検索結果
農業
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 夫婦って??
父母、妹がいる普通の家庭で育ち、今は結婚し夫婦二人でくらしています。 しかし、小さいときから怒られると叩かれたり蹴られたりしてて育ちました。 私は、気が強く、頑固なところがあります。 今思うと自分の意見を曲げないことが叩かれることへの反抗だったのかもしれません。 そのせいか、夫婦で意見が違うとなかなか相手の言うことを聞けません。 けして両親が私に愛情がなかったとは思いませんが… 時々、友達の家族を見ていて寂しい思いがでてきます。 子供たちが大きくなっても家族旅行にいったり、一人暮らしをしている子供達の家に心配して定期的に母親がきたり、電話がきたり… なにかつらいことがあったら、実家にかえってきていいよって言ってもらえる家庭がうらやまいいです。 うちはもう夫婦の時間ができているので帰ってこられても困るっていわれてます… お手本となるようなあたたかい家族ではなかったので…夫婦っていうものが分かりません。 今、離婚の危機で… 妻の役割を教えてください。
- 第一志望大学に落ちてしまいました。
第一志望大学に落ちてしまいました。 立ち直れないほど落ち込んでいます… 私立大は駄目という約束だったので受けてなく浪人決定となりました。 今はただ悔しさと両親への申し訳なさで涙ばかり出ています… 切り替えて勉強に取りかかりたいのですが、希望も全く見えずただ一年勉強する事への不安が募るばかりです。 勉強する気になれずに、もう消えてしまいたいくらい悩んでます。 あのセンター試験をまた受けなければならないと考えると吐きそうです。 浪人を経験なさった方はすぐに立ち直って勉強できましたか? また一年頑張らなければならない…と暗い気持ちになりませんでしたか? 良かったら教えてください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- choppe0929
- 回答数9
- 地球温暖化?
今年はとても寒い日が続きますね。 地球温暖化って本当にCO2が原因なのでしょうか? 今年の寒さを見ていると温暖化って本当なのか疑問になります。 CO2がどれだけ多いと言っても1%にも満たない濃度でそんなに関係があるモノなのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- papabeatles
- 回答数24
- 在日米軍問題(など)
よく、 日本から米軍を追い出したとした場合、 それで日本を軍事国家にせず、 自衛隊を強化もしないとなると、 「じゃあもしも他国が攻め込んだりしてきた場合、どうするんだ!」 という意見がありますが、 だから、 もしも米軍が出て行っても、日本を徴兵制にするとか、 日本の軍事強化をするべき、という 意見だと思われますが、 私は最近、キューバについて 勉強をしているのですが、 キューバという国は、 他国に医者などを多く派遣して、国際貢献をしている国なんだそうです。 そこで日本も、例え米軍が出て行ったとしても、 今のようにただただお金を出すだけではなく(はっきり言って、海外からバカにされてるやり方です。) もっと知恵を使った国際貢献をしていれば、 そんなに他国に狙われる心配もなくなるとは思いませんか? キューバのように、 医者を派遣するのでもいいのですが、 日本の場合、もっといろいろな高い技術はあるわけで、 そういうのをもっと使った“知恵を使った”国際貢献をしていれば、 下手に軍事費を増強させる必要もなく、 他国に狙われる心配のいらない 賢いやり方になると思いませんか? ただただミサイルや爆弾を持って、 威嚇や脅しをするようなやり方じゃなく。 (ただしその場合、 今現在、まず日本の地方で、医者が足りてない状況で、 まずそれを解決する必要がありますが。 自民党時代、どんどん国立病院をなくし、 独立行政法人などにしましたが、 そのおかげで能力や技術はないが、お金だけは十二分にとる医者が増えました。 まずは教育の面などから考え直し、 能力さえあれば、誰もがなれる制度にしてから、 そういうことを考えるべきだとは思いますが。)
- 締切済み
- アンケート
- noname#160590
- 回答数10
- 土地購入したが、その土地での建築は一年後?
新築を建てます。土地購入からはじめ、気に入った土地を見つけました。そこの土地は工務店が所有している土地であり、宅地登録ではなく資材置き場として登録されている土地でした。資材置き場の登録期間が来年3月までとなっているため、今土地を購入しても家を建てるのは来年3月以降との条件で土地購入しました。が、知り合いの建築業者に確認したところ、資材置き場の登録を変更して家を建てることは来年3月まで待たなくても可能ということでした。その情報が本当なのかも含めて今週末、土地所有の工務店を訪問します。 上記の内容について分かりやすく解説してあるようなサイト、知りませんか?また、工務店と知り合いの建築業者でどちらの言い分が正しいのでしょうか?
- 家の設計や間取り作りに携わっている方にお伺いします。
家には流行がありますよね。外装内装含め、だんだんと洋風なデザインが主流になっていると思います。間取りでは、オープンキッチンにリビング階段、和室も独立ではなくリビングの一部に畳コーナーとして作られるようになりました。 我が家も昨年建売ではありますが自由設計にて家を建てました。その時の担当の方は、流行のデザインにはとらわれずに住みやすい間取りにしましょうという考えの方でした。家が完成して、時間をかけて必死に練った間取りに満足していました。 うちはオープンキッチンではなくセミオープンキチンです。対面で吊戸棚がある形ですね。これは担当の方が「吊戸が無いと収納が少なくなりますよ。キッチンとは別にバックヤードや収納庫を設ける方には開放感のあるオープンキッチンがお勧めですが、建売のキッチンスペースだと冷蔵庫分を引いた背面いっぱいの収納だけではおそらく将来収納不足になります。」というアドバイスをしてくれたので、プロの意見に任せました。 階段はリビング内ではなく廊下にあります。和室もリビングと隣接してありますが、ふすまではなく仕切り壁を作って引き戸にしました。ふすまだとリビングに「壁」が無くなり、家具の配置に困ったり和室が個室として機能しにくくなる・リビングに隣接した個室があるのは便利という担当の意見を取り入れたのです。ちなみにその和室は表(家の真正面)に出れる掃き出し窓があるので縁側を置いています。 しかし実際に住んでみると色々と思うことだらけ。ああすれば良かった、こうすれば良かった・・と。キッチンと吊戸棚のせいで圧迫感がひどいんです。リビング階段にしてキッチンの横に持ってきて、階段下を収納にしてオープンキッチンにすれば良かった。和室だって仕切り壁がなければそこで子供を遊ばせれて親の目が行き届きます。引き戸だと声しか聞こえないんです。ふすまなら閉めてしまえば壁にだってなったのに。もう、はっきり言って後悔ばかり。 結局理想の家は「流行りの家」になるんです。お金に少し余裕があるので全部じゃなくても、本当に気になる所だけリフォームしようかという話になっています。でもやはり流行りは流行ですか?ただのないものねだりですか?色んな家を見てきて知識や軽意見のある方、ご意見お願いします。
- 子供手当てについて
ネットで色々子供手当てについて見てたんですが、 wikipediaには 「1万3千円で、生活するに十分な国もあり、単に可能性だけを論じるなら、世界の支給対象の子供人口と同数の外国人が(少なく見積もっても、億単位)が日本に来日し、申請を行う可能性もある。」 とありましたが、もし私が外国人なら絶対日本に行くと思います。 飛行機に揺られるだけで年収分貰えるのですし。 「可能性もある」ではなくて「100%そうなる」のではないのですか? それと一時期話題になってましたが、実際に外国に出向いて何人もの養子縁組を結んでガッポリ稼ごうと思っている人は結構いるのでしょうか? 教えてgooも何件か見たのですが、「日本は潰れてしまうかもしれません」みたいな回答が多く、不思議に思いました。 潰れない方がおかしいのでは? ザル法でも実際に足を動かす人は少ないということでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- sokoniatta
- 回答数7
- 陸と海とが逆転した世界地図を見つけました。
陸と海とが逆転した世界地図を見つけました。 もしこのようになった場合、地球の気候はどのようになるでしょうか? 海流による熱の移動が少なくなって高緯度地域が寒くなるとか、 具体的な回答をお願いします。 http://labaq.com/archives/51164044.html
- 相手の先発投手に対し「誰や、こいつ」は失礼ではありませんか?
以下のサイトの文章を読んでの質問です。 asahi.com(朝日新聞社):高校野球「倉敷商、魔の5回」 - 岡山代表 - 第90回全国高校野球選手権記念大会 http://www2.asahi.com/koshien/90/okayama/news/OSK200808140072.html 『願ってもない立ち上がりだった。常葉菊川のエース左腕を意識して組んだ打線は、2年生右腕に対し「誰や、こいつ」と発奮し、序盤から攻め立てた。』
- 締切済み
- 野球
- nakachan20
- 回答数3
- 兼業農家って儲かるの?
兼業農家の方がサラリーマンより収入が高いと聞き、そのときはへぇーと思っただけでしたが、後々考えると、土日も働く訳ですし当たり前ですよね。 その人はそういう意味で言ったのでしょうか? 他に考えられる事ってありますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- code-i2
- 回答数5
- TRPGのような自由度の高いゲーム探してます。
私はTRPGが好きなのですが。 TRPGは人数が揃わなければ遊ぶことが出来ないため、それによく似た楽しみ方が出来るコンピューターゲームを探しています。 先がどうなるか分からないドキドキ感やランダム感…。 仲間と協力し合う楽しみ、などなど…。 新品で買えるソフトから中古で売っているソフトまで、新しさは問いません。 また、オンラインに繋ぐことなく、オフラインのままで遊べるゲームがいいです。 私が持っているハードは、 ●ファミコン ●スーファミ ●GB ●GBA ●ニンテンドーDS ●プレステ2 ●Wii です。 あとネトゲも出来ますが、できれば上のハードで遊べるソフトを探しています。 「このゲーム、TRPGに似てるよ、同じような楽しみ方が出来るよ」 っていうゲームをご存知の方は、ぜひぜひ教えてください! よろしくお願いします。
- もしも、日本がアメリカに戦争で勝ってたら
ふと思ったのですが、戦争で日本がアメリカに勝っていた場合、今頃どうなっていたのでしょうか? 生活、経済など今より良くて暮らしやすくなっていたのですかね。 気になりましたので質問させて頂きました。
- 家族旅行
今月の連休に伊勢に参ります。中学生や小学生も楽しめるような所(例えば体験工房等)があれば教えて下さい。鳥羽水族館、真珠記念館は除外です。今のところ、お伊勢参りとおかげ横町には行く予定でおります。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- issonchu
- 回答数2
- 2輪の原価償却とした経費計上
このたび、2輪車(1000cc/)の購入を法人代表者名義で購入を検討しております。 ───────────────────── j購入費:150万円/諸経費込み。 頭金30万円で、残金を72回払いでローン予定です。 この3月に購入し、私が経営する会社の決算も3月。 ───────────────────── 上記につきまして、今期支払う30万円と、来期以降に支払う毎月の費用は、全て経費計上が可能でしょうか? また、上記につきまして注意事項があれば、よろしくお願い致します。
- 熱分解による炭素化とは
現在、大学3年生です。 とある記事を読んでいて疑問に思ったので質問します。 カーボンアロイ触媒はどうやら有機化合物の熱分解により炭素化することで作製できるようなのですが、この熱分解による炭素化の機構(順序、システム)はどのようになっているのでしょうか? どなたか詳しい参考書など教えていただけませんか?
- 30代で派遣・バイト生活。老後暮らしていけるの?
正社員や良い職に着けず、派遣やアルバイトで生計を立てている30代。 このご時世を鑑みて、老後はどうなってしまうのでしょうか? どなたでもかまいませんので思ったままのご意見をよろしくお願いします。
- 日本政府が鯨こだわる理由を教えてください。
日本政府が鯨こだわる理由を教えてください。 国内でそんなに需要があるとは思えません。 捕鯨の賛同をえるために、ODAなどで多額の税金を 使用しているという話もあるようですが。
- 差別部落について
差別部落について 先日「橋のない川」が有名なので読んでみようと思い、考えてみたんですが、 部落って一体何だろう・・・と考えるようになっています。 部落って、エタヒニンの事ですよね。 それは分かります。 関西方面に多かったとか ボンヤリした知識しかありません。 検索をかけても 部落=悪い というイメージはつかめたんですが この21世紀の日本で、いくら先祖が差別された地域に住んで居たからって 本当に現在でも差別されるべき理由ってあるんでしょうか 普通に周りに居るとしたら、差別する人は大昔の訳のわからない理屈をこねてる 時代遅れの馬鹿と言う印象なんですが・・・ と、いうかそんな奴が居たら逆に私がそいつを糾弾しかねない愚かな行為だと思います。 私は関東で生まれ育っていますが、周りでそんな話は聞いたことありません。 もし本当に部落差別があるとしたら 大学でも周りで居た事無いし、彼らは大学進学はしないという事ですか? それは無いですよね。いくら差別されたからって、出身地から出られないとか・・ もし、現代でも部落差別があるとしたら、彼らは一体どんな生活を送っていて どんな仕打ちを受けていて、どんな人達なのでしょうか? 一般企業にも居ないという事でしょうか? どなたか詳しく教えてくれる方お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kokudo
- 回答数5