使え(乱暴な言い方ですが)という方法ではだめなのでしょうか?そして被災地で復興するぞという時地方ごとに任せるの良くないでしょうか? 政治家どうしのわだかまりを一回無くし復興に力を入れるのできないのですか?復興したいのに動けない、その理由を管さんのせいに押しつけているだけではないですか。 質問は、国は政府は東日本大震災をどう思って、被災地どうしたいのか? 分かる方や、こうしたいんじゃないの?という意見、またはこの質問は良くないなど叱ってくれてもいいです、よろしくお願いします。

  • 【東日本大震災から10年の振り返り】

    いつもOKWAVEをご利用いただきありがとうございます。 OKWAVEスタッフです。 2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年を迎えます。 復興への歩みは着実に進んでいますが、3.11の記憶を風化させることなく、今なお避難された方は4万2千人にのぼるなど、震災が残した課題や教訓について、今一度皆さんと一緒に考えられればと思います。 3.11を振り返って、その後の10年で被災地についての見方にはどんな変化がありましたか? また、日本各地で大型自然災害がたびたび発生する中、皆さんの防災意識や備えに何か変化はありましたか? ぜひ、みなさんの回答をお寄せください。

  • 東日本大震災の募金はまだ必要?

    あれから一年以上になります。スマスマの終わりとかでもSMAPとかは募金を呼び掛けています 。僕も生きてるうちに困ってる人に募金を少しづつしていきたいと思ってます。 日本赤十字とかがやってる募金かなりあつまってるようですが、まだ東日本震災の募金は必要ですか?それとも他の難病募金とかユニセフとかの方にもういってもいいのでしょうか? 震災の募金がまだ必要だという理由とか、もしくはもう他の募金で大丈夫 足りてるからとかの意見をください

  • 東日本大震災でカキの養殖 フランス

    東日本大震災でカキの養殖が壊滅したけど、 フランスが関係して感動する話をテレビでやっていたと聞いたのですが どのことでしょうか? ネット等で知れますか?

  • 東日本大震災による個別補償交渉

    東日本大震災による福島第一原発の事故で避難を余儀なくされた方々に対し、東京電力による個別補償の交渉が進められていますが、補償額に対して合意できなかった場合、どのようなプロセスをへていくことになるのでしょうか。

    • ys4153
    • 回答数1
  • 東日本大震災後やる気がないです。

    タイトルのとおりです。 3回生で就活中+国家資格勉強中だったのですが、一切やる気がなくなりました。 とにかくやる気がなくなりました。ほんとうに最低限のことしかしていません。 また関東在住で、余震や新たな地震、放射能汚染が怖くて、 こんなことでいいのか。貴重な時間を無駄にしているのではないか。 色々考えてしまいます。アドバイスお願いします。

    • noname#130326
    • 回答数3
  • 東日本大震災後やる気がないです。

    タイトルのとおりです。 全くすべてにおいてやる気がなくなりました。 今の仕事が被災者を助けることに直結しておらず、こんなときにこんな仕事をして意味があるのかなとふと思ってから、仕事に対してやる気がなくなりました。ほんとうに最低限のことしかしていません。 また関東在住で、余震や新たな地震、放射能汚染が怖くて、すぐにここを離れたい気持ちでいっぱいなのですが、勤め先では皆普通に働いているため、どうしようもありません。 食事も自分で作らなくなり、買ってきたものやインスタント食品ばかりになりました。 部屋も散らかし放題で、片付ける気にもならないのですが、家に帰ってきたら家の汚さにぞっとしています。 こんなことでいいのか。貴重な時間を無駄にしているのではないか。 色々考えてしまいます。アドバイスお願いします。

    • 1annna1
    • 回答数4
  • SOHOじんざい市場と東日本大震災

    先日発生した東日本大震災で仙台が被災地となってしまいました。 発生日の3/11を堺に仙台に所在する「SOHOじんざい市場」さんのホームページがアクセスできないのと電話が繋がらない状態です。 どなたか状況が分かる方いますでしょうか? 又、所在地は「宮城県仙台市若林区清水小路5-6 3F」(公式に公開されている住所です。個人情報的な問題はないと考えます。) です。 連絡が取れないので、安否が気になります。 まずは詳しい状況だけでも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 東日本大震災、怪我や病気で入院

    東日本大震災、怪我や病気で入院されている方は、何人なのですか? 毎日、新聞に大震災被災者数が載り、死亡と不明の方の人数が載ります。 後はTVで見る避難されている人々の映像ばかりです。 では、大震災で大怪我や病気で入院されている方や、治療中の方は何人なのでしょうか? わかる方 わかりやすく解答よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 東日本大震災で被災した車両

    今頃になって、何ですが、東日本大震災で、三陸鉄道北リアス線の田野畑駅近くの水門?の高架橋梁の1スパンに取り残された1両の車両のその後を知りたいのですが。ご存知でしたら教えて下さい。 車番もお願いします。

    • noname#200945
    • 回答数1
  • 東日本大震災についての報道

    東日本大震災から一年が経とうとし、マスコミ各社はその悲惨さや復興する姿を一斉に報道したり、これからしようとしたりしているが、あの地獄絵図を思い出したくない人もたくさんいる。 たかだか一年くらいで忘れられるわけがない。 震災について触れられたくない被災者がいることもわかってほしい。 なぜ被災者側の気持ちになって報道しないのか? なぜ各社一斉に報道するのでしょうか?

  • 東日本大震災と天皇崩御が重なる

    東日本大震災の1年と昭和天皇崩御から即位の礼までの自粛ムードがダブる人いませんか? なんか来月の11日にやる追悼式が凄く大喪の礼を思い出すのですが…。

  • 東日本大震災直後の中国人妻

    東日本大震災直後に夫と子供を置き去りにして何も悪びれもなく中国へ帰った中国人妻って多いですか(余震と放射能が原因)?

  • 東日本大震災から丁度3年です。

    私は東北に住んでいるんですが。丁度、3年前の今日、車をぶつけられました。ところが、相手の車は 任意保険が条件的に適用にならず、相手から修理費を弁償してもらわなければ なりませんでした。しかし、賠償額で折り合いがつかず、係争中でした。 しかし、今回の震災で私の家は被害が小さかったんですが、生活できない状態だったので、隣県の友人のところに一時的に避難しました。事故を起こした相手とも、自動車の修理工場とも連絡が取れません。津波に呑み込まれました。裁判所も津波に流されてしまいました。まだ、修理の見積書も出来ていなかったので、証拠になるものが一切消失してしまいました。 それで、事故を起こした相手とも連絡がつきませんが、1年後 訴訟どころではないと 相手から連絡がありました。 少なくとも県警に事故記録があるでしょう。すべての記録が押し流されてはいないのではありませんか。 訴訟を取り下げるのは原告です。いかなる理由があれ、被告が裁判の中止を求めることができるかどうかは常識で考えても明らかです。そんな 相手の都合良い様に法律はつくられてはいません。 「大勢の人が、生死の境をさまよい、生き延びた人たちが寒さにふるえ、家族知人の安否を心配している」このことを全国の人が心を痛めて、「できることがあれば手を差し伸べたい」と考えているときに、人の不幸を自分の利益に結び付けようと考える震災被害者がいたなんて信じられません。 そこで質問ですが、車は諦めなければいけないのでしょうか?

  • 東日本大震災の方々のために

    東日本大震災に遭われた方々に千羽鶴やメッセージを届けたいのですが、どこに送ればよいのでしょうか。

  • 愛知県 東日本大震災のがれき受け入れ

    愛知県は、今まで、 東日本大震災のがれきを受け入れましたか? 検索すると受け入れる&中止などなど日時もバラバラで 結局どうなったのか分かりません。 分かる方はいますでしょうか?

  • 3.11(東日本大震災)家族の安否確認

    3.11(東日本大震災)発生後、家族の安否はどうやって確認しましたか? 私は、東北で仕事中に被災 家族は、都内郊外の自宅にいました 携帯電話はドコモのスマホ、ドコモのガラケー、WILLCOMのPHS(現 Yモバイル)の三台を持っていましたが、通信網が輻輳・寸断状態でなかなか繋がらない中、唯一PHSだけは難なく繋がり同じくPHSを持たせてある家族とすんなり連絡が取り合えました 友人・知人とはTwitterが一番役に立ちました

  • 東日本大震災は宮城県沖地震?

    今回の東日本大震災について気になっているのがあるのですが、今回の地震は宮城県沖地震でいいんですよね?前々から大きな地震がくるって言ってましたし・・・。ニュースでもそのことに関してはなんだかあいまいだったので、どなたか知っている人がいるのであれば教えてください。

  • 東日本大震災後の新築住宅着工

    宮城県仙台市在住ですが、実は3月始めに近くの土地の契約をし、住宅メーカーともほぼ打ち合わせ最終段階まで行っており3月末に銀行と融資提携をし、4月から新築住宅を着工する予定でした。 ですが、今回の震災により融資提携はひとまず延期になり、今も余震が続いているので少し決算を待ってもらっている所です。 先日、不動産会社の方から連絡があり、土地の売り主さんより、そろそろ決算をとの催促があったそうです。 ハウスメーカーの方は、落ち着いてからでいいとのことでした。 私たち的には、まだまだ強い余震が続いているし、今すぐ着工もしたくない状態なので、もう少し先送りにしたいところですが、土地の決算をすると来月からでもローンが発生します。 現在は賃貸アパートに住んでおり、共働きですが、8月に第2児出産予定で、7月には私は退職予定です。 ただでさえ家計が苦しくなるときなのに、ローン+家賃はとてもじゃなく支払い出来ません。 余震は1年以上続くかもと言われていますし、慌てて建ててこれから長年住むマイホームが倒壊したり、破損して修繕費用が発生しても困ります。 どうすることが一番良いのでしょうか。 本当に困ってます。