検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 領収書の明細について
いつもお世話になっております。 親族が会社を経営しています。会社には中国から働きに来ている人が居ます(不法労働ではないです)。中国からきている子の仕事に関する物は全て会社負担です。以前(期間が過ぎて中国へ帰った子も含め)いた子からたまに食材等を会社負担で買っていました。たまにカードで支払ったりしていました。 領収書を提出すると必ず明細を聞かれるそうです。「中国人の食材と従業員のお菓子」など明細を答えると「レシートを貰わないと使途不明金になります」と言われるそうです。会社の税理士に聞くと「レシートまでは要らない。」と言われるそうです。 レシートをつければいいだけな気がするのですが、社長的には事務員にそこまで言われるのが気になっているのようです。 領収書だけではダメなのでしょうか?
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- Oolong-1982
- 回答数2
- つり橋効果について
私は21歳の学生です。私は大学に通っていて2年生までは少ないながら友達がいたのですが、3年生になってから専攻の選択などで友達と離れ、新しいゼミにも馴染めず1年間1人で過ごしてきました。もともと友達も少なく出来にくいうえに、地方から上京してきたため東京に親しい友人もいません。それで、学校では誰とも会話できず、まともに会話をするのはバイト先の人だけという状況なのですが、最近バイト先の店長を好きかもしれないと思うようになりました。しかし、バイト先の店長は多分30代後半で背も低いし顔も全くかっこよくありません。 私のタイプとも全く違うし、特別優しくされたわけでも無いのに、店長が居ない日はちょっとがっかりしたり、会えると思うとバイトに行くのが楽しみになっている自分がいます。この状況でこういう風に感じるのは、つり橋効果での錯覚や、まともに相手をしてもらえる相手への依存なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- odoodomeixi
- 回答数5
- 私は金で人を判断していますと言うことの何が嫌なの?
「私は金で人を判断しています」と言うのがそんなに嫌なの? 「好きなタイプは仕事ができる人」 合コンでこんな感じのことを言う女は「金持ちの男が好き」って言うのをぼやかした言い方でこんなこと言ってるのですか? 「仕事が出来る人が好き」という発言を聞いてから、「それは金持ちがいいってこと?」と聞くと 「ううん。仕事ができる人や出世できる人の方が尊敬できることが多いから好きなだけ。」とかいう謎の返答が来る。 「じゃあ、月収15万円でも仕事できてれば尊敬できるの?」と聞くと、「それはムリかも。本気でやってその金額じゃあ…」 みたいな答え返ってくることが多いです。 結局、仕事が出来るかどうかを手取り月収が多いかどうかで判断しているということならば、金持ちが好きってことですよね? 頭の回転が速くテキパキと言われたことをこなし、連絡や報告をタイミングよく行い、後輩への指導も出来るという、いわゆる「仕事ができる人」なのかどうかを判断して決めている、というのならば手取り月収なんて関係ないでしょうし。 そもそもこのような「仕事ができる人」なのかどうかなんて、同じオフィスで仕事を一緒にしないと分かりません。 たまに「仕事できるかどうかなんて話したら分かる。」というバカな発言する人がいますが、東洋経済や日経ダイヤモンドなどの特集で三菱商事や日本生命などの一流企業の人事部でさえ、「面接だけではその人が仕事の出来る人かそうでないかを見分けるのは不可能だ」と言っているのに、人事に携わったこともない人が話したり行動を見ただけでその人が仕事が出来るのかどうかなんて判断できるはずがない。 手取り月収で判断しているのならハッキリと「月収○万円以上でないと付き合うのは無理です」って言えばいいのに。 なぜ言わないんでしょうか? 金で交際相手にするかどうかを判断するのも一つの基準なんだからそれはそれでアリでしょう。 それをなぜ「仕事が出来る人が好き」というバレバレの言い訳でごまかす人がいるんでしょうか? 「私はお金で人を見ています。」と言うことの何がそんなに嫌なのでしょうか? 仕事がどうのとごまかしたところで全てバレているのに。 それなら金で決めていると言い切ったほうがいいと思います。
- 締切済み
- 婚活
- raiponta602
- 回答数10
- 仕事中にポーカーフェイスを保つ秘訣について
社会人3年目です。就職してから、ポーカーフェイスの大事さを痛感しています。どんなに忙しくても、ムッとすることを言われても、感情は外に出さず淡々と仕事を進められるようになりたいです。 私は、先輩たちに比べ、まだ感情が顔に出てしまっていることが多いと思います。 自分はなんて未熟なんだろう、と感じます。また、同期や友人などに比べても自分にはポーカーフェイスのスキルが無さすぎる気がして、落ち込みます。 小さなころから優等生ぶろうとしてしまう傾向があり、ストレスの発散も上手くなく、気持ちを抑え込んで最終的に爆発してしまうことがあるタイプです。 このままだと、ポーカーフェイスどころか、会社でも感情を爆発させてしまわないか、とても不安です。 会社でストレスを感じた時、感情を表に出さず、上手く気持ちを整理して淡々と業務をこなすため、皆さんが心がけていることを教えていただけますでしょつか?
- 不思議な考え方についてのご意見を願います
自身のことではない質問で恐縮ですが、それでも構わないという方にご回答願います。 ある女性のことなのですが、年齢は41か42かそのくらいです。 既婚、子供なしでパート勤め 彼女の拒否で2年のセックスレスが原因でご主人から離婚を告げられ離婚し、実家暮らしになりました。 彼女が離婚に応じたのは「私がいなければ夫は困るだろう。すぐに頭をさげて復縁してくれと泣きつくはず。」との考えからだそうです。 この考えをどう思いますか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#215913
- 回答数10
- これからの人生について
今まで私は中途半端に生きてきました。例えば高校と大学も中の下です。おそらくFランクと言われるところだと思います。 努力という事はほとんどしてしてきていません。唯一努力したのは大学時代にした行政書士資格に合格したくらいです。他には何にもないのです。 高校時代のには部活も途中辞め、勉強も一切しませんでした。バイトもせず、遊びもせず、ただ日々が過ぎ、早く卒業がしたかった。大学に行ってもやりたいことなくバイトしてただ生きていました。たまに数少ない友人と少し話すくらい。今考えると恐ろしい程何もない。 そして地元に戻り中小企業就職しました。 社会に出てから、遅かったけど初めて彼女出来ました。本当に嬉しかった。 でも直ぐにフラれた。でも半年前二人目の彼女ができ、その人とはうまくいっている。 そして現在4年目で部門の責任者として働いています。 仕事は毎日朝5時には会社にいて帰るのは平均18時くらいなので非常に疲れますし、辞めたくなります。給料も安いし、連休なんてこの4年間一度もない、ましてや今では責任者なので今後は尚更無理でしょう。 それを4年間続けてきました。4月から5年目、自分でも良く続けてるなと思います。 ただ辞めたいのは本当です。 そして私は、人生は無意味だと思っています。というよりそう思わないと辛くて生きていけないからです。でも心の奥底では気持ちが高揚するような事をしたいと思っている。仕事なんか辞めて、何か新しいことをしてワクワクしたりドキドキしたりしたい。彼女と一緒にいるときは幸せだけど、すぐに日々が辛く感じてしまう。 うまく説明出来なくてすみません。毎日毎日考えがループしているんです。行動出来ないでいるんです。とにかくこんな日々はウンザリなんです。でもどこの会社に行っても同じかと思ったり、辞めることのリスク、とにかく今の自分を正当化しようと考えたりします。 こんなのが人生なのか?これが大人なのか?ずっと我慢し続けなければいけなのか? 皆さんの考えをお聞きしたいです。 皆さんはこのような気持ちになったら行動しますか?もし経験談があれば教えてください。 ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#226927
- 回答数11
- 転職は考え中ですが、聞いてください、寝られません。
今まで私は、会社のために一生懸命がんばってきました。 事務(事務員は私だけ)に現場にと奮闘してきました。 朝、事務(出荷処理,運送手配その他)をやり、昼から夕方まで現場、それから残った事務をするという日々。 しかし、社長から、夕方からの事務が仕事をさぼって適当にしているように見えると言われました。急に仕事が舞い込んでくることもあるのに。 どんなに事務が忙しくても、事務を二の次にして、現場第一でがんばってきたのに。 給与計算だって、この何年も現場が終わってからやりました。 朝伝票等出して、現場して、夕方から給与計算、どれほど大変か。 このたびは、あまりの現場の忙しさに、休日出勤までやりました。 そんな私は、社長から見ると遊んで仕事しているように見えるそうです。 社員さんで結構お給料をもらっている人がいますが、その人は、朝いつも決まった時間になると車の中で携帯をいじります。夕方もそうです。それは大目にみてやってくれと言われました。 私は真面目に仕事しているのに、遊んでいると言われる。 給与計算なんてどうでもいいと社長に暴言を吐かれても、事務はお金はうまないが、現場はうむ、現場の人の方が偉いと言われたり、じっと机に座っているのがさぼり、現場で動き回る人はがんばっていると思われても、がんばってきました。 ただのパートで時給も9年間変わらず(最低賃金レベル)なのに、面接官をさせられ、採用した人がこなくなると、私の責任と言われ、事務員だから特別な立場なのだ、それをわきまえてくれと言われ、社長への不満がパートさんたちから出ると、社長の立場になって色々言うのが私の役目だと怒られたり。 もう、今まで色々がんばってきたのは、意味がなかったなと、大変なショックです。 真面目に働いても遊んでいると言われるなら、もう退職しかないなと思っています。 しかし私のこの悲しみは抑えられません。 アドバイスお願いします。夜も寝られません。
- ベストアンサー
- 人生相談
- hetaatamawarui
- 回答数5
- 車ディーラー屋からのイベント招待
下世話な話で失礼します。 車を買ったディーラーの店から、年に何度かイベントの案内(招待)状が届きます。 年始のも来ました。 うちの車は、ずっとその店で点検も車検もタイヤ交換もしてますが、そういうイベントキャンペーン時期と、タイミングがあいません。 車検の時なんか、イベントをやってくれていたら粗品のひとつでもいただけるのに、お金を払うだけで終わるから愛想がないです。 新車購入には興味はありますが、買い替えはもう少し先にしたいので、メンテの用事もないのにお店に行くのはよしたほうがいいでしょうか? 知人のじいさんは、「案内状届いたから来たよ」と粗品引換券を見せるんだと言ってましたが、そんな感じでもいいのでしょうか? でも、ディーラー販売店は、どの営業マンが、どの客に(氏名)、何を進呈したか、を記録してるのでは?と思いますが・・・。(次回の修理代か、新車の代金での値引き交渉の際に、その分まけてもらえないような気がしてます。) しかし、そこまでは考えすぎで、このイベントに、(車販売成約以外で)どの営業マンが何人の客に来店してもらえてるか?のノルマくらいなものでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#229671
- 回答数5
- 専業主婦に使われる社会保障費がむかつきます
いまどき、働くのが当たり前の時代、主婦の必要性のない時代に専業主婦とか・・・・ ほとんどの世帯が仕事終わってからする程度の家事を1日、昼間からワイドショーみて、家事が大変ですと、ネットでくだらない書き込みでもしてて、あとは温暖化ガスだけ増やして、 家庭の勝手とは思うけど、それなら、保険や年金も勝手に親なり配偶者なり子供なりが負担しろって思います。 赤の他人から見れば、何一つとして他人の職なしのオバサンの、お世話になる事もありません。 なのに、保険なども納付しないけど、人一倍医者にかかる。 仕事している人なら忙しくて風邪や軽い胃痛程度なら医者にもかからないけど、暇な人間ほど通って保険使いますね。 生活保護は他人の税金から医者にかかってますが、専業主婦は赤の他人が納めてる健康保険税で保険を使ってます。 個人的には、このお金を海外の恵まれない方々に使って頂ければ、どれだけの人が助かるのだろうっていっつも憤りを感じています。 好き好んで働かない人間と、産まれた所が悪かっただけで、貧しい暮らしをしている戦地の方々とか恵まれない国の方々。 前者なんて、正直どうでもいいですが、後者の方はかわいそうだし、助けてあげたい。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- jwhwp735
- 回答数2
- 時間に余裕がある生活の仕方が知りたいです
こんにちは、私はIT関連会社で働く38歳の男です。妻は専業主婦。子供は6歳と2歳の2人います。親と同居はしていませんので、同居は私、妻、子供の4人です。 私は平日仕事で帰宅は23時頃。妻は毎日子供の世話と掃除、料理と家事をしています。 相談は、「同じような家族構成の人で、趣味やスポーツが出来ているひとはどのように生活しているのか」という事です。事例をいくつか知れれば、私たちの生活の改善になるかもしれないと思い、質問しました。 質問について細かくいうと、以下のようなことです。 私たちは、平日は仕事と家事で趣味も出来ず24時に就寝。土日も子供の習い事やたまった掃除洗濯、子供と公園にでも行くと終わってしまいます。 かたや、同じ家族構成でも、趣味のテニスを夫婦でやったり、カメラが趣味できれいな写真を撮ったり、旅行に行ったりとアクティブな人も多いですが、私たち、特に妻は家事の時間をどう短縮しても趣味のテニスに行ける状態にはなりません。土日に「私が家事をやるからいっておいで」と言ってもそのとき行けたとしても継続しません。私は平日外にいるので気分も多少はれますし、趣味という趣味もないので我慢はできるのですが、妻にはもう少し健やかに楽しく過ごしてほしいので、毎日充実している方に時間の使い方を伺いたいと考えています。 皆様のお知恵をお借りできたらと思います。 よろしくお願い致します。
- 仕事を辞めたいと悩んでいます
社会人3年目、来年の3月で今の職場を辞めようか悩んでいます。 私は今財団法人に勤めていて、契約社員です。ここに勤めて3年経ち、まもなく4年目に入ろうとしていますが、辞めたいと毎日悩んでおり辛いです。 辞めたい理由 常に1人で悩み仕事を進めていかなくてはならない(当たり前かもしれませんが) 何十歳年上に仕事の指示&事務職&ハウスの植物管理(8棟あります)をいっぺんにやらなくてはならない、そしてミスや雑になったりしてしまう 1人で仕事をしているとき、ボーッとしてしまうことがある 自分だけ年齢が若いということと、ミスしたとき、よく悪口を言われる 周りに仕事を手伝ってほしいと相談したら、忙しいと断られる せっかく難しい仕事を任されても できない。上司にあきられた 以上が辞めたい理由です。ただ今まで辞めなかった理由も聞いてほしいです。 今まで辞めなかった理由 大卒ではないのに財団法人に入れた嬉しさから、少しもったいないと思った 基本的定時に帰れる 週休2日制 家からすごく近い 毎年少しだか給料が上がっている 転職したいが、やりたい仕事もないし、資格もない 以上です。 私が聞きたいのは 今の仕事を辞めるべきが 続けるべきかです。 また転職する時の仕事の選び方や、転職準備など教えてもらいたいです。 長くなってしまいましたが、回答していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- みなし残業 仕事辞めたい
20代後半の女です。会計ソフトを作成している会社に転職して半年経ちました部署はコールセンター兼ソフトのチェックをする仕事です。職務手当という俗に言うみなし残業代込みの給料です。みなし残業をしないといけない雰囲気の部署でとても不満に思っています。お客様の対応がありますので毎月15時間ほど残業しています。自宅から1時間半かけて通勤していますので、残業が終わって帰宅するとくたくたです。私は結婚を約束している彼がいて、こんな状態では結婚をしたら大変だと思います。 残業のこととは別になりますが、今の仕事は性格的に向いていないのだと思っています。そのようなことが理由で退職をしたくなってきました。ですが、辞めたいとはなかなか言い出せません。私はまだまだ失敗が多いのですが、上司は厳しいながらも失敗した所は時間をかけて指導をしてくださっています。私の希望としてはみなし残業ではなく、もちろんサービス残業ではない、地元の会社に勤めたいです。辞めたところで、いつ子供ができるか分からないこの年齢は採用されにくいと思いますし、仕事が見つかるか不安もあります。みなさんならどうしますか?
- NHK高校講座は続けられるか
36歳になる息子がいます。高校を1年で中退しました。今は契約社員として一応安定した仕事についています。結婚もし、子どもも生まれてようやく落ち着いた人生になると思っていましたが、中卒では正社員になれない、昇給もしないとのことでした。 嫁さんと二人で働けば、なんとかなるとは思いますが、できるなら、様々な手当てがつく、昇給もある正社員になったほうが、将来の展望も明るくなると思います。 要は本人のやる気にかかると思いますが、今さらかつての失敗体験を繰り返させたくもありません。そこで、NHK高校講座を体験された方に伺います。 仕事をしながらでも、続けてさえいれば、なんとか卒業できるものでしょうか。 率直な体験談をお聞かせいただければと思います。
- 第二子産後。幸せなはずなのに…モヤモヤ。
第二子産後。幸せなはずなのに…モヤモヤ。 ADHDグレーゾーンの長男2歳8ヶ月と、10月に出産した娘の母親です。長男がとても手がかかるので、毎日義父が長男の相手にきてくれてます。主人が仕事が忙しいのでとても助かっています。主人も家にいる時は協力的なのに、なぜか最近とても気分が落ち込んで涙が出てしまうことがあります。原因は分からないのですが、ちょっとしたことが心に引っかかってしまう事が多くて、例えば、今は寒いし赤ちゃんを外に出さない方が良いから。と、もうずっと家から一歩も出ていないのが辛かったり。気分転換にと主人が1日だけ2人を昼寝させたら1時間フリータイムをくれたのですが、喫茶店まで片道20分かかるのでさっとコーヒーを飲んで帰りました。夕飯の支度中に下の子が泣き出したのでさっと抱っこし火をかけていたので止めに行くとき、抱いた時に足が服から出てしまったのを義父が見て、足が出たら寒いから、足を出さないようにと。普段から何度も言われるのですが、どうしても瞬間瞬間で出てしまうこともあり。その度注意されます。また、主人からは授乳後縦抱きにしてゲップを出さないといけませんが、ちょっとでも吐くと、ほら、ゲップのさせ方が足りないからだ。もっと縦抱きにしとかないと。と指摘されます。これも1日に何度も言われます。でも上の子の世話もあるし朝昼晩の支度に洗濯に追われ、ゆっくり縦抱きできない時もあるし、 なにより赤ちゃんは吐くこともあるのは当たり前。なのにそう伝えても、また指摘してきます。 なんだかそういう小さなことが重なって、何もしたくなくなって、何もしないことなんて1時間くらいしから許されないのに、それではうまく息抜き出来ずに涙が出てしまうのです。こんな時期はすぐ終わるから。と自分に何度も言い聞かせてまた立ち上がるのですが、またすぐに落ち込んで涙が出てしまいます。こんなに可愛い時期は今しかないのに。義父の手も借りれてるのに。家事なんかせず仕事がしたいとか、美容院に行きたいとか、ドライヤーをする間に子供を主人がいっぺんに2人見れないというので髪を数日に一度しか洗わないようにしてるのですが毎日髪を洗いたいと思ったり、服を買いに行きたいと思ったり。それらも数ヶ月すればできることなのに、今、髪が痒くなると、突然涙が出てしまったりします。息子の前でも涙が出てしまい、どうしたらいいのかわかりません。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- manya0909
- 回答数3
- 女性が年をとるとこうなるのかな
私は若い頃は、少しでも自分を綺麗に見せたいと、化粧品などこだわってブランド品ばかり使っていました。ファンデも少しでも肌を綺麗に見せてくれるように質にこだわり、マスカラも少しでも長く濃く見えるものを追求し、アイシャドウや口紅も流行りの色。 ですが、最近「別に安いもの使っても、化粧なんて人が見たら大して変わらない・・・」と気が付けば、チープコスメを使うことが多くなりました。 また、以前は必ずお昼休みにはメイク直しをしていたのですが、最近は直さなくてもそんなに気にならなくなってきました。 別にブランド品を使えば綺麗になるというものでもありませんが、こうやって女性って自分の外見にこだわらなくなっていき、オバさん化していくのかな?と思いました。 もうちょっと危機感を持った方がいいですかね??
- 締切済み
- メイク
- moonlight12
- 回答数3
- やりたいことを絞りきれない
田舎に住む者です(女)。 娯楽がないので、負担が重くない程度で習い事をしようと去年から考えていたのに結局、何も決めることができませんでした。 書道、茶道、スポーツ、と考えてました。 書道の見学に昨年、行ってきました。 結果、生徒が少なすぎてやりづらく、これはなしだなと感じて、ペン習字、茶道、スポーツに関しては見学はしていませんが、真冬はスポーツはしないことに決めました。 とここまで消去法です。 寺社仏閣などに関心もありますが、習い事と結びつけるのも少し厳しい気もします。 2、3ヶ月もすれば、楽しいという気持ちになれて、家に引きこもりにならないような趣味に着手したいのですが、絞ることができません。 興味があるのは、ファッション誌を見たり、ブログを見ることです。 アドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ayumcom
- 回答数8
- 大吉でしたが……ひっかかります。
先程、初詣に行ってきました。 心願成就のご祈祷をして頂き、帰り際におみくじを引いたところ、生まれて初めて大吉でした! 待ち人の項目に「来る。つれがある」と書かれていたのですが、“つれがある”とはどういう意味なんでしょうか……? ちょうど先月末に意中の男性とすれ違いを起こし、音信不通に悩んでいる最中なので、この文面を読んだ瞬間は、 「よかった……関係修復できるんだ!“つれがある”ってことは、何か良い出来事もプラスされるのかな」と、かなり嬉しくなりました。 テンションが上がるあまり、「出来婚(つれがある=子供を授かる)ってことかな!?」とまで想像力を膨らませた程です……(笑) そうしてご機嫌で帰宅したところ、帰って早々、頂いたばかりのお守りを手から滑り落としてしまいました…… また、ネットで“つれがある”という言葉の意味を調べていたところ、どうやら “待ち人は来るものの、既に恋人や配偶者がいる”……というような解釈もあると知りました。 一気に気分が落ちたんですが…… 本当のところはどういう意味なんでしょうか。 (ちなみに、先日彼に恋人の有無を聞いたところ、「悲しいことに、彼女なんていないんです……」「モテるのにモテないとか、一度でいいから謙遜して言ってみたいものです(笑)」と返ってきましたが…… 私を傷つけないための嘘だったのでしょうか。。。)
- ベストアンサー
- その他(占い・超常現象)
- noname#213408
- 回答数3
- 年始のあいさつこちらから声かけないと誰もしない
タイトルの通り、年始のあいさつですが、こちらから座席に近づいて挨拶をしない限り、 上司はもちろん、誰もしません。 私が1番に会社を出社しており、他の方はスルーして机に座ります。 自分の方が偉いから、相手から言ってくるのを待つのでしょうか。 年明け初出社で、会社に着き、誰かがいたら自然に「明けましておめでとうございます」 と、言ったら自然なんですが。 皆様は、どうでしょうか。部下が下だからとか、計算しながら挨拶を待ちますか。
- 看護師という職業をどう思われますか?看護師以外の方
看護師以外の方にお聞きします ※医療系のお仕事で、例えば医者や理学療法士など看護師ではない仕事の方の意見もお願いします 看護師という職業を、看護師をしてる人を、どう思われますか?イメージでも、実際に見たり関わったりして思ったことでも、どんなことでもいいです。教えてください。
- 締切済み
- 医療
- noname#217694
- 回答数8