検索結果
パティシエ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 未経験でパティシエは無理なのですか?
調理師学校に通ってる者です。 今日、インターンシップ先について教師と面談が有りました。 自分はパティシエになりたくホテルに行きたいと言いました。 それで教師はインターンシップなら行けるかも知れないけど就職は無理だと言われました。 何故なら僕の行ってる学校は和・洋・中が中心で製菓の実習が年に2~3回ほどしかありません。 なので製菓について知識不足なので採ってくれる所はないと言われました。 やはり製菓学校の生徒しか就職させてもらえないのでしょうか?
- 締切済み
- お菓子・スイーツ
- daiamonndo
- 回答数4
- 『週間 パティシエと作るケーキ&デザート』のCM曲
既出だったら、申し訳ありません。 今、ディアゴスティーニの『週間 パティシエと作るケーキ&デザート』のCMで流れているヴァイオリン曲の曲名と作曲者を教えてください。 過去に耳にしたことがあるのですが、全く分かりません。 お分かりになる方、お願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- m504
- 回答数2
- 弟子入りでもパティシエになれるんですか?
私は、中学3年で、将来はパティシエになりたいとおもっています。 でも、高校の進路で、商業高校か普通高校で迷っています。 商業なら就職(見習い・弟子入り)で、普通なら専門学校に行こうと思っています。 でも、専門学校に行かなくても就職できるんですか? 資格はどうやってとればいいんですか? すぐに進路をきめないといけないため、とても困っているので、 ・商業、普通のどちらがいいのか? ・専門学校に行かなくても就職できるのか? など、どんなアドバイスでもいいので、 教えてください。よろしくお願いします。
- ★パティシエについて 洋菓子のお仕事★
すみません 専門科の方など いましたら 教えて下さい。 以前バーテンダーをしていたのですが 子どもができてから 夜の仕事が できなくなり 色々と 悩んだのですが 今は パティシエとして 新しく仕事したいと思い出しました。 色々としらべて 自宅から 通える場所で 洋菓子協会に加入している店から捜したり 大手のCAFEの パティシエ見習いなど 色々なところがありました。 やるからには本当にプロをめざしたいので 始めの就職先は 重要だなと 思いますが どんなところから 始めたら いいのでしょうか? 今は 学校に通う余裕はないので 見習いや ホールのバイトから なんとか 始めればとおもっています! ちなみに 大手のCAFEは フルーツのタルトメインの お店なので 他の洋菓子は 勉強できないのかな?とか 思います。福利厚生は魅了的ですが。 個人のお店だと 沢山の種類の洋菓子が 勉強できそうだなとか 思います すみませんが おしえていただけましたら 幸いです よろしくお願いします。
- ネットでパティシエの制服姿の写真を見たい
ネットでスイーツのパティシエの制服姿の写真を探しています。 特定のお店のものではなく、とにかくパティシエの姿の写った写真を探しています。ファッションを参考にしたいのです。 Googleイメージ検索はすでにやってみました。 また素材写真のサイトで以下のものは、ありました。 http://imagenavi.jp/search/search.asp?f=N&kw=%83p%83e%83B%83V%83G これ以外になかなか見つからないのです。 写真を購入したりするのではなく、見て参考にしたいと思っています。 もしお心当たりがあれば、教えていただけないでしょうか。
- ケーキ職人・ケーキ製造・パティシエの制服について
明日からケーキ製造のアルバイトをすることになりました 制服は貸して頂けるんですが、特殊そうなパティシエの制服の中は何を着ればよいのでしょうか? 中はTシャツでしょうか? スカートやジーンズの上からも着れますか? 素人なのでご回答よろしくお願いします。 ちなみに制服はパティシエが着ているネクタイのようなものが首にあり 下は長いエプロンのような感じです。
- ケーキ屋さんとレストランのパティシエの違いは?
ケーキ屋さんで働くパティシエと、レストラン等で働くパティシエは、仕事ではどのような違いがありますか? それぞれメリット、デメリットなどあるのでしょうか? これから、お菓子作りを仕事としてい行こうと思い、現在ケーキ屋で働いているのですが、4月で契約が切れるため次の所を探しています。どのような違いがあるのか、あまり分からなく質問しました。 ご存知の方、よろしくお願いします
- パン屋さん、パティシエに関する書籍を探してます
題名の通りです。小学生高学年から中学生向けの書籍で、パン職人の仕事やパティシエの仕事を紹介した書籍があれば教えてください。仕事の内容でも、職人になるための過程が書いてある書籍でも、内容的に関連があればどんなものでも構いません。当然新書、小説等の分類も問いません。 回答お願いします。
- ルコルドンブルー(パティシエ)は、そんなに評判が悪いんですか?
ルコルドンブルー(パティシエ)は、そんなに評判が悪いんですか? ルコルドンブルーは、とても有名みたいですが ネットなどの情報を見ると全く良い事が書かれていません。 古いとか、授業時間短いとか、お金持ちの奥様が趣味程度で行く学校だとか・・ 名前は有名なのに、行っても意味がないように思えてしまいます。 パティシエの世界で通用する専門学校ってどこですか? もちろん、学校なんか行かない方がいいと言う方もいらっしゃるとは 思います、それも重々分かっておりますが、ここではそれは問いません。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#102831
- 回答数1
- パティシエの仕事と事務職で悩んでいます
今転職を考えております。既婚者で、子供なし23歳です。 パティシエか、一般事務の仕事かで悩んでいます。パティシエになりたいと思ったのは昔からお菓子作りが大好きで、好きなことを仕事にできたら、、毎日やりがいがあって楽しいだろうな~と思ったからです。ただ、今求人募集をしているお店は、休日が平日1日で給料も安いです。やりたい仕事ではあるけれど、旦那が土日休みなので休日がまったく合わなくなってしまいます。まだ結婚半年なのでまだまだ一緒に色んなところへ出かけたり休日を一緒に過ごしたい気持ちがあるので、一歩ふみきれないところです。 そこで、土日休み、給与、賞与もしっかりしている一般事務職の方がいいのかな?と悩んでいます。 夫婦の時間が減ってしまってもやってみたい仕事をとるのか、あまりやりがいはない(とよく耳にするので…違ってたらすみません)けれど、安定した事務職につくのか… 旦那は全て自分の理想通りのところはないから、仕事をした結果ここでよかったとか、あっちにすればよかったと思うものだから、悩んでもどっちがいいかは今はわからないよ。といいます。その通りだと思うのですが、今現在、主婦でパティシエの仕事をしている方、または事務の仕事をしている方どんなことでもよいので、アドバイスいただけたら嬉しいです。
- 締切済み
- 転職
- ayasin1022
- 回答数5
- パティシエのバイブルまたは参考書を教えて下さい。
はじめまして!aloha-manaと申します。主人が今月の初めからパティシエ修行に入りました。個人のお店なのですが、2店舗あり地元ではかなり人気が高いお店です。今年のバレンタインデーはパティシエ修行の主人にお仕事に関わる本をプレゼントしたいと思っています。アマゾンや楽天ブックスなどで、検索してみましたが。。。。何をプレゼントしたらいいのか迷ってしまいます。パティシエ修行中の方、第一線で働いておられる方が修行中に参考書代わりや、バイブルにしていた本を教えていただければ嬉しく思います。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- aloha-mana
- 回答数2
- パティシエ歴13年、転職を考えてますが・・?
35歳女性独身、彼氏あり、実家暮らし、パティシエ歴13年です。 いちおう、一通りのケーキ製造の仕事はやってきました。 手先は器用なほうです。 実は今、ケーキ屋じゃなくてパン屋でも一人前になってみたいと思い始めました。 きっかけはこの度の大震災です。 ケーキはこういう時にあまり役立たないけれど、パンは主食として多くの人に求められている事実を目の当たりにしたからです。 今まで働く中で付けてきた技術には未練もないわけではないんですが。。 以前からパンは興味がありましたが、作る側としては未経験からのスタートになります。 不安なのは、年齢が結構いってるので雇ってくれるかどうか、です。 また、パティシエからの転向をどう思いますか?
- ベストアンサー
- 転職
- pirorin1019
- 回答数3
- パリへ旅立つパティシエへの贈り物について
カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。 『その他(生活お役立ち)』でも尋ねさせて頂きましたが 少々カテゴリ違いの感がございましたので こちらでも質問させて下さい。 パティシエとして、修行の為に渡仏する人への プレゼントを探しています。 良い知恵をお授け下さい。 ◆パティシエは29歳の男性 ◆性格は控えめ、地味な雰囲気 ◆予算1万~1万5千円 (会社の同僚5人からの合同プレゼント) ◆プレゼントとは別に花束も差し上げる予定 ◆修行期間は来月から1年間の予定 パリ近郊にお住まいの経験がある方で、 上記予算内で日本からこんなもの持って来ると便利だよ、 というようなものを教えて頂きたいです。 あまり交流は無かったのですが、 長く勤めてあげてくれた後の晴れの旅立ちなので 何か記念になるものを差し上げたく思い立ちました。 土曜日にお会いするので切羽詰っております。 どうぞよろしくお願い致します。
- 高校2年生の女子です。
高校2年生の女子です。 パティシエになるために 専門学校へ2年間通って それから社会へ出たいと 思っているのですが、 パティシエは年収が 低くて一人暮らしでの 生活が困難になると よくききます。 なので実際に職業が パティシエだ、 パティシエだったという 人に質問したいのですが パティシエになるまで 何年かかりましたか? それからパティシエの 年収は約どれくらいですか、 一人暮らしは困難ですか? 長々とすみません よろしくお願いします(*_*)
- パティシエやケーキ製造の経験がある方に質問です
こんにちは! 私は将来パティシエとして海外のお店で働くことを目指しています。 そのために現在、専門学校にも通ったことのない、全くの未経験者でも 受け入れて頂けるお店を探しています。 いろいろなサイトや求人を見ていたところ、有名な洋菓子専門店から ホテルやカフェ、またレストランや、街の中にある個人で経営している ケーキ屋さん、そしてファミレスのようなお店や洋菓子(ケーキ)製造工場まで かなり幅広くパティシエやケーキ製造者を募集していたのですが、お店によっても厳しいさや勤務時間や休日などがぜんぜん違うようでした。 私のイメージでは有名店やホテルは忙しく厳しそうで下積み期間が長いけれど、レベルの高い技術を学ぶことができるようなイメージがあり、カフェやレストラン、ファミレスや工場のケーキ製造などでは、あまり本格的にケーキやお菓子作りを学ぶことはできないようなイメージがあります。 なので、やはり海外でパティシエとして働きたいのであれば有名なお店やホテルなどで修行したほうがよいのでしょうか? 長文で内容もあまり上手くまとめられずにすいません。 もしパティシエやケーキ製造などを実際にご経験された方や、知人に経験者がいるという方がいらっしゃいましたら、 なにかアドバイスやご意見を頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- sunsee3
- 回答数1
- 『パティシエさんの労働環境』についてお聞かせください!
こんばんは。どうしても教えていただきたいことがあってトピックを立てさせていただきました。 それは『パティシエさんの労働環境』についてです。 パティシエの友人の話を聞くとパティシエというのは雇用条件や環境が 月給16万円 社保なし 月休4日 一日の労働時間が15時間 というのは普通だと聞いて、正直驚きました。 いくらなんでももっと雇用コストを上げても、お店の運営は可能なはずだと思うのですが。 そこで教えてください。お菓子業界は、パティシエさんに対してそれ以上の雇用コストをかけられないくらい、利幅の薄い業界なのでしょうか?(確かに利幅は薄いと聞いていますが)或いはこれはただの慣例なのでしょうか? 申し訳ございませんが、皆さんのご意見を聞かせてください。 ちなみに友人の職場は個人店です。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- cloudberry
- 回答数3
- パティシエを千葉で雇うにはどうすればいいですか?
スイーツ(主にロールケーキ)の製造・販売を検討していますが、力のあるパティシエを千葉で雇うにはどこに頼むと失敗がないでしょうか。よろしくお願いします。
- 進学先なのですが・・・
私は今、調理師になるかパティシエになるか迷っています 調理師でも、お菓子は作れるのでしょうか・・・? パティシエと言っても、専門職なので幅が狭いと思うんですが・・・ ホテルとかで働くとしたら、パティシエの知識だけでも働けるのでしょうか?
- 英語を使う環境のパティシエの仕事を探しています。
僕の彼女は現在オーストラリアでお菓子の専門学校を卒業し、また語学力においてもIELTS(アイエルツ)というオーストラリアの英語力テストにおいても高得点を獲得し高い英語力を持っています(TOEICスコアで900位?)。また、仕事のスキルと英語力が必要なオーストラリアの永住権も取得しています。 そんな彼女が僕と日本で暮らす為に、上記の英語+お菓子のスキルを活かせる職場・仕事を探しています。 たとえばイメージ的にはマネージャーやスタッフが外国人で英語力が必要+活かせる職場。 こんな感じの職をどうしたら探せるか分からずに質問致しました。せっかく僕のために日本に帰ってきてくれる彼女のために彼女の能力が発揮できる職場を探す手伝いをしたいです、皆様のご協力宜しくお願い致します!!!
- パティシエになりたいですが、名門学校がいいですか?
私は現在30歳で、フリーランスの女性です。パティシエになりたいと思って、週末に通える学校を探して、今2つの学校を検討しています。 一つは100年以上の歴史を持つという名門校で、コース終了後、世界で認められるというディプロンが取得できる。 もう一つはそれほど有名ではないですが、製造技術以外にクリームの飾り絞りやナッペなどデコレーション技術の授業もある。それから、就職や開業の相談もするという。 授業スタイルは両方とも「実演→実習」、「1人1製品製造」というものです。なかなか決められないのは、名門校のディプロンが就職の際、そして現場では、一体どれぐらい認められるのか、とても気になるからです。 業界のことを知っている方、経験者の方からアドバイスをお願いします。