検索結果

家族

全10000件中9981~10000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 4人家族の保険加入で悩んでいます

    保険加入に悩みプランナーさんに相談に行きましたが、 プランナーさんのお勧めプランのまま加入していいものなのかとても不安で決めかねているので、保険のアレコレを知ってる皆様に相談したく書込み致します。 夫 33歳・妻 32歳・一子 2歳・二子 0歳 の4人家族です。 自分たちの為に医療保険と子供の為に貯蓄メインで死亡保険を希望しています。 ただ貯蓄型死亡保険に払える額が少ないので別で掛け捨ての死亡保険を考えています。 ただ家計に負担がない範囲なので支払い額はかなり制限されているので…削れる所は削り節約もしたいです。 医療保険は夫婦で計4000円程度 貯蓄型死亡保険は計2万円 死亡保険は夫婦で計4000円程度でしか払えません。 プランナーさんにお勧めされたものは・・・ ・医療保険→オリックス 新CURE (終身払い・120日型入院給付1日5000円・先進医療通産2000万円・重度三疾病一時金特約一回につき30万円・がん通院特約1日5000円)でした。 夫の場合で月額2600円弱です。 これが十分な内容なのか…不要な特約を省いてもう少し月額料を下げれるのか… とても悩んでいます。 ・貯蓄型死亡保険→オリックス 終身保険RISE 当方の希望の15年払いで月20000円程度だと戻りが1番いいとお勧めされました。 また収入保障が必要だと思うと言われマニュライフ生命の「こだわり収入保障」も薦められましたが…手厚く色々カバーしようと思うと正直キリがないし…家計的にも凄く苦しいので収入保障を掛け捨てで月5000円も払うのはどうかと思っていますし、そんなに必要なのか少し疑問です。 本当は医療保険・子供の為に貯蓄型死亡保険と別に掛け捨てでネットで安い死亡保障に加入してみようかと思っていますが・・・それでは不十分なんでしょうか? 一般的に皆様はどのようなプランで加入されてるんでしょうか? またプランナーさんに相談し加入するのと ネット保険で自分で手続きし加入するのでは何が違いますか? オリックスもネットで加入出来るようですが…特約の給付額が若干違う点しか見つけられませんでした。 金額的にはやはりネット保険の方が安いようですが・・・メリットデメリットはありますか? 安心な保険会社やお勧めできない保険会社などもあるんでしょうか? 賢く節約し必要な物は押さえて安心して保険に加入したいと思っていますので アドバイスよろしくお願い致します。

  • 彼氏のことを家族に話すべきかどうか

    彼氏ができたことを親に話すか迷っています。 基本私の家では外に出るときに、誰と遊びに行くのか 言わなければなりません。親に彼氏ができたことを まだ言っていないのですが、彼氏は部活をしているので忙しく、私はアルバイトがあるので夜からしか会うことができなくて、夜の6時から外に出ようとすると親に 「最近、夜に外出が多いね!」と、とがった言い方で言われたり雰囲気が悪くなったりします。 親は出る時間が早ければ帰るのが遅くなっても何もいわないのですが…。 彼氏ができたからと親に言っても、「夜に出掛けるなんて彼氏もどうかしてる」 とか彼氏のことを悪く言われても辛くなるだけだし、 本当に困ってます…。

  • 【再婚家族】戸籍上の続柄や関係について

    こんにちは。 下記の場合、兄弟の戸籍順や続柄はどうなるのでしょうか? 何となく思った事なので、お暇がある時にでもお答えいただければ幸いです。 ------------------------------------------------------------------------- Aさん(♂)とBさん(♀)が結婚し、2011年に一郎君と言う男の子が産まれました。 そしてその翌年、2012年にAさん(♂)とBさん(♀)の間に二郎君と言う男の子が産まれました。 その後、2013年にAさん(♂)とBさん(♀)は離婚。 一郎君(兄)は、Aさん(♂)が引き取り 二郎君(弟)は、Bさん(♀)が引き取りました。 2014年にAさん(♂)はCさん(♀)と再婚。 二人の間に三郎君と言う男の子が産まれました。 2015年にBさん(♀)はDさん(♂)と再婚。 二人の間に四郎君と言う男の子が産まれました。 -------------------------------------------------------------------------- 整理しますと、2016年現在 ■Aさん(♂)Cさんファミリー 夫妻と、一郎君(5歳)、三郎君(2歳)の4人家族。 ■Bさん(♀)フDさんファミリー 夫妻と二郎君(4歳)四郎君(1歳)の4人家族。 -------------------------------------------------------------------------- ■全員日本国籍の日本人。 ■いずれも再婚時に、新しい父母と連れ子の娘は養子縁組はしていない。 ■戸籍の筆頭者は、それぞれAさん(♂)Cさん(♂) -------------------------------------------------------------------------- この場合、一郎君(5歳)、二郎君(4歳)、三郎君(2歳)四郎君(1歳)の関係(続柄)はどうなりますか? 【質問1】 Aさん(♂)ファミリーが続柄入りの戸籍謄本を取り寄せた場合、一郎君(5歳)、三郎君(2歳)の続柄はどうなりますか? 【質問2】 Aさんファミリーの戸籍に二郎君(4歳)に関しての記載はありますか? 【質問3】 Aさん(♂)と四郎君(1歳)の関係は? そして戸籍上での続柄は? 【質問4】 三郎君(2歳)と四郎君(1歳)の関係は? そして戸籍上などでの続柄は? 【質問5】 現在、一郎君(5歳)と二郎君(4歳)の続柄は? 【質問5】 Aさんの父と二郎君(4歳)の関係は祖父と孫ですよね? 戸籍上などでの続柄で何か変わりはありますか? -------------------------------------------------------------------------- 以上、ふと「こんな場合ってどうなんだろ?」と、思い気になったので質問させて頂きました。 緊急を要する質問では無いので、お手隙にでもお答えいただければと思います。 ちなみに私(♀)も実母の死後、継母に育てられ、その後妹が産まれました。 継母と私は養子縁組をしていなかったので、妹が戸籍謄本を取り寄せた際に「長女が二人(私と妹)になっていた!」と、驚いておりました(^^ゞ その経験から考えると Aさんファミリーは一郎君(5歳)、三郎君(2歳)の二人共長男。 Bさんファミリーは?? 二郎君(4歳)が次男で・・四郎君(1歳)が長男? うーーーん。 宜しくお願いしますm(_ _)m ------------------------------------------------------------------------- 連れ子 再婚 離婚 戸籍謄本 戸籍抄本 相続 遺産 続柄 法律 長男 長女 次男 次女 

  • 家族の国民健康保険は社会保険控除になる?

    青色で申告しています。 世帯を別にしている同居の家族(親・兄弟)の 国民健康保険を支払った場合、社会保険控除として申告できますでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 社保から家族の社保への切り替えについて

    骨折により長期欠勤中の為、6月末で私が加入している社保を脱退することになりました。その為、一旦私を扶養に入れてもらい、家族加入の社保に切り替えようと思っています。家族に問い合わせてもらったところ、私が加入している社保を脱退する正当な理由(規定の要件を満たせなかった)をまず提出しなければならないらしいのですが、これは一般的なことなのですか?平日しか勤務先が営業していないので土日に問い合わせができず困っています。どなたか詳しい方、教えてください!よろしくお願いします。

  • 夫が亡くなった後の義理家族との付き合い

    知合いから相談されました。 知合いは30代中旬の女性。 夫を4年前に病気で亡くしました。 籍は抜いていません(夫の苗字のまま)。 子供はいません。 お墓は夫の実家のお墓に入ったそうです。 位牌は夫の実家にあります。 お葬式は喪主を務めました。 義理の父と兄は気を利かせて喪主をすると言ってくれたそうです。 一周忌、三回忌は実質的には実家の方が施主をした形だそうです。 義理の父は去年亡くなりました。 義理の母とは親しくしています。 誕生日や母の日にはプレゼントを贈ったりしています。 義理の兄夫婦とはやや疎遠です。 義理の母が兄夫婦と同居を始めてから行きづらくなりました。 会うのは命日とお盆、お彼岸、義理父の法事、誕生日、母の日程度です。 距離は車で1時間位。 若いので再婚も考えています。 法事などもあるので再婚して籍を抜くまではお付き合いを続けるべきでしょうか。 再婚した後は再婚相手と相談して決めれば良いですね。 同じような境遇の方、その様な方をご存知の方に回答を頂けたら参考になります。 よろしくお願いします。

  • 家族帰省時のテイクアウトご馳走(お寿司や中華以外)

    遠方に住む家族が帰省した際に、毎回寿司か中華をテイクアウトしていたのですが、たまには別のものにしょうと思っています。候補どういうものがありますでしょうか。よろしくお願いします。

    • noname#250162
    • 回答数2
  • 隣に引越してきた家族が非常識

    半年前位に隣に越してきた家族が、非常識で困っています。 賃貸の一軒家で、夜は車も通らない様な住宅街です。うちの一帯は賃貸の一軒家がほとんどで、水商売NG.ペット可ですが隣に越してきた家族は まず旦那は朝4時頃でかけ、3時頃車で戻ります。 多分奥さんはその後寝てます。 娘が1人が2人いる様で、奥さんも昼過ぎ起きてきて 窓を開けてキャーキャー騒いでます。 とても耳障りです。犬も人を見る度吠え続けてます。散歩もできないようです。 家の中でもずっと吠えてます。 夜8時ころと朝は4時とか庭で洗濯を干して犬は横で吠えまくってます。 近所の皆さん犬を飼っていても、うるさいと思ったことはありません。ちゃんとしてますので。 以前のお隣さんも犬でしたが、とてもいい人でした。気になりませんでした。 うちは普通の時間に生活してるので、朝は掃除機をかけます。それが気に入らない様ですが、やめる気はありません。 後ろの棟の方達も旦那が帰る3時頃シャッターを閉めるようになりました。出たり入ったり犬もうるさいので。 私は家で仕事をしてますが、一階ではうるさくて仕事ができなくなり二階にデスクを移しました。 犬については保健所に連絡したのでマシになりましたが、娘の話し声など余計わざと騒がしくなりました。娘は派手な大学生ぽいですが、午前の講義とかないんですかね…夜中に最近嫌がらせでベランダで携帯?友達?話し声がうるさい日もあります。 同じ様なご経験のある方、アドバイスなど頂けますでしょうか。

    • puti111
    • 回答数2
  • 洗濯物の干す場所を工夫したい。家族分。

    ハンガーラック2つにピンチをかけて家族4人分の洗濯物を干しています。 ピンチはよくあるタイプの大きさで、2日分でそのピンチ3つ分いかないくらいの量です。 いっそドラム洗濯機にすれば干す場所もいらないなぁと思うけど、金銭面がネック。。。 壁などにつっぱり棒のような物を設置するのも良さそうですが、ピンチ3つも干して落ちないのかなぁと心配で設置できず。 でも、ハンガーラックに干す生活から早く抜け出したいです。アドバイスや体験談をお待ちしています。

  • アカウントを「家族その他のユーザーに設定し直す」

    LAVIE「PC-GN254FSA9」Windows10。2年前、PCを購入してからトラブルが続いた。トラブルの一例「アカウントにサイインできません、Outlookが開かない、ピクチャーのアプリが使えない、データーが消えるなど」。業者に修理を依頼しても解決できず困っていたが、その時、NEC121に電話で相談したところ、【今使っているアカウントではなく、「家族その他のユーザー」のアカウントを作り、このアカウントを使うようにしたらよい】 の指示を頂き対応した。現在まで2年間過ぎたが、2年前のトラブルが一切起きていない。 ・・・・トラブルが解消してありがたいです、自分のPC知識向上と今後のPC操作の為、なぜトラブルが解消したのか教えて欲しいです。PCに詳しくないのでわかりやすく教えてください。 また、トラブルが発生する「最初のアカウント(今は使っていない)」は、何らかの処置をすれば、使えるようになるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

    • gftec
    • 回答数3
  • 間違えて家族の番号を登録してしまった

    機種変更したので、改めてアプリを入れ直した時に、家族のIDとパスワードで登録したので 家族の電話番号を登録してしまった。 登録やり直すにはどうしたら良いですか? ※OKWAVEより補足:「050電話アプリ LaLa Call」についての質問です

  • 家族親戚の中で自分だけが落ちこぼれで辛い

    私だけ大学を留年して就職をするも仕事が出来ず転職繰り返し現在フリーターです。 病院で発達障害(ADHD)と診断を受けました。 現在は親に内緒で就労支援に通い発達障害枠で就今後活する予定です。 親は高校卒業して就職して結婚して至ります 兄弟は大学に進学し在学中と高卒で就職してます。 親の兄弟または親戚もみんな大学出て就職か 高卒で就職して1度も転職してません。 浪人も留年もありません。 何で私だけ落ちこぼれなのでしょうか。 家族や親戚からは何で?って顔されます。 フリーターでいる事も理解されずあいつは大丈夫かと冷たい目で見られます。 みんな黒髪や落ち着いた茶髪の中私だけ明るいミルクティーカラーで浮いてます。 それだけでも不良と言われます。 私からしたら家族や親戚がみんなまともなのか不思議でなりません。 フリーター仲間の子は親もフリーターだったり、水商売やってたり、自営してたり破天荒な家系だったりします。 でも、この家族親戚の感じで何で私だけ 発達障害でまともじゃないのでしょうか。

    • 莉音
    • 回答数2
  • 嫌がっている家族を無理やり一人暮らしさせたら

    どうなりますか? 成人しているとか関係なく そこの家の事情からして(色々ある) 本人は一人で生活していく程の稼ぎがないとします。そのそれを無理やり追い出して持ち家も誰かに渡してしまうということをしたら、どのような罪に問えますか? 問えないのでしょうか?

    • 010101m
    • 回答数1
  • ハンブルク郊外の家族向きのおすすめ住宅地、町

    来年あたり、家族でドイツのハンブルクに引っ越しすることになりました。子供を現地の小学校に入れるつもりですが、補修校にも通わせたいと考えています。 ハンブルクは家賃が高いと聞いているので、郊外で、補修校に一時間以内で通え、治安等いい住宅地や町をご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

  • イラクで拘束された3人の御家族?

    今更ですが、気になったもので、質問させて下さい。 先日、イラクで拘束された3人の方の「親族会見」を見ていると、スポーツ刈りの女性(サングラスをしていて、ちょっとイケてる感じの)がいましたよね。 あの方は、高遠さんのご親族なのでしょうか?

  • 海外にいる家族にお金を送るには?

    今度ニュージーランドに住む友人の家に2カ月ほど行きます。 私の口座には毎月奨学金が振り込まれるのですが、そのお金を、日本にいる家族からニュージーランドにいる私に送ってもらうことはできるのでしょうか? できるのでしたら、どうやってやればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ruway
    • 回答数4
  • 家族で初めての海外旅行をするのですが・・・

    7月末ぐらいに家族で韓国旅行に行きたいと思っているのですが、 それにあたって・・・ いくつか質問があるのですが、 1つでもいいので回答よろしくお願いします。 (1)まずhisの海外ツアーで行こうと思うのですが、 ホテルから空港以外は全て自由です。 その自由の間に、 ソウル半日観光ツアーなどにオプションで参加したほうがいいのか、 自分たちで計画してガイドブックをみながら自由に動いたほうがいいのか、(できるのか) 初めてでどんな感じなのかわからないので、 どうなのでしょうか? あと夜とかに出歩くなら、 危ないからオプションに参加したほうがいいなど・・・ いろいろ教えて欲しいです。 (2)ウォンへの交換なのですが、 現地の空港でかえるのがいいのか・・・ 家の近くの銀行などでかえるのがいいのか・・・ お金の損得だけでなく、 総合的にどこで交換すればいいのか教えてほしいです。 (3)あと、これだけは注意したほうがいい! これだけは知っておいたほうがいい! ということなどもあれば教えてください。

  • 家族5人で5人乗りの車は狭い?

    現在夫婦+3歳、1歳の子供で5人乗りのコンパクトカーに乗っています。 来年、子供が生まれることになりました。もう少し大きい車に乗り換えるべきでしょうか? 現在はチャイルドシート2台なので荷物をのせると少し狭いです。 来年もう一人生まれる頃には上の子はジュニアシートになると思います。 車でよく旅行に行きます。(往復2,3時間の場所へ) なお、現在のコンパクトカーは新車で購入して今年で3年目です。 次購入するのであれば中古になるかもしれません。(何かと物入りで。。) 皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 家族経営の有限会社、役員の待遇について

    初めて利用させていただきます。専門的な事なのでわからないことが多く悩んでおります。この先の対応の仕方をご教授ねがえれば幸いです。 社長以下、家族3名だけで写真関係の仕事をしております。 経営は芳しくなく、明るい見通しなど今のところ望めないのが現状です。社長自体がこの会社の先行きを何一つ考えておらず、目先の商売しか観ようとしません。 専務と言う肩書はありますが、まともな給与すら貰えておりません。 家族でやっている会社(店)ですから互いに協力をしていくのは当たり前なのかもしれませんが、毎月決まった日に給料を支払ってくれるわけでもなくその日の売り上げの中から小出しで渡して貰っている感じです。 社長(父親)と母は一緒に暮らしていますが、私は別で暮らしています。当たり前の生活費は掛かるわけですがそれすらも補えない薄給です。社長にしてみれば「家族なんだから会社が苦しいのなら給料を削ってでも維持すべきだろう」という考えなのでしょうが、どう考えても一個人としての最低限の文化的な生活を営む権利まで奪われている気がしてなりません。 組織としての解散(会社をたたむ)も視野に入れてますが、先立つものもなく取りあえず自分の待遇が変わらないものだろうかと考えてます。 ○役員云々の前に一従業員としての権利は発生しないものなのか? ○役員だと正当報酬を受ける権利はないものなのか? ○役員である前に一人の人間として自分を守るために出来る対応の仕方があるのかどうか? この点をお聞きしたいと思ってます。 社長は何を言っても他人の意見は取り入れようとせず聞く耳を持っていません。何か手段はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 親権のない子供を扶養家族にできますか

    私は初婚なのですが、今の妻は再婚で前の夫との子供が二人います。 以前の離婚で上の子は前夫が親権を持ち、下の子は妻が親権を持ちました。私と結婚したときに下の子供を連れて結婚し、その子は私の養子になっています。(扶養も私が扶養しています) これまで10年ほどそれで過ごしてきたのですが、妻の前夫が事業に失敗し子供を養えないということで、上の子は私たち家族と同居することになりました。子供とは言ってもすでに23歳なのですが、今学生で収入はほとんどありません。 今更その子を自分の養子に入れることもありませんので、法律上は私とその子は他人になります。しかし、妻にとっては実子で子供は姉妹です。 この状態でその子を私の扶養にすることはできるのでしょうか。妻も働いているため、妻の扶養にすることもできます。税金はもちろん、社会保険の扶養者にも入れたいと思っているのですが、事情が複雑でどのように説明すればいいのか迷っています。 良い案がありましたらご教示願います。