検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 法的に認められない役職
会社の役職についておしえてください。 聞いたこともないような、「普通の平社員と実質同じじゃないか?」という役職が肩書きになっている 人がいます。 私が聞いたなかでは、ジュニアマネージャー補佐、主任補佐代理、一等係長、二等係長、キャプテン、隊長、書記などがあります。 大きな会社など人数が多いところだと、社員の年齢があがっていくにつれてそれなりに役職が ついて、聞いたこともない役職名がついたりするものなのかなと理解しています。 そこで質問ですが、 ・どんな役職を設けるかって、法律の規制とかなんらからの縛りって無いものなんでしょうか? つまり、どんなに変に聞こえるような役職でも、法律上はすべて認められるものなんでしょうか? ・「○○室 課長補佐」みたいな、矛盾している役職(室なのに課長)も、 法律上は問題無いんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- miyao4444
- 回答数5
- 会社の賃金制度?
私が働いている会社のことなんですが、このカテゴリーで良いのか分からないのですが質問させていただきます。 会社はある製品を作る製造業です。 社員は工場で働くものが半分以上を占めています。 最近は不景気で、会社の売上げも伸びず毎年のように期末手当の時期になると会社側から「成績もあまりよくないので、残業代をカットします。」とか、云うのですが、いつもそういった処置を取られるのは社員ばかり。 課長以上の役職者に対するそういった措置が取られていません。 これはこれでいいのですか? 社長が「下のものから賃金カットをする」と言えば、社員はそれに従わなければいけないものなのでしょうか。 業績が悪いのは社員ではなく、仕事を持ってこない課長以上の役職者の責任ではないのでしょうか。 いつも疑問に思っています。
- 社長から「パートのおばちゃんに負けるなよ」と言われ
社長から「パートのおばちゃんに負けるなよ」と言われ 現場課長やってます。 年は、34歳です。 会社勤め14年のベテラン域です。 私は、不器用でバカにされてました。 頑張ってそれなりにできるようになり、それが認められ昇進したと思います。 ウチのパートさんは社員をバカにして文句ばっか言ってるそうです。 私はその15人を相手にしてるんですが、ストレスたまりまくりです。 社長からも「課長になって偉くなったんだからパートのおばちゃんに負けるなよ」と言われました。 私はよく批判・文句言われたりするのが嫌なタイプでストレスがたまります。 口下手だし何を言ってるかわからないと思われてます。 毅然とした態度で接しるようにしたいですが、どう接したらいいかわかりません。 疲れました・・・朝礼とかもう嫌です。 教えてください。
- 朝礼 休んだ場合の対応 対処法
私の組織は20人くらいのメンバーなのですが 毎朝朝礼があります。 朝礼時に連絡事項を課長がみんなに伝えます。 結構重要な話をしているので聞き逃すと業務に支障をきたします。 それは議事録等メモを取ってないし 誰も自分用メモは取りません。 その際、当日欠席してその連絡事項が聞けなかった場合 どうするのが良いのでしょうか? 休んだ際は毎回課長に対して 前日何を言ったか聞きに行くのがベストなのでしょうか? 私派議事録の作成を提案し その議事録をエクセルで作成し 共有フォルダに入れればみんなが見れると思ったのですが 「休んだ人が責任を持って上司や他のメンバーに聞きに行く方が 責任感が生まれ、議事録作成より良い」 と言われたのですが どう思いますか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- JHAEYNSCMGU
- 回答数3
- パートの退職について
今の会社に勤務して来月で半年経ちますが、9月末で契約満了なので更新せず辞めようと思っています。 そこでいくつか質問があります。 ●給料が安い割に仕事内容が難しく辛くて辞めたいのですが正直に伝えるべきでしょうか? 11月に入籍するので寿退社もありかと思いますが一年も勤めてないので印象が悪いでしょうか? ●退職の旨を伝えるのは、課長代理か支店長どちらがよいでしょうか? トップは支店長ですが、まずは直属の上司である課長代理に言うべきですか? 私的には支店長のほうが話しやすいので支店長にお話したいのですが… 今まで何回か転職していますが契約満了か会社都合で辞めてきたので、 どうしたらよいかわからず質問しました。。 ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
- 2週間の休職からの復帰
いつも相談させてもらっており、感謝しております。 先週月曜日に仕事であまりにも追い詰められて(係長、課長からのパワハラ)、先週、今週と休みをいただきました(有給)。 会社の産業医と私で話し、その後、課長と産業医で職場の改善、職務内容の軽減を話し理解してもらえました。 ただ、特に係長は相当にひねくれた性格で去年も一人部下を追い込んでつぶしているので、復帰後うまくやっていけるかが不安です。(指示があいまい、すぐきれる) 毎日、仕事で追い詰められる夢を見ています。何とか乗り越えたいという前向きな気持ちもありますが、こんな弱い自分、すぐにダウンしてしまう自分にも自己嫌悪があります。周りからの視線も耐えられるか不安です。将来を考えるともっと不安になります。 こんな私に、心構えを助言ください。休職された方の復帰時の体験も聞けたら助かります。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- someday10
- 回答数6
- 公務員の有給について
いま私は地方公務員で市役所勤務です 有給をとりたいのですが窓口が忙しい、業務に営業がでるっといい課長が許可してくれません。 有給をとるには休暇届けに自分の印を押して課長の決算後人事にもっていくと有給成立です 人事から人事課長→市長っと決済区分があるのでそこまで人事の人が決済をとってくれるのでしょうが こういうときはどうすればいいのでしょうか? いままで有給をとるのは当然の権利だと思っていただけに納得できません しかも公務員でこういうことをされると 今年も有給が上記の理由で一日も取れずに来年にはまた20日の有給が消えてなくなります 法的根拠を叩きつけて有給消化したいのです いいアドバイスいただけないでしょうか よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- kentaro500
- 回答数4
- 社内の様式変更の手続きについて
私の努める。課内では,従来から使用している日誌がありました。 その日誌には,社内で使用している車両の管理や納品状況を記載することとなっておりましたが,この度,新規に車両が追加になり,2台増えた状況になったのです。 そこで,当然日誌の車両使用欄が変更となるので早期に様式を作成し対応しておりました。 ところが,課長から「誰に許可を得て変更したんだ・・・責任を取ってもらうぞ!!!!!」という罵声をあび,更に「この件に関して報告書の提出をしろ!!」と言うのです。 私たちは,どのように対処すればよいのでしょうか??? 確かに!課長の承諾無しに様式を変更したのは申し訳ないと詫びましたが,軽微な変更で,社外の人達にや営業成績に差し障りがあると思わないのですが・・・よろしくお願いします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- endo5412
- 回答数2
- 上司に仕事をしてもらうには?
上司との仕事の進め方について悩んでいます。 その人は、課長職についており、上司なのですが、 仕事の指示や連絡が全くありません。 なので、これはいつまでにやった方がいいですよね? とか。こうしたいけどいいですか?とか。 私から上司に、報告・連絡をし、業務を取り仕切っており、 上司はただただ判子を押しているような状態です。 最初は、好きなようにやらせてもらえていい上司だなと思っていた のですが、最近は、何もしないで高い給料をもらっている上司を見て、腹ただしさを感じています。 部長も課長に対してイライラしてはいるものの、 辞めさせるわけにもいかず、異動させる部署もなく、 そのままの状態です。 なんだかこのままだと一人不満を抱えて、辞めたくなります。 こういう上司には、どう接したらよいでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#80998
- 回答数7
- 会社でパワハラを受けています。
入社した頃から怒られてばかりです。 工場のトップに立つ課長が一緒に仕事しているんですが、普通は親身になって新人には教えると思いますが、それが最初からダメで聞かないと全然教えてくれません。逆に聞き直してもキレられます。『だからお前それさっき言ったろー!』と。 仕事で毎朝失敗して怒られます。 段々と悪化してきて、毎日暗い気持ちで仕事をしています。休憩中も元気が出ず、お昼休みも食欲がありません。 昼寝すると毎日死んだように眠りに落ちます。 (前はこんな症状は出ませんでしたが) 協同して連携する職場なので大変苦手で頑張っても進歩しなくて苦痛です。徐々に仲間外れにされていってます。 課長に相談して転勤をお願いしてもらうという事も前から考えています。 入社日は今年の4月です。
- ベストアンサー
- いじめ相談
- noname#257722
- 回答数4
- 役職者の社内での呼び方??
皆さんの会社では、課長・部長クラス役職者の社内での呼び方(呼称)はどの様になっていますか? 私の会社では、組織長(職責者)もその他の担当課長・部長も、役職者はすべて○○課長・○○部長と苗字の後に役職を付けて呼んでいます。更には、55歳で役職定年した後もそれまでの役職で同様に呼んでいます。 これでは、社外・部外等から本来の組織長(職責者)である課長・部長がわかりにくいため、呼び方(呼称)を見直そうと考えています。最近では、成果主義人事制度などで、組織長(職責者)が以前より短期間で交替する会社もあるようですし、役職を付けて呼んでいると間違えて呼んでしまうこともあるのでは…。社長を含め全て「さん」付の会社も多くなっているとは思いますが、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- yuyann
- 回答数2
- 日本語の添削をお願いできませんでしょうか。
日本語の文章を作成してみました。 どうしてもその文章に自信を持つことができず、 またより自然な日本語を勉強したいので、 どなたかに添削をお願いできませんでしょうか。 変なところや間違ったところがありましたら、 ご指摘又はお書き直しいただければありがたいです。 なお、文章の一部抜粋です。 お分かりになりにくい場合、お許し下さい。 。。。。。。。。。。。。。。 会社ホームページには、社内の苦情処理窓口として、 わざわざ社員提案と苦情提出の部分を立ち上げられた。課長は社員達の苦情処理を担当する。機密保守のため、当該内容は部长と課長2人しか見られないことに設定している。この方式を通し、社員の不満を解決し、社員の退職減につながっていきたい。同時に、店舗の実情を把握し、店舗の管理レベルを改善し高められ、社員の満足度を高めていきたい。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- corgordear
- 回答数2
- 力が湧いてきません。
私は32歳で結婚3年目、1歳の子供が1人います。 妻と子どもを養っていくためと思い、 結婚後はほぼ遊びもせず、仕事に力を注いできました。 そして3ヶ月前から課長になりました。 努力が報われたとうれしい気持ちでしたが、課長の仕事とは想像以上に大変でままならない毎日が続いています。 私がいま悩んでいるのは、このままでは心の病になってしまわないかということです。 実は私は28歳の時にうつ病を経験しています。 半年で回復したので良かったのですが、もう、二度と繰り返したくないと思っています。 結婚後の不自由さと仕事の大変さに心がやられそうです。 いろいろ思い悩むところがあり、悩んでいます。 なにかアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#195399
- 回答数6
- 郵便配達員がチラシをばらまいて帰った。
マンション大家ですが、郵便配達員が入居者の郵便受けが一杯で入らないからと中のチラシ(個人情報有り含) を玄関に数十枚ばらまいて帰りました。 私がたまたま出かけていた3日間ずっと放置されたままでした。 確かに郵便受けをいっぱいにしていまったことに非は有りますが、、 監視カメラを見て頭にきたので担当支店に出向き、課長だかにクレームを入れました。 配達者本人(課長代理)だけが、自宅に謝りに来てこう言いました。 「郵便受けが一杯なので退去したのかと思い、中に退去したことが分かるものがないか チラシをかき出したら、郵便物が有るのを見てまだ退去していないとわかり、パニックになって そのまま帰った。申し訳ございません。」と。 郵便局の対応は納得できるものといえますでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kana20144
- 回答数4
- 職場で騙されました。
Aさんが体調不良でシフト変更(遅番から早番へ)しました。 今までずっと遅番だったAさんがシフト変更して早番と遅番の混合になりました。私はシフト変更が必要なほどの体調不良の人間を不規則な勤務にするのはおかしいと思い、休みを返上したり、残業したりとAさんをすべて早番にしました。 しかしこのシフト変更の真相は、AさんがB課長に「私の指導が厳しい」と相談した際、B課長が「体調不良を理由にシフト変更しましょう」と提案しAさんはそれを了承したそうです。 私は騙されたと思っています。本気で体調不良を心配した私は何なんでしょうか?今、AさんとB課長をすごく許せません。慰謝料や謝罪の要求はできますか?法律で裁くことはできますか?教えてください。
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#227120
- 回答数7
- 上司にお中元を送りましたが何も言われないんです
いつもお世話になっております。 今年の4月から現在の会社に勤め始めました。性別:女です。 直属の課長と部長へお中元(5000円のビール)を送りました。 2週間くらい経つのにどちらからも何も言われません。 届いていないのかと心配になり、デパートに問い合わせると1週間前にどちらも配達完了していました。 その1週間の間に課長とは2人で飲みに行っているのに何も言われませんでした。 配達日が金曜日だったので土日を挟んで忘れてるだけかもしれないとは思うのですが、私から届いたことすら知らなかったりしたらなんだかちょっと悔しい気分になってしまうんです。 自分でもセコイなぁとは思うんですけど。 お中元が届いても何も言わない上司って普通なんでしょうか? 何か御意見お願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- sasami127
- 回答数5
- 雇用条件書に記載がある残業代等について
はじめまして。 4月1日から転職先に就職が決まっております。 そこで30日に入社前手続きにいき、自分でも確認するつもりではおりますが、雇用条件書に、残業代、深夜割り増し代、休日出勤手当て等の計算方法の記載があります。これはその通りに払われると考えて宜しいでしょうか? エージェント経由での会社のため、一度エージェントからも確認をしてもらったのですが、私は課長職待遇の為、適用されないとの回答を事前に得ました。しかし雇用条件書の中身には手当ての記載があります。 普通に考えれば課長職といえども、残業代等がなければ雇用条件書には記載しないと思いますが。。。 是非、参考意見をお聞かせ下さい。 もちろん、30日には私自身も確認しますが、事前に参考意見を聞かせていただきたいと思います。 宜しく御願いたします。
- 先輩二人がそれぞれ違うことを言います
私の会社では毎日定期的に行なう作業がありまして、気づいた人がやる事になっているのですが それに関して二人の先輩社員(仮にA先輩とB先輩とします)の意見が違うので気になっています。 その作業自体は30分かかりませんが、現場責任者である部長や課長がやり始める時があります。 その事にA先輩が気づくと部長・課長に代わりますと申し出て、A先輩が作業をやり始めます。 彼が言うには「下の人間が率先してやるべきなので、もし上司がやり始めたなら直ぐに代わるべき」だそうです。 しかしB先輩は、「たとえ上司でも一度やり始めたなら、最後までその人がやるべき」と言います。 どちらにも一理あるような気がして、どちらが正しいのか判りません。 はたして、私はどちらの意見に従えばいいと思いますか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#83757
- 回答数4
- 上司に対しての不満
私は現在社員3名(自分も含む)しかいない小さな職場で働いています。 社長が一人、課長が一人、そして平社員の自分の三人です。 課長は現場で働いているので職場にはほとんど戻ってこないのですが、 社長も現場に出ていて夕方戻ってきて、自分ひとり職場で働いている環境です。本題なのですが今週になってから、社長の帰ってから機嫌が悪く自分に当たられます。そもそも社長は口だけの人間で私が質問があっても教えてくれない。かえってくるなりゲームばかりし、眠くなったからとはいえ、いびきをかき私が仕事をしても遠慮なくいびきをかいています。怒りがピークに達しもう我慢できない状態です。 皆さんはこんな上司をどう思いますか?わたしが創造する社長とは待ったく違う気がするのです。こんな質問ですが返答いただけると幸いです。
- よろしくお願いします.
今日は!外国人です。 いつもこちらの皆様のお世話になります。 今J-TESTの模擬テストをやったのですが、いくつかの問題に疑問を思っています。ネットや辞書で調べましたけど、いまいち分からないので、何方かご教示していただけましょうか。 1.( )すべての人がどれか一つ外国語を習っている。 (1)だいたい (2)ほとんど 2.今までしてきた仕事を( )され、課長になった。 (1)評価 (2)評判 3.彼の言うことにも一理ある。一理あるの意味はどれですか? (1)わからないわけがない (2)分からなくもない 私は全部(1)を選びましたが、正解は(2)です。その理由は分からないんです。 後は、「やりなさいよ。当たって砕けろよ」と「課長ともなると、何かと気を遣うことが多いそうです。」の意味は何でしょうか。 何方かご存知の方教えていただけましょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- someimei79
- 回答数8