検索結果
防寒
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- こんなプレゼント、どうでしょうか?
つきあっている彼にプレゼントを考えています。 ちなみに彼とは歳の差があり、いわゆる若い男性ではありません(笑) 彼は教習所の指導員をしており仕事は年明けから繁忙期に入ります。 長時間座りっぱなしや外で二輪の指導もしているので その時期、すこしでも暖かく乗り切って欲しいと思い、 何か防寒グッズのようなものを探しています。 例えば、遠赤のインナーとか靴下とかインナーソールとかなんですが。 こういうプレゼントって男性はあまり嬉しくないでしょうかね? いろいろご意見やもしオススメのものなどあったら 参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- KMPIC
- 回答数1
- 庭で飼っている犬が凍えている
3歳の、ビーグル系ミックスです。 昨夜からとても冷え込み、朝には雪が降っていました。犬小屋はあるものの、普段からそこには入ろうとせず、今朝も頭に雪を載せて震えていました。 2回目の冬ですが、今年引っ越して寒い地域に来たので厳しいのかもしれません。 家は借家のため、中に入れる事はできません。 犬は、犬種によると思いますが、屋外で飼ってもいいように思っていたのですが、そうではないのでしょうか。 犬を飼ってる方、またはお詳しい方、冬の間の飼い方、防寒対策についてどうなさっているのか教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#32118
- 回答数11
- カナダグースの暖かさについて
お世話になります。 先日、人生初めてのカナダグースマッケンジーを購入ました。 今度ディズニーに着ていく予定なのですが、どの程度の防寒をしたらよいか分からないため、質問させてください。 予定では、当日のディズニーは最低気温8度、最高14度となってます。 朝から夜まで滞在予定です。 薄手のニットは着ていく予定ですが、 ヒートテックは必要でしょうか?? 又、マフラーは必要でしょうか?? 個人的には、キャミソールに薄手のニット、マフラー無しで行こうと考えてましたが、過信しすぎでしょうか? -20度の試着室に入り、これは凄い!と確信したので購入しましたが、強度の寒がり&心配性なもので。。 アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- メンズファッション
- soukenbicya777
- 回答数2
- 真冬のグリップヒーターについて
グリップヒーターを付けている方にお聞きしたいのですが真冬に冬用のグローブをしていても1~2時間ほど走っていると手がかじかんでしょうがないのですがグリップヒーターはかなりの効果があるものでしょうか?厚手のグローブでも暖かく感じるのか?と、そもそも 内側だけ暖めても効果があるのかが疑問です。あとグリップヒーターがバッテリーに与える影響も気になります。今まで色々試してみて ハンドルカバー?(グリップを布で包み込んでしまうやつです)が一番効果がありましたが見た目が悪く他の方法はないか考えています。ライダーの皆さんでお勧めの防寒対策がありましたら教えて下さい。
- 札幌・函館での服装。。他
7日から3泊4日で函館・札幌へ朝市&雪祭りを見に行きます。すっごい楽しみ♪なのですが、北海道は初めてでわからない事だらけで準備がまったく進んでません。なので、いろいろ教えてくださいm(__)m まず服装ですが、ブーツ(ヒールあり)でも滑り止めみたいなものを北海道で買ってつければ大丈夫でしょうか?コートはこっちで普通に着てるもので大丈夫ですよね??他、良い防寒対策があったら教えてください。 あと、お勧めの食べ物屋さんや観光地等あったら教えてください。(北海道らしいものがいいです) ついでにお土産でお勧めがあれば教えてください。 いろいろ聞いてしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いします!!
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- yukayuka0419
- 回答数5
- 12月28日に秋田 田沢湖に行きます。
12月28日に大阪から 2泊三日で田沢湖畔にある宿に宿泊します。 4歳と7歳の子供が二人いるのですが、周辺でどこか家族一緒に観光できるお勧めの場所はあるでしょうか?? 私は朝一番に出発して、12時に秋田に着く便をお願いしたいと思ったのですが、旅行会社の方にチェックインもその時間だと出来ないし、見て回るところも寒いからできないですよ。と言われてしまいました。 せっかく 行くので色々見て回りたいし、雪なども楽しみたいと思っています。 防寒についてのアドバイスもいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- takayama777
- 回答数1
- 今年は、なぜダウンジャケットが目立つのでしょうか?
こんにちは。 最近防滴・防風機能がついた手頃な値段のアウタージャケットを探そうにも、探しづらくて困ってます。 (125cc小型バイクに乗るもので、バイク用品店にあるような品物では街着として着にくい) そこで、ふと思ったのですが、、 今年の冬は、ユニクロをはじめショッピングセンターにあるようなジーンズカジュアル ショップ、果てはイトーヨーカドーやイオンに至るまで、冬の防寒アウターといえば 「ダウンジャケット」が目立つのですが、、確かにトレンドとは言えなぜなんでしょう? なにか生産国側の事情でもあるのでしょうか?(中国からベトナムになった等) あるいは何か技術革命でも起こったのでしょうか。 事情に詳しい方、教えてください。
- ベストアンサー
- メンズファッション
- Tateishi73
- 回答数4
- 女性ライダーの冬の服装
お世話になります。 毎日250ccバイクで通勤しております。 着込んでいてもこの時期はすごく寒くて、何か良いものはないかと思っていたところ、「SCHOTT」というブランドのラムスキンのダウンジャケットを見つけました。 これはぜ~ったい暖かいだろうなと思うのですが、ひとつ心配事が。 これを着ても街を普通に歩けるような防寒着が欲しいのですが、 見た目がハードになり過ぎないか?ということです。いつもカジュアルな服装なので、いかにもバイカーな服装は避けたいです。黒い革なのでハードな印象に見えるといつもは着れないかなと。黒ならベージュの方がカジュアルでソフトな感じでしょうか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- pirorin1019
- 回答数2
- 3月上旬の北海道(道東)の服装を教えてください
3月上旬にツアーで道東に旅行に行きます。 いったいどんな格好で行けばいいのか悩んでいます。 どの程度の防寒をすればよいですか? あと、靴とかもどういう靴を履けばいいでしょうか?? ちなみにやることは 網走では流氷を見るためオーロラ号に乗ります。 阿寒湖、摩周湖、硫黄山、トーフツ湖に行きます(それぞれ30分くらい) 阿寒湖では夜花火を見ます。 とっても寒そうですね。。。 ちなみに私は雪が降らないところに住んでいて スノボで長野とか新潟に行って雪を味わったくらいです。 きっと北海道の道東は長野や新潟より比べ物にならないほどの寒さじゃないかと不安です。 よろしくお願いします。
- 手袋に入るサイズで、氷点下でも機能するカイロ
仕事上、屋外で作業を行うことがよくあります。 これからの季節は、氷点下になることも決して珍しくはありません。 身体の方は防寒着でなんとかなるのですが、問題は手。 手袋の磨耗も激しい上、細かい作業を行うこともあるため、軽防寒の軍手より厚い手袋を履くことができません。 よって、手袋の甲側にカイロを入れて作業することになるのですが、最近の使い捨てカイロは低温やけど対策のせいか、低めの温度しか出ないようになっており、氷点下の環境では全く発熱いたしません。 よって本格的な冬が到来する前に、以下の条件を満たすカイロを探しております。 ●大きさ・厚さはMサイズ軍手の甲に入る程度 ●氷点下でも手が固まらない温度の発熱が8時間以上持続する ●毎日使うので、1個単価50円程度、高くても100円ぐらいまで 参考までに、今まで使用しましたカイロは、 ○電気充電式カイロ(温度が低く時間が短い、高価で壊れやすい) ○ハクキンカイロ(荷物にベンジン臭が付くとマズイので不可) ○はるオンパックス靴下用(靴下用は通常より温度が高いそうですが、氷点下では発熱しませんでした) それでは、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- wwm2002
- 回答数1
- ”もし”極寒の氷河期が来たら
世界がもし雪と氷の世界になったら... 例えば東京が-150度くらいのブリザードの吹く世界になったらどうなりますか? ありったけの防寒着来て毛布にくるまりながら-120度の吹雪の中ガタガタ震えて氷漬けに なるのを待つだけですか? 最近よく氷河期がやって来ると耳にするので怖いです、もし東京が-120度になるレベルの氷河期が来たら人間は皆氷漬けになりますか? 最近、氷河期が来るって言う記事をちらはら見かけるので怖いです -150度の氷河期って人間どうなっちゃうんでしょう、皆さんの想像をお聞かせ下さい! 出来るだけ詳細だと有り難いです<(_ _)> -150度の吹雪中どうやって生き延びたらいいんでしょう、氷河が来る前にありったけのコートと防寒着引っ張り出して全部着て、暖房全部つけて毛布被って...でもすぐに寒さに氷漬け、怖い... もしも外を歩いてるときに氷河期に出会ってしまったら、寒いと思った瞬間に氷漬けになっちゃいそうですね... そんな寒さの中で外にいたら、どうやれば生き残れるんでしょうか 毛皮の服とか沢山持ってるセレブ以外みんな氷漬けに... 皆さん、どう思いますか? 東京の人たちはどんな死に方をしますか?凍えて凍死だけはイヤ(>_<)
- 会社の空調設備
会社のひとつの部屋の中で、空調の関係か、冷風が強く出てしまい真夏なのに防寒着を着ないと寒さを回避できない席がいくつかあります。 会社の責任者の人は、それを知ってか知らずか席をずらす、などの工夫はするつもりもなさそうなのです。 その冷風が体に直接に当たる人たちが数名いて、自宅に戻ってからも体調不良だと話していました。 会社の責任者の人は防寒着のようなものをその人たちが着ていることも知っているはずなのになぜ頑なに席も空きがあるのに対策をしないのか?私としては信じられません。 その責任者はもともと、責任感が薄い印象はあります。あまりにいい加減なので私からも何かできることはないのでしょうか。 会社の中で内部通報とかあればいいのですが そういう部署がないのでどうしたらいいですか。見て見ぬふりをして自分さえよければと知らぬ顔もできず悩んでいます。 私は冷風が当たる席の横にいます。あまりのその人たちが気の毒なので明日は会社のその部屋の冷房を切ろうかと思っています。
- 冬場の雨対策について
いつもお世話になっております^^ 以前、こちらで防寒対策について書き込みして一応の結論が出たのですが、再び困ったことが発生しまして; 私は通学に片道50分の経路で毎日走っているのですが、防寒はバイク専用のジャケットにインナーをしっかりすれば防げるとのことですが、雨の日は更にレインスーツを着込むとなると困ったことが生じます; インナー → 普段着 → バイク用ジャケット → レインコート になるとかなり大きめのサイズのレインコートが必要になりますよね; 冬場はそれでも構わないのですが、夏場は普段着も薄手になって雨の日だけレインコート着用ということになると、冬場使っていたレインコートがぶかぶかになってしまいませんか? みなさんは冬場と夏場でレインコート別に揃えているんでしょうか? もしくは冬場は防水も兼ねたバイク用ジャケットで対処していますか? ちなみに、バイクがアメリカンなのでビニールなどの材質のレインコートですと、マフラーで溶けてしまう恐れがあります; 私自身、学生なのでできることならあまり予算をかけずに冬場・夏場・雨の日などをしのぎたいのですが、何か良い方法はありませんか? 長文・わかりずらい文章大変失礼いたしました;
- ハムスターの保温電球の取り付け方
ハムスターを2匹飼っていて、初めての冬を迎えます。 2匹は別々のケージに飼っており、どちらもプラスチックの金網タイプです。 ネットやお店で見て、防寒対策としてマルカンの保温電球カバー付き40Wを購入しました。 2つのケージを寄せて、どちらかのケージの金網につけて、上から毛布などで囲もうと思ってたんですが・・。 いざコンセントを入れてみると、カバーが予想以上に熱くなり、とてもケージにつけれそうにありませんでした。 ハムスターがもし触ったら確実にヤケドする温度です。 ましてや箱に「プラスチックに近づけると変形や歪みが生じる場合はあるので・・」と小さく書いてあり、今さらそれに気がつきました。 金銭的な余裕などから、新しいケージや防寒器具の購入は出来かねます・・。 なんとかうまく取り付ける方法はないかと思案している最中です。 もし、プラスチック&金網タイプのケージで、保温電球のヒーターをお使いの方がいらっしゃったら、どんな風に取り付けてるのか教えていただきたいです。 「ケージを変えたら」とかのご意見もあるかと思いますが、今ある現状でなんとか出来ないかをまず考えたいのでそれはなしにして・・・同じ状況の方、アドバイスお願い致します。
- ハムスターの死因について教えてください
今いるハムスターの嫁にと新しいハムスターをお迎えしたのですが、今朝死んでいました。(多分) お恥ずかしい話ですが、死因がわからないので教えていただけないでしょうか。 <状況> お迎えしてから、食事、水などあまり食べない子だった。特に水を飲んでいるところが見たこと無い。水飲みの使い方がわからないんで刃と思いました。妊娠可能年齢生後6週間を超えたのでオスと対面、問題なく、オスとケンカになることも無く、というかオスが興味ないみたいだった。 お迎えしてからまったく大きくならず、(ペットショップの売れ残りたちは大分大きくなってた)なんだかいつもプルプルしているみたいだったのですが、まあ、そこまで気になるレベルではなく気にしてませんでした。 大分寒くなってきたので、といっても室温は18度以上はあるはずです、このままでは子作りが真冬にずれ込むとあせったので、上下に積み重ねたオスとメスのケージをつないで、メスのケージのみヒーターつけておきました。メスがヒーターの前から動かなかったので、寒かったのかと思い、防寒具を大量投入。一晩たったら。メスがオスの寝床にまん丸で埋まっていました。 オスはメスのケージの防寒具の中にいました・・・・。ケガの痕跡やケンカの痕跡はなく、血の後もなく、一見して凍死(冬眠)のように見えます・・・。ただ、オスによって、暖かいからケージを追い出されたことはわかりました。 オスがメスを突き落として、死んだので、自分の寝床に埋めたんでしょうか?今まで何時間も一緒にいさせて問題行動がないので一緒にしたんですけど、甘かったでしょうか・・・。
- ベストアンサー
- ハムスター
- sorenari4274
- 回答数3
- 冬のランニングの練習はどんな格好で?
ランニングを本格的に始めたいと思っています。 (現在:土日に4kmー20分30秒で走っている程度の軽いジョガー 44歳 男 65kg) 何の根拠もないですが、とりあえず10kmの大会に出られればぐらいの イメージです。 近くの緑道を走る(早朝か夕方)のですが、寒いのでウィンドウェアを 購入しようと思い、調べ始めると色々選択枝があって?の連発です。 ・ウィンドウェアを着るとしたら中には何を着る? ジャージじゃ動きづらそう・。下記ようなシャツやランタイツを 着るものなの?ユニクロのヒートテックタートルとタイツだけじゃ 寒い? 薄いウィンドウェアって防風機能はあるけど、防寒機能はない ですよね? (裏起毛のものって走るようじゃなくて、待ってる間に体を 冷やさない為のものですよね?) ・走っていると暑くなってくるものだし、ウィンドウェアなんて よっぽど風が強い(&小雨)場合以外はあまり必要ではない? あると便利なものだけど、揃える優先順位は低い?もっと先に 買うべきもの(下記のようなシャツ&ランタイなど)がある? ・高機能(防湿、姿勢矯正、等)の長袖シャツやランニングタイツの 上に何を着る? そのままで走るのが普通?夏用のメッシュ地の半ソデ短パン でもOK?(変じゃない?) 上記機能に加え、防風や防寒機能もある長袖やタイツって あるの? ・(わたしのような)初心者がランニングタイツや高機能ウェア なんか着用するのは変? 逆に初心者が着るものなの? 購入するかどうかも迷っているので、とっても忙しそうな店員さんには 聞けませんでした。 安いものではないので、買って試してみる、というわけにも いきません。 正直ファッション性は重要視していません。あくまで機能性重視。 参考になるご意見あれば教えてください
- ベストアンサー
- マラソン・陸上競技
- ritachichi
- 回答数3
- 海外旅行の男服着まわし40日間 温度差25~-1℃
10月下旬から12月上旬にかけて、ヨーロッパと北アフリカを旅行します。 約40日間という期間と各国での気温差を考えると、どのような衣類を持って行くべきか悩んでいます。 ・当方20代男性。友人1名と行動します。 ・エジプト、モロッコ、ギリシャ、スペイン、ポルトガル、フランス、オーストリア、アイルランド、アイスランド等を周ります。 ・旅行中で最も暑い場所はエジプト(25℃)寒い場所はアイスランド(-1℃)になりそうです。 ・日々安宿を転々とするので、洗濯物を干せるのは夜から朝の短時間になりそうです。 ・衣類(靴や帽子含む)は40リットル以内に収めたいです。 ・普段は地味に、都市部のショップやレストラン等では小奇麗に見せる着こなしができれば理想です。 こんな面倒な条件の場合、皆様ならどんな服を選んで工夫をするのか教えていただけないでしょうか。 今のところ、以下のように考えています。 ・インナーに薄手で暖かい素材のTシャツやタイツ(ユニクロのヒートテック等)を重ね着して温度調節する。 ・大判のストールを、砂漠ではポンチョ風に巻いて日除け&防塵、北欧ではマフラー風に巻いて防寒。 逆に、決めかねている点は非常に多いです。 ・防寒着(ダウンはかさ張る、コートは氷点下では厳しそう) ・アウターの種類(シャツジャケット、ジャージ、パーカ、ニット等) ・パンツの素材(デニム、チノクロス、ポリエステル等) ・靴(ずっとスニーカー1足でも平気?) ・就寝時の服装(スウェット等を持っていくか、普段着で代用するか) このままでは、40リットルを余裕で超えてしまいそうです。 あれもこれもと詰め込みたくなってしまう性分なので、旅慣れた方の取捨選択を参考にさせていただきたいです。 これ以外にも注意点や工夫できる点があれば教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- もしも地球が氷河期になったら
世界がもし雪と氷の世界になったら... 例えば地球が氷河期になって、1日に気温が15度ずつくらい下がって行って、最終的に東京が-200度くらいのブリザードの吹く世界になったらどうなりますか? ありったけの防寒着来て毛布にくるまりながら-120度の吹雪の中ガタガタ震えて氷漬けに なるのを待つだけですか? 最近よく氷河期がやって来ると耳にするので怖いです、もし東京が-120度になるレベルの氷河期が来たら人間は皆氷漬けになりますか? 最近、氷河期が来るって言う記事をちらほら見かけるので怖いです -200度の氷河期って人間どうなっちゃうんでしょう、皆さんの想像をお聞かせ下さい! 出来るだけ詳細だと有り難いです<(_ _)> -200度の吹雪の中どうやって生き延びたらいいんでしょう、寒さが来る前にありったけのコートと防寒着引っ張り出して全部着て、暖房全部つけて毛布被って...でもすぐに寒さが来て、毛布が凍って動けなくなっちゃいそうです、そしたらコート思いっきり抱きしめて、ブルブル震えながらだんだん凍えて氷漬けになる...何時間凍えるんでしょう、寒くて寒くて、でも厚着してるせいで凍えるだけだったら...ずーっと極寒の中、ブルブル震えて氷漬けになるのを待つだけ... だんだん寒くなるから、寒い寒いって凍えてる内にもっと寒くなって、ずーっと寒さを感じ続けて...そのうち氷漬けになって、だんだん内側まで凍って、終わらない寒さに凍える... そんな寒さの中で外にいたら、どうやれば生き残れるんでしょうか 毛皮の服とか沢山持ってるセレブ以外みんな氷漬けに... 地球がそんなことになったら東京の人たちはどんな死に方をしますか?
- 六甲山に良く行く方、詳しい方教えて下さい
こんばんは。 関西に住んでいながら未だに六甲山にいったことがなく、 この夏、六甲山にキャンプにと案が出ているんです。 比較的近場なのでいいのですが、灯台下暗しっていうか、 あまりにもしりません。 ガイドブックやサイトでも見てるんですが、やっぱり生の 声が聞きたいんです。 たとえば、最近熊に襲われる被害がワイドショーなんかで いってますけど、六甲山にはそのようなことはないですか?(イノシシとか・・・怖いですもん) 日中はともかく夜のこの時期~夏の気温はどれくらいですか? (防寒しないとキャンプはムリ?) いちばん高い山や難所とか体力に自信がないとムリですか?(普通の体力で大丈夫?) あと、耳寄りな情報や注意点、いろいろお話ください。 どうぞお願いします!
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- harugakirai
- 回答数4
- 木綿の着物について
あたらしい着物を購入しようとして、 街やネットを徘徊して回ったのですが、 どうにも、気にいる柄が木綿などにあることが多く、困っています。 私自身は、自分の身の丈にあったものが良いと思い、 絹などのお高いものは避けたいと思っています。 ですが、ポリエステルは安価であるが、初心者にはつるつる滑って、軽装帯などをつかっても難しいものであると聞きました。 着る場面も、ふらっと街に出るぐらいです。 冬や真冬の時期に木綿はオカシイでしょうか。 一応調べたところ、秋冬春のスリーシーズンになら着てもよしな日常着、とある所が多かったので、 防寒対策さえしっかりしていれば、問題は無いのでしょうか。
- ベストアンサー
- 着物・浴衣
- ere-vuleru
- 回答数5