検索結果

課長

全10000件中9661~9680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 訳ありで手取りがたくさんほしく扶養内勤務したい!

    おはようございます。主婦で今年からパートで働きだしました。扶養内で働きたいのですが、会社側がOKをくれません。下記に必要事項を明記しますのでアドバイスをお願いいたします。 *私はとにかく健康保険・厚生年金などの控除をなくし少しでも手取り金額を増やしたい気持ちがたく   さんあります。今年中に離婚を考えておりお金を貯めたいのです。どうぞ、よろしくお願いいたしま   す。 (1)勤務時間・・・9時半~12時・13時~17時10分 (2)自給・・・770円 (3)昼食補助手当・・出勤日数×100円 (4)皆勤手当・・・1月×1000円 (5)賞与・・・夏と冬の2回(入ったばかりで金額不明。寸志くらいだと思います) 上記でよろしいでしょうか?私の計算ですと年間、1日も休まずに130万にはいきませんでした。 ちなみに10〆の25日払いで今日、給料日です。雇用保険488円・健康保険5241円・厚生年金9026円・介護保険830円が控額です。 昨日、総務と話しましたがフルタイムで働く人が7.5時間で私が6.5時間・・・。時間計算でフルタイムで働く人の3/4以上になると規則として年金や保険を払わなくてはならないのでご主人の扶養からは抜けないとダメなんです・・・とか。こんな、フルタイムの3/4以上になったら・・・という規定は日本にあるのですか? 私はこっち系が全くダメなのでわかりやすく説明をくださったら幸いです。今から仕事に出かけますので返事が遅くなりますがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 警察の調査協力ってあるんですか?

    警察が職場に調査協力頼みにくることがあった方がいたらどんな事件とかでもいいので教えて下さい あったら私服だったか制服だったか知りたいです わたしが事件操作に来た刑事課の人は私服で30人くらい来たことあります 麻薬搜査でしたが調査協力と言えるのかな?

    • jyesika
    • 回答数3
  • 特に男性の方 働くということ

    私は女性です。 まだ大学生です。 ふと、男性が働くというのはどんな事なんだろうと思いました。 特に新人と呼ばれる頃には、全てが新しいもの尽くしで目の回る日々だと思います。 覚えても覚えても新しい事が増えていくでしょうし、目標もどんどん高くなっていきますよね。 もし彼女がいたら、構っている余裕はないかと思います。土日も場合によっては出勤でしょうし、自由な時間もずっと減っていきますよね。 何もかもが学生時代とは違って、世界が一変するんだろうな。と、思っています。 私は女性で学生で、なんとなーく、おぼろげに想像することしかできません。 やっぱり男性と女性とでは、働くの意味が少し変わってくるのではないかと思い(結婚出産などで)、このような疑問が浮かびました。 質問自体が、ざっくりしていてわかりにくいかと思いますが、働くということ、特に新人の頃というのを、ざっくりとで結構ですので教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

    • aoyaren
    • 回答数1
  • 夫婦平等っておかしくない?

    男女平等が謳われる世の中です。 夫婦も平等なのは一見いいことのようですが、そのせいで、意見が食い違うときにどちらの意見が優先されるのかまとまらず夫婦喧嘩に決着がつかないという家庭が多そうです。 うちの両親もそうでした。皆さんのご家庭や、周りはどうですか? 以前このサイトで質問したら、翌日の朝まで激しく夫婦喧嘩したという話も聞きました。 会社にたとえれば、上司も部下も、社長も社員もみな平等だったら組織として成り立つと思いますか?家族も小さな組織なのです。 現状をどう変えればいいのかもご意見お願いします。

    • noname#147600
    • 回答数18
  • 家族で見るクローズアップ現代が苦痛です。

    食事の時間に、親とクローズアップ現代を見るのですが、 癌だの生活保護だの、孤独死だのかなり暗い内容が多く苦痛です。 親は民放が嫌いなのでこれしか見ようとしません。 これをみると「明日はやってやるぞ!!」「仕事がんばるぞ」と思っていたやる気も なぜか一気に消えうせてしまい結構苦痛です。 親と食事をしないという手もあるのですが、なかなか事情があり難しく 逃げられない状況となっております。 うまくやり過ごすよい方法あればご教授くださいm(_ _)m

    • haiti
    • 回答数13
  • 上司とのコミュニケーション

    社内で3人で作業をしています。 ※営業提案の資料を作成しています。 1人が上司Aさんで、作業者が私(協力会社からの出向)です。 Aさんとの認識あわせやコミュニケーションで 全くうまくいきません・・。 例えば私はちょっとした技術的な質問で気軽に 話しかけただけなのに、 「全体の作業と今どこの作業に居るのか、 先ずは説明はそこからだ、いきなり細々と何を 言ってるんだ!」と激怒され、 周りに何十人も居るのに、大声で30分近く怒られました。 (その後はトイレで泣いてしまいました) 作業としては丸投げで、 私は都度状況を説明する必要があります。 しかしそれ以降、同じようなことが数度ありました。 とにかく口調が厳しすぎるのです。 私は悪意無く作業をしているですが、 「何勝手にやっているのか」、など 否定されるような言われ方が続き、逆にショックで 作業効率は落ちています。 私は萎縮して緊張してしまい、 説明もうまくできなくなってしまいました。 緊張してしまうこと、また担当している製品に付いて まだ経験が浅いことも有り、説明漏れや間違いを話してしまうこともあり、 それは「嘘つき」となっています。 (担当するには無理があり、これは別途考える必要があるかもしれません) 上司の求める報告の仕方、説明のしかたなど 私の経験則と異なっているのが、今の一方的な状況の原因かと思います。 (前の出向先はそれほど厳しくなく過してきたため、私自身も見直すところがありそうです・・) 業務ルールや報告のレベル感をしっかりと確認したうえで、 Aさんからそのルールを提示してもらい、それにきっちり 対応できるように私も努力する、、というのが現実的な対応でしょうか?。 Aさんに対してだけでなく、Aさんの上司、あとは自社にも 状況は相談してみようとは思っています。 ご意見を頂けると助かります。

  • 仕事できないくせに、逆切れするんじゃないよ

    現場で、組織長を務めている者です。 採用して1年経つのに、電話番以外は安心して任せられない、役立たずな社員に手を焼いています。 そんなある日、他の先輩社員から「あの子を叱りつけることで、私がパワハラをしていると周りから陰口を叩かれるし、フォローも大変だから、もう退職したい」と、涙ながらの申し出がありました。 その先輩社員は優秀で、本気で退職されてしまうと、たちまち組織が回らなくなるのは目に見えています。 私は年明け早々、役立たず社員と面談の機会を持ち、会社の戦力として使えない現状、先輩社員の緊迫した心理状況を説明した上で、今後どうするつもりか、当人の意向を尋ねました。 「このままの状態が続くと、転職も視野に入れなければ」といった殊勝な発言があったので、「今年度末まで時間をあげるので、転職先を探して下さい」と勧めたところ、当人もスンナリ頷きました。 後日、退職願の用紙を渡したところ、退職事由の項目に「その他:能力不足のため」と記してきたので、「いくらなんでも」と思い、「理由の項目を変えて下さい」と依頼しました。 「どの項目を選べばいいですか?」と、こちらの意向を尋ねられたので、私は、たまたま目についた「家庭の事情」という項目をチェックするよう勧めました。 本人の署名捺印を取り付け、人事部に提出し、つつがなく退職手続きを完了させた私は、後任の採用に向け、仕事を進めていました。 ところが。 後日、当人が労働組合を通じて「私は本意ではない退職願を書かされた」と訴えてきたのです。 「実質的には解雇なのに、表向きは自己都合退職で、理由まで無理やり変えさせられて、納得がいかない」と。 納得がいかないのはこちらも同様。 役立たず社員は「他の社員の陰口まで持ち出して、退職願を書かざるを得ない雰囲気に追い込まれた」とか被害者めいた証言を繰り返しているようですが、私は「退職願を書け」といった強要など、一切、していません。 転職のことを話題にしたのも、あくまで本人の方です。 こちらは、本人の意向を尊重して「それなら今年度中に」と、提唱したまでで、その最終決断を下したのは本人だと考えています。 退職願の理由を変えさせたのは、当人が恥ずかしい想いをしないための、せめてもの優しさです。 これは不当解雇ではありません。 当人も「能力不足」を自覚しているのだし、会社の見解と本人の意見を歩み寄らせた、正当な手続きに踏み切ったまでです。 仕事で足を引っ張られ、あげく体面まで汚されたのでは、たまったものではありません。 この社員を採用したのは、他ならぬ自分ですが、期待外れもいいところと後悔しきりです。 仕事には頭が回らないくせに、同情を集める屁理屈だけは一人前。その狡猾さがムカつきます。 さっさと転職先を見つけて、一刻も早く、目の前から消えてほしいのが正直なところです。 私のとった判断・行動・考えは間違っていませんよね?

  • NEC いきなりクビになったりするのでしょうか?

    私の彼氏がNECの営業職(役職;主任)なのですが 今回のNECの国内外で1万人リストラで 人員削減対象になった場合、 いきなりクビになったりするのでしょうか? 勤務態度もまじめだと思うし、遅刻などは全くありません。 リストラ対象だとしても 子会社へ送り出されて雇用が守られる事もあるのでしょうか?

  • ちょっとした悩み?なのですが聞いてください

    仕事先で私より3才年下の子がいるのですが、ちょっとした事で爆笑する子で最初は気にもしなかったのですが最近その子に対してイラッと来ることが多いです…人がちょっと言い違えたり、会話や動作で可笑しい事があったりしたら、人を馬鹿にしてるのか!?と思ってしまうほどの長い笑い方をするので腹が立つときがあります。職場ではよくおしゃべりするしサボるし、学生気分のようになってて働くという事を知らないというか常識がないというか・・・自分に何か不満がある時はハッキリ言うのですが、それは悪い事ではないと思うけど、不満があるなら自分でやるか失礼のないよう言い方を身につけなさい、と思うのです・・・そういう子に注意したりすると、すぐスネて愚痴を言いふらす行動は目に見えているためほっといているんですが、こっちに迷惑がかかる場合がこれから多くなりそうで最近毎回、憂鬱でなりません。上の人や責任者は全然役に立たないし、上の人が1度怒ったらしいんですが、その子と仲間は上の人が来たら仕事しているフリをし始めいなくなるとお遊び状態・・・ 仕事を見つけられず裏でサボるって、とてつもなく最悪最低だと思うのですが、自分はまじめすぎるのでしょうか?確かに仕事内容は朝以外はそんなに忙しくないし人も足りているのですることが少なくて暇な時があるけど、最近は忙しい時でもサボり癖が付いてきているので、クビにならんかなとか思ってしまう自分がいます・・・ みなさんはどう思い、どういう行動をしますか?

    • AI3m
    • 回答数5
  • 面接後のお礼状について

    1次面接後にお礼状を書くのを忘れ後悔していたのですが、今日無事に2次面接に行ってきました。 相談箱等を見ると合否にはあまり関係ないようなことが書かれているのですが迷っています。 1次面接後に出していないのに今回だけ出すのはおかしいのかとも思っています。 わかる方いらっしゃたら教えてください。

  • ネットで顔写真悪用され 個人情報も・・・法的に?

    よろしくお願いします。 昨日 親しい友人にいわれてとてもショックを受けたのですが 私の名前をネットで検索しただけで、登録はしていない顔写真 と個人情報がでます。 鮮明な顔写真 名前 生年月日 現在の大まかな住所 そして、援助交際とははっきりいってないものの 誰が見てもそう思えるアピールの内容が自己紹介で 出ています。とても 下品な内容です サイトの管理者にはメールしてみたのですが、 先日トラブルのあったひとがこの写真をもっていることは しっていますので 可能性は無くもないところです。 検索をすると あちこちからでてくるので  しらみつぶしにしていくしないのかもしれませんし その 努力はしますが、 今のところ それを公表されているだけでほかに被害はありません。 この状況で 警察にとどけるなり なにか措置は考えられますか? この可能性のありそうな方とはもう 一切連絡先はわかりません。

  • 職務の変更

    手術室の看護師として6年になります。手術室の前の職歴は看護学校の教員でした。手術室の職員の名簿の順番は、師長の次です。主任ではありません。教員から移動したときに主任になる候補としての移動でした。名簿の順で私の次の看護師は、手術室に20年いるお局です。私よりも年齢は下です。役職はついていません。そのお局が、臨床経験の少ない、私がお局の上に来ていることを良く思っていません。師長は私に回すべき仕事を、すべてお局に任せているような状態です。だんだん居場所をなくしているようにうけとれます。他のスタッフも、あの師長は、あなたを主任にしようとは思っていないと、忠告してくれる人もいます。次の年度で、名簿の順でお局を師長の次に変更するようです。こんな職場にいても仕事へのモチベーションも上がりません。内緒で人事のことを進めている師長や、他のスタッフに私の降格などを話す師長にどう対処すればよいのか考えています。お局が昇格するのを見届けるべきか、そのような結果が出る前に移動希望を出すべきか、皆さんならどうしますか。

  • 警察官から脅されています。

    あるサイトで知り合った女子大生と最初は金銭のやり取りがあり、その後付き合うようになりました。 その女子大生の父親は現役の警察官です。 知り合ったのは2010年の9月、その時点で彼女は20才、出会いカフェなどで援助交際をしていたようです。 私と知り合う前は定期的に援助交際をする客が数人いたようですが、付き合った後は夜、運送会社の仕分けのバイトを始めてまじめにやっていました。 ところが昨年(2011年)10月26日に話があったのでバイト先に行ってみると彼女の車が無かった。 バイトだってメールで言ってたのにと思い自宅に向かうと車があったのでメールと電話をしたが連絡が無いので普段待ち合わせ場所に使っている近所の公民館駐車場(暗がり)に車を停めにいったところ見たことのあるトヨタプリウスが停まっていて。 その車の中に彼女とオッサンが一緒にのってました。 そのプリウスはバイト先の社員の車であることはすぐわかりました。 僕が車を降りて近づくと人をはねそうな勢いで走り去りました。 そのあと彼女に「どうゆうことか聞きたい」とメールを送ったら「明日バイト終わりで説明するよ」と返信があったため次の日バイトが終わるのを待っていました。 ところが翌日10月27日バイト先の運送会社近くで待っていた私に突然3台のパトカーが現れ、「ストーカー行為で待ち伏せしている、ナンバー○○○○の車がいる」と110番通報が女の子からあったと言われ職務質問、身体検査、車内検査などを1時間半にわたって受けました。 10月の8日、15日、22日も買い物や食事に行った上に体の関係もあって特にけんかしていた訳でもないと伝えても警察官は聞いてくれません。 その場で彼女のメアドと番号を消せば本署には来なくていいと言われたので消しました。 まず、上記110番通報をされたので彼女に対して未練はありません。 その後二日後に彼女の父親(現役警察官)から電話がありi以下のように言われました。 「私は○○警察署でも上の方だから動くよ」 「○○署の警察官が君の家に行くぞ」 「お前の車のナンバーは手配する」 「県警本部には連絡してあるからな」 「うちの娘はビアガーデンでバイトしてて一方的に付きまとわれたといってる」 などと脅されました。 私も反論はしましたが聞く耳をもってもらえませんでした。 その後、自宅付近に見慣れない車が停まっていたり、私の家に在宅を確認する不審な電話があったりと不可解な事が続いたため昨年12月に彼女の父親宛に手紙を送りました。 出会いから110番されるまでの経緯を書面にして送りました。 そして彼女の父が自ら○○署では結構上の方と電話で言っていた事を踏まえ、 県警本部に私はどうなるのか聞きに行くと手紙に書きました。 そうしたところ12月16日に深夜12時40分過ぎに父親(現役警察官)電話がかかってきて以下の事を言われ再度脅されました。 「お前は何がしたいんだ、」 「お前が○○署や県警本部に来たら許さん」 「俺はまだ12年、警察に勤めるんだぞ」 「これは脅迫じゃないがお前が来たら」 「俺はお前の家や会社に援助交際してたことを言いに行くぞ」 私のしてきた事は褒められた事でないのもわかっています。 ただ、自分の娘が援助交際していた事を棚に上げ、「ビアガーデンで知り合った」とか嘘をついて 相手を落し入れ更に実の父親(現役警察官)が脅迫をするのはどうなんでしょうか? 言われた事を総合するとこの先も不安な日々です。 警察に相談したとしても仲間である父親(現役警察官)を守るに決まってるので。 それに彼女はすごい嘘つきなので体の関係とかを「合意の上でなかったとか」言う可能性もあります。 文章力が無くてうまく説明できていませんが。 警察官に脅されたらどうすればいいか、教えてください。

  • 就活についての質問です。

    大学3年生♀です。 どのような業界を志望するべきか全く分からず悩んでいます。 皆さんはどのくらい時期に決め、またどのような理由でお決めになったのでしょうか? また総合職か一般のどちらを選んだら良いのかも分かりません…。 悩みが漠然としていることも不安の一因になっているように感じます。 就活中・就活を終えられた方、社会人の方 アドバイスをお願い致します。

  • 派遣会社の社員の方が給与が高い?

    お盆休み中に友人(工場勤務)と話したんですけど、 「派遣の奴らがいるから俺たちの給与が安い」 とぼやいていました。   ええっと派遣ってそんなに給与がいいのでしょうか? 正社員より給与が高いことが軋轢になっているように見えます。   給与が高くても派遣を取る仕組みは何となく理解できます。 ただ、給与は正社員より低く設定した方がいいんじゃないでしょうか? 配慮が足りないようにも見えますが、どんなものでしょう。

  • 怖い話し

    怖い話しが案外好きです!本当にあった怖い話しを教えて下さい。残暑が厳しいから少しでも涼しくなりたいので節電ですね(笑)怖いの待ってます!

    • tsuvane
    • 回答数5
  • 社内結婚。会社関係を呼ばないのは不自然か?

    タイトルの通りです。 社内結婚をします。 ただ、彼女も私も会社を辞めるつもりはありません。 彼女ともいろいろ話し合い非常に古くさい体制の職場のため、上司をどこまで呼んだらよいかもわからず部長クラスを全員呼ぶか、会社関係の人は一切呼ばないかで悩んでいます。 社内で結婚する以上呼んだ方が自然なのでしょうか? 賛否両論あると思いますが、以下をふまえて回答ください。 (1)大きな規模の職場 (2)古くさい体制(体育会系) (3)今後の影響があるかもしれない(予想) よろしくお願い致します。

  • 仕事内容にこだわるか、それとも正社員にこだわるか

    39歳男性です。今年で40になります。現在派遣で一般企業の社内SEをやっています。 そこで質問なのですが、私としましては何とか40になるまでには正社員の社内SE職に就きたいのですが、なかなか難しい状態です。 (1) あくまでも自分の希望職に就くことが優先。たとえ正社員に転職できても自分の希望職でなければ、続けていくのが苦痛で困難。40すぎても自分の希望である正社員の社内SEに転職できるまで派遣を続けながら仕事を探す。 (2) 年齢を考慮し、40過ぎたらもう正社員の転職は不可能と考える。であれば、本位ではないけど社内SEは諦めて、今までの経験を生かせるソフトウェア会社で正社員で働く。 (3) このまま派遣で働き続ける。(1)で結局正社員が決まらなければ、結果的にこうなるかなと思います。 どちらがよいでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。 ※ なお、同様の質問を派遣のカテゴリにも質問させて頂いています。正社員で働いてる方、派遣で働いている方、現在転職活動中の方とそれぞれの立場の方の意見をお伺いしたいと思いました。

    • ken1roo
    • 回答数4
  • 英語のわかる方見てください。仕事、上司の悩み

    以前もここのサイトで質問したことがあるのですが、日本語が下手すぎて本意が伝わりませんでした。 また、その質問以来、この問題(質問内容)に進展があったので、しつこいですがもう一度書きます。長文ですがご容赦ください。 私の仕事は、会社の中でも特に海外との連絡を担っている部署で、英文を書いて、発信するということを主にやっている部署です。 私の仕事のやり方は、会社の方針により、メールなどはすべて上司に見せて、チェックしてもらい、それから海外に発信するというやり方になっています。 ところで数か月前、私の上司が変わりました。ずっと長く働いていた上司が辞めたのです。 私の部署にはそれこそ他にも何十年と働いているベテランさんが他にいましたが、何せ特に海外と通信する(英語力)、そして物を仕入れる(貿易の知識)を持った人にそのポジションに来てもらうということが最優先課題だと言うことで、外部から新しく人(男性)が入りました。 私の仕事のやり方は変わることなく、その人にやった仕事を提出し、そしてチェックをしてもらう、という毎日が始まりました。チェック、と言っても、そんなに私の書いた英文を細かく見られることはなく、大体、こういう文章を足しておいて、と付け加えられることが大半なのですが、けれど、やっているうち、私は上司の英語力に疑問を持ち始めました。 たとえばこんな風な文章です。 Does this information sufficient for you? The instrument can not cold.(この器具は凍らない、の意) We ready for shipment. We need you to return this goods.(あなたにこの商品を返したい、の意) We want you to send this.(あなたにこれを送りたい、の意) Please refer below email between A and B discussed. Dear Mrs.~(女の人すべてに対して) The quality is satisfied with our customers. 私は一度、あまりに違うのでは、と思ったことを本人に言いに行ったことがあります。何の件かというと、Dear Mr. Johnと書けと言われたので、Mr.のあとにファーストネームは書かないですよ、と言いにいったのです。もちろん、失礼にならないように、控えめな言い方をしました。すると上司はすこし鬱陶しそうに、「じゃあ、~san にしておいて」と返答しました。 私はこの一度で、やっぱり年下の女性に間違いを指摘されるなんて、ものすごく嫌だったんだろうなあという印象を受け、それ以来は言わないようになりました。 私にとっても英語は専門ですが、きっとこの上司にとっても専門(少なくとも過去の仕事で使っていた)ことに間違いはないのです。だから指摘されたのは嫌だったのでしょう。 そして、上記のような英文を、間違っていることに気づきつつ私はずっと書いてきたのです。 なぜなら私の書く英文はすべて上司の代理で書いているものなので、上司の名前で発信されるからです。ですので、間違いであろうが何であろうが私には従う義務があると自分に言い聞かせてやってきたのです。 けれど、それが最近また辛くなってきました。その主な理由は下記の二つです。 ●今まで正しい英語書けるようにずっと勉強してきたのに、今実際仕事で、私は間違っていることを知りながら上司の言うままに書いている。これはものすごく意味がなく、情けないことではないのか、と感じている。 ●私の書いた文章はすべて上司にチェックされてから送信されるが、上司の書いたものは上記英文のような間違いがあっても誰の目にも触れずそのまま送信されている ということです。 私はある時このことに疑問を持ち、そのもっと上の人(役員;部長)に相談に行きました。 この人はあまり英語のわかる人ではないのですが、この人に意見を求めるしか私にはもう思いつきませんでした。そしてこのことを相談し、二週間して返事がありました。 部長は、私の指摘した英文の間違いの全ては理解できなかった、と言いましたが、それでも確かに私の指摘は正しく、あきらかに上司は間違っている、と言いました。 そして会社としてはもちろん、間違いとわかっているのにそれをそのまま海外の取引先に送ることはやめてほしい、と言われました。 しかし、部長は、実際の解決策についてはこのように言ったのです。 「君が、上司に渡された文章をもう一度訂正して見せて、こういう風に変えておきました、と一言言ってから送信したらいい」と。 私は、それは本当に心苦しいです、と反論しました。けれど、その部長は「自分だったらこの日本語を英訳しておいて、と依頼した文章をアレンジされても気を悪くしないけどなあ」と言うので、私は「それならともかく、英文を渡しているのにその英文が部下に変えられて却ってきたら気を悪くするでしょう」と言い返しました。 けれど、部長は自分としてはそういう意見だ、と言ったので、私はもちろんそれ以上は何も言えませんでした。 つまりは部長は、”私が気付いた上司の間違いを私自身が上司に知らせ、そして取引先に送るときには間違いないものにしろ”ということを言ったのです。 私はこの返事をもらって、以前より悩みが大きくなってしまいました。 1.私がこの上司の機嫌を損なわず、上司のこれらのミスを上司に伝える方法はあるのでしょうか。(これらの英文のミスは頻繁にあります) 2.部長はミスのない文章を海外の取引先に送るように私に言いましたが、実際にはこの新しい上司が一人で打っているメールは野放しなわけです。(今回のことでこれほど間違いがあることが発覚したのに)。 とすれば、私が指摘したことは、会社とすれば大きな問題ではない、と理解すべきなのでしょうか。 3.新しく入ったこの上司は誰の目にも触れずメールを打つ権限がある一方、私はすべてこの人にチェックをしてもらわねばなりません。 私は英語に対して厳しく勉強してきたので、間違いがわかればどんな人に言われようが受け入れますし、反省します。だからその一方、その逆である今の境遇が腑に落ちないのです。こんな初歩的なミスをする人が自分の上に来たということが正直受け入れ難く、苦しいのです。 しかも英語のできない方のサポートならともかく、’できるということで採用し、本人自身もできる、と思っている方’なのです。 私は自分の立場をどのように理解したら良いのでしょうか。 以上の3つです。 ものすごく傲慢に聞こえると思うのですが、(以前もこのサイトでそういった回答をいただいたことがありました。)、私は自分が上司になるべきとか、この上司をつぶしたいとかそういった気持ちで言っているのではありません。単に、こんなひどい英文を書いている人が自分の上に来たということが苦しいだけです。なので今回は英語のわかる方に読んでほしいとタイトルに書いたのです。 そもそもあなたの日本語能力が乏しい、という厳しい回答も以前いただいたので付け加えておきますが、私は上司が私の英文にチェックを入れてもらい、足りないところを付け加えてもらうことの意味は十分わかっているつもりです。その上司は上に立つ立場ということで、「総合力」で採用されたのでしょう。今回わたしは本当にその”英語”ということだけを問題にして話をしているのです。 これを読んでくださった方で、英語に詳しい方であれば、上記のような英語のミスをどの程度重要視されるでしょうか? これは”アリ”ですか?意味が通じるからOKでしょうか? それとも私のようになんだか自分の立場と仕事が情けなく思われるでしょうか? そして、私のように、自分で上司に間違いを伝えろと言われたらどう行動なさいますか? 長文を読んでくださって本当にありがとうございます。私はもうこの上司にはっきり言うか、後は自分が会社を去るか、の二択しかないと思っています。 もしこの質問に回答をいただければ本当に助かります。お願いします。

    • ami0607
    • 回答数7
  • 「来るならまだしも、顔さえ見せない」について

    僕は日本語を勉強している外国人です、日本の方々 どうもよろしくお願いします テキストに「来るならまだしも、顔さえ見せない」の例文が書いてあります 友たちはこれが間違った言い方で、論理的には筋が通らないと主張しています ですが僕はこれが間違っていないと思っています この例文は正しいかどうかが知りたいのです そして、正しいかどうかについての理由も教えてください 本当にありがとう

    • bioboy
    • 回答数8