検索結果

子ども

全10000件中9641~9660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 3歳の子どもの母です。

    3歳の子どもの母です。 去年、保育園の先生が結核であることがわかり、子どもが接触者健診でツベルクリンを受けました。 赤くはれ、水泡が出来ていたので嫌な予感はしましたが、レントゲン検査の結果待ちです。 しかし、保健師さんの話し方では限りなく黒に近いグレーという感じでした。 私は春から学生になる予定ですが、子どもの感染が分かると6ヶ月薬の服用が必要だといわれています。 このまま保育園に預けるのも気持ち的に抵抗があります。 感染源の先生に責任があるとはいえませんが、仕事を休んで検査に行ったりと、お給料も減ってしまいます。 このまま黙っているのも何か納得が出来ません。 保育園側も「ご心配おかけします。」と。 心配どころではありません。 私がおおげさなのでしょうか? 訴えると言えばおおげさになりますが、どう対応したら良いものか考えています。 良いアドバイスがあればお願いします。

  • 子供の保険 オススメ教えてください

    先月 出産いたしました 子供の学資保険を考えてます。  何かオススメの保険ありますか?? 男の子で0歳。 できれば 親が万が一の時に保障されるようなのがついてればいいなぁと思ってます。 よろしくお願い致します。

  • 子供とお金の価値観

    子供とお金の価値観 先日、息子(小2)が近所のひとつ年上の男の子Aくん(小3)と、放課後、遊ぶことになりまして。 相手のお家でDSをすると行って、歩いて出かけていきました。 しばらくしたら二人で戻ってきて、今度は自転車に乗って出かけようとしていたので どこいくの?と聞いたら、Aくんとスーパー行ってくる!おごってくれるんだって!といって 出かけて行きました。 それを聞いて、私は、なんとなく違和感を感じたのですが、どうなんでしょうか。 小学2年生と3年生で、二人だけで買い物に行く、 おごったり、おごられたり、というのはまだ早いような気がします。 だいだいうちは、おこずかいはまだあげていなく、 お手伝いしたら一日10円ということにしてるのですが。。。 それぞれの家庭の方針によると思いますが。 その時は、Aくんがせっかくおごってくれると言ってるんだから、と、 あまり気にせず行かせてしまったのですが。。。 後になって、やっぱりよくなかったんじゃないかなと、悩んでしまいました。 Aくんは自分で自由に使えるお金がいっぱいあるようで、買い物に行くのが好きなようです。 以前もにたようなことがありました。 おごってあげるから、行こう!というようなことが。 Aくんのお母さんも容認しているようです。というか、あまり子供に興味がないようです。 ウチの息子は自由に使えるお金は渡していないので、誘われればほいほいついて行ってしまいます。 やはりそういうのはよくないと思い、息子に、もうおごってもらっちゃだめ!と言いました。 そのうちAくんに、たかったり。。。しないだろうなとは思いつつ(相手のほうが年上なので) でも「なんでだめなの?」と息子に聞かれた時、うまく説明できませんでした。 お金の価値を子供に教えるのはとても難しいと思いました。 みなさんは「お金」について、子供にどのようにお話されてますか?

    • sochika
    • 回答数10
  • 親権と子どもの行きたい学校

    親権と子どもの行きたい学校 現在中学2年生の女子です。 今年から本格的に受験勉強がはじまりますが、困っていることがあります。 私の母親は訳あって父親と離婚していますが、親権は父親に譲ってあります。 同居しているのは母親とです。 先日父親に会い、高校の話になったのですが、「高校について調べておいたよ」「○○高校にいくんだよ」と私のいきたくない学校について色々調べているようでした。 私には自分で選んだ学校に行きたい、という気持ちがあります。 その旨を父親に伝えたのですが、「いきたくないなら、裁判を起こしていかせるから」と言って譲りませんでした。 この場合、裁判が本当におこったとして、私は自分のいきたい学校にはいけないのでしょうか。 また、権利として、親権と子どもの持っている権利とではどちらの方が有利なのでしょうか。 ちなみに母親は「裁判をおこされないようにして、願書はいきたいところに出しなさい」と言っていました。 でも、裁判がおこっちゃったらどうなるのでしょう? 一番ききたいのは『私はいきたい学校にいけるか。』ということです。 今は自分のいきたい学校に行けないかもしれない、と思って不安でたまりません。 どうか皆様の知恵をかしてください。

    • -Bes-
    • 回答数2
  • 子供が大人社会をひっくり返す小説

    村上龍『希望の国のエクソダス』のように、 子供が既存の大人社会を切り崩す小説を探しています。 似たような小説をご存知でしたら、 作家名&タイトルを教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 子供1人の帰省について

    子供1人の帰省について 子供1人の帰省についてのことです。中学2年の息子を持つ母なんですが私の家庭は共働きで2人とも忙しくて今年は家族全員で帰省する事ができなくなってしまいました。そこで中学2年の息子1人で帰省させようと思っています。(社会のルールを学ぶいい機会になりますし。)私の実家が青森で東京からいくのですが交通手段として、夜行バス、新幹線などを考えているのですがどの交通手段が一番いいでしょうか。夜行バスは安いけど疲れる、新幹線は速くて快適だけど料金が高い。今とても悩んでいます。あと、中学生1人で夜行バスに乗せて大丈夫でしょうか。危険ではないでしょうか。そもそも切符を売ってもらえないのでは?教えてください。

  • 子供がひき逃げされました

    先日子供が公園前路上でひき逃げされました。 犯人は見つかったのですが、無免許・保護観察中の人間で 現在逮捕されています。 数メートル跳ね飛ばされましたが、幸い子供は打撲2週間と軽症です。 昨日加害者の両親から謝罪を受けました。 加害車両は本人名義ですが、任意保険には入っておらず、車検は切れていないようですが車検証と自賠責保険の証書が見つかっていません。(事故証明には自賠責あり調査中と書かれています) (1)加害者両親から健康保険を使って欲しいと言われたのですが、自賠責がわからない状況から健康保険組合でストップがかかり、現在治療費は自賠責扱いでこちらが全額支払っています。加害者両親に自賠責で支払われるはずの金額を立て替えてもらって良いのでしょうか。 (2)犯人は現場検証で母親が悪いのだと叫んでいたそうで、近所の方数人がそれを聞いています。子供が私の目の前で飛び出してしまったので、自分の不注意で子供をこんな目に合わせてしまったことを激しく後悔しています。しかし、犯人がまったく反省していないことがわかりあまりに悔しくて夜も眠れません。民事訴訟などを起こすことは出来るのでしょうか。 (3)これから加害者はどんな罪に問われますか。

  • 子供の寝かせ方について

    はじめまして。 5ヵ月半の男の子を持つ母親です。 4月から保育園に通わせるので、そろそろ9時ぐらいに寝かしつける ようにしたいと思っています。 子どもを2階の寝室で寝かせてから、1階の居間やキッチンで自分の時間を過ごしたいのですが、2階で一人で寝かせておくのが心配です。(最近、寝返りをするようになったので窒息など・・・(>_<;)) かと言って、9時に一緒に寝てしまうと、主人の食事などいろいろなことがまったくできなくなってしまいます・・・ 同じような心配や経験をした方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いしたいと思います。 ちなみに、今は2つのベッドをくっつけて、主人、子ども、私の順で横に並んで寝ています。 よろしくお願いいたします。

  • 主人の子供だと信じたい

    主人の子供だと信じたい はじめまして。 現在妊娠22週の26歳です。 もう22週に入り、産み育てる決意はしていますが、 お話を聞いていただき、少しでも背中を押してもらえればと思い 質問させていただきます。 実は10月に主人以外の男性とも性交があり、本当に主人の子供か 確信を持てず日々お腹の赤ちゃんに申し訳ない気持ちで過ごしています。 最終月経開始日は09年10月1日です。 周期は26~28日(26~27日が多かったです)。 性交のあった日は以下の通りです。 10/5 挿入前からコンドームで避妊し中で射精 10/6~8のうち1日 避妊なし中で射精 10/10~12(恐らく11か12)のうち1日 避妊なし中で射精 10/14 記憶が曖昧ですが、挿入せず手で射精もしくは     挿入前からコンドームで避妊し数十秒だけ挿入し、その後手で射精 10/20 挿入前からコンドームで避妊し中で射精 10/23に軽い生理前のような症状(腰がだるい)があった 10/27妊娠検査薬(予定日1週間後から使用するもの(50のもの))で薄めに陽性 10/29 産婦人科でもごくわずかに尿検査が陽性といわれる     胎嚢は確認できず     最終生理日より出産予定は7月8日だといわれる 11/10 胎嚢確認。GS 14.6、CRL 3.9 11/16 心拍確認。CRL 5.2 11/20 CRL 9.2(7w1d) 12/4 CRL 19.4(9w0d) 12/16 CRL 28.2(10w0d) 12/29 CRL 56.7(12w5d)     これまでの検診を通して予定日は変更しないといわれる 主人でない人との性交時にはきちんとコンドームで避妊していたのですが、 コンドームでの避妊も完璧でないと知ってから、不安に押しつぶされそうです。 後悔してもしきれません。 自業自得ということはわかっています。 お腹の赤ちゃんはもちろん、主人、優しくしてくれる周囲の人全てに 顔向けできずつらいです。 上記内容から、子供の父親について何かコメントをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供を後ろから抱きしめたい?

    みなさんは、お子さん(ご自分の)の後ろ姿を見て、 抱きしめたくなるときがありますか? チョコンと座ってる後ろ姿だったり、 お子さんが成長して、何才になってでもいいんですけど。 それは、娘さんですか、息子さんですか。 男性か女性の方かも教えてください。

  • 名古屋アンパンマンこどもミュージアムについて

    名古屋アンパンマンこどもミュージアムについて とても詳細な情報が知りたいです。 どなたかそういう情報が載っているサイト、 もしくは、今後参考に出来そうなサイトを知りませんでしょうか?

    • tent111
    • 回答数2
  • 子供の養育費について

    倫理的問題のある私ですが、質問させてください。 10年前に私の不倫ので元の旦那と離婚いたしました。 その不倫相手との間に子供が出来まして出産離婚となった者です。 不倫相手と私の子供には親子関係の認定もでまして、実父として戸籍にものっています。 今は別の男性と再婚しており、いままでその子供の父親からは養育費を一切貰ってなかったのですが、生活が苦しくなり、今更ながら養育費の請求とかできるものなのでしょうか? 子供は今11歳になっております。 認知裁判した時に、裁判官からあなたには養育費請求権利はありませんと言われました。その時は疑問も持たず話を聞いて認知承諾だったのですが、やはり養育費請求は無理なんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 子供を欲しいと思えません

    子供を欲しいと思えません わかりにくい説明になりますが、 本音を言えば子供は大好きで、 また尊敬する夫との子供は欲しいです。 ただ、義両親と仲が良くないというか (理由があり私が一方的に避けているのですが) 子供を持つことで義両親との関わりが増えることを 極度に恐れている自分がいます。 夫との関係は非常によく、私は夫のことを 人間的に心から尊敬していますし本当に大好きです。 夫も常に私のことを第一に考えて大切にしてくれ、 例えば義両親と同居をしていたときも 必ず私の見方になって守ってくれましたし 最終的に同居に我慢できなくなった私のために 家を購入して別居をさせてくれました。 子供については夫も望んではいるものの、 私の義両親に対する気持ちも熟知しているため 私が欲しくないのならそれでもかまわないと 言ってくれてはいます。 ただ、本心では夫も子供を欲しいと思っているはずなので 大好きな夫の望みは叶えてあげたいと感じ、 その思いと自分の考えの間で悩んでいるところです。 私はすでに30代後半で、物理的には 悩んでいる時間はありません。 また、実両親は別の国で暮らしているので 子供が生まれても実両親に会わせられる機会は 多くて年に一年くらいで、実際にはそれも難しい状況です。 (そのせいもあり、義両親のそばでのみ子供を育てるという 環境に不満を感じている自分がいるのかもしれないとも思います) ここ数年精神的にとても不安定で心身症のような症状もあり、 (医師との予約はとってあり、診察を待っているところです) そのせいでネガティブになっているところがあるのかもしれませんが 最近はそのことばかり考えて落ち着きません。 夫とは普段は何でも相談するようにしているのですが これだけは親のことを悪く言うことになるので なかなか本音を話す気にもなれません。 また、自然に妊娠する状況ではないため 授かるのを待つ、という選択はありません。 健康上の問題以外で子供を持たない選択をされた方、 絶対に子供は生んだほうがいい、という方、 義両親との問題を乗り越えた方など 様々な方のご意見をお待ちしています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供のことなんですが、

    子供のことなんですが、 2歳の子供いるんですが、 何でも口に入れようとします、 この間小さい電池飲み込んでしまいびっくりしてあわてて吐き出させましたが、 ほんとに気がきじゃないです。 「だめだよ、」いってもまた歯ブラシとか財布を口にいれるんですよ。 どうしたらやめさせることできるでしょうか?

    • a0bc76b
    • 回答数2
  • 子どもに説明しにくい、「大人用語」・・・

    子どもって、知らない言葉を何でも知りたがるものですけど、意味を聞かれても説明しにくい「大人用語」にはどんなものがありますか? また、それを何とか子どもに分かるような説明の仕方も教えていただくと、なおありがたいです。 ご経験談でのお答えも大歓迎ですので、宜しくお願いします。

  • 結婚前に子供を作りたがる

    付き合い始めて2週間ほどの彼氏がいます。 彼は44歳で私は29歳です。 しきりに子供を作ろうと言われるのですが、 (結婚しようではなくて子供を作ろう) 私は結婚より先に子供を作るつもりはないと言っています。 彼は既成事実を作りたいと言います。 結婚の前に子供を作りたがる男性の心理はどのようなものなんでしょう。 もちろん聞くのが早いんですが可能性を知っておきたいので。 ・妊娠出来ない女と結婚するつもりがない。 ・自分の子供を産むと決まらない女と籍は入れたくない。 ・私を子供を産む道具として考えている。 ・年齢的にあせっている。 その他何が考えられますか?

    • soltv
    • 回答数8
  • 子供のいる女性との再婚

    私は47歳男性(バツ1)です。お相手は37歳(バツ1・小学生になる子供1人あり)の女性です。 私にとって再婚になりますが、本来ならば相手が再婚でも、子供のいない人が理想ですが、縁は異なもの子供のいる女性を愛してしまいました。 彼女と一緒になりたいのは勿論ですが、子供の存在がある為、強く踏み出せません。 そこでご相談になりますが、「子供がお母さんを自分から獲られた」とか「子供を哀しませない」かたちでの結婚生活で、考えられるスタイルがあれば教えてください。

  • 上の部屋の子供の足音

    2LDKの賃貸マンションに住む女です。 夫婦2人で暮らしています。 数ヶ月前にも不動産屋に相談し、注意をしてもらったのですが 最近また上の部屋の子供の「ドンドン」「バタバタ」という足音、「ドスン」とべッドか何かから落ちる音がひどいんです。 昼間や夜中など、時間はまちまちです。 先日は偏頭痛で寝込んでたところ「ドスン」というひどい音で余計に頭痛がひどくなりました。 あまりにもひどいのでこの時天井を棒でつつきました。(聞こえてないだろうけど・・・) きのうもおとついも夜中の12時前後に「バタバタ」「ドスン」と運動会でした。 大家さんに電話したけど、頼りない感じです。 私の契約した不動産屋とは違う不動産屋で契約してるので、不動産屋に相談できません。。。 相談したとしても「うちのお客さんじゃないからね・・・」と言われると思います。 前回は仕方なく大家さんに話をしてくれて、大家さんから注意してくれたと思います。(もしかしたら何もしてないかもだけど) 子供だから仕方ないは夜中には通用しません。 同じように家賃を払って暮らしているのに、 なんでも”子供”にかこつけて逃げるのはずるいと思います。 だいたい、騒音に悩んでるって質問を見たら「引っ越すのがいいですよ」って回答をよく見ます。 ですが迷惑を被ってる側が引っ越すのってお金もかかるし、考えられません。 騒音主を追い出すことって可能でしょうか。。。 それか静かにさせる方法ってないですか。 他の入居者で音が気になる人はいないと思います。 ちなみに部屋は角部屋です。 問題の部屋の隣は単身赴任の方が1人で入居。 斜め下、すなわちうちの隣は子供と夫婦の3人で、ここの家もうるさいです。(自分ちもうるさいから斜め上の音は気になってないはずです。 はぁ。。。静かに眠りたいです。。。 どなたか知恵を分けてください。。。

    • noname#120035
    • 回答数3
  • 子供がなついてくれません

    子供がなついてくれません 1児の父です。 妻は専業主婦では一日中子供の面倒みてもらっています。 平日は仕事の帰りが遅いため休日くらいは子供を預かり、 その間に妻には自分の好きなことをしてもらいたいと思ってます。 しかし子供は、パパと遊ぼうと誘ってもすぐママのほうへ駆け寄っていってしまいます。 一緒にいる時間が長いからやはり子供はママになつくものなのでしょうか。どうしたら私と遊んでくれるのでしょうか。

    • papanow
    • 回答数6
  • こどものなぜ?に答える本は?

    こどものなぜ?に答える本は? 3歳の娘がいます。最近「なんで~なの?」と単なる単語以外のこと、例えば 「なんで夜になるの?」 「なんで蛍はお尻が光るの?」という質問をされます。 こういったこどもの疑問やその回答をまとめたいい本はありますか? できれば小学生くらいになったら読めるような、絵が入っていたり大人が読んでも楽しい感じのものがいいです。 この本よかったよ!役に立った!という経験談などあればうれしいです。 よろしくお願いします。

    • win win
    • 回答数7