検索結果

介護

全10000件中9481~9500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 同居したくない

    結婚の挨拶に行った時から、こりゃ同居しなきゃならないな~とは分かってました。 結婚六年目。 はっきり言って同居したくありません! 義両親とは仲良しで、子供も懐いてます。ただ、交通の便は悪く、主人もそれは不満らしく、主人自身も同居したがってないのです しかし『そう遠くない将来、同居はするだろう』て事で、マンションも勿論賃貸。 頭金くらいの貯金はあるし、今は月々のローンも家賃並。分譲マンションのチラシ見る度 『とりあえずで分譲買って、なし崩し的にそのまま別居でいられないか?』 なんて思う私は薄情でしょうか… 義両親はすでに70超え、90の大姑の介護してます。 義母は元気なので、私にまで介護の要請は無いものの…(まだ乳飲み子がいるため) やっぱり薄情ですよね…

    • pal3378
    • 回答数7
  • 特別養護老人ホームの入所について ,

    特別養護老人ホームから電話があり2週間後くらいに一度自宅におじゃまするという内容でした 当方 80歳で認知症の母がいます 要介護4です 特養には8ヶ月くらい前に数件の申し込みをしてあります 今回電話があったのはその中の一件で地理的にも一番近くまた新しい施設です これを機会に是非入所させていただきたいと思います さて、一度自宅に来るという事は母の容態 介護の環境などを見に来るのだと思いますが どんな点を聞かれるのでしょうか? またどのようにお願いすれば入所可能になりますか? 経験されたかた知恵を貸して下さいませ。。

  • 子供を希望しない夫婦について

    なんとなくの質問です。 最近子供を出産しないという条件で結婚する方がいるということを知りました。 子供をつくらないで夫婦で恋人感覚でいるというのは理解できるのですが、数十年後は一体どうしようと考えてるのでしょうか? 例えば子供がいないで夫婦が共に50をすぎ、身体を壊してしまったとして、片方が元気であれば介護すればいいと思いますが、お互いに介護を必要とする場合誰にも頼れませんよね? それまでにお金を貯めるのでしょうか? また、子供なしで死ぬまで夫婦でいれるのでしょうか? 子供の成長を介して夫婦というのは絆ができるのではないかと思うので。 いろいろな意見待ってます。

    • ulimiru
    • 回答数12
  • グループホームとデイサービス

    こんにちは。私は今、介護度2の母のグループホームを検討していて、先日より何度か質問させていただき、大変勉強になっています。 いろいろグループホームがありまして、見れば見るほど悩んでしまうのですが、大きな施設のもので、グループホームとデイサービスが併設しているものもあるかと思います。 その際、グループホームの入居者は、デイサービスを使わせてもらうことはできるものなのでしょうか。施設によってまちまちなのでしょうか。介護保険の規則などでそれはできない、とかありますか。  たしか、デイサービスとショートは併用できなかったような気がしました。 デイサービスを利用できる施設のほうが、いろいろ行事があっていいのだろうか、と悩んでしまうのです。

  • 先のことが不安になる。

    学生時代から、心配性です。 こうなったら嫌だな、どうしようとか 常に悩んでしまう性格です。 今、大人ですが未だに 心配性が治りません。 例えば、病気のことをテレビでやってて 怖くなると、私もこうなったらどうしよう怖い。。と怯えます。 体調悪くてネットで検索して 怖い病気が書いてあるとすごく 悩みます。 あとは、親が亡くなったら寂しい どうしよう。とか 私が家を出ていったあと 父が先に亡くなったら母1人で 大丈夫なのか…どうしようとか その頃は高齢だし介護が必要になる 可能性もあるし…介護するお金も どうしようとか 考えだすと不安なことが たくさん出てきます 毎日疲れます。 考えすぎですか?

    • noname#240671
    • 回答数6
  • 老人

    50代以下の皆さんにお伺いします。 ズバリ老人は嫌いですか? 因みに私は嫌いですね。 だって老人は我が儘で尚且つ体臭が酷い事と、眼が見えにくくなる。 もう一つは耳が遠くなる事ですね。 まあ何れも当たり前でしょうが、私はそれが嫌なんですよ。 それと近所に住む私の親も喜寿を過ぎていますが、正にそれらなんですよ。 今のうちに申しておきますが、私(独りっ子)は親の介護なんて絶対にしません。 もしそういう状態ならば直ぐにでも介護施設に入所させます。 ましてやお金の方は 大丈夫ですけどね。 それだけ年寄りの面倒を見るのが嫌なんですよ。

  • 神戸の脇浜海岸にある超高層マンション、タワーマンシ

    神戸の脇浜海岸にある超高層マンション、タワーマンションの有料介護老人ホーム「サンシティタワー神戸」の最上階って何に使われているんですか? 4Fぶち抜き1フロアか2Fぶち抜きの2段上下2フロアの1ボックス型で全面ガラス張りで気になります。 あとここって高齢者?65才以上じゃないと入居出来ないとか決まりがあるのでしょうか? 若くても入れますか? 家賃高そうですけど月幾らですか? 有料介護老人ホームって若いと入れない? ベッドメイキングから食事も作ってくれるんですよね? めちゃくちゃ良くないですか?一種のホテル住まいですよね? ホテルより安上がりになる気がします。 老人ホームは老人しかは入れないという縛りがあるのか月の家賃とか評判とか教えてください。

  • 福祉用具専門相談員は個人営業or法人営業どっち?

    基本的にはケアマネージャーから新規の依頼を受けてご利用者様の自宅に訪問し用具の選定、契約を行います。 しかし、場合によっては個人宅から会社に直接依頼が来て担当者が訪問。 そして市役所に相談、ケアマネージャーの選定から改めて担当者とにて任命されるという流れもあるかと思います。 また、場合によってはご利用者様と直接契約し介護保険外でのサービス提供(自己負担)することもあれば、ケアマネージャーに新規の用具を紹介し新規を獲得したり施設と介護用品の販売契約を結ぶこともあります。 法人営業兼個人営業であると考えていますが正確にはどちらになるのでしょうか。

    • atoz24
    • 回答数1
  • 認知症の親の薬飲まなくなり確認ができない

    親は独居老人です。 薬は信じるなという情報が入ったようです。 全ての薬を飲まなくなってました。 家族が電話で確認してます。 今朝から飲み始めたと連絡ありました。 直接親に電話したら飲んだと言った時声がうわずって答えたので嘘を付いてると思われます。 認知症で薬を拒否はよくあることだそうです。 訪ねていって直接目視で確認が良いとアドバイス受けました。 コロナで今会いに行けません。 実家で近くに信頼出来る人もいません。 介護サービス受けてません。 家族は介護サービス受けずに済ます事を考えてました。 認知症の親にどうしたら良いでしょうか。 お詳しい方にご回答をお願い申し上げます。

    • noname#246211
    • 回答数7
  • 年金について (61歳:女性の場合)

    知人の話です。 今年の3月末をもって、60歳で定年退職の独身女性が、母親の介護をしながら、 アルバイトのような仕事をしつつ、年金をいただいているということですが、 このような年金制度があるのでしょうか。 本来は65歳から年金をいただくことになり、60歳から前借をすると、 30%の減額になって、65歳の金額が減少するというのを聞いたこと があります。 その制度とは異なり、独身女性、61歳、母親の介護、アルバイトとい う条件があれば、減額にならずに年金はいただけるのでしょうか。 年金制度の詳細を知らないので、申し訳ありません。 優しく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 相続問題

    1.相続について 15年前に同居していた義父が亡くなり夫は遺産として父の自宅である土地・建物をもらいました。その条件として遺言には以下の2項目の記載がありました。(1)義母の介護を責任を持ってみること、(2)正月の集まり、法事などを中心に取り仕切ること。 遺言に従い、私は夫の妻として義母の買物や身の回りの世話を10年、ここ最近2年は半寝たきりになりなり下の世話もしてきました。  先月、母が足を骨折して入院することになり、夫の兄弟姉妹と相談して介護ホームにいれるということになりました。 しかし母の年金や預金は夫の妹が管理しているた、妹は母の介護ホームも勝手に決めてしまい、さらには場所や金額すら連絡してきません(妹曰く兄さんは何にもしなくていいからと言っているそうです)。 夫はそれに対して「妹のやりたいようにさせてやればいい」と放任している状況です。  ここで気がかりなのは、上記の介護ホームの件(場所探し、契約の妹へ任せきりであること)で、夫は父の遺言で「母の介護の責任を持って見ること」ということに背いたことになり、夫の兄弟妹から先々、父の遺言に従ってないというクレームをつけられ、土地・建物の相続のやり直しを請求されることになりませんでしょうか?  本当は夫はできれば自分で母の介護ホームを探して契約含め全て行いたいのですが、妹が頑なに自分でやろうとします。 妹の行動に「相続のやり直し」など法的な含みはないと思いますが、念のため確認したく思います。 以上、よろしくお願いいたします。ご不明な点あれば、追加で記載させていただきます。

  • 日本で1番人手不足が深刻な地域と業種は何でしょうか

    日本で1番人手不足が深刻な地域とその業種を教えて下さい。 介護関係以外でお願い致します。

  • 合格の判定は?

    昨日、介護福祉士の試験を受けました。自己採点で、85点でした。合格基準をくわしく教えてください。

  • 動物

    野生の哺乳類はどうやって老後の生活を満喫してんですか?老人介護や年金なしに?

  • 調剤薬局の事務

    調剤薬局で働きたいのですが求人は少なく、年齢(40)も厳しそうなのですが 少しでも就職に有利にするために医療事務は取得したほうが良いでしょうか?また 調剤の求人はハロワ以外だと どこで探せばいいのでしょうか。また病院の医療事務は 年齢層は やはり若い方が多いのでしょうか。ヘルパーやっていたので介護保健を勉強しようかとも考えましたが介護の事務は 求人が やはり少なくて。

  • 抑制について

     28歳の介護福祉士です。現在は療養型の病棟に勤務しているのですが、身体拘束や抑制について詳しい方や、医療、看護、介護職の方へお聞きします。例えばこれは抑制になるが、これはならない等というような事が書いてある様な本や、アドレスあれば教えて下さい。また、抑制問題について取り組んでおられる病院や施設職員のかた何でもいいです、お返事下さい。

    • nakaboo
    • 回答数2
  • ワールドビジネスサテライトの特集だったと思いますが

    福岡市とタイアップして、日本の高い介護ノウハウを海外に(特に韓国・中国へ)輸出しようと、日本の介護事業者と海外の事業者をマッチングする試みをしているNGOをWBSで特集していました。 時期は恐らく2月27頃~3月2日くらいまでの間だったと思います。 このNGOの名称を教えていただきたいです。 また、もしご存知の方がいらっしゃいましたらこのNGOの事業内容なども教えていただけると幸いです。

  • 求職者支援訓練(基金訓練)ネイル

    ネイルの訓練校に通うには先にPCスキルの身に付く訓練校に通わなければなりませんか?以前親にすすめられ介護の資格を取りたく、ハローワークで訓練校のお話を聞いたときにまずはPCの訓練校のあと2次で介護にいけるということを言っておられました。ネイルの訓練校はどうなのか、わかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 ※ネイルなんて辞めとけなどの中傷はやめてください。

    • mamasaa
    • 回答数1
  • 新旧生命保険料控除の書き方

    年末の生命保険料控除について教えて下さい。 新、旧が交わりどう記入していいかわかりません。聞くところで『新、旧どちらかひとつしか出来ない』という会社もあれば、『新、旧混在でできる』という会社も。 例として 旧一般生命 上限5万円 新一般生命 3万円 新介護医療 3万円 旧個人年金 上限5万円あった場合 『旧一般と個人』で10万、『新介護医療2万円』で申請できますか? 宜しくお願いします。

  • 要支援者に対する短時間の通所リハビリ

    デイケアで介護職員をしています。 これから要支援者に対して短時間(1時間以上2時間未満)のサービスを提供しようと いう試みがあるのですが、サービスの内容・規定(敷地面積や要介護者のリハビリスペースと 区別するなど)がどのような事柄があるのか調べたいのですがうまくいきません。 その1時間2時間未満の中で何が出来るのか?知りたいのですが教えて下さい。 よろしくお願いします。