検索結果

豪雨

全3333件中1161~1180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • バンコクからアンコールワットへの行き方

    バンコクからアンコールワットまで、ツアーではなく、バス・電車・タクシーを使って行きたいと思っております。 1)そもそも行くことはできるのか 2)いけるならば、できる限り安く・早く行きたいのですが、どういった行き方があるのでしょうか。 どなたか教えていただけたらと思います。

    • edafuto
    • 回答数6
  • バイクのカーナビ NV-U37

    バイクにカーナビをつけようと思っています。 色々ネットで情報を得てみたのですが、今のところソニーのnav-u NV-U37が第一候補と なっています。 ただ、画面が3.5型なので少し小さいのか、それとも走行中は音声ナビがほとんどだから 画面サイズは気にならないものなのか、非常に気になっています。 使用されてる方がいたら感想やご意見など頂けたら幸いです。

    • kazun-i
    • 回答数4
  • 9月の香港は雷が多いんでしょうか

    9月に香港に旅行に行く予定です。 香港の夏は雨季で、大きな雷も多いと聞きました。 雷が苦手なので、、9月中旬にどのくらい雷があるのか、教えていただけると嬉しいです! ※また、雨季以外の時期(10月~3月頃)、香港では雷がどの程度あるのかも 知っている方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

    • membo
    • 回答数2
  • 慣らし運転とオイル交換

    素人な質問ですがよろしくお願いします。 最近新車のバイク(XVS1300CAストライカー)を購入したのですが、まだほとんど乗ってないうちから高速道路で長距離運転(法定速度内)するのは車体に良くないでしょうか? 今度のお盆に東京から京都に帰省するのに使用するかどうかで悩んでいます。 また、オイルは最初は1000キロで交換しなければならないと説明書に書いてあるのですが東京京都間を往復すると1000キロほどかかりますが最初のオイル交換の時に東京に戻ってからだとおそらく走行距離が1200~1300キロほどになってしまいます。200~300キロもオーバーしてからだと遅いでしょうか? ちなみに京都滞在中はオイル交換できそうもありません。 回答よろしくお願いします。

    • stryker
    • 回答数4
  • 浸透槽について

    現在私の家は雨水の処理に浸透槽(30cm角深さ50cm)をつかっています 家の周りに側溝などはなく敷地内で処理しければなりません 雨が強いとき浸透槽では処理できなくなり雨水が溢れ庭が水浸しになります そのため家の基礎にシミが発生しています 施工業者に相談したところ 庭に大きな浸透槽(浸透槽は3~4mで直径約1.0m)を埋めてそこに雨水を流して処理するといいますが大雨の時などにはその大きな浸透槽からも溢れてくると思います。 その時はあきらめるしかないのでしょうか? その浸透槽は下のほうは地肌がむき出しで上のほうはコンクリートの筒でできています 地肌むき出し部分が浸食で崩れる事はないのでしょうか?(心配のし過ぎですか) 浸透槽について、また雨水の処理について教えてください。

  • 女子高生に金を渡しエッチ行為をする男の心理は?

    時々社会的に地位のある人が児童買春をして、逮捕され新聞・ネットに報道されています。 しかし、このケースは不思議でなりません。 【淫行校長】「心の」相談員(元中学校校長)が女子高生買春 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/rights/1027685819/ 07/26 朝日新聞地方版 岐阜県警少年課と岐阜南署は先日、16歳の女子高校生に現金を渡してみだらな行為をしたとし、児童買春禁止法違反の疑いで、 三重県四日市市あがたが丘、元中学校長で三重県川越町教育委員会の嘱託職員、日下尚行容疑者(63)を逮捕した。 調べによると、日下容疑者は9日午後8時ごろ、岐阜市内のホテルで、テレホンクラブを通じて知り合った同市内の女子高校生にみだらな行為をし、現金2万円を渡した疑い。 町教育委員会によると、日下容疑者は63年に三重県の中学教師として採用され、町立川越中学校長を最後に定年退職。教委の嘱託職員になり、中学生相手の「心の相談室」の相談員として勤務していた。 日下容疑者は調べに対し事実関係を認めているが、「18歳未満とは思わなかった」と弁解しているという。 ~~~「18歳未満とは思わなかった」ということは、「18歳なら買春してもよい」という意味ですよね。 とにかく教え子の中学卒業生たちは非常にびっくりしたと思います。なにしろ卒業証書は、この校長先生の名前なんですから。 この元校長は頭がいかれてているとしか思えません。 先生方は毎日自分の時間を削って必死に、子供たちの教育に当たっています。 教材研究をし、授業の準備をし、夜遅くまで書類を整理しているのです。 先生たちのそんな努力を一番知っていたのは、この元校長だったはずです。 生徒たちも苦しみを乗り越えて勉強やスポーツに励んでいたのです。保護者たちも、「我が子のために」と仕事に精をだしていたのです。 そして三年間の地道な努力の結果、校長先生から卒業証書をもらえるのです。 その卒業証書を手渡した校長先生のやる行動とは、異常だと思います。卒業生とほとんど変わらない年齢の少女ですよ。どういう神経をしているのでしょうか? 逮捕のニュースを見たかつての教え子、保護者の方々、地域の人々は どんな気持ちになったでしょうか? 私は卒業証書を破り捨てた家もあったと思います。

  • 都心部で雷はどこに落ちているのでしょうか

    田舎なら山などに落ちているのだろうな、と思うのですが 都心部だと建物が密集していて、雷はそのどこかに必ず落ちるはずですよね なのですが、雷に当たって死亡、建物半壊などのニュースを聞いたことがありません 実際に雷はどこに落ちているのでしょうか また、雷は直撃してもダメージがないものなのでしょうか 回答おねがいします

    • yaSIOU
    • 回答数7
  • 外で遊ばない子供たち

    夏休み真っ只中ですが、 最近の子供たちは全くと言って良いほど 戸外で真っ黒になって元気に遊んでいる姿が見えません。 一体どこで何をしているんでしょうか?

  • 福島県の観光スポット

    日帰りですが福島県の景色が綺麗な場所や観光スポット、有名な日帰り入浴ができる温泉をさがしています。 今年は少しすいてそうなので今のうち人気スポットを見てまわりたいと思ってます。 福島県にはまだ一度も遊びに行ったことがなく、これから秋の紅葉シーズンまで何回か日帰りで遊びに行きたいので、色々良いところを沢山教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

    • noname#143257
    • 回答数4
  • 地デジ電波の送信所方向について

    現在、総務省から地デジアンテナを借りて、受信確認してるところです。 アンテナの向きは、送信所のある方向に向けて設置してくださいとなってるのですが、送信所がどこにあるか調べる方法はあるのでしょうか? ちなみに当方は、さいたま市南区です。 宜しくお願い致します。

  • 原発ストレステストは有効化

    ストレステストは1%でも安全性を高めますか。 教えてください。

    • 7kugino
    • 回答数5
  • 駐車場は、タイルかインターロッキングか?

    施工会社の方から、タイルの駐車場とインターロッキングの駐車場の、どちらにするか選択してくださいと言われ、とても悩んでいます。 施行方法は、とちらでも同じく、土(砂利)の上に鉄筋ー>コンクリートー>(モルタルで接着)タイルか、あるいはインターロッキングかです。 みなさんのお知恵を下さい。タイルとインターインターロッキングのメリットとデメリットをご教授下さい。 施行会社からは、タイルは縁石部分(特にタイやの通る部分)からひび割れしやすいとも言われております。タイルの方はインターロッキングより割れやすいのでしょうか? 長期的にみると強度的な面はどうなんでしょうか? 宜しく願いします。

    • cc0709
    • 回答数3
  • いつまで経っても農業は、変わらない?

    いつまで経っても農業は変わらない、とおもいませんか? 国はゲンタンで、農家は補助金だより。 米を売るのは、農協だより。 外国米は、入れると売れないから、入れるなか? それを、政治家は、票、支援欲しさに頑張る構図。 ユーザーが求めている米を売ると言う発想は無い?

  • 日本の火力発電は30%しか稼働してない?

    電力って本当は完全に足りていますよね。 日本の火力発電は30%しか稼働してないようです。 すべてうごかせば総発電量の212%になります。 電力を不足しているように見せているのはなぜですか? ●「電力不足」は嘘。 http://richardkoshimizu.at.webry.info/201108/article_58.html

    • strongR
    • 回答数2
  • ベタ基礎のかぶり厚さ

    防湿フィルムが敷き詰めてあるベタ基礎は 直接土に接する基礎になりますか? 防湿フィルムのかぶり厚さに対する有効性について書かれた文献は有りませんか?

    • mt66
    • 回答数3
  • 大学院での専攻変え 地球惑星科学

    こんにちは。 僕は現在物理学科で物理を学んでいる学部2年です。 大学に入ったときは漠然と物理を学んでみたいと思い物理を専攻しました。 実際物理の勉強はすごく楽しいです。 その中でも僕は流体力学に興味を惹かれました。 そして流体力学を地球惑星科学分野で研究してみたいと思うようになりました。 しかし、物理学科では地球惑星科学分野はおろか流体力学を扱っている研究室(もちろん講義も)はありません。 なので現在物理学科のカリキュラムで学ぶことに加えて独学で流体力学と地球惑星科学を学んでいます。 僕は将来研究職に就きたいと思っています。 そこで大学院に進学するつもりなのですが、地球惑星科学分野の研究室に入るときにその分野の知識は独学で身につけることになります。 そこで、実際地球惑星科学の分野に院から変更するためにやっておいたほうがいいことなどを教えてください。 読んでおくといい本などについても教えてもらえるとありがたいです。 ちなみに自分は今流体力学を今井功さんの本で、地球惑星科学を岩波書店の地球惑星科学シリーズで少しずつ進めているという感じです。

    • ph_bako
    • 回答数2
  • 土地の瑕疵担保責任

    三年前に新築住宅を購入しました。 引渡しから一年以内に、ゲリラ雨が降り、隣地から雨水が、隣地の地主さんが建てた境界ブロックから溢れ流れ込み、家の周りが水に浸かりました。 ほぼ同時期に購入した(我が家含め五軒)家も同様です。 住宅会社にすぐにきてもらい、状態をみてもらい、隣地の排水と、ブロックの改善をお願いしたのですが、隣地の地主さんの許可がでないので、今もそのままです。 今ではブロックが劣化してきて、大雨が降ると、隙間から水がジャバジャバと流れ込んできます。 土地の瑕疵担保責任は二年で契約しています。 大雨が降ると水に浸かる土地は、瑕疵担保責任を求める事ができますか?

  • マンション購入か賃貸か。独身です。

    クリックありがとうございます。 僕は30歳の男性で独身です。彼女もいませんが、結婚願望はあります。 仕事は上場企業の正社員で、都内で一人暮らしをしています。 地方出身なので、一人暮らしをしています。 今は賃貸に暮らしています。家賃は8万です。年収は500万です。 会社から住宅手当は3割出ます。税引き後は2.5割です。 ここで、皆様に質問ですが、実は今の時点でマンション購入を考えています。 「おい、ちょっと待てよ。結婚も決まってないまだ若いし、年収だってたいしたことないじゃん。」 って思うかもしれませんよね。 ここからは何も自慢したくて書いているのではないのでよろしくお願いします。 実は親が、マンションを都内に買ってやる、といってくれているのです。 その金額が2000万なのか、4000万なのか分からないですけど、そういう状態です。 「転勤とかはないのか?」 転勤は、ありません。会社との契約で転居を伴う転勤はない。と決まっています。 今住んでいるところから一時間半以内の事業所にしか転勤はありません。と決められています。 それであれば、結婚も将来の奥さんの地元がどこか分からない(そもそも結婚できるかどうか分からない)けど、今の状態で、家賃を掛け捨てするくらいなら、ズバッとマンションを購入したほうがいいのかなと思ってしまいます。 ちなみに家賃補助は上記の通りですが、結婚したら相手の年収が300万以内であれば家賃手当が7割(上限7万円、税引き前)出ます。 この場合、とりあえずマンションを購入したほうがいいのか。(どうせ掛け捨て賃貸に住むのであれば、今のうちに購入したほうがいいのか、転勤もないし、結婚しても、そこに奥さんを呼べばいいし、40歳まで結婚できなかったら、10年間の家賃=約1000万円が掛け捨てになる。そうなった時、あー、あの時購入しておけばよかったなあとなる気がする。) それとも、とりあえず、結婚が決まるまでは、賃貸に住み続けたほうがいいのか。 購入する場合、住宅ローンや団体信用生命保険がかからないので、もう買ったほうがいいのかなあとも思います。 ご回答よろしくお願いします。

    • seyzseu
    • 回答数4
  • 傾斜地の住宅 水はけ

    山の傾斜地の木造2階建ての古い家に親がすんでいます。昨年家のの裏(山の上のほう)の家が立て直しをしました。家の二階が裏の家の一階よりやや低いといった感じです。その工事は地下4メートルくらい掘たり大がかりなものでした。そして、その家が完成してから我が家の車庫に水がたまるようになりました。車庫の道路側はかわきますが、奥はいつもぬかるんでいるそうです。一度工事の人にこの水はどうなるのかと聞きましたが、今度みにくるといってそれっきりです。配置図は簡単ですが断面図をお絵かき添付しました。かなり時間がたっているので文句をいっても無理でしょうか?知っていればすぐにいいにいったのですが、先ほど台風がくるねなどと電話したら、これが心配といって打ち明けてくれた次第です。そんなことをこの台風接近中にきいて心配になると同時に何故すぐお隣にいわないのかと 腹が立っています。アドバイスよろしくお願いします。

    • teimon
    • 回答数1
  • 建築に詳しい方へ

    建築に詳しい方へ質問です 2年前にお店をはじめ借りる場所をリフォームしました。2年経ち、看板に貼ってある屋号が糊で止めていたためベロンとはがれてきました。こういうものは2年でこんな状態になるものでしょうか? 後、壁を分厚くしてもらいガラス窓も2重ガラスのわりに外の音も聞こえてきます。 ちなみにリフォームには約800万円かけました。 今、頼んだ業者さんにクレームを言っているのですが正確な情報が欲しいと思いこちらに投稿してご意見聞かせていただけたらと思いました。 よろしくお願いいたします。