検索結果

全10000件中9621~9640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ロック(音楽)で多用される「ベイベ~」の意味は?

    昔からロックを聴いていると良く耳にする「ベイベ~」と言う歌詞?フレーズ?? 勝手に英語だと思っているのですが意味が解りません。 この「ベイベ~」ってどういう意味なんでしょうか?

  • 職業病って何ですか?

    タイトルのとおりです。最近職業病と言う言葉をよく耳にしますがどういう病気なのですか?親に聞いても「自分で調べろ」と言って教えてくれないのですが・・・。

    • E-kara
    • 回答数3
  • 曲名とアーティスト

    女性の歌声で「知的な嘘」という歌詞が出てくることしかわかりません。 たまたま耳にした曲なので手掛かりは非常に少ないですが、心当たりのある方はご一報下さい。

    • naruma
    • 回答数1
  • 端末

    たまにパソコンの世界で端末というのをみみにしますが 端末ってどういう意味ですか?本体の裏に端子の差し込み口がありますがそれと関係があるんですか?

  • 3タテ3タコ

    野球の用語?で、よく「3タテ」「3タコ」とか耳にします。 その意味合い自体は分かるのですが、なぜ「タテ」「タコ」って 言うようになったのですか?どういう語源なんでしょうか?

    • chaoman
    • 回答数3
  • 「オブユ~」で始まる曲名

    女性歌手の切ないバラードが耳について離れません。英語の曲で「オブユー」で始まるくらいしか情報が無いのですが、どなたかお分かりになりますでしょうか。 よろしくお願いします。

    • noname#168950
    • 回答数2
  • 意見と否定の違いとは

    意見と否定の違いは? ただ頭ごなしに否定して価値観押し付けるのは違うなと感じてます。 信頼してる人からの否定?や意見は耳を傾けられます。 なぜでしょうか?

  • 肝炎の感染について

    私の母親は、C型肝炎患者でした。 母の耳かきや、体を洗うのに使用したタオルなどを私が使用した場合、C型肝炎に感染してしまう可能性は高いのでしょうか? 検索していろいろ調べてみてもはっきりわからず、質問させて頂きます。 一昨年に母が亡くなり遺品の整理をしたのですが、母が使っていた耳かきや体を洗うタオルは私が使用しています。 母は自分で耳かきをするのが恐いと言っており、私が耳かきで母の耳掃除をしていました。 耳かきは、最初私が使っていたものを母の耳掃除に使い始め、それからはお互い別々の耳かきを使っていました。 母の死後、何を間違ったのか、私は母の使っていた耳かきを使い始めてしまいました。 母が体を洗うのに使っていたタオルは、一度洗濯をして、ときどき私の枕に敷いてその上に顔を乗せて寝ています(化粧をしたまま少し寝転びたい時に、枕カバーにファンデーションがつくのを防ぐためにタオルを敷いています)。 耳かきは赤くなっている部分があり、そこに母の血がついているかもしれません。 母の耳掃除に使う前に、私が自分の耳掃除で傷つけて出血し、耳かきに血がついた記憶も微かにあります。 しかし思い出せないだけで、母の耳掃除中に傷をつけて出血したこともあるかもしれません。 母は耳にかゆみがあると、小指を耳の穴に突っ込んでしまうときがあり、耳掃除中に小さな傷を発見することも何回かありました。 その傷に耳かきが掠ったときに、肝炎ウィルスが付着ということもあり得る気がします。 母は私を出産する時に、C型肝炎に感染したようです。 肝炎に感染しているとわかってからは、私へ感染しないようにとても気を遣って生活していました。 母がずっと気をつけて生活をしてくれていたのに、私がうっかり母の使っていた物から感染してしまっていたら、本当に申し訳なくて悲しいです。 近々、病院でC型肝炎の検査を受けようと思っています。 私は昨年結婚して、母と二人で住んでいた実家で今は主人と暮らしています。 主人にも感染していたらと考えると、とても不安で毎日気になってしまいます。 主人は、昨年職場で受けた健康診断で、γ-GTP値が少し高くなっていました。 検索してみると、肝炎ではASTとALTに異常が出ると書いてありますが、γ-GTPも肝炎と関係あるのなら、主人にも検査を受けてもらいたいです。 私は結婚後、過度の神経質になってしまい、日々このようなことを気にしています。 今回も、私が気にしすぎただけだといいのですが。 神経質な割に、母の物を何とも思わず使用していたり、変なんです(^_^;) とても長文になってしまい申し訳ありませんが、同じような境遇の方などいらっしゃいましたら、お答えを頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • noname#137103
    • 回答数1
  • ボストンテリアの内ももの脱毛が治りません

    ボストンテリア2歳オスを飼っています。 6月頃から後ろ足の内もも両側がうっすらとしか毛がなく、脱毛しています。 病院に行って顕微鏡で診てもらいましたが、菌などはいなく、病気ではないと診断されました。 もともと皮膚が弱く耳は部分的に脱毛することはあったのですが、内ももは初めてです。 耳も脱毛することはありますが、いつも菌はなく、なぜ脱毛するのか原因はわかりません。 ただ、病院でもらう塗り薬を塗るといつも1週間位で耳の脱毛は治りました。 今回も耳は治りましたが、内ももだけが塗り薬では治らず、再び病院で診てもらい、塗り薬をやめて亜鉛が多く含まれているサプリメントをもらい、2週間服用しました。 気持ちうっすら生えてきたかなと思い、2週間後同じサプリメントを処方してもらい、計4週間飲み続けましたが、今現在うっすら生えた程度でサプリメントを飲む前とさほど変わらない状態です。 ネットで調べると甲状腺の病気で内ももが脱毛する場合があると書いてありましたが、 食欲もあり、元気もあるので病気の可能性はないと思いますが、塗り薬もサプリメントも効果なしなのでどうしたらいいかわからなくなりました。 このまま放っておいても自然に治るんじゃないかという気持ちで様子をみて1週間。 ほとんど変化ありません。 今後どうしたらいいか困っています。 回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 老犬の噛みグセについて。

    我が家では16歳、18kgの雄の老犬を飼っています。 夫婦二人暮らしですが、私が幼い頃に飼いはじめた連れ犬ですので、私がお世話をしています。 主人には一応慣れてはいますが、お互いに恐々していたり、いい時はじゃれていたりと微妙な距離感。 仔犬から3歳頃までは数回噛まれたこともありましたが、ここ10年以上殆ど噛むようなことはありませんでした。 しかし、先月中耳炎を患い、治療してから、よほど痛かったのでしょう。それまで、全く平気だった耳掃除が大嫌いになったようで、入口付近を軽く拭き取るだけで、噛み付くようになりました。 体も大きく、老犬といってもありがたいことに元気なので、本気でなくても血だらけに。 すごく力の強い子で、口輪は破壊されてしまいました。 かと言って、耳掃除をしないとまた悪くなったらと心配です。 更に私が妊娠中で、この子を持ち上げるのが辛いので、車移動必須の病院やトリミングに頻繁に連れていくのもなかなか難しく、八方塞がりです。 耳掃除さえしなければ、お風呂も大好きないい子なんですが。 このような、元々噛みグセがあったわけではないけれど、あることに対しての拒絶反応で噛み付く場合、有効な躾はありますか? あと、魔法を教えてくれと言うようで恥ずかしいのですが、強靭に進めることもできない体格の場合、上手く耳掃除できる方法はありますでしょうか?

    • 締切済み
  • ジスロマック バイ菌に効きますか?

    耳の中、割と入口付近に(指でギリギリ届く範囲)何かがあり気になって必死になって取ったら汁の塊でした。 耳カス?かと思ってました。次の日またあって あ…汁のかたまりか… っと気持ち悪くてまた取ってしまいました。 案の定バイ菌が入ってしまい、もう痛くて泣きそうです(^_^;) で、耳鼻科に行こうと思ったのですが、こちら双子の1歳を抱えており なかなか病院に行けず、そこの耳鼻科は急な階段で連れて行く事も不可能です。 どうしようもない時はなんとかしないといけませんが、 まぁたんなるバイ菌だと思います。 そこでなんですが、現在歯医者にかかっており、たまたまジスロマックという抗生物質を持っています。風邪とかには効かないのはわかっているし3日飲んで1週間効き目がある事もわかっておりますが、 耳の菌とかにも効くかどうかわかるかたいらっしゃいますか? ただ、2日分しかありません。 歯茎に穴をあけているので(炎症中)、これを飲むこと事態は問題なく たまたま2日前のが残っていたのです。 歯の事はどうでも良いですので、耳のバイ菌に効くかどうかだけのわかりやすい回答お待ちしております。 ・効く、無意味 =病院へ ・効くと思うが3日飲まないと意味がない  等の回答お願いします。また、他に市販のお薬で良い物があれば教えていただけると嬉しいです。 耳の穴の入口付近なので麺棒で軽く届く範囲です

  • 就学時健診の視力、聴力検査について

    先日、息子の入学前の就学時健康診断があり、視力検査、聴力検査で異常が見つかり気になっています。 視力検査は、A B C Dの5段階のC(0.3~0.6)というあいまいな表現の仕方で、聴力検査は左右の耳とも聞こえがよくないということになっていました。 目も耳も悪かったのかと少しショックでした。普段、ぜんぜん、そんな風に思ったことがなかったもので。 息子は視力検査も聴力検査もやったことがありませんでした。視力検査は、丸いわっかの欠けている部分はどこかを答えると言う方法のやつで検査の二日前に私が家でこうやるんだよと教えただけでした。ちゃんとできたのかどうか疑問です。家では理解してできましたが・・・。 聴力検査に関してはどんな風にやったのかわかりません。 他の子の結果を見ると、視力はB、Cが多く中にはDの子もいてAの子はほとんどいませんでした。 聴力も息子同様、異常を指摘された子も何人かいました。 息子は「要検査」ということになりますが、目も耳の聞こえも異常があるなんてどうしても思えないんですがやっぱり検査しないといけないんでしょうか? 再検査してやはり異常があった場合、どんな治療をするのでしょうか?目の場合はメガネですかね?耳の聞こえをよくするにはどんな治療でしょうか?

    • noname#243596
    • 回答数4
  • 耳鳴りで悩んでいます

    4ヶ月前から四六時中の耳鳴りで悩んでいます。 数年前、鼻うがいをした直後から低音の耳鳴りを感じ、近くの耳鼻科を受診したところ異常なしとの診断だったので、そのままにしていたら2週間後に耳鳴りが回復しました。 その後、耳かきをする度に耳鳴りが起こるようになりました。ですが、耳鳴りの音が前記の時と同じだったので、そのままにしていたら毎回2週間前後で治ってきました。 しかし、4ヶ月前に耳かきをしたら今度は耳鳴りが治らなくなってしまいました。(症状は低音の耳鳴り。地鳴りのような。そして、ビーンと響いて共鳴する不快感。そして、耳が重いです)病院にも、2軒。計3回かかりましたが、最初は「突発性難聴」次は「メニエール」との診断でした。難聴もなく眩暈もないので、どれが本当か分らなくなっています。先日はMRIも受けてきましたが、脳に異常はみられませんでした。 今、また他の耳鼻科にかかろうと思っていますが、耳鼻科に行くと必ず耳掃除をされます。(先生は耳掃除と耳鳴りは関係ないといわれますが、この数年の実績があるので何かのきっかけが私の耳にはあると思うのですが...)またそれが悪化につながると思うと、なかなか行きにくいです。 耳鳴りが長く続いて治った方や、何かいい方法を知ってみえる方、耳かきをすると耳鳴りがおこる方、すみませんが助言を頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 後頭部下が腫れてます

    後頭部下が腫れてます。 1週間ほど前から後頭部下と、耳の裏のリンパの辺りが腫れてしこりのようになっています。 1ヶ月ほど前にも同じような症状が出て、皮膚科に行ったところ、耳の方からバイ菌が入ったのかもしれないと言うことで、抗生物質を処方してもらいました。(3日ほどで腫れが引きました) 今回もほとんど同じような症状ですが、耳の後ろのしこりは初めてです。痛みはほとんどありません。硬いです。後ろに首を傾けたりするのが少し辛いです。 内科で診てもらった所、風邪を引いていたようで、気にしないくていいよと言われ、鎮痛剤をもらいましたが、ほとんど症状が変化していません。(熱を持った感じは軽減されました) そこで2点質問です。 1点目は、これはニキビ的なものなのか(元々よくできる体質です)、それとも耳からバイ菌が入ってしまったのか、風邪を引いているのか(熱はないです)、親知らずのせいなのか(親知らずが真横に生えています。痛くは無いです。)、単なる疲れなのか、はたまたどれにも該当しないのかが1点目です。気になってリンパ腫の初期症状を調べてみましたが、食欲の変化はありませんでしたし、元々ものすごい汗っかきなので(下着、シーツを変色させるくらい)あまり参考になりませんでした。 2点目に、何科を受診するべきなのかです。 可能性で構いませんの考えられる限りを教えていただきたいです。

  • 死んでしまった愛犬が夢に出てきました。

    10年以上家族の一員だった愛犬が死んでしまったのは、つい先月の事で まだ日も経っていないせいか何回も愛犬の夢を見るのですが… いつも見る夢は、”ごく普通にまだ生きていて一緒に生活している”というパターンと、 ”具合の悪くなった愛犬のために、酸素ボンベを探して、何故かスーパーを走り回っている”(肺に水が溜まったのが直接の死因だったので、そのせいだと思います)…というパターンのどちらかでした。 しかし、先日見た夢はそれらと違っていて不思議な内容だったので、どういう意味があるのか知りたくて質問させていただきました。 その夢の内容とは… 晴れた日の昼間(天候は確認していませんが、周りが明るく芝生が綺麗に見えたのでそういうシチュエーションかと思います)に私は一人で実家の庭に隣接する私道を歩いています。 ふと、実家の庭を見ると…庭を囲う柵(花壇の柵みたいな低いもの)に平行して芝生の上に「愛犬と同じ種類の犬がお座りしている石像」がいくつか並んでいました。 並んでいるのは、私道にそったエリアで、10体はなかったと思います。 普通に考えれば犬の置物なのですが、その時私は「犬のお地蔵さんなんて珍しいな」と思いました。 更にその横を見ると石像と並んで愛犬もお座りしているのを発見。 近寄っても、座ったままこっちを見ているだけ… その時、おかしなことに、愛犬が「微笑んでいる」というのがハッキリわかりました。 (犬が微笑むって、現実には無いですよね・汗) さらに変なことに、愛犬は垂れ耳のため耳の内側は普通にしていれば見えなかったのですが、 夢の中ではちょっと持ち上がった(めくれあがった?)感じで、耳の内側が見えてました。 不思議なことに、その内側部分に羽がびっしり生えていて、耳が持ち上がってるのも相まってちょうど「翼を広げている」ように見えたんです。 「み…耳に羽??」と思いながら、しばらく愛犬と見つめあっている所で目が覚めました。 鮮やかな色合いの芝生のイメージや、「耳に羽??」という疑問が目覚めた後も残っていて、個人的にはめったに見ない不思議な夢でした。 これはどういう意味がある夢なのでしょうか…? 供養が足りてないヨ!…という苦情が愛犬から来たのでしょうか?(汗 夢占いに詳しい方、アドバイスをお願いします。 ※厳密には「実家になる予定の家」です。両親が引退したら住むために、別荘地の片隅の定住エリアに建てた家で、森の中にあります。現在はほぼ「別荘状態」です。 ※その家は、建てた直後は母と兄弟と愛犬が1年ほど住んでいましたが、家族がバラバラだと何かと不便なので社宅に全員合流。 ※愛犬が死んだのは今住んでいる社宅で、お骨もまだこちらで保管しています。

  • もうすぐ一歳3ヶ月になる息子について

    初めてまして もうすぐ一歳3ヶ月になる息子を育てています。 最近、とても気になることがあるので 質問させてください。 8ヶ月くらいのときに片手の手のひらで 見をポンポンしていました。 時々耳たぶをひっぱったり。 つい2週間ほど前からなのですが、 たまに両手で耳を塞いだり、離したりを 繰り返すことをします。でも、ずっとでは なく、すぐやめます。息子は保育所に 通っていて担任の先生にも保育所でも しているか尋ねてみると 今年の8月から入所してから今までに 一回あったかな?という感じでした。 ドライヤーを使っていたり水を流していたり していたわけではありません…。 耳を塞いでいたときはテレビがついていましたが、いつも見ているEテレを見ていたとき でした。 私は耳でも痒いのかな?考えすぎも よくないかなと思っていたのですが、 今日、水族館のイルカショーをみていたときに 耳を塞いだり、離したり塞いだり離したりを 繰り返していました。そして手のひらで 片耳をポンポンしてみたり、ずっとでは ないのですが何回かしていました。 すごく気にしてなってしまい、携帯で色々 調べてみると、知恵袋のほうに 音が聞こえたり聞こえなかったりと 感覚遊びをしているのでないか、そういった 感覚遊びをするのは自閉児とかかれてました。 これは感覚遊びなのか、耳に違和感が あるのか…どっちのほうが可能性大なのでしょうか…、感覚遊びに近いのであればうちの子は 自閉なのでしょうか、 息子の今の様子は 野菜は嫌いだが、スープなどに混ぜると 食べれる。偏食まではいかないと感じる。 人見知りはあまりなく、色んな人に 愛想が良い。 目はしっかり合う バイバイ、タッチ、あれー?っというと 首を傾げる芸をする、全部では ないが、真似っこしようとする。 ないないと、片付けできる。 何かが出来ると自分でパチパチ手を叩く 手を繋いで歩かない、でも、親なら見えない ようなとこまでは行かない。 時々ふりむいてくる 名前を呼ぶと手をあげる 時々だが、○○する人ーというと手をあげる いただきます、ごちそうさまができる 指さしはまだしない 積み木を積める 帽子を嫌がる 抱っこは嫌がらない 飛べはしないがジャンプ的なことが出来る 絵本の読み聞かせが好きで、読んでほしい本 を読んでと持ってくる これをパパに渡してというと、渡しに いける コップのみ、お汁を茶碗で飲める 母親だけなら泣かないがら夫婦で あーっ!と怒ると泣く。 摘んで食べる真似をすると、 同じように摘んで食べる まんま、ままー、でぇーた、わんわー が言える。 あとはまだ、だだだだー、まんまんまんまー などです。

  • 急性中耳炎で鼓膜切開後について

    大人になって初めて急性中耳炎となりました。 初めてのことでよくわからないので教えてください。 日曜夜中に激痛で目覚め、月曜朝に病院へ行き 抗生物質とムコダイン、痛み止めをが処方されただけでした。 その日の内に耳だれし出し、出たら痛くなくなるという話を聞いたので我慢していましたが いつまで経っても痛みが引かず、耐えきれず 火曜日の夜に別の病院で鼓膜切開をしてもらいました。 その日は耳だれが激しかったものの痛みは治りよく眠れました。 がまた水曜の夜(深夜)に痛みが再発。今朝(木曜日)に切開してもらった病院へ受診したものの消毒されただけ?で土曜日また来てくださいと終了しました。 そこで聞きたいのは下記の点です。 ・鼓膜切開後は膿も出ていくので痛くないと聞きましたが痛くなるものですか? ・ネットで調べてみると切開時に膿も吸い出すと書いているのも見ましたが私は鼓膜から耳の出口にかけてガーゼを入れられ出口に綿を入れて吸い取る毎に交換するというものですが、処置の仕方は病院によって違うものでしょうか? ・こもった感じは膿が出ると無くなるそうですがまだ無くなりません。が、今朝消毒をしてもらってから消毒液のような真っ黄色の液体(膿の色とは違う)しか出ません。横になったらきちんとぬけていくのでしょうか・・・? ・サーとピーが混じったような耳鳴りが止まりません。これも膿が出れば収まりますか? ・今綿をとってテレビの音を聞くと割れて聞こえますが鼓膜がつながっていないからでしょうか? 先生に聞いてみればいい話なのですが 初回行った方では初めてでどれだけいたいと言っても耳だれの話すらされず(痛み止めもくれといったらくれました) 切開をしてもらった病院では激混みでかなりおざなりな感じの治療でゆっくり話を聞くこともできません。。 病院を変えようかなと思いますが あまり頻繁に変えてしまっても中途半端になってしまいそうですので・・・。 土曜日に受診する予定ですがもしご存知なコトがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 突発性難聴について

    いつも困ったとき、こちらを参考にしています。 アドバイスお願いします。 主人が突発性難聴にかかりました。 発症して5日目ですが明日から大学病院で入院予定です。 幾つか質問させて頂きたいのですが どうかよろしくお願いします。 □ 発症してからの経過 1日目 夜21:00頃発症(風呂場で物を取ろうとしてかがんだ時違和感を感じる、耳が何かで塞がれた感じ、金属音がするそうです。) 2日目 次の日の朝、救急病院外来(発症してすぐに病院に行った) 3日目 4日目 2日後同病院に行き、薬での改善が良くないので大学病院への     紹介状をもらう(この日は、大学病院の耳鼻科が休み) 5日目 朝大学病院 耳鼻科外来 診察 突発性難聴と診断(経過観察    断定ではない) 6日目 朝、入院予定 10日入院(ステロイド、酸素なんとか他) 診察の結果 右の耳は 4段階のうち3ぐらい悪い 完全完治は無と言われました。こちらのサイトを拝見すると処置が早ければ早いほど治癒しやすいとある、両耳になることはあまり無い、再発することもあまり無い、などありました。 教えて欲しいことは(主人からの要望) ○ 改善方法(生活習慣改善、食生活の改善、他)は、どんなことに 気をつければよいのか?? ○ 飲酒について(主人は、毎晩コップ5杯は飲みます。)控えたほうがよいのか??本人は、禁酒はキツイらしです。  ○ 車を運転するのですが日常生活で運転しても支障はないのか?? (耳の不快感で事故などが心配です。) ○なぜ・・この病気にかかったのでしょう??原因不明と言われていますがストレスがおおきのでしょうか??主人は神経質です。 あと、この場ではどうかと思いましたが・・今度の連休に家族で旅行を計画していました。ちょうど退院する日の午後、出発予定です。 やはり目に見えない病気ですから計画を中止したほうが良いでしょうか??半ば半分断念しています、先生も大丈夫とはいいません。 主人の耳の事も考えると飛行機に乗ること騒がしいところは今は無理そうです。主人抜きで旅行も楽しくないのであきらめています。 良いアドバイスあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • メリーポピンズ・・・

    ●ゲオでメリーポピンズを借りて今日見終わったのですが、最後まで見た人はいますか、結構古い作品で日本ではマイナーかも知れませんが。(耳に残る曲が多かったです・・・)

    • HAKAIJU
    • 回答数8
  • 都内の「安ウマ」大学の学食を教えてください

    大学の学食が学生だけじゃなくて一般の人も利用出来るということを耳にしました。 都内で美味しいお勧めの学食が食べれる大学とお勧めの一品を教えてください。