検索結果
介護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- お仕事で最近おじいさんの家に介護をしているのですが、そのおじいさんは1
お仕事で最近おじいさんの家に介護をしているのですが、そのおじいさんは1人暮らしでマンションの2階の部屋なのですが、そのおじいさんが最近夜中に自分の部屋に人がいるというのです。 最初はまどから影が見える程度だったらしいのですが、最近になって勝手に家に入ってくるというんです。 そしてしまいには家に家族で訪れるようになったそうなのです。。。。 毎晩自分の家に知らない家族がきて遊んでいくそうなんです。声もかけるらしいのですが応答もなく、朝になると消えるらしいんです。 お年寄りのことなので幻覚だとは思うのですが、毎晩となると。。。。 どうかわかる方情報をおねがいします><;;;
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hohahoha2002
- 回答数3
- 家にいながら、誰でも できる 介護予防法には、具体的に どのような方法があるでしょうか?
例 適度な運動 ストレッチ、 散歩 など 公文式問題などをといて、頭を活性化させる 水分をこまめに摂る(脳梗塞などの予防) 規則正しい生活 〃 食生活 など・・・・ まだまだありそうですが・・ 意外とほとんど、事例が載っていないので 驚いています。 介護が必要になってからの教えて~など は結構たくさん載っているのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- aki80
- 回答数1
- 生命保険、どちらがいいのでしょうか?(夫編) よろしくお願いします
【明治安田・L.A】10年更新・65歳払込満了 生活サポート特約(払込・保険期間10年)100万/年×終身 遺族サポート特約(〃)1,700万 特定疾病保障定期保険特約(1)型(〃)500万 重度障害保障定期保険特約(〃)300万 介護保障定期保険特約(〃)500万 障害特約(〃)500万 がん特約(1)型(〃)1万 入院初期給付特約(〃)2万 入院特約120日型(〃)1万 生活習慣病入院特約120日型(〃)1万 新退院給付特約(〃)5万 手術保障特約(〃)300万 総合障害保障特約(37歳まで)3千 障害状態による特別終身特約(65歳まで)500万 払込免除 有 保険料 20,600円/月(内積立額-243円) 【三井生命・ベクトル】15年更新(介護生活・定期保険・特定損傷は60歳、その他は80歳まで) 利率変動型積立保険(災害死亡時積立金×1.1) 定期保険特約(死亡・高度障害)1,700万 介護生活保障特約(10年・要介護状態180日以上継続)300万/年 介護保障特約(定期・180日以上継続)100万 ナイスリー特約(定期・三大成人病)100万 セイバー特約(定期・所定障害状態)100万 障害特約(災害死亡)500万 (不慮の事故・障害状態)50~500万 リビング・ニーズ特約(余命6ケ月・請求限度額)2,000万 特定損傷特約(骨折・脱臼・腱断裂)5万 入院初期費用給付特約(1日以上)5万 短期入院特約(一泊二日以上)1万/日 災害入院特約(継続5日以上)1万/日 疾病入院特約(〃) 1万/日 (所定の手術)10万or20万or40万 (継続270日以上入院)50万 成人病短期入院特約(一泊二日以上)1万/日 (所定の手術)10万or20万or40万 (継続270日以上入院)50万 ガン短期入院特約(一泊二日以上)1万/日 新ガン入院特約(継続5日以上)1万/日 (所定の手術)10万or20万or40万 払込免除 有 保険料 18,749円/月(内積立額千円)
- 高齢(要介護) 犬や猫に優しい、一番良いと思われるマットやベッドを教えて下さい
今現在や、これまでに高齢のワンちゃんや猫ちゃんと一緒に暮らしてきたり、介護をしてきた方におたずねしたいです。 高齢の、寝てることが長い動物に一番適してるのではと思われるマットやベッドなどについてのアドバイスを、どんな小さなこと1つだけでもいいので、是非教えていただけないでしょうか? みなさんの体験にもとずくアドバイスだととてもありがたいです。 私の猫は、今現在は介護とまではまだいきません。自分でゆっくりゆっくりとトイレも行けますが、かなり高齢で足腰も弱っています。(足も痛そうです)痴呆も少し出てきましたし、脳の病気等もあって、近い将来、介護かな…と思われます。 それで、これから冬にむけ、ベッドを買い換えようと思っていますが、どうせなら高齢の猫にとって一番良いベッドを。と考えています。できれば介護のときまで使えるような、体に負担のかからないベッド等を探しています。 それと、何日も悩んで これは…!と思ったのが、低反発クールベッド(動物用医療機器許可済)なのですが↓ http://www.rakuten.co.jp/petcenter/419424/449193/ これと似たようなのを介護にお使いになった経験のある方はいらっしゃいますか? どんな感じでしょうか? 私は、このお店が薦めるように、このベッドの下に動物用カーペットで温かくして、人工ラムスキンを上に敷いてあげようかと思っているところなのですが。。。 また、この商品は非常に良いよ、っていうのがありましたら是非教えていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。
- 嚥下補助食品について
経験者・関係者の参考意見が聞ければ幸いです。 詳しくは書けませんが、介護してる母がもう長くトロメリンを使用してます。 最近は辛いと言って嫌がります。無味無臭とは言え、私も舐めてみましたが何かピリピリしていがらい感じで余り美味しくありません。おそらく食事のたびに苦痛と思います。何かいい解決策はないものでしょうか…介護食も余り良いとは感じませんでした…
- 医療、福祉関係の寮について・・
はじめまして。私は今介護職で 転職活動をしているものなのですが、 家を出るつもりで他県への転職も 考えています。 求人票などで単身寮ありとなって いるものがありますが、 実際、病院、介護施設などの 職種で勤務されているまたはされた方で 寮費(内訳などもできれば・・)が どのくらいかかるものなのかを教えていただければ ありがたいです。よろしくお願いします・・
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- yuzumaru24
- 回答数2
- 何の部品でしょうか?
画像の何らかの部品が掃除中に見つかったのですが、心当たりがありません。 私は介護施設で働いており、介護用品の一部の可能性もあると思います。 プラスチックで耳当てのような形をしており、なにかに引っ掛ける突起が4箇所とくぼみがあります。 難しい質問かと思いますが心当たりある方もしいらっしゃれば、回答お願い致します。 へたくそですが撮った写真を添付させていただきます。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- shakaishakai
- 回答数1
- 年金受給者死亡後の生活保護の収入認定!
私は、介護必要な母がおり、介護施設へ預けています。 私と母は世帯で生活保護を受けています。 母は、年金を月額13万円支給されています。もし、母が、6月に亡くなった場合。 6月分までの年金は、8月に振り込まれるわけですが、年金受給が死亡した後、私が未支給年金を受け取りますが、この未支給年金は、生活保護の収入として認定されるのでしょうか。
- 履歴書の書き方で質問です。
履歴書の書き方で質問です。 職歴欄の入社日・退社日がわからない場合はどうしたら良いのでしょうか? 恥ずかしながら社会に出て14年間正社員で働いた事がなく、今までアルバイト・派遣で生活をしていました。 今回の面接を受ける所は介護の仕事でパート募集です。 余談ですが3年間頑張って介護福祉士の資格を取り正社員になれるよう頑張っていこうと思っています。
- どのように仕事を探せば・・・
こんばんは。現在26歳の男です。大学卒業後、製造業をしていたのですが、不景気のせいで仕事が減り、転職をすることになりました。・・・しかし、製造業の衰退で求人などを見ていると自分にできそうな仕事はほんとどないんです。営業や介護は人手不足のようで求人があるのですが、営業、介護は考えていません。どのように転職活動をしていくのが効果的でしょうか??
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- hideand
- 回答数5
- 布おしめに関して
現在インフルエンザ脳症の後遺症がある8才の娘を自宅介護しています排泄は紙おしめを使っていますが紙が肌に合わなく被れがひどく又この先も排泄介護が必要で経済的な事を考えて布おしめも使っていこうと思ってますが輪形の布おしめしか知りません輪形以外での布おしめが有りましたら教えて頂きたいと思ってます宜しくお願いいたします
- ベストアンサー
- 育児
- asanori926
- 回答数1
- 定年後看護士に挑戦
定年後看護士に挑戦したいと思っています(現在58歳男性)。 脳梗塞で右半身が軽い麻痺がのこっています、その関係で右手が少し不自由です(右利き)。 これじゃ注射ができない→注射ができない看護士など聞いて事がない、無理ですかね。 老後、世話になるかもしれない介護関係の知識を持ちたいと思っています、どうせ知識を持つなら介護の最高峰の看護士と考えた分けですが。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- CUMA
- 回答数1
- 登山用スティック の使用制限
教えていただきたいのですが 母親の歩行補助用にと登山用スティックを購入しました。 ただ単純に、登山用なら丈夫だし、安心感があったためです。 ところが、説明書を読むと介護歩行補助用には使用しないでくださいと 記述がありました。 介護用のスティックと登山用スティック何が違うので使用するなと いうのでしょうか? 今も不自由なくそのまま使っているのですが。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- karan3
- 回答数1
- ヘルパー2級の資格について
ヘルパー2級の資格を取得しておりますが、現在は介護関係とは全く違う仕事をしております。将来介護の仕事をするには500時間(ヘルパー2級を持っていれば200時間軽減され300時間)の講習をうけなければいけないと聞きました。しかもその講習を20XX年までに受けなければヘルパー2級の資格も無効になるとも聞きました…。その講習は何処で受けれるのでしょうか?
- 嚥下しにくい食べ物や注意点は?
今度介護施設(知的ですが、老人の方もいます)で調理で働く事になったのですが、「死因で物を詰まらせて亡くなるケースが多い。」と聞きました。何か症例みたいな物を読んで、出来るだけ注意して調理に励もうと思ったのですが、そのようなのはどこで調べればいいのでしょうか?嚥下しにくい食べ物や、刻むときにコレは注意や、介護していてきずいた点などありましたら教えていただけますか!!
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- noritti
- 回答数1
- 夜勤勤務に関する法律って・・・
自分は都内の介護老人保健施設に勤務している介護職員です。 今年当初から勤務がハードな状況が続いています。というのも夜勤があるんですが夜勤の明けには休日だったんですが夜勤の明けの翌日が日勤になるような勤務表が組まれたりしてます。 例えば 月曜 夜勤入り 火曜 夜勤明け 水曜 日勤 夜勤1630~翌9:00 日勤8:30~17:00 という感じです 夜勤明け後日勤でもいいんでしょうか
- 東京都内で後期高齢者が安価に新型コロナのPCR検査
現在90歳近い親族が墨田区の介護施設に入っているのですが、7月末に青梅市の特別養護老人ホームに移れることになりました。 その際に新型コロナウイルスのPCR検査が必要であるということで受けることになりました。 介護施設の方の話だと近所の大病院で2万円ほどでPCR検査を受けれるという事だったのですが、より安価に受ける方法がありましたら教えていただけるとありがたいです。
- 栄養ケアマネジメントのソフト
老人保健施設で栄養士をしています。 10月からの介護保険法改正によりうちの施設でもケアマネジメントを実施することになりました。 そこで、おすすめのケアマネジメント用ソフトがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。