検索結果
娯楽
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 不謹慎=悪いことなんでしょうか?
もうすぐエイプリルフールです。 私は、毎年エイプリルフールのウェブサイト巡りをとても楽しみにしていて、去年は入社式でほとんど楽しめなかったので、今年こそは!と思い、数ヶ月前から有給を使って休むことを心に決めて、日々を過ごし、2ヶ月前には有給の申請も出し、承認ももらいました。 そして今日、届出書類を提出したのですが、その際、上司の方から日本が大変な時に自分が楽しみたいという理由で有給を取るというのは不謹慎だ、人間としてどうかと思うということを言われました。 確かに不謹慎だとは思いますが、私が一日エイプリルフールを楽しんだ事によって、現地の人が不幸になることにはならないですし、逆に祈りを捧げたところで、現地の人が助かる訳でもないので、それで人間としてどうかと思う等と言われてしまうのはとても心外です。 救助の仕事をしていたり、仕事が回らないから休まないで欲しいとかなら、仕方ないと思うのですが、現地の人の迷惑にならないのに、地震の事をネタにして何かを言うというのは、いかがなものかと思います。 というか、不謹慎=被災していない人が楽しむということにはならないはずです。 それとは別の話として、こんな事を言うのもアレなんですが、先日、10500円を会社の募金箱にも入れさせてもらいました。 免罪符とか、そんなつもりは毛頭なく、募金については、早く現地の人に元の生活に戻れるようにして欲しいという願いを込めて行ったものですが、このまま震災のことをネタにして、いちいち私的な行動に口を挟まれてしまうのなら、私も聖人君子というわけではないので、正直な所、支援をするのが馬鹿らしくなってしまいます。(完全に八つ当たりなのですが) それに、現地の人にとっては、自分の目の届かない所で普段と変わらない生活を送っている(結果として、それが不謹慎な事をしている事になっている)人も、真摯に祈りを捧げてくれている人も、殆ど変わらないと、私は思っています。 これは、もしも私が逆の立場だと言う事を考えたら、そんな事はどうでもいいと思ってしまうからです。 お腹すいた、寒い、喉乾いたとか極限に近い状態にあれば、知らない他人の言葉や行動なんかより、支援してくれる人こそありがたいと感じると思ったからです。 このようなことを多くの方が見ることが出来る所に書いてしまった時点で、私も被災者の人に嫌な思いをさせてしまうのかもしれませんが、どうにも納得できなくて投稿させていただきました。 という経緯があって、ちょっと納得できなくてもやもやしたので書きこませていただきました。 皆様のご意見も聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 貯金について質問です。
私は今年から看護師として都内の病院で働きます。お給料は基本給が19万、寮生活で家賃3万(水道費、光熱費などは別)です。 まず、今まで一人暮らしをしたことがないため、食費や雑貨、その他でどのくらいの費用がかかるのか全く分かりません。 次に、私は今結婚を考えている人がいて、1~2年後くらいに式をあげたいです。 2人とも現時点では貯金はゼロですが、節約して式を挙げられるくらいの貯金額になるでしょうか?(ちなみに彼はまだ車のローンが1年あり、社会人2年目なので、明確なお給料は分かりませんが、私より少ないことは確かです。そして一人暮らしです。)できるだけ切り詰めて貯めたいです。 最後に、お風呂なのですが、寮のはユニットバスなため、シャワーのみになってしまうので、近くの銭湯に通おうかと思っていますが、1回500円です。毎日は行かないと思いますが、仮に1ヶ月で15000円としたら、節約するためにはあまり行かない方が良いのでしょうか?(一人暮らしの水道費の相場を知らないので質問させていただきました) ※よろしければですが、ご年齢と貯金額、その他知っておくと良い情報などもあれば、参考にさせていただきたいです。 分かりにくい文章かと思いますが、よろしくお願いいたします。
- 送別会の中止と震災への寄付について
会社の親睦会では、毎年この時期に退職者・異動者のための送別会をやっていますが、ご存じのような大震災のため早々と中止が決まりました。 そこで出てきた声が、タイトルの通りで、送別会の会費を震災の寄付金に充てたらどうかというのです。 そこで社員の賛否を聞いたところ、いろんな意見が噴出して収拾がつかなくなりました。 意見1:送別会は中止して、その費用を寄付に回せした方がいい。同じ日本人として当然の気持ちである。…もっとも声の大きな意見です。 意見2:送別会を中止するのは仕方がないが、災害への寄付行為は基本的に個人の自由意志に基づくべきなので、会として行うべきではない。どうしてもやりたいなら、一旦会費を還元して、改めて寄付を募る、あるいは各個人が個々に義援金を送るのが筋である。親睦会の規約にも寄付について定めてないし、会の趣旨の範囲以外である。…会の規約を変えるのは「会員の総意に基づく」になってるので、難しいです。 意見3:送別会は、これまで御世話になった方々への感謝の気持ちを表すものなので、震災とは関係なく行うべきである。自粛することで日本の経済活動が萎縮して不景気になり、返って復興の妨げにもなる。…これに対しては寄付金に充てても、そのお金がペットボトルやら食糧、紙おむつなど救援物資の購入に充てられるので経済活動の影響は±ゼロじゃないかとの反論がありました。 皆さんは、どの意見が一番尤もだと思われますか? ちなみに、会費は親睦会費を毎月積み立てているので、特に送別会用には徴収していません。 また、送別される方々の意見は1ないし2で、ぜひやってくれという人はいませんでしたが、これは立場上はっきり言えるわけはないので、割り引いて考える必要がありますよね。 あと、うちの会社は、震災や節電の影響はまったく受けておりません。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- heinrich_t
- 回答数9
- 不公平感のある計画停電
私は中電管内なので詳しく知りませんしよく事情が分からないのでなんでかなぁ~っと思ってるのですが、東京電力管内では計画停電を実施していますよね で夏場に向けて供給電力が需要に足らなくなるという事で今まで計画停電の対象ではなかった東京23区内も計画停電の対象にすると言うことらしいのですが、今までも入っていなかったことが不公平だと思うのですが何故荒川区足立区だけ計画停電の対象で その他の区は対象になっていなかったのですか? またこれから夏場に向けてそれらの区は対象になるのでしょうか?TVで見ている限りTV局は一杯電力使っているみたいだし、交代でTV局も計画停電の対象にするべきだと思うのですが、おかしい考えでしょうか?国民みんなで節電しようと言ってるのに例外があるのはおかしいと思いますがいかがでしょう?
- 旦那のお小遣い
質問お願いします。 同棲4年目、結婚1年目の20歳女です。 旦那(23)の月の小遣いで悩んでます。 同棲し始めた頃は私も仕事をしていて手取りで 私→月10万前後 旦那→25万~35万(運転手で季節により上下あり) アパート暮らしでお互い月に5万の小遣いで貯金も生活もできていました。 現在妊娠9ヶ月で私は仕事をしていません。 アパートから借家(月3万)を借りて生活しています。 実は妊娠に気付かずお互い仕事もしていたため200万あった貯金から頭金150万で車を買ってしまいローンを月5万払っています。 私が仕事をしていれば余裕で払っていける予定だったのですが… 旦那の収入も不安定のため貯金が減っていく一方なので旦那の小遣いを5万から2万に下げました。(ガソリン代タバコ代は含みません) お昼ご飯は昼休みに家で食べるので食費はかかりません。 これから子供も産まれて学資保険などを考えるとやむ終えない決断だと私は思っています。 しかし旦那は『面白くない。』と言ってふてくされてしまいました。 少しでも旦那に小遣いを多くあげれるように節約できるように毎日水筒を持たせて長距離運転の時は弁当を作るようにしているのですが…それでも貯金が思うようにできないので少し私自身も焦ってます。 みなさんは月どれくらいのお小遣いなのでしょうか?また、貯金はどれくらいできてますか? 同棲してから毎月家計簿は欠かさずつけてます。 同棲し始めた頃は月10万は貯金できていたのですが今は1万~3万程度。赤字の時もあります。 私の財布の紐がゆるいのでしょうか? 月の支出 食費\35000(外食込み) 消耗品\5000 ガソリン代\15000(2代) 電気ガス水道\20000 家賃\ローン&携帯&保険\115000 あとは雑費が3万~5万程。 みなさんのご家庭はどうなのでしょう。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#134422
- 回答数10
- 自粛・服喪? 経済活性・消費? どっち?
自粛・服喪すればいいのか? 経済活性・消費すればいいのか? プロスポーツの興行、地域の祭りなどのイベントをやろうとすると 「こんなときに非常識だ!!」 「電気使うな!」 「被災者のことを考えろ!」 「東京に遊びに来るな! 只でさえ計画停電で電車本数が少ないのに、観光客など乗る余地なし!」 と怒られるし、 イベントを自粛しようとすれば 「ますます景気が悪くなる。こんなときこそ金使え!」 「被災地の生産物を消費することこそ助けになる」 「東京は放射能汚染は大丈夫だ!風評被害に惑わされずに遊んでくれ!」 「イベントやってよし! ただし入場料や利益は全額募金に廻せ!」 「被災地以外のイベントまで取りやめたらテキ屋とか関係者が倒産する。二次被害だ!」 と怒られます。 オエライサンも 「みんなが計画停電で我慢しているときにドーム球場で灯りを煌々とつけて野球をやるというのはいかがなものか?」 という人があれば 「庶民の楽しみのお花見まで、役所や政府が制限することではない。ささやかにお花見して、被災した東北のお米で作った酒やお寿司をいただくことは間接的な手助けになる」 などと玉虫色の解釈です。 で、結局どっちがいいのでしょうか? 自分では決めずに、日本人らしく誰かの顔色を伺いながらやればいいのでしょうか? じゃ、誰の顔色で決まるんでしょうか?
- ひきこもりの親をどう思いますか?
こんにちは。私はひきこもりです。26歳です。 親がめちゃくちゃ優しいです。 15歳過ぎてからはまともに怒られたことがありません。 ひきこもりの子供と親の関係は閉鎖的で、第三者に介入させようとはしません。排他的です。 ひきこもりの親について、ひきこもり本人について、親子の関係について、どれかひとつでもいいので、客観的にどう思うかご意見を聞かせて下さい。 くどくならないように、お礼は「ありがとうございました」で終わるように努力します。 読んでくれてありがとうございました。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#130521
- 回答数8
- 視聴率が取れないと福島原発問題を報じなくなりますか
視聴率が取れなくなったら民放が福島原発のニュースを控えていくのは本当ですか? いま日本には地震、津波、放射能の三重苦がのしかかっています。 地震、津波は起きてしまった事ですが、原発は進行中の事故です。 それなのに、民放各局はニュースでしか取り上げません。 これだけの物理的被害が出て、今後の健康被害が予測されてるにもかかわらず、24時間緊急中継をやらないのは何故ですか? 頑張ろうと励ましてくれるテレビはありがたいのですが、本当に視聴者、ってか日本人の将来を考えるなら、利益どがえしで原発の問題を集中的に放送する事はできないんですかね。 バラエティーとか気をまぎらわしてくれますが放射能は紛らわしてくれないと思います。
- 日本帰省を目前にして、帰るべきか悩んでます
こんにちは。 イギリスからです。 4月6日から2週間日本(東京)帰省の予定ですが、今回の大地震と原発問題で、帰省を中止すべきか悩んでます。 7歳と5歳の子供を連れて行くので、特に放射能の危険性が取り沙汰されるたびに、このまま行っていいのだろうかと考えてしまいます。 こちらでの情報源はテレビとネットですが、テレビはもう日本についてやらなくなってしまいました。 そこでお聞きしたいのは、特に東京近辺に住んでいらっしゃる方、最近の生活はどんな感じですか? 放射能の危険は感じてますか? 水道水は飲んでますか? 物質の不足感はありまか? もしよろしかったら、ぜひ教えて下さい。 ニュースで聞くより実際生活している人の話の方がずっと参考になります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- blimey_UK
- 回答数3
- 被災者への贈り物
この度の未曾有の震災により被害を受けられた方々に、心よりお見舞い申し上げます。 我が家は関西にあり何の被害もないのですが、宮城にある主人の親戚が被災しました。 主人の両親が被災地へ向かうことになり、生き残った小学五年生の男の子になにか贈り物がしたいのですが、何が良いかと思い・・・ 我が家にも歳の近い男の子がいるので、少しでも彼を励ますお手伝いができればと思っています。 彼は津波で母親と姉を亡くし、現在は仙台の親戚宅に預けられています。 こちらから向かう両親は荷物がたくさん持てないので、あまり大きなものは持っていけません。 なにか良いお知恵がありましたら教えてください。 本日中に購入します。
- リストカットを止める方法
今日、母に嫌みを言われて、テンパってしまい、 リストカットしました。 そうでないと、母やペットに危害を加えてしまいそうだったからです。 今は少し落ち着いています。 ずっと止めていたのに、我慢できませんでした。 病院に行かずにリストカットを止める方法があれば教えてください。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- magnet0715
- 回答数10
- 中学生、1人でボウリング
今度中2になる男ですが、春休みがとても暇です。 部活もありませんし、家には殆ど毎日1人です。 友達もいますが、習い事とかで遊ぶことは滅多にないです。 なので、ボウリングに行こうかと思ってるんですが・・・ 遊び程度や暇つぶしにボウリングに1人で行くことって変ですか? また、どのような心構えをしたら1人でも堂々とボウリングができるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#130485
- 回答数4
- 気持ちの持ち方、保ち方のヒントを教えてください
私はハンディキャップ16ゴルファーですが、 少し正義感が強く、同伴競技者のマナー違反に気が付いてしまい その事から自分自身のプレーが乱れてしまう時があります。 例えば、同伴競技者が過少申告をしてそれに気付いてしまった時・・・ ボールを平気で動かしている姿を見てしまった時・・・ ティーショットをする場面でアドレスしている時に話を止めない同伴者・・・ 勿論、注意したこともありますが、所詮遊びじゃないか!といわれてしまう事も・・・ こんな事で自分自身が振り回されてしまい、大たたきをしてしまう事もあります。 皆様はこんな場合、どのような考え方?気持ちの持ち方をされていますか?
- ディズニー営業再開
計画停電真っ盛りの中、TDLは4/6より部分的にではあるが営業再開。旅行業界からの強い要請によるもの。消費電力は一日で最大59,000世帯分になるとのこと。先日国を上げて大論争となったセリーグの東京ドーム使用の電力消費は5,000世帯分。この10倍以上の電力消費をする可能性のある遊園地を停電で産業界が低迷している今、本当に遊園地に電力を使わせて良いのでしょうか?と言うより勘弁してもらいたいです。どうせ今開業してもアジアからの観光客は見込めないんだから、暫くクローズドしていただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- gcrelehman
- 回答数8
- 長文です。夫のいい加減なお金の管理について…
夫のお金の管理の仕方 どなたか相談にのってください。 夫婦(ともに20代前半)、娘(4ヶ月)の3人家族です。私は現在、専業主婦をしており、夫の給料のみで生活していますが、その給料はすべて夫が管理しています。 私のお小遣いは基本的にありません。 食品を買うときは(私は車がないのでいつもネットスーパーを利用します)、1、2週間に一度、ネットスーパー代として5000円請求すればくれますが、おつりはほとんど残りません。 たまに「○○がほしい」と言うと気まぐれに1000円くれたり、一緒に買い物に行った時に夫のOKが出れば買ってもらえる、といった感じです。 しかしそれも食べ物や飲み物、日用品に限定され、私の必要最低限の化粧品などはいくらお願いしても買ってくれません… ちなみに私の欲しいもの ・化粧水、乳液、日焼け止め、髪の美容液(買うのは半年に一度位、ちふれ等の数百円の物) ・本(漫画や小説、育児本など一冊数百円~千円代のもの) ・CD等のレンタル代 本とCDレンタルに関しては我慢出来ますが、化粧品だけは何とかしてもらいたいと思うのは贅沢なんでしょうか… 産後で肌も髪もボロボロです。マスカラやシャドウなどメイク道具はもう底をつき諦めましたがせめて基礎化粧品くらいは買ってほしいです。 又、私には結婚前からのローンがあります。(知人の紹介で断れず組んだエステのローン。妊娠で仕事を辞めていなければ残り2ヶ月で完済していた) 事情を知った母が「これで残りを払っちゃいなさい」とくれたお金がいま手元にあります。 が、額がちょっと足りなかったので結局返済できず、でも折角母がくれたのだからきちんとした目的に使おうと手元に置いたままにしているのですが、夫はそれを放出させたがっている様です。 私が食費や日用品のお金が欲しいと言うと、よく「とりあえず(母がくれたお金で)立て替えておいて」と言い、実際立て替えた事もありますが自分から返してくれた事は一度もありません。何度も返してとお願いしたら渋々…という感じです。立て替えたことをいつまでも覚えている私を「いやしい」と言ったこともあります。 また先日も、私が大切にとっておいた娘のお年玉を「ガソリン代にする」と持っていったきり返してくれません。必ず返してとあれほどお願いしたのに… 夫は自分の回りのお金を全て自分に都合よく使いたいんじゃないかと思ってしまいます… ギャンブルや酒、煙草をやらないのが唯一の救いですが、家にご飯があっても毎日コンビニで自分のおやつやジュースなど買いたい放題買ってきます。(私の分は無い。たまに気まぐれに分けてくれる) ですが、自分に直接関係のない私だけが使う日用品や育児に関する物にはなかなかお金を出したがりません。(掃除機、ベビーカー、だっこひもなど…全て見かねた義父が買ってくれました) 長い愚痴になってしまい申し訳ありません。 私も、知人に流されローンを組んだり、保険料の未払いがあったり、貯金が苦手だったり…元々お金に関してしっかりしている方じゃないのし、話し合った上で夫が管理する事になったので、別にいまさら財布の紐をにぎりたいとは思いません。 ただ、自分が管理すると決めたならもっとお金に関してしっかりしてほしい。 また、最低限の化粧品代やちょっと必要なものを買い足したい時の為に、少し預けておいて欲しいのです。突然病院に行かなくてはならない時もあるかもしれませんし。 先日の地震で被災された方の状況を考えると、こんな相談をしている自分が恥ずかしいとも思いますが…お許しください。 誰にも相談できず此処に書き込みました。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 経済ってそんなに大事なんでしょうか
今回の地震で色んな場所で「自粛ムード」が広がっています。 それに対して、「被災地のためを考えれば経済を回すべき」という話も聞きます。 そういう話を聞きながら考えてみると、 正直私はよく分からなくなってきました。 以前から漠然と不思議に思っていたことでもあるのですが。 (ちなみに私の経済の知識は中学生レベルと思ってください) 今回の地震に関しては「被災者への感情」が多く入ると思うので、 それは抜きにして教えていただきたいことがあります。 今後「自粛」なりなんなりして経済活動が停滞すると、何がダメなのでしょうか。 他の国との関係ですか? 経済戦争に負けると、最終的にどうなってしまうのでしょうか。現実的なところ。 「戦争は昔も今もあって、昔は武力、今はお金の戦争だ」と聞いたことがあります。 結局誰もが、幸せになりたいから戦争してるのだと思うのですが、 日本という国の幸せとどう関わっているのかが実感湧きません。 私個人は、物欲があまり無いからか、 皆が無理やりお金を使おうとしているように感じます。 もしくは、それに向けて色々なことにパワーを使っていると思います。 田舎には農地がたくさんあります。 やっぱり食べていくだけじゃ人間は幸せではないんでしょうか。 日本は技術力あると聞きます。 それを使って「日本という国は」幸せになれないんでしょうか。 何か経済活動をしなければならない「大きなネック」があるのでしょうか、日本には? エネルギーとかですか? それが解決できれば経済活動に躍起にならなくてもいいってことなんでしょうか? あまり詳しいことはわからないので、 分かりやすく教えてくれる池上彰さんのような方の回答が欲しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 経済
- odvanscale
- 回答数24
- 八景島シーパラダイス
今度の土曜日に友達と八景島シーパラダイスに行こうと思ってるんですが、 土日はどれぐらい混むかわかりますか? もしそうとうな混み具合なら、読売ランドに行き先を変更しようと思っているんですが 読売ランドとどちらが混むと思いますか? また、どちらが楽しめるでしょうか?(女の子もいます) ご回答なるべく早くお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- karamasa
- 回答数1
- 帝国劇場 風とともに去りぬ
帝国劇場で行われる 風とともに去りぬのチケットを買おうと思ってます チケットを買うのは初めてで、ぴあで定価で買おうと思いましたが、何か 割引とかがあるのでは?と思い質問してみました 例えばディズニーランドとかも会社の福利厚生で安く買えたりするので、もし何か知ってる方いましたら教えてください 宜しくお願いします
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- mnbvc
- 回答数2