検索結果

花粉症

全10000件中9701~9720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 乳児湿疹?アレルギー?

    生後三ヶ月の娘なのですが おとといぐらい前から 頬、おでこに赤いブツブツした 湿疹ができました。 乳児湿疹は生後間もなくでき、 それからはツルツルの肌でした。 おとといから急にブツブツができ 私の母乳からの 食べ物アレルギーか、アトピーかな? と、心配です。 湿疹は顔だけにできており 授乳中、外にでてすこし暑いときに 赤くなります。熱はなく、母乳ものみ、 よく寝ます。機嫌も悪くないです。 寝てるとき、涼しいときは赤みがひきます。 家族などに、アレルギー、アトピーなどの 症状がでる者はいません。 急にできたので不安になり 質問させていただきましたm(__)m

    • yutamtr
    • 回答数1
  • 子供の喘息。早めに対処できなかったのでしょうか

    先日、4歳の娘が喘息の大発作が起きて入院しました。 2歳ごろから風邪をひいたときはゼロゼロとしたタンのからんだ咳をし、夜も眠りにくいときがあったのでそういうときは小児科を受診していました。 今思えば、そのころから喘息の症状だったのだと思います。 しかし、そのときは、鼻水や咳をしずめるだけのものを処方されていました。  それから数度そういうことがあり、医師との会話の中で「喘息気味」といわれ、受診した時には吸入をするようになりました。 5度目ぐらいの診察時の会話の中で「喘息だから」と突然言われて、「え?喘息ですか?」と聞き返したら「そうですよ。喘息ですよ」とあっさり。 喘息というと、知識のなかったわたしは、毎日咳などに苦しめられる病気だと思っていたので、「毎日元気だしそんなはずない!」と別の病院を受診しました。 次にかかった小児科(現在も通院中)では、よく説明をしていただいて、喘息の症状や、数回同じ症状を繰り返したら「喘息」と診断されることも知りました。 それから、数回、風邪の症状の時に受診し、キプレスなど数点の薬を服用していたのですが、先日、咳をしだしたらあっという間に悪化し、大病院を紹介され入院をすることになりました。 退院後、通院している小児科で今後経過を見ていくことになったので、早速受診したところ、「重度の喘息だもんね」と言われて正直ガックリときました。 喘息のお薬などを発売している薬品会社のホームページには、喘息を悪化させないように早めに対処することが必要・・・のような記事を、喘息がひどくなってから読みました。 こんなひどい発作が起こるまで数年間あったのに、私には何か出来ることがなかったのだろうか・・・と毎日考えてしまいます。 喘息と診断されたときに、何か家庭でも気をつけなければいけないのではないか?と考えて、受診の際には「気を付けることはありますか」とお聞きしたところ、「犬の毛なんかには気を付けて」と言われただけでした。 今更過ぎたことを言ってもしょうがないのはわかっているのですが、自分としては、「将来喘息が悪化するかもしれないから、こういうふうに治療していきましょう」と教えていただきたかったのです。 ひどい大発作を起こして入院してから、ようやく毎日の吸入ステロイドや予防のためのお薬を処方していただきました。 経験者の方などにもお聞きしたいです。 ひどくなるまでは何もできなかったのでしょうか。 それとも、やはり、喘息の診断があったときに、医師にお伺いをたてるだけでなく自分で調べて自分から医師にいうべきだったのでしょうか。 喘息のお子様を持つ方にもお聞きしたいです。 よろしくおねがいします。

    • noname#230657
    • 回答数1
  • 両目をお湯で毎日洗うのはよくないですか?

    私は2年前ぐらいから毎日、お風呂のシャワーのお湯で、両目とも洗っているのですが(洗わない日もたまにあります)これをずっと続けていたら、近い将来、目の膜が剥がれて、網膜剥離になって失明しますか? 疑問なので至急回答お願いします。

    • noname#188146
    • 回答数3
  • 喘息 気管支拡張剤は必要?

    2年前に喘鳴のない喘息を患いました。 それ以来、大きな発作はなく、 違和感を感じたら早めにユニコン錠とシングレアを服用していましたが、 一昨日、いよいよ発作的な苦しみを味わいました。 以下、投薬履歴です。 12時頃 服用  ユニコン錠200×1錠  柴朴湯×1包 15時頃 病院にて点滴  ソルデム3A×200ml 16時頃 吸入  アドエアディスカス250  ※その後、手足の震え&軽い動悸 19時頃 服用  柴朴湯×1包 20時頃 服用  ユニコン錠200×1錠 2時(26時)頃 吸入  アドエアディスカス250  ※直後、手足の震え&激しい動悸 それから、心臓バクバクが苦しくてなかなか眠れず、 3~4時間程度で動悸はある程度引いたものの、 翌朝は、強い吐き気・手足の震え・悪寒・筋肉や関節の違和感で、 夕方頃まで、起き上がる事も儘ならない状態でした。 これらは気管支拡張剤の副作用だと思うので、 それからはユニコンもアドエアも使用をやめて、 柴朴湯のみの服用にしていますが、 やはりまだ気管の狭さを感じるというか、圧迫感で息苦しいです。 気管支拡張剤も、経口薬に比べ吸入薬の方が 副作用が起こりにくいと聞きますが、 今回は、アドエアの後に副作用が出ています。 これはアドエアが悪いというより、ユニコンとアドエアの併用が 私には過剰だったのかなとは思いますが… (前日までユニコンのみ服用で大丈夫でした) 喘息は気管支拡張剤がなくても大丈夫なものなのでしょうか。 あの副作用はコワイので、出来るならもう使いたくないです。 病院に行って確認すべき事とは分かっていますが、 こんな時に限ってちょうど会社を退職したばかりで しばらくは保険証がない状態です。 参考までにアドバイスお願いします。

    • wa_cam
    • 回答数3
  • 安定剤へに対する気持ちの持ちようをご示唆ください

    ことしの酷暑等による気温の変化が災いして、自律神経が乱れました。夜の寝つきが悪く、いつまでも目が冴えてしまい困ったので、かかりつけ医の先生に相談したところ、自律神経が乱れているのでしょうと、安定剤のデパス0.5ミリを処方されました。頓服的に服用しています。しかし、自力で眠りたいのでなかなか服用が決心できず、結局、夜中1時や2時くらいになり、とても精神的に辛い気持ちで服用している現状です。なかなか眠れない状態も辛く、また薬を飲まないと眠れない自分にも辛く、とても罪悪感を感じてしまうのですが、このあたりの気持ちの持ちようをアドバイスいただければと思います。 更年期に入るまでは、眠くなくてもベッドに入ると朝までぐっすりだったことを思うと、とても情けなく思います。普段の生活は仕事もできていますし問題はないのですが…。夜寝ることに一大決心が要るような感じで、いっそのことさっさと服用し、すっきり目覚めたほうがいいのはわかっているのですが、常用してしまうことにも不安やらうしろめたさを感じています。友人の中には、全く平気で導眠剤などを使っている人もいて、ある意味うらやましい限り。このような心情を経験された方、どうぞよろしくお願いします。

  • 野良猫を飼いたい

    餌付けしてて家にいつも来る野良猫がいるのですが私は猫アレルギーのため飼えません。 猫アレルギーですが今年、猫ハウスみたいな猫がたくさんいる部屋に10分くらいいましたがアレルギーの症状は出ませんでした。 でも三年前に行ったときは鼻水が出て目も痒くなりました。 猫アレルギーの人が野良猫を飼うのは無理でしょうか? 猫アレルギーは治りますか?

    • ベストアンサー
  • 食物アレルギーとかアナフィラキシーショックが怖い

    食物アレルギーが怖くて、甲殻類や蕎麦を食べる時に意識をしてしまいます。 なのでそれらを口にするのも緊張してしまって窒息感というか、息苦しくなります。 蕁麻疹は出ませんが喉の辺りが痒くなる気もします。 咽頭異常感症でも意識し過ぎると痒くなったりイガイガしたりするのでしょうか? 恐怖症の対象がアレルギーなので、パニック等の恐怖症との区別がつきません。 アレルギーの採血検査もあてにならないし、取り越し苦労な気もするのでしていません。それとも、普通の即時型採血検査で陰性→遅延型採血で陽性ならその食物は避けた方いいという事でしょうか?

  • 赤ちゃんと動物

    生後1ヶ月半の子供がいます。 旦那の実家は猫を4匹飼っています。 正直まだ新生児なので猫のいる空間よくないのかなと思ったり猫アレルギーの心配もあって子供を連れて行くのが不安です。 一度生後1ヶ月の頃に連れて行ったのですがその時はずっと抱っこをしていてなるべく猫には触れないようにしていました。 旦那に「猫アレルギーとか大丈夫かな?」 と相談すると「俺も猫アレルギーあるけど今までこの家で育ってこれたから大丈夫よ」と言うだけで…。 旦那の両親は猫が大好きで子供のような存在だと言うくらい大切にしています。 やはり心配であればずっと抱っこして近づけさせない方がいいのでしょうか。。 ただ今度はご飯をいただく予定なので正直ずっと抱っこは難しいかなとも思ったりで。 どなたか同じような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか。 ちなみに小児科に行ったら動物アレルギーの有無は調べていただけるのでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

    • noname#186765
    • 回答数2
  • 妊娠初期 猫アレルギーでも旦那の実家へ?

    タイトル通りなのですが、現在妊娠初期(年末年始は9w頃)で旦那の家には猫ちゃんが二匹。私は猫アレルギーで喘息の様になってしまいますが帰省しなくてはいけないでしょうか? 二人とも同郷なので東京から新幹線で三時間、家どうしは車で5分で行き来出来る距離です。 結婚前から旦那は私が猫アレルギーだと知っていましたが実家にまでは伝えていなかったらしくお義父さんが二匹飼ってしまわれたそうです。 喘息の様な症状になってしまう為、お盆に帰省した時は家の中では完全マスク、極力庭で甥っ子と遊ぶでしのぎましたが泊まる事は出来ず実家に帰りました… 今回は冬ですし庭に逃げる事も出来ません。家の中でずっとマスクでいるしかないですし、妊娠初期という事もありかなり神経質になってしまっています。 旦那には「流産しやすい時期だっていうし、お盆の時みたいに走り回ってお手伝いは出来ないかもよ」とは言ってあります。 ただ、おなかも目だつ時期じゃないし手伝わない訳にもいかないと思うんです。 母には「なんで近所なのにわざわざしんどい方に行くの?他県で仕方ないっていうならまだしも」 と言われ お義母さんは「マスク二重にしてでもいいから来てね」 と笑顔で言われ、どうしていいか本当に困っています。 ちなみにまだ心拍が確認出来ていないので旦那の実家には妊娠の報告はしていません。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが先輩ママさんや旦那様側の意見も教えて下さい!よろしくお願いします!

  • 困ったなあ、何て言っているの ? って方言は ?

    タイトルのまんまです。 皆さんも一度は経験しているとは思いますが・・・。 仕事で出張や転勤、または県外へ旅行に行ったりしますよね。 そこで質問タイトルにあるような、その当時聞いていても分からない 想像してみてもわからない・・・。 そんな方言はありましたか ? ちなみに私は北海道で聞いた、はんかくせー 大分で聞いた、よだきー この二つは何だろう・・・って思った方言でした。

    • noname#205155
    • 回答数16
  • 治療方がない場合の選択

    神経の難病で、神経内科に通院して薬も処方され、症状は落ち着いてきました。 基本手足に症状がでるのですが、手足は今症状がなくて、眼にきてしまいました。 神経内科の主治医から、眼の症状は神経内科では診れないから、神経眼科を勧められて受診して検査をして、画像とかも見せてもらえて、自分の状態がわかりました。 その時神経眼科の先生からは、今はこれ以上検査する必要ないから、半年後にでもまた検査してみましょう。と言われ、春が半年にあたります。 私は春に神経眼科を受診して検査をしようと考えていたのですが、親に話したところ、治らないのに検査する必要がないでしょ。と言われました。 確かに検査したからって治療がありません。ただ検査方法があるのであれば私はやってみたい気持ちがあります。 治療もないのに、検査しにいくのはおかしいですか? よかったら意見お願いします。 見た目は全く病人にはみえないです。

    • 58t
    • 回答数5
  • のどについて

    喉が痛いときは、どんな時ですか? 喉だけの炎症で、病気がかかったことはありますか?

  • 皆さんのポーチの中身

    皆さんのポーチの中身知りたいです!! ※コスメポーチではありません 私は ☆絆創膏 ☆リップ(メイベリン) ☆フェイスパウダー(M・A・C) ☆ポケットティッシュ ☆マスク ☆ハンドクリーム(冬だけ) ☆かがみ です! 冬と夏は中身が変わってくるのですが基本これが入ってます! 皆様のポーチの中身が知りたいです!! 私とちがうのが入ってたら取り入れたりしたいです!! 教えてくださぁイ (。・_・。)ノ

    • ntjgjm
    • 回答数18
  • 結露

    いい結露対策はありますか?

  • アレルギー性鼻炎について質問です

    あけましておめでとうございます。花粉系ハウスダスト系アレルギー性鼻炎について質問します。 ヤケヒョウダニ(クラス3)、ハウスダスト1(クラス3)、かもがや(クラス2)、ぶたくさ(クラス1)のアレルギーと温度差アレルギー(血管運動性鼻炎)を持っています。 温度が少し低い所に行くとかなり鼻水が出てきます。 現在、アレルギー性鼻炎専用の錠剤と点鼻薬を使い、マスクもしています。 1、アレルギー性鼻炎や温度差アレルギーに強い効果がある錠剤または点鼻薬の名前を教えてください。(なるべく1度の診察で1カ月程度もらえる薬) 2、個人差はあると思いますがナゾネックス、ザイザル(ジルテックと同じ成分)、アレロックの効果が強いと聞きます。この中で特に上記の内容に適している薬はありますか? 現在、医者から処方されているアレルギー性鼻炎専用薬があまり効かないので強い薬をお願いしようと考えています。もちろん強い薬ほど副作用のリスクがあるので細心の注意を払いながら決めていくつもりです。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 集合住宅のベランダで毛布をはたく事について

    マンションのベランダで布団を叩いたり、毛布や敷物をバタバタしてホコリを落とすのって実際のところはどうなのでしょうか? 3丁目の夕日のような時代には布団は叩いて取り入れるのが当たり前でしたが、最近では布団をベランダに干すことも景観上禁止のマンションもあります。確かに叩けばあたりに音がコダマするし、確かに音は大きいです。 また最近はダニとかアレルギーとかあるので昔と違って周りが気にするのもわかります。その意味では、布団叩きに比べれば毛布や敷物をバタバタはたくのは音は出ませんがホコリは出ます。もちろん程度問題で周りに気を使う事があってもいいでしょう。 それはともかく一般的に「集合住宅のベランダで毛布をはたく事」は (1)いついかなる時も常識的に絶対やってはいけない事。 (2)普通は洗濯ものを取り入れるときはホコリを払うし、同じように毛布も干した後に取り入れるときにバタバタ払うのは当たり前でやっても良い。 (3)取り入れるのは15時ごろだから周囲の家の窓があいていることがある。バタバタ払うのなら夜20時とか、周囲の家の窓が開いていなさそうな時間にやるのが常識。 のなかで、現代の常識としてはどのあたりでしょうか?

  • アレルギー性鼻炎・手術について

    冬になり通常以上に鼻のでが多くなりつまり朝などはとても辛い日々を送っています。 最近アレルギー性鼻炎も手術によって緩和するというのを知り、その手術なんですが、 やはり検査などをして重症だったら手術を勧められると思うのですがじぶんから手術をしたいと言ったら行ってくれるのでしょうか?というか自分から言っても大丈夫でしょうか

  • てんかんに理解のない両親

    こんにちは 27歳 女 社会人です 私には子供のころからてんかんの持病があります 子供の時は経過観察で済んでいたのですが社会人になってから発作が頻発し現在は投薬治療を行っています 仕事も忙しい正社員から体に無理のないアルバイトに変えました 大学まで出してくれた両親には申し訳ない気持ちでいっぱいです しかし両親はあまり病気に対する理解がなく・・・・ 「おけいこごとみたいに病院に通わないで」とか「いつまで薬に頼ってんの?」と言った言葉をなげかけてきて正直ストレスです また正社員を辞めてから太ってしまい「良い年齢した女が情けない」「もっと運動しろ!!!」と言ってきます かと言って今の状態では実家から離れるわけもいかず・・・・ どのように対応していけばいいのでしょうか 悩んでいます

  • 自動車学校の複数教習での口臭について

    非常に口臭が気になり、他の生徒さんにイヤな気持ちや不快にさせたくないので、マスクをして複数教習を受けようと考えてますが、マスクしてたら奇異な目や変な奴だと指導員や周りの人に思われないか心配です。よかったら回答宜しくお願いします。北九州市の北方自動車学校に通っています

    • noname#197727
    • 回答数2
  • エアコンのフィルター

    余りの無知でお恥ずかしいのですが、車のエアコンには全てにフィルターが付いているのでしょうか? 一度も異臭がしたり、交換したことがありませんが、知人の車は異臭がしてきたので交換したと言っていました。 車種による差なのでしょうか? ちなみに平成11年式のミラジーノと平成13年式のBMWです。 ぜひご教授下さいませ。

    • noname#189742
    • 回答数4