検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供をせかす夫について
1歳と3歳の息子を持つ母です。 2人とも保育園に通っています。 毎朝、夫は「着替えたの?」「歯磨きしたの?」「早くしないと遅れるよ」「まだ○○やってないの」 などと子供を急かしてばかりです。 私はそれが嫌なので、相当遅くならない限り、明らかに急かす言葉は使わないようにし、 逆に子供のペースでいいと思っています。 夫に言わせれば、私が仕事に遅れないよう、気を使って言っているんだと思いますが、 良くないことですよね。 どう思われますか? 息子達の成長への影響が心配です。
- 子どもの頭ジラミについて。
年中クラスと2歳児クラスの子ども達に、保育園で頭ジラミがうつってしまいました。(;-;) 現在、薬用シャンプーで駆除中で、 一緒の布団で寝ているため、念のため私たち夫婦も同時に駆除しています。 どれくらいを目安に「駆除できた」と判断していいものでしょうか? 薬用シャンプーは3日に1回、3~4回使用するとあり、現在2回目が終わったところです。 今髪についているシラミは動いていなくて、死骸とかなのかなと思うのですが、 (というか動いているシラミ自体を、まだ発見していないのですが… 数が比較的少なく初期に発見するとそうなるのでしょうか??) それでもまだ卵がある可能性もあるので、まだ薬用シャンプーは必要だと思っています。 ただ、目安の4回を使えば必ず駆除しきれるというわけではないでしょうから、 駆除終了の目安はどれくらいだろう…と思い質問しました。 死骸のみが髪に付着している状態であれば、駆除できたと判断してもいいと思うのですが、 でもその場合、現在髪についているのが死骸ばかりだとは判断できるのかなと(^^; 髪にくっついてるのをその都度全部取ろうと思っても、結構数があり、 しかも子ども2人分なので私1人ではちょっと無理で(夫は子どもが寝た後に帰宅)。 頭をかゆがらなければ…というのも目安にできるのでしょうが、 上の子は少しかゆがった程度、下の子はかゆがる様子すらまったくなかったので、 かゆいかどうかで判できない状態です。 ↑かゆがるという観点であれば、息子はもう全然かゆがっていません。 シラミの数がどんどん増えずに徐々に少なくなっていくようなら、 残ってくっついていた死骸が落ちていっていると解釈して、治っていると思っていいのでしょうか。 「こういう状態になって治ったと分かった・判断した」という経験談を、 どれくらいで駆除できたか等とも併せてお教えいただければ幸いです。
- 子供たちに当たってしまいます
私はいま軽度のうつで、離婚の話し合い中です。 離婚しようにも、女性の場合、経済的、社会的にも弱く、なかなか話しが進みません。 うつもありますが、子供たちの声にイライラしてしまいます。突然大声を出したりすると、イライラが止まりません。今は触られるのも苦痛です。 主人のことは、過去質を見ていただければわかりますが、自分勝手さに我慢出来なくなり、実家に私と子供たちは戻っています。一応うつ療養と行って出てきましたが。 でも離婚となった場合、子供たちを連れて帰ってくるのは、両親は否定的です。経済的に支援出来ないし、兄夫婦が同居しているからです。 精神科に行っても、私が一方的に話して、じゃあ薬出しておくからで終わりです。 本当、女性って離婚の際、不利だなぁ、私は悪いことしていないのに。 悩みからか、息がしづらいです。 もう、ひとりでいたい。 少しでも、気が楽になれたらと、こちらに相談させていただきました。 アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#155190
- 回答数1
- 子供の前での夫婦げんか
私の主人は、とても横暴な性格です 車や持ち家など大きな購入するときも話し合はなく、勝手に自分で決めてしまう程。 又家族で出かける予定を主人が立てて…その日の天候や交通状況等で思い通りにならなかったりすると、苛立って私と子供に八つ当たりで周りの目も気にせず怒鳴り散らします 私も主人を落ちつかそうとするのですが余計に苛立ってしまい、結局、夫婦げんかになるのです。 子供の前では気をつけてほしいとは常日頃から話しはするのですが 相変わらず変化ありません。 ところが、姑や出先でのトラブルには何も言えないらしく…主人ビクビクとしています。あまりに対象的で中学になる、子供も飽きれてきています。父親の、そんな性格を私から説明し納得させるべきか? 子供の成長に影響がないか不安です どうすれば良いか解らなくて、どうか教えて下さい。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- mirionbell
- 回答数3
- 子供の肖像権について
子供の写真などを、親(保護者)が判断し使うことは良くあることですが、 その子供自身が、絶対に嫌だと思った事を、親がする場合等は、 現在の法律では、取り締まれないものでしょうか? 言い方を変えると、最近は馬鹿な親が多いので、 子供の写真を売って金儲けしたりする輩が横行しています。 実の親を訴えるというのはどうかとは思いますが、 本人の意思がはっきりしていても、親の同意があれば、何でもできるものなのでしょうか? 法律や、判例に詳しい方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- groovyrealityx
- 回答数1
- 離婚後子供と会わせすぎ?
先日、元主人の四度目の借金(ギャンブルなど)で離婚しました。 子供が、五歳と二歳でパパ大好き娘で、離婚成立して毎週金曜日にお泊まりに行っています。 一昨日も泊まりにいき、昨日の夜また別れるとき二人ともやはりおお泣きで、五歳の娘は爪をずっと噛むなど、かなり不安定な状態が続いており、主人も自分の辛さや娘たちの状態を見てまた今日(日曜日)も子供に会おう!といってまた今、三人ででかけていきました。 この距離感どうなんでしょうか? また五歳の娘にはキッズ携帯を持たせており、主人と毎日電話しています。 なぁなぁすぎて、逆に子供たちに酷でしょうか? 子供は嬉しそうだけど、私たちのしていることってどうなのか考えても分かりません。 よろしければ参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いします。 一昨日も泊まりにいき、昨日の夜別れるときかなり不安定で爪をずっと噛みながら、別れると二人ともやはりおお泣きでした。
- 子供の骨を強くする薬
2月から小学五年の息子が三カ所骨折して、まともにスポ少の活動ができずにいます。 観点を変えて、お寺に視てもらいに行き、若干思い当たる節も発覚はしたのですが その前に根本的に骨が弱いのは事実。 五年生まで六回の骨折経験は異常で、最近はこの3ヶ月で三カ所です。 全て地元で有名な医師のところに診てもらってるのですが、そんな名医がなんども通ってるうちに、骨が弱いから強さ測って薬処方するなどあるだろうと、あまり質問したことも無かったのですが、 先日の通院で「骨の強さって調べれるんですか?」と聞き、この返答を聞く前に「でもそれを直す薬って無いんですよね?」 と聞いてしまいました。 こんな質問の仕方では的確な答えも得ることは出来ないと思ったのですが、「牛乳とか飲んでるんでしょ??」とやはりそんな薬は無いと思えるような返答ももらいました。 まとまりの無い文章失礼しましたが、 子供の骨を強くする薬って存在するのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- resseb7
- 回答数4
- 子供のおむつかぶれについて。
6ヶ月の女の子のママです。今まで、あまりおむつかぶれになった事がないのですが、昨日いきなりひどく赤くかぶれ、市販の『ポリベビー』を塗りました。 ところが、今日になって悪化し、皮がむけて、むけたとこがジグ(2)感じになってます。まだ、お風呂に入ったり、オシッコする時に泣いたりなどはありません。 明日、明後日は病院があいてないので、月曜日まで待たないといけないのですが、おむつをこまめに替える、よく乾かす以外に何かいい対処法はありませんか? あと、今使ってる『ポリベビー』は、塗り続けても大丈夫でしょうか? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 育児
- noname#158808
- 回答数8
- 子供の怪我の慰謝料請求
今年3月中旬に学校で10歳の娘が指を骨折しました この怪我の原因は同じクラスの子が無理やり娘の腕を引っ張り 周囲の注意も聞かずに強引に引っ張ったせいで娘が転倒して 指を骨折しました。(全治2カ月です) (娘もやめてくれと言ったんですがやめてくれずに転倒、骨折です) 学校での怪我はスポーツ保険で 治療費が出るのでそれで良いと思っていましたが 加害者側の親が共済に加入しているから手続きをしてほしいと 申し出がありましたが病院の治療費のみしかでません。 今回の怪我は加害者側の過失ですし 相手側の誠意もまったく感じられず ただただ共済の支払いで終わりにしたい感じがするんですが こちらから治療費や病院への交通費、怪我により休む事になった 習い事の休会手数料、そして娘が受けた精神的慰謝料などの 請求をこちらからすることは可能ですか? 事務的な金額は明確に計算すれば出ますが 精神的慰謝料などは気持ちの部分なので 金額にするのが難しく相場などありますでしょうか? 子供同士の事などで穏便に済ますつもりでしたが 謝罪もろくにせずお見舞いも来ないで 怪我して1カ月くらい経ってから1度電話がきて 治りました?と聞かれただけで誠意が一切ないので。 もし請求できる場合は内容証明ですか? 請求するのは加害者の親にすればよいですか? 詳しい方いましたら ご回答宜しくお願い致します。
- 妻が子供を叩きました
3歳の子供がいます。 フルタイムで共働きのため、平日は7時半~17時半まで保育園に預けています。 私は、仕事が忙しく、帰宅は0時過ぎ、付き合いで0時過ぎから飲みに行くこともあり、明け方に帰宅して、出社することもあります。土日もどちらかは仕事に行って、早く終われば、そのまま飲みに行くこともあります。妻も同じ職種で、忙しいのですが、保育園のお迎えがあるため残業はできず、子供が寝てから、夜中の2時や3時まで仕事をしていることがあります。 結果、家事育児はほとんど妻に頼りきり、帰宅が遅いことは仕方ないと承知してくれますが、時々、愚痴も言われます。 今朝、車で30分ほどの私の実家に子供と二人で遊びに行こうとしました。(妻は疲れたから行かないといったため。)子供も行くと行ったので準備していたのですが、子供が急に泣き出しました。見たら肩の部分が赤くなっていました。妻に聞いたら、久しぶりの休み、子供とゆっくりしたいと思ったのに、取られたような気持ちになったと。なぜかは分からないけど、普段一緒に居ないのに、実家のことばかり考えている私に腹が立ち、気が付いたら子供に当たってしまったと言っていました。孫を連れていけば親も喜ぶし、子供にとってもいとこが居るし、あまり裕福じゃない実家にご飯をご馳走できると思ったのです。 結婚前から、不安定な部分があり、いつか子供に手を出すのではと心配していました。普段は家事も育児も本当に良くやり、子供も懐いていて安心しすぎたのでしょうか。精神不安定な妻に子供を任せるのが不安です。女性から見て、こういう心理状態は理解できるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- ajajasan
- 回答数19
- 子供の安全対策について
まもなく5ヶ月の子供がいます。 寝返りもマスターし、これから家中を荒らされると思いますが、ちょうど月末に引越しをするため全て扉つきの家具に変える予定です。 ただ扉も開けられると思うのでベビーガードを買いたいのですが、両面テープだとはがした時に家具の塗装がとれそうでこわいです。 リッチェルの「はがせるベビーガード」という商品も口コミをみたらそこそこ高級な家具でも塗装がはげてどうしようもないとか…。 将来ガードが必要なくなったときにキレイにはがせるお勧めの商品はないでしょうか??
- 子供ができない女性の結婚
私は31歳の女性です。 先天性の理由で子供が出来ないのですが、 今までに2人の方とはお付き合いはしました。 今は、年齢的にもそろそろ結婚も考えていきたいと思っています。 ですが、このような私でお相手がみつかるか、とても不安です。 どうやって見つければいいか分かりません。 何かアドバイスなど頂ければと思います。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 55105510
- 回答数4
- 日本は子供のような国!
今の世の中、親日国だから優しくするとか流行りません。 台湾だから歓迎、とかネットでよく見掛けますが、悲しくなりますね。 子供のように親日国だけで物事を考える日本人の知能の低さが悲しい運命を引き起こすのは目に見えてます。 たとえば、台湾が尖閣諸島は台湾の領土だと主張すれば「台湾は親日だから大歓迎wwww」とか。 インドとかトルコは親日国だけど地域的に離れてるので、あまり干渉は無いので放っておいても問題ないでしょう。 いい加減、目を覚ますべきだと思いませんか? 戦争の恩恵なんて誰も覚えてませんよ。 時代は変わってます。
- 締切済み
- 国際問題
- RKwarawara
- 回答数12
- 再婚後の子供との同居
再婚しようとしています。相手の彼と子供は良い関係ではなく、中学3年の息子は同居したくないと言っています。元夫とは息子の親権を私が持つことになった時に息子の面倒は見ないと言っていました。子供は同居する親を選べますか?また、親と住まない場合、親族を除いて他に何か方法はありますか?私はどうしても再婚したいです。
- 締切済み
- その他(結婚)
- cocoemichi
- 回答数4
- 子供できたら困るんでしょうか?
私は3人目が欲しいけど、旦那は「経済的に無理!破産する!」と言っていました。しかし排卵予定日5日前にして生で中出ししました。 旦那に「子供できたらどうする?出来ても良いの?」と聞いたら、それまで機嫌が良かったのに急に黙り込み「可能性低いんだろ?出来ないよ」と返ってきました。 更に最近、ツバメが我が家の庭に巣を作り、旦那に「ツバメが来た家では、赤ちゃん授かった人が多いみたいだよ」と言ったら「ヤバいん違う?(笑)」と。私が「出来ても良いから中出ししたんだよね?」と聞いたら「うん…」と。 「子供できたらヤバいん違う?」ってどういう意味でしょう?このまま妊娠しても旦那は心から喜んでくれないんでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#173494
- 回答数6
- 3歳の子供のいう「おばけ」
カテ違いならすみません。 3歳の広汎性発達障害の子供がおります。 診断名の割には快活で出来ることも多く言葉もほぼ問題なく話せる子ですが、 いつからか最近口癖のように、「おばけ、おばけ」と口にするようになりました。 くだらない相談かと思われるかもしれないのですが、 明るい部屋から暗い部屋に行ったときなどは少々わずらわしいくらい(言葉悪くてごめんなさい^^;)言うのはまあわかるとして、ふと天井や部屋の片隅に目をやった後や鏡を見たとき、まったく関係のない話をしている時などにも(それも結構頻繁に)言ったりするので、いよいよ最近笑えなくなってきました。 ちなみに私は霊感ゼロで心霊体験皆無です。 (祖母は予知能力あり、母は見える・感じる人でした。いずれもすでに他界) 私は基本自分の目で見たものしか信じないのが信条なのですが、子供や動物には例外あるのかも?と片隅で思う自分もいます。 話が微妙にそれましたが、これは子供の「普通」の範疇でしょうか? 本当に「何か」を見て、言っているのでしょうか? それとも精神的に何か問題があるのでしょうか? 障害のせいかも?といったご意見でもかまいませんので、ぜひご意見いただければと思います。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ruriha246
- 回答数2
- 親の年収と子供の学力
一般的に親の年収が低いと、子供の学力も悪い。 ゲームなどは買い与えるのに教育に回す金がないから。 とかありますが親の学力と子供の学力もやはり関連性はあるのでしょうか? たまに親は医者なのに子供は成績が悪いというのは聞きます。 でもこの悪いというのは医学部にいける学力までは無いが平均より上なのかもしれません。 底辺近くの場合もあるそうですが、それは病的要因や周りの環境、いじめなどもあるようです。 いっぽうで親が中卒、かなり偏差値の低い高卒だけど、先祖代々地主や経営者などで金持ちである。 という場合で子供の学歴が良いというケースはあるのでしょうか? もちろんないとは思いませんが、一般的には子供の学力は親と同等レベルになり 経済力を失ってしまった場合はそれより低下する。 ってことなのでしょうか? 遺伝子的なことになってしまいますが、おらうーたんの赤ちゃんを人間と赤ちゃんと同様に育てても やはり人間らしくはならなかったそうです。これは実験的な例ですけどね。
- 皆さんの子供がいじめに
皆さんの子供がいじめにあった時に、貴方はどう対処しますか?こちらは小学4年男子の保護者です。自分の子供にどんなケアをしますか?また学校とはどのようにコンタクトをとりますか?