検索結果

集客

全6191件中1041~1060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • コピーバンド

    コピーバンド こんばんは!めーぷると申します(o^_^o) 僕はドラマーでいくつかバンドをやっていてその一つにコピーバンドがあります(パープルやツェッペリンなど) そのバンドで世論が分かれているのがこれから先オリジナルに転向するかカバーバンドにレベルアップ(?)するかということです。 ギターの人とボーカルはオリジナル派で、所詮はカバーは他のバンドの曲だし、カバーやコピーバンドでは集客などで上にいけないという意見です。(因みにこのバンドはアマチュア志向です) 一方ベースと僕はカバー派で、他のバンドの曲でも、演奏などでオリジナリティを出せば良いし、そもそもバンドに作曲出来る人いないし、変なオリジナルやるくらいだったらカバーやったほうが人は来るでしょ!(゜Д゜)みたいな感じです。 でも確かにカバーバンドで有名になる例って少ない気がします、やはりカバーバンドは所詮は真似事という感じで見られてしまうのでしょうか? 因みにこのバンドの演奏力は平均よりかは高いと思いますがずば抜けている訳ではありません。(--;)

  • お金のやり取り

    ネイルサロンを開く予定です。ネイルだけでなく幅広い集客のために私の店に私の出来ないエステやその他美容関連に従事している方を呼び込んで開店しようと考えてます。 その方とのお約束として一回の施術料の30%を頂く事に話しを進めていますが、色々準備していくうちにもろもろ考える事が出てきました。 1,家賃の何%かは払って頂く。 2.光熱費の何%かは払って頂く。 3.タオル等の始末は全面的にこちらがするのかお願いしてよいのか。 今思う事はこの辺りですが、初めての店なので私自身は何の知識もありません。借金からのスタートなので、金銭的にも従業員としては雇えません。しかし、その方は10年程エステなどの経験がありお客様も呼び込めると言ってますが、週に2日程度の終日で来る予定です。まだきちんとした契約をしていないのでどなたか良きアドバイスをお願いします。

    • yuhima
    • 回答数2
  • ウッドストック・フェスティバルについて

    カテ違いでしたら御指摘ください。 ロックにも英語にも疎い一個人が、たまたまウッドストック・フェスティバルに興味を持って調べています。 1969年のウッドストック・フェスティバルは何故そんなに人が集まった(集まってしまった?)のでしょう? 若しくは、どういう方法で集客したのでしょう? ウィキによりますと、出演者は私の知らない名が多かったですが、出演を断ったアーティストは私でも知っているビッグネームばかりでした。何故でしょう? 要はギャラの関係でしょう? やはりウィキに、ウッドストックII(1994)なるものがあったようですが内容に関する記述がありません。開催はされたのですよね?チケットは幾らで何人くらい集まったのでしょう? また、ウッドストックIII(1999) なるものもあったそうですが、何人くらい集まったのでしょう? II(1994)もIII(1999)も興行的には失敗だったそうですが、ここから得られる教訓としては「金だけで人はコントロールできない」あたりの他に何かありますでしょうか? いずれか一つでも判る方、宜しくお願いします。

    • kiesan
    • 回答数1
  • リフォームまではいかない家の修繕の業者

    こんにちは。 私は愛知県に住んでいます。質問なんですが、来年の春に私の親父と「リフォーム屋」ではなく「家の修繕屋」をやろうとしています。 大工の便利屋みたいなものです。 私の親父は大工暦40年のベテランであり、その経験をいかし私が集客やその他の作業や親父のサポートをする役割です。 質問ですが、皆さんは「リフォームまでもいかないが、家を直したい」 「リフォーム会社は怖いけど、リフォームしたい。もしくは修繕したい。」「日曜大工をしてほしい」「フローリングにしたい。」「壁や床や内装、外壁の修繕をしたい。」「リフォーム業者に頼む程の工事ではないのかな?」などを思った事はありますでしょうか? 私がやりたい仕事と言うのは、リフォーム業者に頼む程ではない仕事やリフォーム業者に頼みにくい仕事、リフォーム業者に頼むのが不安、ちょっとした大工仕事や修繕などの分野です。 みなさんの住まいに関してのご意見を聞かせていただければ、有り難いと思います。

    • azure1
    • 回答数8
  • 契約書なし制作したホームページの管理について

    親族に会社を経営している者がおり、その方の頼みでホームページの制作を致しました。 親族ということもあり契約書などかわさず二つ返事で何よりも優先して作りました。 価格も5万円とかなり安くしたつもりです。(いつもなら20万以上の料金を取っています) 業種は美容室です。 SEO対策 デザイン フルCSS スマートフォン対応 WEB上からの予約システム メールフォーム など自分ができることはすべてやりました。 サーバーもドメインもこちらで管理しており、月額管理費などはとっておりません。 予約状況などはこちらでも確認できるのでホームページから月に50件近く予約がとれています。 その他にホームページをみて電話予約などもあります。 検索は例えばですが「渋谷 美容院」「渋谷 美容室」などでも相当上に来ます。 ホームページを持つ前に比べると10倍以上集客が増え 潰れる寸前でしたが今は大繁盛しています。 その時は私も作ってよかったと心から思いました。 が、最近その親族の方と別の件で個人的にトラブルになってしまい (私を利用するだけ利用して賃金未払い) 人間的な信用を失い、私としてはもう管理をする気が失せてしまいました。 ただ、このホームページがお店の一応生命線であることは理解しているので 従業員の方もおりますし なんども 「もう管理は自分たちでやってください。そちらでサーバーを用意したらデータをすべて移します。 その際の費用はいりません。」 と言っているのですが用意してくれません。 しまいには「それが制作した側の取る態度か!」と言って来ました。 ちなみに本人は5万円でこのホームページが持てることが高いのか安いのかわからず インターネット広告詐欺など(スパムメールで送られてくるSEO対策会社)に引っかかったり ウイルスに感染していることも知らずにずっとそのパソコンを使っていたり とほぼIT系にかんしては無知です。 このまま何もしないでも集客できるホームページを費用0円でもたせるのは 向こうの思う壺だと思いますし、こちらとしては非常に気分が悪いです。 この状況をどうにかしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。 訴えられて裁判になった場合向こうは金にモノを言わせこちらを潰してくると思いますので なるべくそういうのは避けたいです。

  • ドメイン移管が出来ず、困ってます。

    5月27日に旧ドメイン、旧サーバ会社にドメイン移管の連絡をする。 6月2日に、連絡もなしに、旧サーバ会社にデータを消される。       旧サーバ会社に移管作業が完了するまでデータの復旧をお      願いするが取り合ってくれない。 6月4日  ドメイン移管の承認を旧ドメイン保持者からもらい完了。 6月8日現在 ドメイン移管は完了したものの、ネームサーバが書き換わらない。新ドメイン保持者、新レンタルサーバ会社取次店に確認したところ、旧サーバのレジストラが現在進行中とのこと。 下記はその文面です。---------------- ●●様 お世話になっております。 本来であれば、もうすぐに問題なく切り替わっている状態なのですが。。 今日、一日、ネームサーバーの設定の書き換わらない原因について いろいろと追跡したりと調査しておりましたが、 どうやら、ドメイン移管元のレジストラの移管作業が一部現在進行中であることが分 かりました。 移管後、通常ならすぐ切り替わるネームサバーがこれほどの期間を経過してもまだ切り替わらない理由が上記のとおりでした。 この状況に対し、もう少し様子を伺うほかないのが現状です。 こちらといたしまして、スムーズな移管作業を望んでいましたが、今となっては、待つほかありません。 今回、さらにこのような移管作業においてもレジストラのトラブルに見舞われ、私としては今現在の状況に対し、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 中間報告まで。 ----------------------------------------- 旧サーバ会社 インターキュー → coreserver.jp/(コアサーバー) ------------------------------------------ どうしららいいのかわかりません。 今は、他にドメインを取得して、PPC広告などを使用して、集客をしてますが、ここ1週間は問い合わせは0件です。 売り上げの8割がインターネットより集客しており、路頭に迷ってます 。 通常、ドメイン移管はこんなに日数を要するものではありませんが、今回の場合、どのような原因が考えられますか? または私は新サーバー会社に対してどのように対応していけばいいのですか? また旧サーバー会社の嫌がらせであればどうやって、この状況を打破すればよいのでしょう? 本当に困ってます。 宜しくお願いいたします。 ちなみに私のHPはSEO対策にもお金を投資して、外部リンクもかなり施してあります。もちろんヤフーエクスプレスも登録してます。 ドメインの年数も4年も経ってますし・・・。 知識ある皆様、どうかアドバイスを下さい。

  • 書店のビニールについて

    お疲れ様です。 書店のビニールについて質問です。 最近、コミックなどでビニールがかかっているのは半ば常識で、おそらく立ち読み防止策だと思うのですが、小学館系のコミックの帯を見ると「ビニールをつけないで」と書店でお願いしているものがあります。 おそらく書店と出版社の利害や方針に行き違いがあると思うのですが、現実的な数字として見本を閲覧できる書店とできない書店ではどちらの売り上げが良好なのでしょうか。 個人的には、立ち読みできる本屋(新宿の元青山ブックセンターなど)にはよくいくし居心地がよいのですが、買うのは他の書店ということがよくあるような気がします。 集客にはなると思うのですが。 見本誌の制度で効率的なのは、エロ漫画やエロ同人誌の専門店で、それは二時使用しなければならないからとは思うのですが、ボーイズラブも立ち読みしつづけることが難しいから売れる、ということなのでしょうか。 下世話な話で申し訳ないです。 書店や出版の営業の方はどう感じられているのでしょう。

  • 情報系の商材を販売しようと思っています。

    情報系の商材を販売しようと思っています。 販売する場所は、某有名どころの情報販売サイトではなく、 ヤフーなどの集客が楽なところで、低価格で売ろうと考えています。 しかし、商品の形態について悩んで、困っています。 DVD-RAMなどにデータを入れて、それだけでいいかな。って感じです。 インターネットに触れてから日も浅く、どうこう自由にできるレベルでもないです。 メルマガを発行しているので、入力とか通信では問題ないのですが、 もっと専門的なことになると、どうしていいのか分かりません。 それに、ディスクよりも、冊子を好むお客様もいると思うのですが、 プリントして、印刷して、その後はどうしていいのやら・・・ ガチャンってするので穴を空けて、ファイリングするくらいしか思いつきません。 そのため、アドバイスが欲しいです。 (1)DVD-RAMに書き込むとして、他に何かした方がいいことってありますか? (2)印刷して冊子にする場合、どのようなまとめ方がいいでしょうか? お答えできる部分だけでいいので、どうか回答お願いします。

  • GWに東北に旅行に行きたいのですが・・・。

    今回の大地震で東北地方は甚大な被害を受け、風評被害・自粛ムードも重なり あえて東北に観光に行こうという人はかなり少なくなっているようです。 ボランティアも大切だと思いますが、観光地でもある東北、被害にあわれた観光業の方たちは 回転率の激減で大変だと思います。 自粛ムードでGWの海外旅行客も前年比50%減です。 その他地域の、国内旅行も価格を60%以上抑えて集客率を少しでも上げるよう、努力をしています。 私の希望としては、和室メインの宿泊施設ではなく、洋室の宿泊施設に行きたいと思っています。 きっと、宿泊施設経営者は、東北に来てもらって活気を取り戻したいと、努力をなさっていると 思います。 こんな時ですから、格安で宿泊プランを打ち出して活気を戻すべきであると思います。 洋室(ベッドルーム)のある格安宿泊プランを打ち出しているホテルがありましたら、 ご紹介頂ければと思います。 ※その他の地域でリゾートホテル(洋館)の格安プランを提供している地域がありましたら、 情報を頂ければと思います。

  • 自己保有のマンションを自分で売ることについて

    (1)私は、投資用のワンルームマンションを何件か保有しています。以前一件手放したときに、売値の何パーセントかを不動産会社に手数料として支払いました。この手数料は、売値の何パーセントときまっているらしいですね、それにしてもかなりの金額を支払いました。そこで、次回売るときは、手続きなど自分でしようと考えていますが、マンションを売る際には、宅地建物取引者の資格等が必要になりますか、個人でもできるでしょうか、ご教示願います。 (2)大手の不動産会社に販売の専売契約をむすびますと、その会社のホームページに、物件情報として掲載され、確かに集客力はあると思いますが、個人でPRするとなると中々難しいかなという気もします。私はmixiの不動産関係のコミニテイに登録して紹介しようかと考えていますが、不動産のコミニテイもすくなく、参加会員も少ないです。自分でPRする際の何かいい方法などありましたら、ご紹介いただけますか。よろしく願います。 なお、物件の売却は急いでおりません、じっくりとリサーチしたいと思います。

    • noname#159676
    • 回答数1
  • サミット自粛期間中ですが

    近所のホールが1パチコーナーの増設を行い、それに伴って4パチから何機種かを1パチに移動させました。 ここで質問です。※系列店間ではなく、「店内設置台の移動について」で結構です 1)遊技レートが異なるコーナーへの台移動は、警察立ち会いなしでも可能なのでしょうか。 2)立ち会いが必要だとした場合、サミット自粛期間中でも可能ということは「自粛とは一体何ぞや」と思うのですが、これは単に警察がヒマなところは担当に来てもらって移動してもいいですよ、ということなんでしょうか。 3)立ち会いが不要という場合、ではなぜその他大勢のホールは自粛期間中の集客に繋がるこういった作業を積極的にやらないのでしょうか。 見る人が見れば根本がわかってない内容かもしれず大変申し訳ありませんが、ご教授をよろしくお願いします。 追: サミット自粛期間中ですが、新台入替を行ったホールがあるようです。 これについても触れられることができましたら解説をお願いします。

    • noname#233559
    • 回答数1
  • 好きになった人とまた会いたい

    いつも皆さんの意見を参考にさせていただいてます。 いろんな方にご教授いただければ。 自分はイベントの会社で働いてるんですが、今回とあるお店で集客のイベントをやりました。 そこでそのお店のスタッフの女性と一緒に仕事をしたんですが、いろいろ話をしてるうちに仲良くなり、好きになりました。 せめて連絡先でも聞けばよかったのですが、仕事で来てたこともあり聞きそびれてしまいました。 ただその場所がかなり遠方で車で5時間ほどかかる場所であり、またそのお店に行くことももう無いだろうという状況です。 もしかりにうまくいったとしてもかなり遠距離になるだろうし、うまくいく保障もないのですが、地元に戻ってきても彼女の事が忘れられません。 仕事関係ですのでお店に電話することも、また偶然を装ってお店をたずねることもできそうに無い状況なんですが、一緒にいてすごく楽しかったんでまた会いたいと思っています。 彼女と連絡をとる何かいい方法はないでしょうか? どうぞ皆様のお知恵をお貸しください。

  • ウェブでの知的財産・ビジネス特許について

    実はネット上の商売で、結構な数のサイトがあるにもかかわらず、全部のサイトを調べてみるとデータベースが使われていない分野を見つけました(使っているサイトもあるのですが、かなりショボいんです)。こういう場合、データベースを派手に使ったらビジネス特許を取得できますか? 正直な話、自分が派手にデータベースを使って新規参入すれば、かなり集客できると思うのですが、他の企業さんも真似してすぐにデータベースを導入してくるのは目に見えています。それでは歴史のある企業さんの方が勝ってしまいますよね。それを防ぐためにビジネス特許を取得したいのです。 どうでしょう?取得できるでしょうか?「この分野では」新規性はあると思います。でも、「データベースなんて考えればすぐに思い付くじゃないか」と言われそうです。いや、それなら、何故、今まで彼らはやってこなかったんでしょう?そして、それを思い付き実行しようとしている自分に得はないのですか?データベースだけじゃなくて事業全体でのアイデアを含めるとやっとビジネス特許が取得できるでしょうか?どうか、アドバイスをお願いします。

    • kicker
    • 回答数1
  • こんにちはいつもお世話になってます。海外大学を卒業しホテル業界10年転

    こんにちはいつもお世話になってます。海外大学を卒業しホテル業界10年転職中の男です。 皆さんの意見聞かせてください!!!!!!!!!!!! 今回人材紹介会社を通じてアミューズメント業界を 面接する予定ですがまったくこの業界面識がないので少し迷っています。 面接する会社が求めてるものはホテルのような環境で接客および指導を経験し、強いホスピタリティ精神を持って質の高い接客をスタッフに指導またアドバイスができる人物。集客のための企画などもできる人物。(職種としてはスーパバイザ→店長) 給料は最低35万は保障すると言われました。給料はホテル業界と比べるとすごく魅力的です。 ホームページでみると採用実績校などに国立大学などの記載がありましたが現実にこの業界でも大卒は たくさんいるのでしょうか。 ↓応募する予定の企業です。 浜友観光(株) アミューズメント / レジャーサービス / 不動産 本社所在地: 静岡県 資本金:9,800万円 従業員数:男性/473名 女性421名  計894名 (2009年10月1日) 売上高: 950億円(2006年12月期) 1,100億円(2007年12月期) 1,200億円(2008年12月期) 1,350億円(2009年12月期実績)

    • tak1974
    • 回答数2
  • なぜか正常にマクロが動いていない?

    Sub 横から縦へ() Dim ii As Long, i As Long Application.ScreenUpdating = False For ii = 2 To Cells(1, Columns.Count).End(xlToLeft).Column i = Application.CountA(Columns(ii)) If i > 0 Then Cells(1, ii).Resize(i).Copy Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Offset(1) End If Next ii Application.ScreenUpdating = True End Sub こちらは、B列からある記入をA列の下へと集約させるマクロです。 これで、横にずっとあるセル達をA列の縦に集約していました。 ですが、なぜかB列以降の最後の行が集約されません。 B列からずっと右の列の最後には、 ----- -------- という記述があります。(-----と--------の間に2セル開け) 上記のマクロで、 ----- -------- を集客させると、 ----- が最後になり、 -------- が集約されません。 2セル開いてるからかと思い、セルを開けずにマクロを動かしたら、 -------- が省略されて、集約されました。 まるで、 -------- を避けているかのようです。 -------- これが入らないとならないのですが、省略されると困ります。 -------- これもちゃんと集約されるようにするには、どのようにすればよいでしょうか? エクセル2016です。 よろしくお願いいたします。

  • 「X」Googleアナリティクスの計測で教えて!

    「X」Googleアナリティクスで計測できる指標ついて? X(旧ツイッター)での表示についての質問です。 画像参照・・ 画像にあるアナリティクス(甲)と,既にある(乙)との比較で質問です。 <概要> (甲)Googleアナリティクスで計測できる指標 ①「ユーザー」で訪問ユーザーの数と質がわかる ②「集客」でチャネル(アクセス元の経路)がわかる ③「行動」でどのくらいページが見られているかがわかる ④「コンバージョン」でCVの数がわかる (乙)既存「表示」で確認できる項目 【「ポスト アナリティクス】 インプレッション数 エンゲージメント 詳細のクリック数 プロフィールへのアクセス数 (質問1) ①質とはどいうことですか? ②経路とはPCかスマホかってことですか? ③これは乙で確認できますよね? ④CVとは「広告への訪問者が定めたゴールに至ることを意味します。」とあります... これってどいうことですか? (質問2) 1⃣乙にある,インプレッション数と詳細のクリック数ってどう違うのですか? 2⃣甲と乙を比べると重複してる効果が多いように思うのですが,精通されているあなたが思う,甲にしかない良い項目は何ですか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • X
    • kfjbgut
    • 回答数1
  • 清水寺のレーザーの演出の意味

    ずっと気になっているのですが、清水寺に夜参拝に行ったとき、夜空にレーザービームが走っていました。 夜空にレーザービームというのはとても圧巻で、きれいでした。 が、「夜」に「寺」を「参拝」した人にとっては、賛否両論かと思われます。 夜の清水寺を写真に収めると、結構な確率で写るのではないでしょうか。 それこそ、近代的な風景の中にレーザーが走るというのはよくあっていると思いますが、(近代的風景だと夜も明るくて、それはそれで向かないのかもしれませんが)、寺においては、うーん・・・と悩むところです(そのギャップや珍しさがいいのでしょうか?確かにきれいでしたし)。 「清水寺」に「レーザー」が存在する意味をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。 私の現在のところ思いつく仮説を挙げておきます。 レーザーの光源が重要なのか。 方角が重要なのか。 (例:光源が清水寺の風水における「何か」でその方角が「とても重要」だからレーザーで強調した!?) 実は清水寺を指しているのではなく、ほかの何かを射していて、清水寺はついで。 つまり清水寺とレーザーに実は関係がなかった。 寺に新しい(近代的な)要素を加えることで、集客を狙った。 夜空がよく見える(周囲が暗い)ところで、かつ夜に客が集まる清水寺で京都の科学技術をデモンストレーションしている。 うーん。清水寺のHPは未読ですが、そこに答えがあったら質問を取り消すかもしれません。

  • 家電量販店のレジ接客について

      レジのパートをしています。レジ作業はセールでの割引対応やお客様アンケート、長期保証、会員カード、クレジット機能付会員カード獲得などの他、注文商品や修理品の対応などもあり、かなり煩雑です。  私は、お客さまに少しでも判りやすくなればよいと思い、出来る範囲で一言説明を付け加えていましたが、店長は、「あなたは説明員ではなく販売員です。余計な説明は時間の無駄です。」と言われました。  さらに、「余計な説明は極力省いて、スピード第一でやってください。あとは、お客さまの印象をよくするために作り笑いでよいから笑顔を作ってください。笑顔を作らないといくら仕事ができても時給はあげません。」とも言われました。  私は、お客様アンケートや長期保証、クレジット機能付会員カードの獲得でかなりの実績を上げていましたが、店長は朝礼などで獲得ノルマを示しながら、そのことで私がほめられたり、時給がアップしたことはありません。  赤字で続きで人件費を極力削り、正社員の仕事をパートで置き換えているのが現状で、少ない人員でより多くの業務量をこなさなければならないのはわかりますが、あまりにも効率第一主義で逆に説明が不十分なことで集客や追加販売の機会を失っているように思います。  そこで、みなさんにお尋ねします。愛想笑いと業務をスピード第一主義でこなしていくようなお店に魅力を感じますか?私は、スピードだけならネット通販で十分だと思うのですが。  ご意見をお願いします。

  • 住宅営業・展示場・工務店・設計事務所勤務の方へ?

    賃貸不動産会社営業のものです。 主に部屋・住宅の紹介をしています。 昨今の不況の中なかなか売り上げが厳しい状況です。 私の勤務地は繁華街というより、住宅街でその分家の建て替えの仮住まいのお客さんが最近増えて、これに何とか力を入れて集客・売り上げに貢献したく考えています。 そこで、住宅メーカーや工務店、設計の方に質問ですが  ○家の建て替えの時はどのように仮住まいを手配しているのか  ○お客さんの紹介依頼に営業訪問したとしたらどう思うか   (紹介料は10万円くらいの売り上げで1~2万円くらいBACK。    今のところ営業個人に渡しています)  ○他の賃貸業者が営業に来ているならどのように営業をかけて   いるのか(訪問の時間帯や資料の有無・内容など)  ○特に展示場では業者さんが並立しているが、たとえばA社に行った   あとすぐ隣のB者に行くことをどう思うか  ○また会社で紹介料をもらうのがまずいような場合も多々あるのか   また、そもそも紹介料の相場があるのか  ○こうすれば一番売り上げに貢献するのではというアドバイス  等をお教えいただきたく思います。    私が勤務しているのは関西で、東京近郊には建て替えの仮住まい専門 業者があるのは知っているのですが、私も微力ながらそれに近いもの をできればと思っています。  どうかよろしくお願いいたします。  

  • 立地条件と店鋪イメージどちらが重要でしょうか?

    ネットを使った販売、パソコンの中古販売、パソコンの家庭教師、将来は教室など IT関連のお店(教室)をやる予定ですが、 他のお店と違うのは、単独でやった場合、お店を常時オープンができないこと、 つまり開けたり閉めたりになることです。 それではお店になりませんので、バイトをやとうしかありませんが。。 いろいろあって店鋪の選択で悩んでおります。 <店鋪A> 大通り角、遠くからも、全方向からも認知度高い、駐車場もあり新築 業種を選ばなければ将来が安心のようです。 しかし、店鋪が事務所用にできており、どうも業種とあわない <店鋪B> 現在は大店鋪など集客力のあるものが向かいにあり、駐車場も利用できなくもない^^ とっても利便性もある場所で、店鋪形態も業種にあっている。 しかし、その大店鋪が潰れる可能性がある。 また、駐車場が道路拡張工事により何時かなくなる。 それにともない、利便性もなくなる可能性がある。 将来を考えると不安です。 どちらの店鋪を選択したほうがよいのでしょうか? いろいろな方に実際に店鋪を見ながら意見を求めたところ、 <店鋪A>を選択したほうがいいといいます。 私も業種を選定しなければ断然Aがいいことはわかります。 が、私としては、どうしても店鋪形態がきになり結論がでません。 なお、店鋪形態は手直しするのが困難なようです。 また、家賃坪数は同じ程度です。 また、他の店鋪を探すのは難しいです。 これからの時代立地条件と店鋪形態どちらが重要になるのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

    • mieclub
    • 回答数2