検索結果

豪雪

全2347件中961~980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 白樺花粉について

    こんにちは。4月下旬から白樺花粉症なのですがいつもなら6月下旬で終わるのにまだ花粉症の症状があります。まだ白樺花粉飛んでるのでしょうか?花粉症の症状ある方いらっしゃいますか? 宜しくお願いします。

  • VGC-LMに合うグラフィックボードはどれにすればよいでしょうか

    VGC-LM に合うグラフィックボードを取り付けたいのですが どれを買えばいいのかわからないです。 もしかしたらとりつける場所がないかもしれません その場合3Dのオンラインゲームなどでグラフィックの面で 対応できる機器とかあるのでしょうか? 昔ノートパソコンをつかって3Dのオンラインでも快適にプレイできる 環境だったのですがこのPCはノートパソコンにも劣るのでしょうか? 一応1G+1Gのメモリにはなっていますが 3Dのオンラインゲームでカクカクするのでどうしたらよいのでしょうか。

    • WMMS
    • 回答数2
  • 来年1月にHakuba47(スノーボード目的)に車で行こうと思います。

    冬の長野を車で走るのは初めてなので、出来るだけ安全なルートを探しています。 Hakuba47のホームページの「交通アクセス」を見ると豊科ICもしくは長野ICから下道を走るようなのですが、どちらのICで降りていく方が安全でしょうか? また、オススメルートなどあれば教えてください。 【車】 マツダ アクセラスポーツ23S FF車 横滑り防止付き ミシュラン製スタッドレスタイヤ(X-ICE2ではない)装備 【運転手】 岐阜県、広島県のスキー場に運転して行った経験は複数回あり。 路面凍結した道路も、慣れてはいないが運転経験あり。 長野、新潟のスキー場まで運転していった経験はなし。 このような条件ですが車で行くこと自体、無謀と考えた方いいのでしょうか? 長野は初めてのため、路面凍結や降雪などの程度がわかりません。 教えていただけませんか? よろしくお願いします。

    • BALLs
    • 回答数4
  • 雪を考慮した屋根の方向

     雪を考慮した屋根の方向について悩んでいます。北陸なので、雪は毎年必ず降るのですが、積雪は通常10~30cm(年2~3回)、多くて50~80cm(年に1回あるかどうか)の地域です。  北東角地で南側は空き地です。プランでは北側を駐車場に、南側を大きくあけてテラスにする予定です。北側を正面と考えていて、平側にしたいと考えていますが、その場合切妻だと南側にも雪が落ちることになり、設置予定のウッドデッキに雪が積もるので問題があると考えています。ただ、北勾配の片流れでは積もった雪が解けないのでそれも問題だと思います。  外観上、南北勾配がよいと思っていますが、上記のことを考えるとどの方向に屋根をかけるのがいいのでしょうか?それとも雪止めである程度落雪は防げるからどの方向でも問題ないと考えればいいのでしょうか?来年家を新築する予定で、現在は設計段階です。よいアドバイスをお願いします。

    • k-2010
    • 回答数4
  • E46に15インチ装着不可?

    2月に関東から伊勢方面へ高速で行く予定です。スタッドレスとチェーン装備していったほうがよいでしょうか? その場合、何度も使用する予定はないので、中古のホイール付スタッドレスにしようかと思っていますが、04年E46-318Ci-Mスポに15インチが着かないという情報がありましたが、実際はどうでしょうか? また、おすすめのホイールサイズやタイヤサイズありましたら、ご教授ください。 よろしく御願い致します。

  • 自動車関係の税金について

    自動車関係の税金(取得税、重量税、自動車税、軽自動車税)の根拠がわかりません。 私は田舎に住んでいますが、車が無いと生活が成り立ちません。 なぜ、生活必需品に対してこんなにも税金が課せられているのでしょうか? 道路なら今ある分で十分です。 また、軽自動車税に比べて自動車税の税が非常に重い事も疑問です。 どなたか、納得できるご説明をしていただけないでしょうか?

    • GORODA
    • 回答数18
  • 小布施について

    来月小布施に行こうと思っています。 小布施での観光、食事、宿泊について教えて下さい。 宿は山田館に予約を入れようかなと思っていますが、泊まった事が有る方どうでしたか? 昼食は小布施ならではのものを教えて頂けたら嬉しいです。 観光は前に一度行った事が有りますので北斎館等の有名な所でなく穴場的な所が嬉しいです。 又写真を撮りたいので風景が良い場所、絵に成りそうな場所も知りたいと思います。 移動は車ですので道中でのお薦めも有りましたら此方も教えて下さい。 大宮から諏訪に寄って小布施に行きます、帰りは関越道で帰ります。 宜しくお願い致します。

  • 「水で固まる土」使っていらっしゃる方、使ってみて、よかったですか?

    庭の雑草を防いで、お手入れを簡単にするために、庭に「水で固まる土」(アートソイルなど)を使おうかと検討しているのですが、 ひび割れ等、お手入れで困ることはありませんか? 雑草は生えなくなりましたか? 「水で固まる土」使っていらっしゃる方、使ってみて、よかったですか? 教えていただければありがたいです。

    • 145656
    • 回答数3
  • タイヤ スタッドレスorチェーン

    雪国初心者の冬のタイヤについての質問です。 自分の状況 ・学生→お金がない ・石川県に在住(これまで関東在住、雪国&北陸初めて) ・バイトで週2回北陸内(石川、福井の国道8号)をそこそこ移動する  必要がある、それ以外はほぼ車を使用しない ・使用自動車、ムーヴFF ・これまでノーマルタイヤ+チェーンでスキー場に2回行ったことあり  (実家のオデッセイ2WD) ・石川には来年の冬までいる予定  (今年の冬と来年の冬を乗り切りたい) ・チューンの振動・音について自分は気にしない、妥協できる  (しかし周りに迷惑があるのならば考えなければならないと思う) という状況です。昨日辺りから雲行きが怪しく、ミゾレっぽいものが降っており、 雪国&北陸の冬が初めてのため車のタイヤをスタッドレスにするか、チェーンでしのぐか迷っています。 他の質問でスキー場に行く場合などのことは調べましたが、 自分の場合どのようにするのがコストパフォーマンス&安全に優れているのか分かりません。 北陸はどの程度雪が降るのかも分かりませんし、 タイヤの値段もこれまで関東住で購入しようとしたことが無く、中古など の購入方法があると分かったのですが値段など皆目見当もつきません。 どなたかオススメの方法、ショップがおありでしたら教えて 頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

    • men1pon
    • 回答数9
  • 車のチェーンについて

    現在クラウンに乗っています。 来月雪の降る(予定の)温泉に行きます。 チェーンは20年ほど前に使ったきりで慣れていません。 ネットで購入しようと思いますが、非金属だったり金属だったり 種類が多くてよくわかりません。 普通に雪道を走行します。高速道路を走行する可能性もあります。 どんな種類でも大丈夫でしょうか? 種類によって性能の違いなどあれば教えて下さい。 またアドバイスがあればよろしくお願いします。 山道も走行するかもしれません。

    • sinmee
    • 回答数7
  • 今から植えても間に合う野菜

    こないだタマネギを植えました もうすぐ開く畝があるので、12月になってからでも間に合うものを育てたいのですが まだ間に合うものってありますでしょうか? 残念ながら我が家はえんどう豆を作りません(私が嫌いだから)

    • 48946
    • 回答数4
  • 庭に木を植えたい(北陸地方)

    庭に木を植えたいのですが、どれがいいのか分かりません。 一応私なりの条件があるのですが… (1)高さが1m前後 (2)常緑か紅葉するもの (3)積雪に耐えられる (4)夏の強い日差しや強い風にも大丈夫(周りに家がないのでふきっさらしです) (5)洋風なもの シマトネリコなんていいかな、と思っているのですが、全ての条件にあてはまっているか分かりません。 条件が厳しいですが、なにとぞよろしくお願いします!!

  • 千葉から香川まで車で帰省

    年末に、千葉市から香川県まで車で帰ろうということになりました。 今までは新幹線で帰省してましたが、今回は犬も一緒ということで 車という選択になりました。 ナビで検索してみると9時間45分かかるとのこと。 運転者は女性一人ですが、休憩を入れて一気に目的地に進むか、 途中、どこかで一泊してから行ったほうがよいのか迷っています。 宿泊なしの場合は、12月30日の夜中に出発しようかと思っていますが、 年末の道路の混雑状況もよくわかりません。 夜中でも混んでいるのでしょうか? また、宿泊する場合は、どの辺で泊まればよいでしょうか。 初めて車で帰省するためどうしたらよいかわからず本当に困っています。 どなたかご教授よろしくお願いいたします。

    • chobizo
    • 回答数6
  • 冬寒い地方での、子供の冬支度について

    我が家は転勤族で、今年は雪の多いところにおります。私自身、寒い地方で育ったことがないので、よくわからないのですが、子供の着る物をどうしたらよいか迷っています。5歳男の子と1歳女の子。下の子はまだオムツですから、世話をするのは私なので、寒ければ、タイツやスパッツや毛糸のパンツなど、はかせるものはたくさんありそうですが、上の子、いつもぎりぎりまでトイレを我慢してダッシュする癖がなかなかぬけません。そんな状態で、タイツなどをはかせていたら、絶対失敗するし、本人も、面倒くさがるのでは?と思います。みなさん、ズボンの下に、何か防寒対策なさるんでしょうか?子供服のお店に出向いたら、毛糸のパンツなどは、どれも、女の子柄なんですが、男の子は掃かない物ですか?スパッツかタイツ?掃かせます?太ももから足首までのレッグウォーマーのようなもので、薄く肌にフィットするようなのって、ないものかな?と、思っています。腹巻も、かゆいとか、動いているうちに、上に上がってきてぐちゃぐちゃになるのを嫌がります。 皆さんのお子様、冬支度どうなさっていますか?下着以外のことも、防寒便利グッズあったら教えてください。

  • 初心者マークで、「東京を走る」「大阪を走る」「雪道を走る」「高速を走る」・・どれが一番やせる?

    初心者マーク、それも取ったばっかりで、「東京を走る」「大阪を走る」「雪道を走る」「高速を走る」としたら、どれが一番やせると思いますか?

  • 雪国の列車運行状況

    年末年始で北海道&東日本パスを利用し関東から北海道旅行を計画しています。 宿泊先を予約して行くので、時刻表どおりに運行していただかないと、知らない土地で、どうなってしまうのか心配です。 遅延があったとしても乗り継ぎ者を考慮し、接続電車は待っていてくれたりするものでしょうか? また、万が一、観光案内所が無いような駅で運行中止になったりしたら、どうしたらいいんだろう・・・ 北海道では1本逃すと目的地まで着かなくなる事態もあり、そのあたりが不安です。 宜しくお願いします。

  • ビンディングの調整

    今年スキーブーツを買い変え、ブーツのソール長が5mmほど短いために、スライド式のビンディングのヒールピースを少し前に出しました。 (インターネットで調べたら、簡単だったので自分で) 調べているうちに、前圧と開放値の調整も必要だと書かれているものを目にしたのですが、5mm程度の調整でもこれらの調整も必要なものでしょうか? ビンディングはLOOKのものです。

    • tomoy28
    • 回答数2
  • スタッドレス タイヤ スノーボード 軽自動車

    スノーボードを趣味でやっていて タイヤをスタッドレスにするか否か考えています。車のことは全く詳しくないので検討違いの質問でしたらすいません。 車種:エブリィワゴンPZターボ http://www.suzuki.co.jp/car/everywagon/grade_price/index.html 神奈川県の小田原市という場所に住んでいて 冬に1回2回程度しか雪は降りません。 質問1 この車種でゲレンデに行くための雪山道を走ろうとしているのがそもそも無理でしょうか? 質問2 スタッドレスはタイヤだけ購入してシーズンごとに履き替えるべきでしょうか? ホイールとタイヤのセット購入でそうするべきでしょうか? メリットデメリットあったら教えてください 質問3 予算はどれくらい必要でしょうか?(使用パターンにより違うと思いますが) よろしくお願いします。

  • シルビアS15(FR)の冬道の走り方について

    お初です。 岩手県在住のFR乗りです。 車は日産シルビアS15スペックS(NA)1999年初期のものです。 今年の春に買ったので、初めての冬です。 買った当初は、正直、FRだろうが安全運転に徹していれば滑ることはあまりないだろうと思っていましたが、 ・8月、雨の日にスピン。(120キロで。) ・9月、磨り減ったタイヤで峠を走り、40キロでもオモロイコトに。 ・10月、砂利道の山道(上り)で後輪空転で立ち往生。(後ろ走っていたランクルにあおられる) ・・・ということがあり、自分の運転技術(車の維持管理含む)に自信をなくし、かつ、冬にものすごい恐怖を感じています。 しかし、ローンが終るまでは、この車を愛し続けなくてはいけません。 愛はお金じゃ買えないけど、愛を維持するにはお金が必要なんです! ・・・すみません。。。少し、テンションが上がりすぎて話が脱線してしまいました。 そこで質問です。 ・冬道に向けて今からやっておけばいい練習方法。 ・実際、雪道で行えばいい練習方法。 を教えてくれませんか? ・・・あと、仕事で嫌な事があった時、どうしてもスピードの向こう側に行きたくなるんですが・・・人としてどうすればいいでしょうか・・・。

  • 滋賀県、三重県、長野県について・・

    滋賀県、三重県、長野県について教えてください! 1年間の間で行われる行事や、観光地、地区ごとの特徴特色など。 実際、滞在、生活しておられる方は過ごしやすさを含めて、気候などどう感じていられますか? 県や地区などで異なる生活環が知りたいので宜しくお願いします。

    • noname#65273
    • 回答数2