検索結果
運動が続かない
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- こんな食生活の友人
友人の女性(40代前半) 身長158cm位 体重60kg位 太っていることを気にして食事制限を9月から始めました。 朝食 プレーンヨーグルト200g スキムミルク100g 水 昼食 職場の昼休みにごく普通のレストランやカフェでのランチ 夕食 プレーンヨーグルト200g スキムミルク100g 水 2ヶ月間、完璧にこの食事内容で過ごしたらしいのですが 全くと言ってもいい程やせていません。 毎晩、半身浴を最低1時間。 週末はウォーキングを最低2時間。 私から見ると疲れているようにしか見えません。 本人は何らかのダイエット方法だと信じて実行しているのでしょうが 彼女の体のほうが心配です。 営養的にはこのままの生活を続けていくと彼女の体はどうなってしまうのでしょうか?
- 膝は大丈夫でしょうか?
47歳の女性です。近くに市民体育館ができたのをきっかけに運動を始めるようになって、もうすぐ1年になります。 週4回、ランニングマシーン40分(ランニングとウォーキングを半分ずつ)エアロバイク30分を続けています。運動後、膝の疲れや違和感を感じますが、一晩たつとなくなっています。膝の痛みや故障は歳をとってから現れると聞きましたが、このままこのような運動を続けていても大丈夫でしょうか?心配になってきました。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#258785
- 回答数3
- 車椅子(常時)利用者の足のむくみについて
私の父(75歳)の事なんですが、 一年前に「心筋炎」による壊死で右足を大腿部切断し、現在は退院し介護保険制度を利用し週二回の通所デイサービスでのリハビリ、自宅での訪問マッサージを受けています。正常な左足も一年以上の入院生活で寝たきりで筋肉が硬くなってしまい関節が変形しています。なんとか今の状態より悪くならないように本人も必死でリハビリを受けています。そこで質問ですが、退院してから正常な左足がパンパンにむくんでいるのです。一度細菌に感染してるんじゃないかと心配になり皮膚科の医師に診断してもらったんですが、「単なるむくみで、寝る時等、極力足を心臓より高くしていなさい。」と言われ、片足がない状態で足を高くしているのは本人もつらいようですが意識するようにはなり、指先が冷たいので湯たんぽを足の下に入れるとすごく楽になるようです。血流が悪いのでしょう。車椅子を利用されていらっしゃる方でこのような状況をどのように対処されていらっしゃいますでしょうか。アドバイスよろしくお願い致します。
- 5ヶ月で-10kg!!
初めまして。 5ヶ月で10kg前後体重を落としたいと思っています。 顔、腕、お腹、背中、お尻、太もも、膝、ふくらはぎ・・・etc もう、すべての部分の脂肪を落として細い自分に生まれ変わりたいです!! 部活を引退してから、受験生なのであまり運動をする機会がありません。 そのせいか、前は間食を控えたり、勉強したり、1食抜いただけで1,2kg痩せたりしていたのに今は全く体重が変わりません。 前は、いつも51~53kgの辺りをうろうろしていたのに今では55kgで止まったままです。 筋トレをすると、今ある脂肪が筋肉に変わり体重が増えたり(筋肉は脂肪の3倍の重さがあると聞きました)、とても筋肉質の体になるのではないかと心配で今は腹筋しかやっていません。 どうすれば、体重も外見もうまく痩せられるのでしょうか?? 詳しい方、ダイエット経験者の方などいい方法を知っている方がいたら教えて下さい。お願いします!! ☆今は158cm,55kg ★お金がないので、ジム通い、マイ○ロダイエット等は無理。 ☆受験生です。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- luv-f-l
- 回答数7
- (恥骨?)が痛いです
みなさん、こんばんは。2日ほど前から、恥骨?(おへそから12センチくらい下の毛の生えている部分)が痛くて困っています。 妊娠はしていません。4日ほど前に、初めて彼とBまでしたのですが、下の服は着たままでした。 ただ、足を大きく開かされて、下半身を強く押し付けられました。 次の日、太ももの筋肉痛が出たのですが、それはおさまり、今は恥骨が痛い状態です。 彼との行為が関係しているのでしょか?それとも、何か別の病気が隠れているのでしょうか? ちなみに、おととい生理が終わったばかりです。 みっともない質問で申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 性の悩み
- misaki1023
- 回答数3
- 室内バイクについて
健康のため、室内バイクをしようと思いますが、時間がほとんどとれないかわりに毎日やろうと思いますが。飽きないように時間を短くしようと思いますが、7分全力でこぐのと、15分普通に自転車のるような感覚でこぐのとでは、どちらが、どのような理由でよいのかわかりません。バイクの選手になるつもりはないので健康のためにやろうと思っています。どなたか教えていただければ嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#45855
- 回答数3
- 6歳の娘について
6歳の娘と3ヶ月の息子がいます。 今回は娘のことなんですが、最近お腹が痛いと毎日のように言います。 特に朝保育園に行く前とか、夜寝る前とかが多いです。 保育園とかでも昼食べた後にたまにお腹が痛いと言ってるみたいですが 少しすれば元気に遊んでます。 はじめのうちは、薬を飲ませたりしてましたが、痛いと言ってるわりには、泣くわけでもないし少しすればケロッとして遊んでるので、最近ではほんとに痛いのか疑問に思えてきました。 ただ、保育園に行くのがイヤなのかとも思いましたが、保育園は楽しいと言ってますし・・・ よく考えると、下が生まれてから言い出すようになった気もします。 下が生まれてからも、娘になるべくかまってあげるようにはしてたのですが、以前よりは遊んであげる時間は減ってます。 やはりそれが原因でしょうか? また娘がお腹が痛いと言ったとき、どのように接してあげるのが良いのでしょうか? 同じような経験をしたかたのご意見お聞かせください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#68674
- 回答数3
- ウォーキングダイエットの見直し
30歳、女性。158cm、58kg、体脂肪33%です。 半年前からウォーキングを始めました。 全くの運動経験無しだったのですが、20分の散歩から 初めて、なんとかほぼ毎日40~1時間程度歩けるようになりました。 (歩数にして13000~15000歩が平均です。) でも、体重と体脂肪の変化があまりありません。 月1~2kgでも十分なので少しでも落ちてくれれば よいのですが。 そこで、今後は、朝1時間、夜1時間、思い切って頑張ろうと 思います。(試したところ、歩数が20000歩になります) <質問> 1.効果は見られるでしょうか? 2.どれくらいのペースで痩せるでしょうか? (一ヶ月だいたいどれくらいとか) 3.食事の取り方、量、コツなどのアドバイスをいただけ ないでしょうか? ※現状、朝500kcl、昼500~700kcal、夜500KCAL 間食200kcal程度です。 4.ダイエットが順調に進んでいる(とすれば)と起こる 前兆?や体の変化などもしあれば教えてください。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#21298
- 回答数4
- ショールームの冷蔵庫を勝手に漁る娘・・・ショックです。
こんにちは、こちらではいつもお世話になっております。 現在我が家では住宅を建築中で、HMさんとの打ち合わせに毎週そちらの事務所に通っています。行けば最初にお茶を出していただくのですが、子供には専用のジュースを用意してくれます。今日も部屋の内装についてああでもないこうでもないと、大人は検討に集中しており、つい子供から目を離してしまいました。気がついて「あれ○○は?」と主人に聞いたところ「ああさっき一階に降りていったよ」と言うので、心配になって一階にあるショールームへ私も降りてみました。トイレを覗いても、ショールームをひとまわりしても何処にもいません。奥のスタッフルームらしきドアが開いていたのを覗くと・・・娘が勝手に冷蔵庫を漁ってジュースを出そうとしていたんです!!吃驚仰天して「なにやってるの!!他のおうちの冷蔵庫勝手に開けたらいけないのよ!」と叱っても涼しい顔・・・・・。「△くん(1歳の弟です)が飲みたいって言ったから取りに来た~」もう恥ずかしくて情けなくて涙が出そうでした。会社の方は「喉が渇いちゃったんだよね」と笑って取りなしてくれましたが、内心さぞあきれてるだろうな、といたたまれませんでした。 以前も一度お店から品物を握ってきた事があって、その時もかなり言って聞かせたつもりなのですが、もう忘れてしまっているのでしょう。非常に我が強く、欲しいものがあると力一杯主張して絶対に諦めません。自分の欲するものを探しあてる執念は、3歳児にしては凄いものだと舌を巻くほどですが、このまま成長したら最悪警察のご厄介になってしまいそうで悩みはつきません。 どのように言い聞かせれば、娘に我慢を覚えさせることが出来ますでしょうか?それともこれも成長の過程であって、少しずつ世の中の仕組みが分かってくれば、<ほしいほしい病>も自然に落ち着くのでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。
- 夜泣き
6ヶ月から夜泣きが始まりました。今まで、ママ友達が夜泣きで辛いとは聞いていましたが、どこか他人事でした。実際自分が経験すると 本当に辛い。正直気が狂いそうです。ここ1ヶ月、毎晩1時間程泣き、私の睡眠時間は2・3時間。あやしながら、このままでは何をするかわからない(抱っこから落とす、たたく)と思う事もあり、部屋に閉じ込めて 私の気が落ち着くまで離れたりしてます。 この辛さは、経験者しかわからないと思います。助けて下さい。ちなみに転勤族で両方の実家は遠方、子供を預ける人も身近にはいません。きっと一時的な託児を勧められると思いますが、夫が反対。私も人見知りの始まった子供が泣き続けていると思うと どうしても施設は気が進みません。同じ境遇に立った方アドバイスお願いします。精神的に弱っているので、どうか厳しい意見はご遠慮ください。つぶれてしまいそうです。
- 正しい筋トレのメニューを計画したいのですが・・・
僕は正しい超回復を応用した負荷がかかるのが重ならない 筋トレのメニューを計画したいのですが考えると 複雑すぎてどのように計画を立てていいか難しいです。 以下のような部位を本に載っていた筋トレで正しく 鍛えたいのですが・・・ 前腕・・・リストカール 上腕二頭筋・・・コンセントレーションカール 上腕三等筋・・・ダンベルトライセプスカール 腹直筋・・・スプレッドクランチ 腹斜筋・・・オブリークシットアップ 大胸筋上部・・・インクラインダンベルプレス 大胸筋下部・・・ディクラインダンベルフライ 広背筋・・・ワンアームダンベルローイング これらをやって体をバランスよく鍛えていきたいんですが 詳しい方がいたらこれらをどうやって計画したらいいか 教えてくれませんか? 本当に困ってます。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- soldier5311
- 回答数21
- 足裏の皮膚がくっつかない
10年ほど前に営業職をしていて、ある日両方の足裏の指の付け根から土踏まずにかけての広い範囲に大きな豆が出来ました。 仕事中だったので何も出来ずにヒールを履いたままで仕事を続けた所、豆が破れて皮がべろんとめくれて、ちぎれかかっていました。 痛みはたいした事なかったし、ほとんどちぎれていた皮が邪魔だったので自分で大きい部分はちぎって、足の裏に残った中途半端な部分は爪きりで少しずつ取り除きました。 それから暫くすると皮がのびてきたのですが、キレイに一枚の皮として足の裏を覆う形にはのびてこず、手先のささくれだった状態の様に乾燥した硬い皮になってしまうので、靴下やシーツ等にひっかかって皮膚が裂けてしまいます。 なので、又、自分で爪きりで切っていました。 それから何年経ってもその状態で、皮が一枚に引っ付く事がないので、皮膚科に行きました。 何件も行きましたが、まず水虫を調べて、水虫でない事がわかるとその後は「どうしてなのかわからないけど、乾燥肌の様なので」とワセリンを渡されます。 でも、ワセリンを塗っても何も改善しないのです。 その事はどこの皮膚科でも言うのですが、結局「よく塗りこんでみて」とか「まめに塗り続けてみて」と言われるばかりです。 水分補給の化粧水や乳液美容液、かかとのひび割れを直すパックも何回も使ってみました。 ラップを巻いて過ごしてみた事もあります。 それでも何も変わりませんでした。 どなたか同じ様な方、もしくは改善の仕方をご存知の方はいらっしゃいませんか?
- 起立性調節障害についての対処法
お世話になります。 似た質問がありましたが、別の点から改めて質問させていただきます。 30代前半女性ですが、朝、起きるという点で格闘の毎日です。。 起きる時間に目は覚めるのですが、めまい、吐き気、(頭の中グルグルってかんじです)、自分が今どこにいるのかわからなくなります。 ベッドから出てもすぐ起き上がれないので、這い出して、床の上でしばらく休んでから立つ、という感じです。 学生のころ、いろいろな位置で検査したところ「起立性低血圧」と診断され、なぜかカウンセリングを受けさせられました。私はメンタルな部分で何か問題があるのか?とショックで、カウンセリングはやめてしまいました。 現在の症状や、他の方の投稿を見て、「起立性調節障害」だと思っています。 治療には薬と食事療法などがあるようですが、これは血圧を上げる治療となりますよね?私は父方の身内にたくさんの高血圧をわずらっている人がいるのですが、薬を飲んで高血圧になることはないでしょうか? また、朝の気持ち悪さですが、睡眠7,8時間程度だと症状が出て、10時間寝ると症状は緩和されます(調子のよい話なのですが)。 最近、10時間睡眠のだらしない生活で気分も落ち込みぎみです。この症状を和らげる方法は薬以外にありましたら教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#229691
- 回答数1
- 足の裏が疲れて困っています。
足の裏がやけに疲れ、だるく感じます。足はむくんではいません。足の裏がとても気になるので、足の裏のマッサージをしています。視力を良くしたいので左右の人差し指と中指の付け根はしっかりもみます。もんでいて、特に痛い所はありません。そのせいかどうかわかりませんが、なんとなく足の先のほうがジンジンするような気がしてきました。何かの病気なのでしょうか。それとも単に足の裏が疲れてこっているだけなのでしょうか。主婦なので立ち仕事が以上に多いとは思えません。 アドバイスがいただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- china4747
- 回答数2
- 毎晩恐いです…
昼は普通なのですが、寝るときに、もし旦那が死んでしまったら、子供が誘拐されたら、家が火事になってしまったら、いつか皆死んでしまう…、などとマイナス思考な事ばかり考え出して眠れません。涙を流す日さえあります。これは病気なのでしょうか? 今の平凡な日常が変化してしまうのが恐くて溜まらなくなるのです…。 プラス思考になりたいです…。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#32422
- 回答数10
- ジョギングしています、サプリの取り方について教えてください。
いつも参考にさせて頂いています。ありがとうございます。 37歳、女性ですが、ダイエットと体力向上をかねて2週間ほど前からジョギングを始めました。今は、7~8km@1時間程度のゆっくりのペースで約1時間ジョギング、前後のウォーキングを併せて90分くらいです。基本的には朝、寝坊した日は夕方に。 身長160cm、体重58kg、体脂肪率が30%前後と高いです。 いろいろ読んでいて、サプリが必要な気がして、スーパーで買えるD*Cの錠剤を購入しました。朝、起きて水(蒸留水)を飲んでから、αリポ酸1錠、カルシウム/マグ2錠、マルチビタミン1錠、を飲み、そのあと生姜をいれた紅茶(無糖、ホット)を飲んでだいたい30~40分かけて体をあっためてジョギングに出かけます。 戻ってきてから、水を飲んでバナナ酢を混ぜた豆乳約200ccもしくは、プレーンヨーグルト+フルーツグラノーラの朝食をとります。昼は、普通に食べて、夜は家で食べるときには炭水化物を取らないようにしています。出来るだけ効率よく脂肪除去しながら走れる体になりたいと思っています。自己流で不安です。アドバイス、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- yosshaa
- 回答数6
- 年内にどこまで痩せれるか・・・
2月からダイエットを始めて、もう9ヶ月経ちました。 元の体重は88キロ→今は72~73キロ強って所です。(72キロ台へ行ってもすぐ73キロ台に戻ります) している事は、週5日 ウォーキング&ジョギングです。 ジョギングだけだと苦しくなるので息がきれそうになったらウォーキングしてます。 時間は35~40分程度です。 雨の日は家でステッパーしてます。 あと、昼休みに食後少しですが(10程度?)時間があるときは歩いています。 食事は3食腹八分目にして(食べ過ぎる時もありますが、翌日とかに調整してるつもりです)間食はほとんどしません。 運動する時間は今の時間しかないのですが、このままで年末までに 60キロ台へ突入できるでしょうか? 何キロくらいになりそうでしょうか? 身長163cm 体脂肪31% 23歳 女
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- pig-pig-
- 回答数2
- 運動会(長文です)
いつもお世話になります。 2学期になってから体調が悪く休んだりしていたこともあってか幼稚園にいきたくないといいます。 もうすぐ運動会なのですが練習が嫌なようでかけっこも「やらない見てる」とかいってみてたりしてるようです。気が向けば先生と手を繋いではしったりしてるようです。 ダンスも同じ感じで先生と一緒にしてもらってるようです。先日もグランドで全体練習があってようですが「00グランドいきたくないからここで本見てまってる」とかいったそうです。さすがに教室にひとり残すわけにもいかないしひとりだけそういうことをみとめるわけにもいかないので泣いていやがったわが子に先生が説明し納得させてつれていったようです。 練習やりたくないっていったときは先生もむりやりやらさず見学させてるようですがこんなことでいいのだろうかって不安になります。 主任の先生は「はっきり何がいやっていってくれるのでまだ対処しやすいからこちらからすればありがたい」っておっしゃってくださるのですがもう日にちもあんまりないのでいつもこどもの様子をきくたびにかなしくなってしまいます。 「なんでいやなの」ってきくと「たのしくないから」っていってます。 かけっこやお遊戯もきらいではないとおもうのですが。 唯一給食はがんばって残さずたべてるようでこの点はすごくうれしいです(好き嫌いが多くて給食もなやみだったので) こんなときどう対処したらいいのでしょうか?プールもいやいやっていってましたがプール参観のときはにこにこでがんばってやってくれていたので運動会もやってくれるのでは?っていう思いといやいやがはげしいのでなにかしでかすのでは?っていうおもいもありなやんでいます。