検索結果

消毒

全10000件中9581~9600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 転職先について

    今勤めてる会社で精神的な事で体調を崩してしまい転職する予定です。近所の歯科医院に決まったのですが、親が歯科衛生士であることから歯科医院への転職を反対されています。わたしは歯科助手で採用されたのですが、助手の仕事はどんなものなんでしょうか?また女社会的なところもあるので大変だとは思います。実際働いている人などアドバイスいただけますでしょうか。宜しくお願いします!

    • mariko3
    • 回答数1
  • ウッドカーペットについて

    1人で6畳の部屋にウッドカーペットを敷く予定ですが 迷っているので宜しくお願いします。 とても大きく重そうなので3畳のを2個買って来て 敷きたいと思いますが、その場合は 割れやすい等の問題があるでしょうか? 部屋の真ん中には物を置いてあるので ラグを敷きます。 あと元々カーペットを貼り付けてある上に 新聞紙を敷いてからウッドカーペットを 敷き、その上にラグを敷くので通気性が 悪くなり床が腐るなどという事はないでしょうか。 家具もベッド、本棚、机等たくさん置きます。 2階で風通しは良い部屋ですが築35年で 木造の古い家です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 常温保存の牛乳

    こんにちは。 先日常温保存の牛乳を購入しました。しかしこのところの猛暑日続きですっかり室内がクーラーつけてない時間は常温(15ー25度)を超えて35度前後まで上昇しました。ここ数日ですが、牛乳を飲むとお腹がひどい状態になります。 やはり牛乳は常温保存可とはいえ既に腐っているのでしょうか? 今から冷やしても無意味…?

    • noname#142542
    • 回答数3
  • ペニスの裏筋が切れてしまいました

    裏筋が半分位きれてしまって、結構その時は血がでました。 今は収まっているんですが どーも心配です。 そこで病院にいくか あまり 行きたくはないんですが それか 裏筋を完全に切ってしまうかどちらにしようか悩んでいます。 どちらのほうがいいか。だれか教えてください!

  • てんとう虫の大量発生

    我が家のオリーブの木に、毎年、てんとう虫が大量発生します。 画像のようにテントウムシモドキとかではなく、普通のてんとう虫に見えます。 とにかく半端な量でなく発生し、この時期の新芽をすべて食い荒らしてしまうので、これまではほうきではらっていたのですがとても間に合わず、しかもこっちに向かってきます。体に着くとかゆいです。 有機肥料で栽培している他の植物に、影響を与えてしまうような薬剤散布はしたくないのですが、その場合、駆除はどのようにしたら良いものでしょうか?お教えください。

  • 2つの不動産会社、どちらで契約するか…

    ある賃貸物件に入居しようと思っています。 家賃の上限を提示していたので、A社ではその金額まで値下げ交渉をしてくれることになりました。仲介手数料は家賃の1か月分です。しかし、B社でも同じ物件を仲介しているのが分かり、そちらの仲介手数料は家賃の半月分です。 B社で値下げ交渉をしてくれるのなら、B社で契約した方が安くなりますし、A社が仲介手数料を半月分にしてくれるのなら、A社でそのまま契約しても良いと思っています。こういった場合、どちらが交渉しやすいのでしょうか。 車や電化製品などは、他店はいくらだったと言えば交渉に応じてくれますが、賃貸契約の場合はどうなのでしょうか。

  • 梅シロップの安全?

    梅シロップを初めてつくってます。今3週くらい経ち、随分エキスが溜まってきましたが、混ぜ合わす時、瓶の蓋から少し漏れてしまいます。それで、雑菌の混入が心配になってきました。 部屋は今の所、暑い時で27度は超えてないと思うのですが、流しの下に保存しています。 飲み頃が近づいてきてますが、子供に(中学生)飲ませて大丈夫でしょうか?

  • 乳が詰まった場合の対処方法と授乳の間隔

    生後4ヶ月の娘がいる新米ママです。 似たような質問もあるかと思いますが、こちらはアメリカ在住で日本のように助産師さんが いるところではなく、相談も出来ずに困っています。 生後3ヶ月の頃から、授乳時に遊び飲みをしたり拒否したりしてます。 夜はよく寝てくれるので、5~6時間は授乳もしないこともありましたが乳輪に白斑らしいものが 出来ており、なかにはしこりのような乳首には乳が詰まった形跡もあり 搾乳機で取ったりマッサージや蒸しタオルで暖めたりシャワーで出したりしてます。 詰まっていたら、3時間の授乳を心がけるとも書いてあったので今は実践中ですが 乳児が基本的には自分で起きていたりお乳を欲しがっていたらあげるほうがいいと いいますが、お乳が詰まっている人の場合はやはり子供が拒否しても起こして3時間授乳を したほうがいいんですよね? 牛蒡子というお茶が詰まりを対処してくれるとも書いてあったので今は、注文中ですが マッサージ以外で詰まりを取る方法があれば教えて下さい。

    • Maq111
    • 回答数3
  • 水虫はうつりますか?

    水虫になっている人が、靴下を履いて、30分程、やもえず、水虫になってない人の靴を履いて運動をしたのですが、この場合、水虫になってない人は、この靴を履いて感染するのでしょうか?すみませんが、どうか教えて下さい

    • gozega
    • 回答数4
  • 夏の水虫 治療法

    水虫が両足にできました お風呂以外はずっと靴下を履いているので蒸れてできたのだと思います 今は裸足が多く、通気性を良くして風呂上がりにふやけた皮を取って薬を塗ってます しかし、私は汗をかきやすい体質なので常に足の裏は湿ってます どうしたら水虫を早く治せるでしょうか?

    • noname#136679
    • 回答数4
  • 風俗店は病気になる確率が高く危険だと思いませんか

    風俗店は病気になる確率が高く危険だと思いませんか? 今性病はかなり蔓延してるそうです。 なのに保健所は風俗店に病気がうつるような行為は規制するといった措置をとらないのは 何故だと思いますか。 (アンカテなので卑猥な表現は書かないでください)

    • noname#139094
    • 回答数6
  • アトピー体質で膿みで悩んでます

    質問です。 20歳前後からアトピーが酷くなり現在25歳です。 冬は冬で乾燥肌で手足関節が曲げにくいなどの辛さがあるのですが 夏は夏で乾燥がない分 傷口が化膿して汁が出て、暑さのせいで酸化が激しく 朝起きた時には異臭で臭かったりします。 でも、最近、掻いてできた傷口以外からも汁が出てきて 熱いのだから汗かな?と思ったのですが、 明らかに汗の臭いじゃなく傷口から化膿して出てくるあの汁の臭いなんです それで瞬く間に顔が水かぶったようにビッショリと濡れ 首、胸のあたりからも出てきます。 何かそういう膿みを和らげるなど 止める方法など 何かわかる方いらっしゃいましたら助言をお願いいたします。 自分の考えではおそらく悪玉菌が多くてそのせいもあるのかなと 最近CMであるヨーグルトでビヒダスBBで善玉菌を増やす なんていうヨーグルトを食べたほうがいいのかよくないのか 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 軟骨?のピアスの開け方

    軟骨ピアスについてです。 軟骨ピアスといったら耳の上のところ、側面を考えると思いますが、耳の真ん中、穴の前のチョコンと出ている軟骨に開けたいのです。 あまりやっている人を見かけませんが、雑誌でモデルの田中美保さんやEMIさんがやっていて、かわいいなと思いました。 ですが、ここは自分で開けることは不可能でしょうか?あまりに面積が少なく普通のピアッサーでは無理かな?と思います。 専門医に開けてもらうしかないでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 猫から犬へ移る病気

    猫のかかる病気で犬に感染してしまうものはあるのでしょうか。 教えてください。

    • 締切済み
    • noname#10684
    • 回答数2
  • しそジュースに虫が・・・

    シソの葉に虫がまだ結構付いていたようで、煮詰めている最中気付きました。 この虫(イモムシみたいなの)のエキス?って、無害なんでしょうか? 正直気持悪いんで、捨ててしまいたいんですが、最後のジュースになるかと思うと勿体無くて・・・(^^; このまま作るか捨てるか迷ってます。 セコイ質問でお恥かしいですが、宜しくお願いします。

    • pajako
    • 回答数1
  • ピアスの穴から水

    検索しても出なかったので、質問させていただきます。 友人のことなのですが、半年前に開けた耳たぶのピアスの穴から、透明の水が出てくるそうです。 耳を見せてもらったら、赤くなっていました。痛みはなく、たまに痒いそうです。穴が膿む、というのは良く聞きますが、水は・・・???(膿んでいるわけではないようです。) 夜寝ているときなどピアスの穴から水が出てきて、朝その水が付いた髪の毛がカチカチに固まってしまっているそうです。 ピアスをすると血が出ることもあるそうです。 両耳開けていますが、異常があるのは片耳のみです。開ける位置が悪かったのでしょうか? 友人はPCを持っていないので、私が変わりに質問させていただきました。 病気でしょうか?知っている方、アドバイスお願いいたします。

  • 乳歯が抜けたらその歯はどうしますか?

    子供の乳歯が抜けたらその歯をどうしていますか? 私が小さい頃には母に言われて、下の乳歯は屋根に向けて投げ、下の乳歯は縁の下に投げていました。(実家は一戸建てです。) 今はアパートやマンションに住んでる人が多いですよね。 一戸建てじゃない方はどうしているのでしょうか? 一戸建ての方でもそのような事はしないのでしょうか? 土地の風習などにも違いがあると思います。 皆さんはどうしていますか? 処分の仕方、保存の仕方、風習など教えて下さい。

  • お酒に弱い体質です(TT)

    お酒自体、好きだし何杯か飲めるんですが、 アルコールにとても弱い体質らしく、生中半分くらいで顔真っ赤!耳まで真っ赤!目が充血して、心臓バクバク、化粧も台無し! もう私の胃と肝臓がやめてくれ~~~と言ってるようです。 別に無理して飲もうと思ってないし、体質なので諦めていますが、お酒を飲んでも顔が赤くなるのを和らげる方法って何かないんでしょうか。。切実な悩みです。  過去の質問を見たときに、自分のペースで飲むとか、空腹時に飲まないとか、自分であまり飲まずに他の人に注ぐとかありましたが、 宴会ならともかく、そうもいかない場合もあります。 飲み会の雰囲気は好きなのに、初対面の人と飲むときとか恥ずかしいです。 ほんのり赤いとかじゃなく 真っ赤!ですからね~ でも自分では結構平気なんですが。。 あと私みたいな体質の人って周りに全然いないんですけど、珍しいんでしょうか。。 おじさんとかで顔赤くなってる人は見たこと歩けど、男の人でお酒が弱い人って見たことありません。 たまたまでしょうか。。

    • moon67
    • 回答数5
  • 猫に傷ドライいいの!?

    13歳の猫を飼っています。手の間接の所に脂肪ができ最近毛が抜けています。  ここで質問なんです。 この毛が抜けた部分が怪我をしたのか噛んだのかして血が出てしまい、すぐ病院に行き化膿止めをもらってのませていたのですが(病院では患部の治療は何もしていません)、父が患部を乾かすため人間用の傷ドライをかけ、ガーゼを当て網のバンドをはめました。患部をなめたり噛んだりしなくなったのでいいような気もするのですが、この傷ドライは猫ちゃんに使用してよいものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yo403
    • 回答数2
  • アルミのヤカン

    1ヶ月ほど前、ヤカンでお湯を沸かしてお茶を作ろうと思い、ヤカンに水をいっぱいに入れて火に掛けていました。しかし、そのことをすっかり忘れていて3時間くらい経ってから変な臭いがすると思ったところで、やっとヤカンのことを思い出しました。見てみると、中に入っていたはずの水は一滴もなくカラカラでした…。 すると、ヤカンの底(入れる方)にピンクや緑色の変な模様ができてしまい、洗っても取ることができなくなりました。このままの状態でまたお湯を沸かすのが何となく嫌なので、それ以来使っていません。これを母に言ったところ、酢とお湯を混ぜて沸かすといいと言われたんですが、それだけで大丈夫でしょうか?他に何かいい方法はありませんか?