検索結果
記憶
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- どういう文章で質問したら回答がつきやすくなるか。
★テレビ画面に視線が行った時に起きた出来事である。テレビ画面から目を離したかったのに、離すことができなくなったこと、離す動作が勝手に止まったことがあった。そういう時に自分の意思でテレビから目を離すと「テレビのキャスター」という言葉が勝手に浮かんだ。要するにこういうことは頭の中で起きた出来事だと思う。《記憶にあった言葉を使って操られた感じ》だと思う。 ★印の文章について、《記憶にあった言葉を使って操られた感じ》を下記の解釈の表現に書き換えててもらいたいのです。 ・被害感情を無くした表現 こういう質問を『心理学』カテゴリに投稿してみたのですが、2時間以上経っても回答が1件も来ない状況でした。 意味不明な部分があるなら、どこが意味不明なのか疑問に思いました。 どのような質問の仕方が回答がつきやすくなるかを教えて下さい!
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- noname#181272
- 回答数11
- 不思議な人がいます
知り合いに40代の男性の方がいるのですが、言動が人より変わっています。 普段は営業職をしているのですが、机の周りはグチャグチャ、毎日一人でバタバタしていて、バタバタしている時に電話があったり、話掛けられたりすると凄くてんぱっていて話になりません。 普段の言動も40代とは思えぬ幼稚なものが多く、たまに奇声を上げたりします。(小学生の男の子みたいな感じ?) なのに営業成績はNo1だそうです。そして、記憶力がずば抜けています。例えば、お客から掛かってきた電話の内容をメモもとらずに覚えていたり、幼少期の記憶などを事細かく覚えていたりするのです。 正直、今まで生きてきてはじめてこういう方に出会ったのでビックリしています。 こういった方って、多くないのでしょうか?皆さんの周りにもいらっしゃいますか? 失礼な質問とは思いますが、どうぞ宜しくお願いします。
- 年金手帳って20歳になったら必ず貰う?
年金手帳についてです。 私は現在20代ですが、自分の年金手帳を今まで見た覚えが無く、始めから貰っていないのか、もしくは自ら紛失してしまったのか分からない状況です。 まず、20歳になる頃に年金の支払いを知らせる手紙が届いたことを覚えています。 私は当日大学生でしたので、学生納付特例の申請をしました。 申請は手紙かハガキで簡単に出来たように思います。(年金事務所などに行った記憶が無い) 私は自分の年金に関してはここまでしか記憶が無く、個人的には「貰っていないのでは?」という気分です。 そのことを年金事務所に問い合わせてみたところ「必ず貰ってるはずです」と言われました。 年金手帳というのは20歳になったら郵送などで送られてきて強制的に受け取るものですか? 一番初めはどのような形で受け取るものなのか、教えてください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国民年金(基礎年金)
- m_okwave
- 回答数2
- 学校で習うかどうか
きのう娘が見せてくれた楽譜(日立の「この木何の木」)に、シャープが3つありました。「これって何長調?」と聞いたら、なんのことかわからない様子できょとんとしています。 「フラット一個でヘ長調(短調?)でしょ」と言ったら、聞いたことがないと言います。 二十代後半の娘ですが、ハ長調以外の楽譜の読み方を「学校で習わなかった」と言い張るのですが、私としてはそんな馬鹿なことはないと思います。私はマスターしなかったですが、音楽の基礎ではないかと思うのです。 小学校の音楽だったか、テストに「(楽譜の初めの部分があって)これは何短調ですか」という問題が出た記憶がありますが、何分ふるーい記憶なので自信ありません。 学校で音楽を教えている方とか、習った方、このごろは学校ではハ長調以外の楽譜を習ったりしないのかどうか、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 音楽
- sudokusuki
- 回答数8
- 絵に関するコツを教えてください
絵に関するコツを教えてください 最近、二次元の模写をしまくってだんだん絵を写すのは楽になってきました。 それに、人には絵を描く能力があるんだなというのを実感しています。 ある程度描ける人ならいってることがわかるとおもうのですけど、 描きまくって一線越えると絵がめちゃくちゃ楽しくなりました いや、正確には模写をすることです なんとなくデッサンもどきもできるようになりました これが右脳力である、空間認識力なんだとおもうのですが、 そこで質問なんですが、このまま描き続けていると絵の記憶力などは向上するのでしょうか? 描きまくってると、さらに壁を越える段階はあるのでしょうか? あと、意識することなどがあれば教えてください 目標は何みないでスラスラ描くことです 何かいい練習方法があればアドバイスをお願いします。 やっぱり、結局は模写りまくって記憶してそれを元に描くということなのでしょうか
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- min0220
- 回答数5
- 鉄道博物館の車両
先日、大宮の鉄道博物館に行ってきました。 なつかしい列車たちが数多く展示されていて非常に興味深かったのですが ひとつ違和感を覚えた車両がありました。 特急「とき」に使われていたクハ181-45です。 私の記憶では、181系の先頭車両はたしか断面の小さいトンネル対策と して、屋根上にはヘッドライトがついてなかったと思っていましたが、 展示されていた車両には485系と同じようなヘッドライトが付いて いました。 こっちが原型なのでしょうか?ヘッドライトが付いていない方が改造 というか、異端の姿だったのでしょうか? 実際に特急「とき」として使用されていた時代でもヘッドライト付きで 走っていたのでしょうか? なんとなく自分の記憶の中のイメージと違う車両だったので違和感を 持ってしまいました。 詳しい経緯を知ってる方がおられましたら、回答よろしくお願いします。
- 大人のADHDという病気
ADHDという病気について、教えて下さい。36歳主婦です。以下のような症状はADHDの可能性高いでしょうか? ・昔から究極に物忘れがひどく約束事など必ずといっていいほど忘れてしまい遅刻が多い。 ・集中力・記憶力がぜんぜんない。じっとして人の話を聞いてられない。(授業など) ・字を書くと斜めにいがんでいく。書き間違えが非常に多い ・片付けが苦手。 ・何月何日かいつも答えられない。 ・記憶するのが苦手。いつの出来事だったとか聞かれるといつも答えられない ・文書を理解するのが遅い。 ・頭に霧がかかってるかのようにボーっとした感じがある ・1つの職場で長続きしたと事がなく転職ばかり。 ・大変人好きだが、ボケてるので?いつも人が離れていく。 以上こんな感じです。 ちなみに心療内科に行き脳派調べてもらった事があり、結果以上なしでした。医者からは普段から日記をつけるよう心がけましょう と言われ 終わりです。。。。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- rubi11
- 回答数1
- 保育園に入れる時期について
いま娘が1歳2ヶ月になろうとしています。 私は、父親なんですが、妻が働き出したいと言うことで 保育園に入れると言い出しています。 私としては、3歳くらいまでは親が面倒見て上げなくてはと思っていました。 それでも、妻は「今は、早くから入れる人が多い」と言います。 私は、こどもが可愛そうに思えてなりません。 私自身、3歳のとき保育園に入園した日、母親に保育園に 置いていかれた記憶が残っているくらい悲しかった記憶があります。 たしかに、メリットと言えば 母親が、働ける。 こどもに社会性がつく。 オムツがはずれやすい。 等上げられるみたいですが、デメリットのほうが気になります。 妻は、もう来週には、保育園の説明を受けてくると言っています。 どなたか、経験談でもいいですので、アドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
- surfpoint6
- 回答数4
- つらい過去がフラッシュバックしてしまう
こんばんは。医師に相談しても、そして自分でさえもどうしようもなく ここに来てしまいました。 私は小学校低学年から、義務教育が終わるまで極貧育ちで「汚い、臭い」と同級生や先輩や後輩、さらに大人達にまで粗末な扱いをされてきました。 学校を出てからも、同じ地域の人間と会えば指を指されてセセラ笑いをされたり、屈辱にまみれた生活です。 同級生に学校で罵られた過去が今でも鮮明に記憶がよみがえり、思い出したくもないのに記憶のフラッシュバックしてしまうのです。 今は結婚して、となり町の夫の持家で暮らしてます。 でも買い物などに出掛けると会いたくもない過去の知り合いと会わざるをえません。 自分ではもう、限界です。 もうイジメてきた同級生が憎くて憎くて仕方ありません。 すごく歪んでますが、悔しくて、合法的になんとか仕返ししたいです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#116144
- 回答数6
- 風疹抗体値が高いといわれました。。。
4ヶ月の妊婦です。 昨日検診に行った際、風疹抗体値が256で高いねと言われました。 最近風疹にかかったかを聞かれましたが記憶にないし(症状が出ない場合もあるといわれましたが)、昔風疹になったか、予防接種はしたかを聞かれましたが両親ともに記憶がないと。。。 『まぁ大丈夫でしょう』と言われて何も気にしていなかったのですが、 今日になって以前血液検査の前に貰った説明書を読んでいると、妊娠初期に風疹になると奇形児が生まれることもあると書いてあり、びっくりしました。 それから不安で不安で仕方ありません。 1976年生まれで一応予防接種を受けているだろう年代ですが、本当に不安です。 一体どれくらいの確率で異常児が生まれるものなんでしょうか。 また、同じような経験をされた方、おみえでしょうか? 宜しくお願いします。
- ブリーチの尸魂界についての質問です
ブリーチに登場する世界に現世と尸魂界とありますよね。 現世で亡くなった人は尸魂界に転生し、尸魂界で亡くなった 人は現世に転生し両世界のバランスを保ってることは理解 しているのですが、尸魂界の人間(死神)について分からない 事があります。 ・恋次、ルキアといった一般の死神はもとは現世で死んだ人の魂なんで すよね? その頃の記憶は持ったままなのでしょうか? ・白哉や夜一など貴族はもとから尸魂界で生まれ尸魂界で死ぬので現世で の魂は関係なく普通の人間のように寿命があるのですか? ・貴族以外の死神は一定の時期が過ぎると現世に生まれ変わるみたいな事 を読んだ記憶があるのですが、病気や怪我などで死ぬという事なのでしょうか? 質問ばかりですみません。予想でも構いませんのでご意見を聞かせて下さい。
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- kamekame44
- 回答数3
- 何の芽でしょうか?
庭に出ている芽が、何のものかわかりません。 その芽は、チューリップの芽のように細く尖った葉で、半径5センチくらいに密集しています。 チューリップの芽と同じ頃に出てきました。 今は、緩やかに成長しているようではありますが、葉の形や数は変わっていません。 葉と葉の間に土がたくさんあったので、一つの球根?から全部が出ているのではないかと思うのですが、そこに何も植えた記憶がありません。 実は昨年のこの時期にも不思議に思ったのですが、結局何に成長したのかを覚えていません。 母が庭を手入れしていた時期があるので、その頃植えられたものかもしれないのですが、母も記憶にないと言います。 少ない情報で申し訳ないのですが、コレじゃないか?と思う物があれば教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- kawamura
- 回答数5
- 高校生のころ、ダンスの時間ってありましたか?(女性)
今日友達と、何気なく高校生のころの体育の話になりました。 私は15年ほど前に普通科の高校生だったのですが、私の高校は、週2、3回あった体育の時間のうち、1回か2回が、ダンスの時間でした(記憶は定かではないので回数が曖昧だけど) もう、時間割の時点で「体育」ではなく「ダンス」となっていたんです。 体育館用上履きの他に、女子はみんな入学時にダンスシューズを購入しなければいけませんでした。 私はこれが普通だと思っていたのですが、友達に話したところ、ダンスの時間なんてなかったよと言われて驚きました。 友達曰く、たしかに創作ダンスなどはやったけど、体育の中の競技の一つと言う感じで、そこまで時間を割いてやった記憶はないというのです。 みなさんが高校生の頃はどうでしたか? ダンスの時間ってありましたか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#99696
- 回答数13
- 覚えようとしたわけではないのに覚えていること、ありますか?
私の知人に、日本の白地図を見て、「ここは何県、県庁所在地は○○市」と全部言える人がいます。世界の白地図でも8割ぐらいの国を正しく言えます。 そこで私は聞いてみました。 「学校の試験とか、仕事で必要とか、趣味とか、何かの理由で勉強・記憶したんですか」 すると、 「いや、勉強とか記憶とか、何もしてない。いつのまにか言えるようになっていた」 とのことです。 そこでみなさんに質問です。みなさんには、このような、「覚えようとしたわけではないのに覚えていること」、何かありますか? なお、あまりに断片的な知識についてはご回答をご遠慮ください。たとえば、「松坂投手の背番号を、覚えようとしたわけではないのに覚えている」といったレベルではなく、「西武ライオンズ全選手(2軍含む)のフルネーム、背番号、ポジション、出身校が言える」といったレベルのお話を期待します。
- 困っています。
困っています。 助けて下さい。 昨日友人と飲みに行って代行を使って家へ帰ったのですが、 朝起きたら車が無くなっていました。 カギはあったのですが、盗まれたと思って警察署に行くと 署の方で預かっていると言われました。 明け方24時間営業の本屋で万引きして店員の制止から逃げた人がいて その現場に自分の車があったので調べるみたいです… 車にはカギがかかっていて 損傷もないらしいので盗まれたという可能性は低いみたいです。 居酒屋から帰る時の記憶がないので、まさか自分がやったんじゃないのかと自分でも疑っているのですが、 もし自分がやっていたとしたら どうなってしまうのでしょうか? また、記憶がないので説明などはどうしたらいいのでしょうか? やっぱり逮捕されるのですかね…? 不安でどうしたらいいのか… アドバイスお願いします。
- 知的障害について
僕は知的障害者で障害者手帳を持ってます。 手帳を所得したのは中学1年の時(3年前)です。 手帳にはB2(軽度)と書いてました。 でも、なぜ自分が知的障害者なのか分かりません。 知的障害が発覚したのは幼稚園の時でした。(親に聞いた) 今は普通に学校に行ってますし、小学校も中学校も普通学級に行ってました。 普通に話す友達も居ました。 ちなみに中学の時の実力テストは5教科で(500点満点中)100~150点くらいの点数で、行ける高校はほとんどなく定員割れの夜間定時制高校へ進学しました。 障害の有無を判定するテストみたいなのも受けたことあります。 小5の時(その時以外の結果は聞いた記憶が無い。)の結果はIQ100前後(記憶では)でした。 IQ100は知的障害者と言う意味ですか? なぜ知的障害者と診断されるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- ese32se23a
- 回答数4
- IEの「最大化」ってこういうことですよね?
Internet Explorer 6 を立ち上げて、上の青いタイトルバーをダブルクリックすると、ウィンドウが「最大化」しますよね?(最大化されている場合は縮小) 同様に、リンク先をポイント→[右クリック]→[新しいウィンドウで開く]を選択したときも常に最大化で開かれるようにすることって、できますか([ファイル]→[新規作成]→[ウィンドウ]ではない)。 皆さんの質問や回答を読んでいて、ひょっとして「最大化」の意味がうまく伝わっていないフシがあるのではないかと思い、敢えて質問させていただきました。 基本的に「最後に閉じた窓の状態」は記憶されますが、最大化の状態だけ記憶されません(最大に近い画面は出ます)。ということは、IEというブラウザの仕様なのでしょうか。リカバリーやレジストリ書き換えといった大掛かりな方法もあるようですが、本当に直るのか不安です。ソフトも試してみました。 IE6で「できる」「できない」だけでも結構ですので、ご回答宜しくお願いします。
- [ 入学祝 ]は本人に渡すもの?
初めまして。 年の瀬も押し迫った今になって、今春わたすべき、姪の入学祝を 渡し忘れているのに気付きました。当時、親しい友人が生死の境を さまよっていた事に頭が一杯で、すっかり失念しておりました。 年始には姪の家族と顔を合わせますので、お年玉とは別に渡そうと 思うのですが、そこで質問があります。 姪は小学校1年生なのですが、入学祝は本人(姪)に渡すものなの でしょうか? 私の小学校入学時には、叔母からランドセルを頂きましたが、両親から 「叔母さんからだよ」と渡された記憶があります。 それ以外誰かから 頂いたという記憶が無いので、現金を頂戴していたとしても、私では なく両親に渡されていたのだと思います。 こちらの過去ログを拝見しますと、直接お祝いを受取っていらっ しゃる事例も多いようですが、誰へ渡すべきですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- vivid256
- 回答数4
- 「宇宙皇子」の文庫版と新書版の違い
最近図書館通いをするようになり、 ふと、昔読んだ「宇宙皇子」がまた読みたくなりました。 確か天上編すぎた辺りで止まっていたような気がするので、全巻読破しようかと。 文庫版と新書版があるようですが、何か違いはございますか? 検索した限りでは、文庫版・新書版それぞれでしか出ていないシリーズがある ということだけはわかったのですが、内容については見つけられませんでした。 地上編・天上編・妖夢編の新書版・文庫版で、内容に違いがあれば教えて下さい。 いのまたむつみさんの絵を楽しみにしているので、 挿絵はどちらのタイプにもあるのか、 その内容は異なるのかが特に知りたいです。 昔の記憶はあやふやで…。 あと、途中から表紙のみがいのまたむつみさんで、 挿絵は他の方に変わったような記憶があるのですが、 どこから変更になったのか、ついでに教えて頂けると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- noname#173374
- 回答数1
- どうして怖いのか?
もしかしたらオカルト話になるかも知れませんが みなさんは幽霊の存在を信じますか? 僕は小さいころから夜にトイレに行くと怖かったり 部屋の押入れの中が気になったり、何故かそういうものに恐怖感を感じています。 もしかしたら小さいころ見た夢のトラウマかも知れません。 丹波哲郎の本も読んだりしたのですが現代の科学で嘘みたいなものも含まれていました。例えば、夢が死後の世界なんだ!です。今ならテレビや本を読む限り、夢とは記憶を整理しているときと言われていますよね!確かに、メディアによる思い込みかもしれませんが、記憶することがこのメカニズムの解明によりやりやすくなりました。だからきっと前者は嘘だと思います。 本当になんで怖いのかわからないのです。 この症状を治したいです。 何か解決策はないものでしょうか? どうかお答えよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#85421
- 回答数9