検索結果

舞台

全10000件中9461~9480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 今の人生を潰しているこの不安を解消したい。

    21歳です。 もうだいぶ前になりますが、中学時代にいじめられていました。 同級生にはかなり陰湿ないじめをされ(多すぎるのでこの一言でまとめておきます)、ある1人の上級生には頻繁に暴力を振るわれ、その同級生に便乗して後輩にはとことん屈辱的な態度(タメ口等は序の口です)を取られていました。 今でも当時の事は思い出すと腹が立ちます。 そして、今でもこの当時の事が原因である事に苦しめられています。 それは、そんな自分にとって「過去の人間」達と「未来」に遭遇しないかという不安に日々駆られているという事です。 彼らと遭ってしまった時の事をシュミレーションばかりしてしまいます。 もちろん遭ったとしても取る行動は決まっていて、 1:無視する 2:覚えていない位は言う 3:適当に流す程度に話して後はスルー の中のどれかです(恐らく3は話したく無いので取らないと思いますが)。 しかし、その後の相手の出方をシュミレーションしてしまいます。 「その同級生にあったら、また馬鹿にしてこないかな・・・。その後輩は、また当時の様に腸が煮えくり返りそうなぐらい腹が立つ態度を取って来ないだろうか・・・。1つ上の上級生は、私が無視して通り過ぎたり、覚えていないと言ったら殴って来ないかな・・・」 仮に遭った時、馬鹿にしてきたり腹立つ態度を取ってきたとしても相手にしなければいい話ですが、その上級生に殴られたりしたらさすがに警察に言うべきです。 しかし、そうなると長い間その上級生と関わる事になる。それは嫌だ。しかも相手に逃げられるかもしれない。 じゃあ泣き寝入りしか無いのか・・・」 こんな事を延々考えています。 毎日、毎日。。。。 もう頭がおかしくなりそうです。 正直、もうその学校という小さな枠からは出ていて、当時の様な事は起こりえない。当時の様な屈辱を受ける事はないという事を再確認しないといけませんが、どうしても記憶は当時の事を鮮明に覚えているため、また当時の様な事が。。。という不安を感じてしまう。 今を生きて、未来を良くする事を考えたいのに、その過去の人間が未来に出てきた時の事を考えてしまう。 この不安が原因で、街へ遊びに行ったときも「当時の奴らに遭わないかな・・・」みたいな事を考えてしまい、心の底からその場を楽しむ事が出来ていません(引っ越せばいいという回答はご遠慮下さい。 今は引っ越せる状況じゃないですし、引っ越すというのはそもそもの私のこの心の不安の解決にはなりません)。 私が抱えている不安はこれだけです。 しかし、これが私の現在の生活を破壊しています。 こんな事を考えては手が止まって、思考、行動が出来なくなります。 自分にはやりたい事、やらなければいけない事が沢山あります。 ですが、この唯一の不安が原因でそれら全てが思う様に出来なくなってしまっています。 本当に悩み、不安はこれ以外ないのです。 これさえなくなれば私は何でも好きな事ができる。 何にでも集中出来る。 私は気持ちよく日々を生きていられる。 長文になりましたが申し訳ありません。 上の、「」内の事を延々考えて、結果現在毎日を満足に生きれていないこの悩みを解決する為の策を、何か考えて頂けないでしょうか? もうこんな事を考えて時間を無駄にしない為に。。。。 そしてその策は、私が将来どのような職業についていても当てはまるような物であって欲しいです。 理由は、現在私は将来人前に出る様な仕事(舞台やテレビ等)をする為に日々精進していて、仮にその夢が叶って、それによって当時の輩達が大人になった私の存在を十分に知ってしまっている時にも使えるようなものであって欲しいためです。 (もちろん、人前に出るという事は、当時の輩達以外の誹謗中傷はあるかもしれませんが、今回はそんな事はどうでもよく、その当時の人間達に関してでお願いします) 長くなりましたが、沢山のご回答をお待ちしております。

    • noname#188709
    • 回答数3
  • 三位一体論は そんなに不人気なんですか?

     《三位一体なる神は 無宗教である》と捉えその表題のもとに議論を展開することによって 人気の無さが 必ずしも根拠のある見方ではないであろうことを問います。あらためて問うものです。            *  三位一体なる神については ヨハネ福音を主なものとして聖書記事からみちびき出した神論です。純然たる神学です。  しかも この神論が経験思想の舞台にかかわり得て 次のような想定じょうの認識になると捉えられます。(図式以下の議論です)。  それによると イエスが指し示した神であることに変わりはありませんが そのキリストの神であることにはとどまっていない。ましてや クリスチアニズムなるオシエや宗教とは 何の関係もなくなっている。ユダヤ民族の神が もはや揚棄されている。と言ってよいと考えます。  これを問います。  つまり まづ  ▲ (創世記1:27) 神はご自分にかたどって人を創造された。すなわち、神のかたちに創造し、男と女とに創造された。  ☆ という一つの聖書記事から伸びて 次の図式が得られると理解します。(基礎としては アウグスティヌスに拠っています)。   ○ (ひとは カミの似像である。) ~~~~~~~~~    ――ひとと社会の成り立ちについての図式――   光のたとえ・・・・・・・・・光(光源・・・・・・発耀・・・・・明るさ・暖かさ)  三位一体なる神・・・・・神(父なる神・・・子なる神・・・聖霊なる神)                ↓  ↓        ↓      ↓  ____________________________   スサノヲ市民( S )・・・アマテラス公民( A )  ____________________________               ↓      ↓      ↓     ↓  身体〔の運動〕・・・・・精神・概念(記憶・・・・・知解・・・・・意志)  ・・・・・・・・・・・・・・・・・↓・・・・・・・ (↓・・・・・・・↓・・・・・・・↓)  [S者/S圏]  個体・・・・・・・・・・・・家  族 ( 秩序・・・・・労働・・・・・・愛)  社会主体・・・・・・・・自治態勢(自治組織・・〔生産〕・・共同自治)  経済主体・・・・・・・・生産態勢(組織・・・・・・生産・・・・・・・経営 )  政治主体・・・・・・・・・↓ ・・・・・・・↓・・・・・・・・↓・・・・・・・・↓   [A者/A圏] ・・・・・・・↓・・・・・・ ・↓・・・・・・・・↓・・・・・・・・↓  社会科学主体・・・・・社会形態(社会組織・・経済活動・・・政治 )   〃・・・・・・・・・・・・・(国 家 : 司法・・・・・立法・・・・・・・行政 )  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  1. 神を・つまりすでに普遍なる神を 光にたとえるなら こうです。    子の父は 光源であり     父の子は その発耀であり     父と子とのまじわりから発出する聖霊は その明るさ・あたたかさである。  2. ただし 光はただのタトエですから 本体の三位一体には時間的なへだたりはなく 三つの位格は つねに一体である。  3. 神はこの三つの位格(ペルソナ)に分かれるとは言え 無限を二で割っても三で割っても 商はやはり無限であるように 父と子と聖霊とは 互いにひとしく それぞれの個は全体とひとしく 全体はそれぞれの個とひとしい。というものです。  4. そこで 《ひとは 神の似像である》という命題については こうです。:   父なる神は 人間の自然本性にあっては 精神の秩序作用としての《記憶》に    子なる神は 精神が精神するというかのようなハタラキとしての《知解》に    聖霊なる神は 記憶と知解にもとづき生きることの中軸としての《意志》に  それぞれ当てはまるというタトエです。  5. 神にあって三つの位格が一体であるかのように 社会にあっても三権が分立して互いに――ただしこの場合は時間的なズレをともなって―― 分業=すなわち協業している。そのようにして 一体ではある。これが 共生のひとつのかたちであるというタトエです。  6. 真理(神)にあっては 時間の間を置くことなく 正解が得られているけれども 人間の経験世界では 時間的なズレをともなって ときに 正解が得られそれが実現されることもあるかも知れない。  7. すなわち 人間にあっては 記憶があいまいであり得 そこから得た情報とそれを加工(思考)するる知解も あやふやであり 記憶と知解とをにらみながら行為する意志も その心(記憶や知解の内容)にさからうことすらあり得る。  8. 人間と社会における小さなミクロコスモスとしての三位一体(三一性)は 時間的な制約を受ける。すなわち 記憶・知解・意志のそれぞれのハタラキが分立し得るような自由度を〔すなわち自由意志によって〕持っていてそれらのあいだの協業が 時間的なズレと人間の能力の有限さとによって マ(間)の違いを生じやすい。  9. 自由意志は 記憶とそのまた源泉である知覚(感性)の内容を無視してでも そして勝手な知解によってその無視ないし逆らいを正当化しようとしてでも その自由を発揮しようとすることがある。  10. なお この三位一体論もしくはそれの人間観ないし社会理論への応用は それをイエス・キリストは後世に託したと言ってよいものと思います。  11. もっともっとあたらしい理論づけが出て来るかも分かりません。  三位一体論は 役に立ちませんか?

  • お見合いで知り合った女性について

    30代男性です。9月に知人の紹介で30代の女性の方とお見合いをしました。 事前に釣書を交わし、当日はホテルのレストランで、紹介者が同席する比較的正式な形式のお見合いです。その後、双方とも好印象を持ち、食事することになりました。相手の女性の方の都合がつかず頻繁には会えませんでしたが、11月くらいまでに3度食事しました(1ヶ月に1,2度のペース)。 お見合いは初めて会ってから、3、4回のデートで正式な交際を申し込むものと思っていましたし、紹介者から定期的に“どうなっていますか?”的なメールが来るので、私もそろそろ正式な交際を申し込もうと思っていました。しかもお見合いから3か月以上経過していることも頭にありました。 そして12月上旬に彼女の誕生日ということもあり、4度目のデートとして某有名テーマパークに行き、そこで1日を過ごし、ディナーも豪華なコース料理をご馳走しました。ここまで一緒に過ごして、さすがに交際の申し込みを断る事はないだろうと思い(笑)、ディナー後にテーマパークの夜景の良い場所で “お付き合いしてほしい”といったところ、彼女はひどく驚いた様子で“もう告白しちゃう、もう少し知り合ってからと思っていました”みたいなリアクションをしました。 結局その時は、“最終的には一緒に良い関係になれると良いが、まだ正式なお付き合いをするのではなく、しばらくは今の関係を続けたい。1歩踏み出せない気持ちがある”との事で、終わりました。ちなみに今後もクリスマスに会う約束はしています。 私は正式なお見合いをしたことが無かったので、進め方をよく理解していなかったのですが、ネットや知人に聞いていろいろ調べた限り、お見合いの場合、お見合い後に数回デートを重ねて、結婚を前提に交際するかどうかを決め、その後、3~6か月で結婚するかどうかを決める、という流れと思っていました。従って、上のような彼女の反応は意外でした。 ちなみに、3回の食事とテーマパークでのチケット代、ディナーなどすべて私がお金を出しています(最初の食事ではご馳走様を言ってくれませんでしたが、テーマパークでのディナー後はご馳走様を言ってくれ、それは安心しました)。私がお金を出している事自体は何とも思わず、別にもったいない、とかそういう思想は全くありません。このまま今の女性と駄目になっても、お金の事で後悔は全く無いと思います(もちろん私がお金持ちという訳では全く無いですが・・・)。 ただし・・・付き合うかどうかを判断できない男性にいつも食事やデート代を出してもらい、またテーマパークにデートに行く女性って一体どんな心境なのかな?金銭的な感覚はまともなのかな?本当にこのまま付き合いに発展しても大丈夫かな?という迷いがあります。若い女性ならまだしも、お互い30代で正式なお見合いで知り合った仲なので、尚更そう思います。 ちなみに、相手の女性は有名企業の役員の娘さんで、家はかなりお金持ちのようです。話を聞いていてもかなりのお嬢様育ちです。ただし、人柄自体は癖が無くて良い印象です。また彼女自身は舞台のような事をやっていておそらく収入はアルバイト程度だと思います。 上記のような状況なのですが、この女性に関しての個人的な意見や私への批判、その他何でも思いつくことで構いませんので、ぜひぜひご意見頂けませんでしょうか? 特に、 ・正式なお見合い後、しばらく正式なお付き合いに発展しないまま会い続けるようなことがあるのか?またその場合、紹介人にはどのように報告しておけば良いか? ・付き合っていない男性に、デート代すべてを奢ってもらっている女性の心境は、どんなものか?(ただの都合の良い遊び相手と捉えていないか?) ・その他、相手の女性の心境について このあたりを知りたいと思っています。 私は今の段階ではまだその女性にそれ程、熱い気持ちを持っている訳では無く、今後の付き合いについて皆さんのご意見を参考に冷静に判断したいと思っています。 以上、どうかよろしくお願いします。

  • 自分が考えたこの様なGTAみたいなゲームが今後アメリカで販売されると思いますか?

    長い文章なのですがよろしくお願いします。 GTAのような自由度で超人的なパワーを持っていて それでいてGTA4のようなリアル感があって ライオットアクトみたいなのがあるのですが それはちょっとリアル感が無くて超人的すぎるなと思いました。 自分がアメリカで販売されて欲しいゲームは 映画ダークナイトの様な雰囲気でダークで 暗い感じです。 それで店の定員と話せたりビリヤードが出来たりといった感じです。 アメリカで販売予定の自分がやりたい超人的なゲームは PrototypeとInfamousといって販売予定は2009年となってます。 でダークな感じで非常に良いんですがデモを見たところ ただ町の中で暴れ回って肝心の自由度が掛けてると思ったんです。 町の店に入ったり買い物したりお酒飲んだりビリヤードしたり が掛けてると思ったんです。 超人的なパワーを持っていてGTA4の様な雰囲気で自由度もGTAの様で それで物とか壁とか建物も壊れて欲しいです。 目標はアメリカと世界で売れて欲しいです。 アメリカで販売して欲しいゲーム タイトル(クローンギャング) 2005年のクローン実験でDNAでクローンが強化されて普通の成人男性の40倍のパワーを持っていて クローン達が2005年クローン実験が失敗してDNAで強化されたクローン達が次々に暴れだして DNA研究所を抜け出してしまったそしてクローンDNA研究所会社は潰れてしまった。 そしてゲームの舞台となるのはサンフランシスコの様な所GTASAのマップよりは2倍ぐらい広い。 クローン達が研究所を抜け出して9年西暦2014年クローン達は一般市民以上に 知識やパワーを得ていた。クローン達は組織化していてマフィアやギャングとなって普通の人間の部下などを作って行った。 主人公は5人いる5人いる中の一人を選んでゲームを進めることが出来る 最初は5人とも仲間じゃないがゲームが進むにつれて中が深まってくる。 主人公達クローンのギャング5人は最初は分かれていて別々の区域にいる そしてそのクローン5人全員は普通の人間のギャングのボスとなっている。 クローン達は知識が普通の人間より良いので自分で武器を作ったり 武器をカスタマイズする事が出来る車もカスタマイズする事が出来る 映画ダークナイトのように車を強化する事も出来る。 クローンは自分でクローンのDNA強化の薬剤を作ることが出来る 物凄くパワーアップすることはないが少しだけパワーアップしていく。 マップは端から端まで30分かかる事がある。 その他はGTA4より少し自由度が高くなっている タバコも吸う事が出来るお酒も飲めるその際リラックスする銃撃戦などの時に壁に隠れてタバコやお酒を飲むと 冷静になって敵に銃が当たり易くなる。 敵の手や腕に銃が当たるとその部分を押さえ引きずる足に当たると同様引きずる。 武器は限られた数しか持てない足から腰までハンドガン6丁 背中に大きい銃ショットガンやアサルトライフル2丁スナイパーライフルグレネードランチャー等 合計8個の武器しか持てないしかしカスタマイズや武器強化が出来る。 敵の縄張りに最高15人連れて行ける敵の縄張りに侵入する時に作戦を練る事が出来る 敵に銃を向ける時自動ロックオンシステムだが大体揺れたり焦点が合わない時がある 冷静じゃない時に敵に銃を向けると大きく揺れるその時は物陰に隠れてタバコやお酒を飲んで冷静になって焦点を合わすことが出来る。 その他の自由度はGTAより少し多くGTASAやGTA4の様である そしてヤクなどを売って裏の商売でお金を稼ぐことが出来る。 ホテルにも泊まることが出来る。敵から狙われていてピンチに なった時にはモーテルで身を隠す事が出来る。国内旅行もすることが出来る。 資産が増えていってお金持ちになった時には強力な武器も買えてカスタマイズ出来る高級ホテルで泊まる事が出来るその他はGTAと似ている違った点は高級なお酒や葉巻も買える。 例えばマップ全体の敵や登場人物に関わる者は 亡くなったらマップ全体の人口からカウントされ消える いつまでも無限に敵が出てくる分けではない そういう新システムが出来る様になる。 この様なゲーム今後アメリカで販売される予定あると思いますか?

    • ilovebp
    • 回答数3
  • 【慰謝料について】住居侵入・強姦未遂で彼が逮捕されました。

    前回に引き続き、再度質問させて頂きます。 心身ともに相当参っており、感情的になったり支離滅裂になるかも知れませんが、どうかお許し下さい。 些細な情報で構いませんのでご回答頂けますと大変助かります。 お礼・評価共にしっかりとさせて頂きます。 彼:36歳、無職、家に入れてくれない、電話に出ない 私:24歳、派遣社員、彼の事を信用し切っていた愚者 3年半付き合っていました。 詳細につきましては下記URLを参照下されば、 よりご理解頂けるかと思います。 『間違っていますか?彼の振る舞いに嫌気⇒別れる』 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4729101.html 【経緯】 2月下旬、回答者様に勇気を貰い、ついに彼と別れる。 ↓ 3/5彼から『住居侵入・強姦未遂・暴行』の被害を受ける。 ↓ 3/7に告訴、同日彼は逮捕され現在も勾留中。 ↓ 私宛に弁護士より示談の手紙が来る。放置中。 ↓ 現在起訴されるか否かの最中。 事件詳細はこちらをご覧頂けますと幸いです。 『住居侵入・強姦未遂で彼が逮捕されました。』 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4782836.html 【彼の言い分】 ・復縁する為に家で待ち伏せた。 ・殺すとは言っていない。 ・手錠はSMプレイに使おうと思った。 ・衣装ケースは舞台道具だ。 ・抵抗されたのに頭にきて殴ったのは悪かった。 ・強姦しようとは思ってない。 【検察に言われた事】 ・裁判での勝訴は厳しいかも知れないですよ ・今の法律制度は女性に優しくないんです ・その為、相手がどんなに黒でも無実になる可能性がありますよ ・示談を視野に入れるのも悪くないと思いますよ ・家宅捜索した時に2年同棲中の女が居たみたいですよ …まさか検察から女の存在を知らされるとは思いませんでした。 2年も同棲して居る女が居たなんて、怒りを通り越して 自分が救い様が無いほど愚かで愚かで、どうしようもないくらい惨めで滑稽でやるせない思いで頭がどうにかなりそうです。 私が妊娠した時に女と既に同棲していたなんてまるで昼ドラです。 泣きたくても、張り詰めている糸が切れてしまいそうで、泣いちゃ駄目だって、泣いたら生きている事がどうでも良くなってしまいそうで。 仕事も放り出せないし、今回の事で引越しする為に借金をしたのでそれを返済しないと親に迷惑が掛かってしまうし、もうgooしか頼れなくて。 二週間で体重が4kg落ちてしまいました。 お腹も下って体は火照って過呼吸や動機やフラッシュバックがあり、 メンタルクリニックに行こうと思いましたが、精神にダメージを受けている事を肯定してしまうと何かが終わってしまいそうで。 「俺は本気だよ、好きだよ、未来を考えているよ」 「お前は嘘つき、俺は一つも嘘なんてついてないからな」 「地獄に落ちろ、赤ちゃんじゃなくてお前が死ねば良かった」 「お前に何があるわけ?何もないよな?無価値だよな?」 「もっと努力するから一緒にいて、ごめんね、好きだよ」 こんな事を言われ続けました。本当に馬鹿です。 長くなりましたが本題です。 【私が考えている事】 ・私は『絶対に』示談はしたくありませんし、しません! ・気が済まないので取れるものは取りたいのです。 ・「50万一括で支払うしもう近付かないよ~許してよ~」 と言う示談の話がきてます。 ・ちなみにその文書の宛名を間違えて書かれてました。 ・示談の話に対して私が言おうと思っている事は、 「誠意が見えない、本当に近付かないのか疑わしい」 「慰謝の気持ちとして先に50万払え、話はそれからだ」 「本人直筆の慰謝の手紙をよこせ」の以上です。 ・念を押しますが私は絶対に示談をしません! 【質問】 ・上記を実行すると不利になりますか? ・また、可能ですか? ・有利に話を進めるにはどうしたらいでしょうか? 裁判して無実になって釈放されたらお金も取れず、 私は多分また彼に襲われると思います。 今度は慎重に証拠が残らない様に一発デカい報復が待っていると思います。 彼の知人に相談すると、同じ事を言っていました。 赤の他人を使ってでも実行すると思います。 長くなりましたが、どうか、どうか情報を頂けませんでしょうか 教えてgooの皆様、何卒宜しくお願いいたします。 今回の事が解決するまで締め切らないかも知れませんが、 お礼は絶対にさせて頂きます。

    • ayanani
    • 回答数9
  • サッカーについて質問です。

    サッカーについて質問です。 自分は高校1年生でサッカーをしています。自分は高校生になって、ボランチをやることが多いのですが、最近ふと気づいたことがあって、それはセンターバックからボールを受けてターンができない、サイドハーフからボールを受けて逆サイドに展開という、ボランチの基本的なプレーが全くといって良いほど出来ません。 ただ自分が下手なのが悪いと思いますが、気になった事といえば、ターンが怖い、これが気になったことです。 普段から自分の背後に人がいることに抵抗があり、学校の席も後ろに人がいるのがとても嫌にかんじます。他にも、学食で椅子に座るとき、自然と後ろに壁がある、端っこの席に居心地を感じます。もう1つ、狭いところが苦手です。 プレーでも、ボランチをしていると常に圧迫感を感じ、よく、自分自身常に首を振り、周りをみてプレーすることを中1からずっと意識しているのですが、それでもダメです。最近もボランチのミスが多く、中学生と試合をやったときも、ボランチの動きというものは、1つもできませんでした。 言っちゃ悪いのですが、中学生のプレッシャーや、質はとても低いものでしたが、それでも自分はミスが多く、何も出来ませんでした。 その後コーチに周りを見ることをもっと意識しろといわれました。が、後からもらった試合の動画などを振り返ってみると、周りより人一倍周りを確認しているのにも関わらず、何がダメでって言うのがわからなくて悩んでいます。 多分ポジションを変えたらどうだ?などの意見もあると思います。 しかし、私自身過去に色々思うことがあって、小学校時代にボランチをやっていて、それなりに出来ていました。周りのレベルというのもあると思いますが、しっかり持ち出し、展開、ターン、ミスなしで出来ていました。ボランチが大好きでした。問題は中学の時で、セレクションを受けてクラブに入りました。 そこはレベルがとても高く、上手くなれる要素は沢山ありました。が、自分は3年間ボランチで勝負させてもらえませんでした。と言うか、ボランチに1回もさせてもらえませんでした。コーチにボランチと言う自分の選択肢を消されて、とても悔しい思いをしたのが、ボランチにここまでこだわるようになった理由です。 まだコーチの中にボランチという選択肢が入っていて、ポジション争いで負けてって言うのはわかります。自分の技量不足なため。しかし、そもそもボランチという舞台にも立たせてもらえなかったことが一番悔しいです。自分はセレクションでボランチをやって、絶対にこのチームでボランチが出来る自信がありました。 一時期は本当にグレて、ボランチをやりたくてやりたくて、チームのアンケートがあったんですけど、そこにやりたいポジションの欄があってボランチって書いたのですが、変わらなかったですよね。 中2になってからコーチにも直接言いに行きました。ボランチをやらせてくれと。でも変わらなかったです。何度ゲームでのメンバー発表の時、ボランチに呼ばれず、必死にアピールしてもダメ、今でも思い出すと涙が出てきて、悔しさと、惨めさと、過去あんだけ出来ていたのにという、男らしくない考えになってしまいます。中3になって練習終わりのゲームでほんの少しだけボランチをやらせてもらいました。 だが、ここでもダメで、ボランチの動きを中学の2年間で完全に忘れてました。 ボールの受け方、その他もろもろ、今も、昔も、小学6年生の自分にボランチで勝てる気がしません。多分戦術とか、テクニックとか、バスセンスとかじゃ勝てなくて、フィジカルとかじゃないと昔の自分に勝てないと思います。 話がそれてしまってすいません。 私が質問したいことは、ターンが怖い、人が後ろにいることが嫌だ。狭いところに圧迫感を感じ、プレー中常にその圧迫感を感じる、この要素はサッカー以外の所に問題があるのでしょうか。長文すいません。ぜひ全て目を通してもらって、回答よろしくお願いします。 あと、1つ譲れない事があって、ボランチしか興味がないと言うことです。そのくらいボランチが好きなので他の人には譲れません。 それを踏まえて回答よろしくお願いします。

    • 1100906
    • 回答数2
  • 復活の日って凄くないですか?

    小松左京氏の小説、 これが50年以上前に書かれたって凄いよね 小松左京氏は天才だよね 未知のウイルスにより人類滅亡、(人類だけじゃなく全ての脊椎動物が死滅っていうのも良い) そして滅亡後の世界での核戦争で地球は第二の死を迎える、このファンタジーのような内容を、下手なファンタジー要素や、安っぽい設定無しで、普通の現実の現代の世界を舞台にするんだもんね。 ファンタジーと現実が上手に調和してるのが凄い 下手なファンタジー要素や、現実味の無い小説のみの設定が1つでも出てくると一気に萎えるけど 実際に現実にありそうな要素しか使っていないのが凄い 小松左京氏の天才ぶりがよく分かる ウイルスによる人類滅亡 っいうテーマ、ファンタジーでよくあるけど 大抵、ウイルスと言ってもゲームかファンタジーみたいなゾンビ化や凶暴化だったり、 滅亡後の世界だったりはよく見る それか、大抵、ウイルスとの戦いは描かれるけど大抵人類が勝つんだよね よくある展開で、悪魔のウイルスが流行 人間は必死に対抗し、人間ドラマを織り交ぜつつウイルスとの戦いの様子が描かれる。 そして多くの犠牲を出し、最後は人類がウイルスに打ち勝ち、感動のラスト これがよくある展開だよね しかし復活の日は、ウイルスの正体も原因も、何も分からないまま人類が滅亡するもんね 人類だけじゃなく全ての脊椎動物が死滅する ウイルスを発見して、このウイルスに打ち勝ちぞ!ということすらならず、発見すら出来ないんだもんね そもそも、ウイルスですらない、ウイルスの核になる核酸が原因、この核酸は分子で、絶対に見ることが出来ない ウイルスでも風邪でもないから、治療という概念そのものが通用しない、 そして、インフルエンザや小児風邪や鶏インフルエンザに取り付いて感染力と毒性を爆発的に高める、これにより大量の病気が一気に大流行したようになり、 人々はインフルエンザのせいだと思い、「チベット風邪」と呼ばれる。 しかしインフルエンザに隠れて進行するMM88には気付けない インフルエンザも感染力と毒性が強められているから、ワクチンも効きが悪い。 そして、MM88自体の毒性は、体内に侵入すると神経伝達物質の生成を阻害して、全身麻痺に陥り、最後は心臓が麻痺して死亡、 空気感染、致死率100% 作中で描かれる人間社会が少しずつ崩壊していく様子が本当に怖すぎる。 最初は新聞の端の記事にすぎないが、様々な方面でどんどん記事を覆っていき、 病院は全て超満員で医療崩壊 死者は一千万を超え、 ついに病院や安置所だけじゃく街中にも死体が現れ、処理が間に合わずあちこちに死体が積み上げられ腐っていく。 そしてとうとう行き倒れ死体が現れ、街のあちこちに死体が転がる。 人々は恐怖から逃れたくて覚醒剤ブームが来たり、踊り狂ったり、祈ったり。 電車は止まり、電気もガスも止まり 夜は真っ暗、火を消す人がいないからどこまでも燃え広がり、あちこちで暴動 街中のあちこちに死体が転がり腐敗していく。 本当に怖かった。 そして、作品によくある、もう1つの脅威 恐怖のキチ〇イ将軍ガーランドの存在もとても良いい。 既にアメリカもソ連も人類も滅んでいるのに、警戒状態に入り、この機にソ連を攻撃しろ!とか 全ての態勢も行政も崩壊してるのに、統合参謀本議長の権限により〜とか、よくある狂気っぷりがよく出てて良いアクセントになってる。 下手なよくある量産ストーリーだと、未知のウイルスが出現、どんなワクチンも治療法も効かない これだけで終わりそうだけど、人類が滅亡するという理由に納得出来るように作ってある もし、作中のMM88が現実に表れたら同じように人類滅亡するだろう、としっかり思える。 そして、実験で偶然生まれた、とかこれまた安っぽい量産理由ではなく、宇宙から採取した菌を改良した、ていうのもSFファンタジーと調和してて非常に良い これにより人間の常識が通じない、という理由が出来る そして、作品名が「滅亡の日」とか「破滅の日」じゃなく、復活の日なのも良い 壮大感があるし、タイトル見ただけじゃ内容が分からなくて良い。 大成功の名前だと思う 「滅亡の日」だったら内容が思いっきり分かるし、一気に安っぽいよねww 復活の日は凄い小説だと思いませんか?

  • 貴方はこの質問論理的に答えられますか?

    飛行横は、鉄道の駅の対応物として空港をもつことになった。空港は飛行横の通過する空間と地表の接点として生じてきた。 しかし都市のさなかに入ってきた駅とちがって、空港は都市と結び付けられながら、たいてい都市からはるかに離れたところに ある。空港の建築はもはや都市建築ではなかった。空港にいると、われわれは砂漠のなかに立ったように、なにもない索漠たる 荒野のなかにいるのである。その名の示している都市を見ることはほとんどない。どちらの方角に都市があるのかきさえ分からな い。異様に孤立した場所なのである。だが現代という時代に顔をあたえている建築があるとすると、それは都市にある劇場でも、 美術館でも、官庁建築でもなく、空港ではなかろうか。そのことは空港があたらしい経験の場であり、同時に都市にあたらしい 変化をもたらすケイキであることを意味する。 空港での経験とはなにか。それは主として主体と他者の関係である。 しかしその前に空港建築について多少触れておいた方がいい。世界の大都市の空港の多くは、都市からさらに速くに移転して 改善が進み、金属とガラスを主たる素材とした、かなり巨大なハイテク建築として横たわっている。そのデザインがどうあろう と、結局は、出入国のチェック、飛行横への搭乗と降機、飛行機自体の離着陸、その整備などを中心とした、徹底的に合理化されたプログラムの現実化という機能では同じである。それだけの機能は満たさねばならないが、それ以上はなにも必要がない。 多くは空問のデザイン、レストラン、免税店などを多数用意して、なんとか居心地をよくしようとしているが、建築物のなかで もっとも機械に近い印象は免れない。われわれは、たとえば荷物が、コンピューターによってどう自動的に仕分けられていくか など、舞台裏を覗くことはないが、それでいてやはり機械のように機能する仕組みのなかを、きわめて厳密に決められた方針に したがって、自動的に行動させられていることには気がついでしまうのである。 空港での経験は、孤独の軽みとも、自由とも、完全に拘束された状態ともいえる。いくつかの経験が重なっているのだ。われ われの出会うのは見知らぬ人びとばかりである。 トランジットの長い待ち時間、たまたま隣に腰掛けた他の国の人びととそ のとき限りではあるが会話を交わす。しかも彼または彼女の旅が彼らの人生のどんな瞬間なのか、どんな目的でどこへ行くのか については詮索もしないし、まったく無関心でいられるのである。彼らは彼らなのである。完全な他者性。こうしてたまたま道 ですれ違う以上の他者、言葉も違う人びとと、双方の知っている言葉で交差してみるのである。多分、二度と会うことはなかろ う。われわれは、自分の慣れ親しんでいる世界とは異質な世界との接触を繰り返し経験する。彼らのことを私は知らない ー だが知らないとはどういうことか。 われわれは二つの経験をしている。ひとつは他者と主体についての経験である。他者はわれわれの日に透明な存在なのか、あ るいは反対にまったく不透明な存在なのかと絶え間なく自分に問いかけながら、こうした他者との接触を反復しているのである。 それは主体の経験にはねかえってくる。というのはわれわれ自身の方も、そのとさ自分がなにものであるかを主張しないばかりか、 自分の職業も、社会で占めている役割も諸関係もまったく無意味になる。ほとんど裸になっているのである。孤独かつ自由にな るとは、だれからも見られないことではなく、社会性をはぎとった裸の人間になってしまうことかもしれない。 第二の大きな経験として、われわれは異様な権力空間を経験しているのである。ここは一体どんな場所なのか。われわれはパ スポートを見せて国外に出ている。もちろんわれわれはパスポートを検査され、普通、国内にいるときには感じない国籍をあら ためて実感している。 パスポート・コントロールを通ったあとの人間の経験は、これまで味わったことのない政治空間の経 験なのである。空港は、どこにも属していないように見えて、その実、こうした自由を無化する権力の空間なのである。そこは どこでもないのに、イゼンとして権力の管理下にあるのを感じないではいられない。国家から解放されてまったくの自由であ るようでいながら、われわれはこのときほど、われわれをカンシする権力の働きのなかに拘束されていることはない。われわ れになにができるのか。ただ持つだけであり、一定の場所以外には踏み込むこともできない。いかなる自由も奪われ、権力に閉 じ込められている存在なのである。だが一体、だれの権力なのか。それは完全に国家に属しているとはいえず、だれのものでもない権力であり、いわばゼロの権力といっていいようなものなのである。たしかにそこにはまだ僅かながら ネーション・ス テートが残っている。 またネ-ションは、こうしたゼロとのどんな関係のなかにあるのであろうか。言い換えるなら空港とは、ゼロに限りなく近い空間である。われわれは主体と他者にかんしても、権力にかんしても、ゼロを掠めるように経験しているのである。われわれはこの主体と権力の関係を追求する必要に迫られるのである。一方でかつて ミッシェル・フーコーが論じてみせたように、主体を産出した権力をようやく理解すると同時に、権力の生み出すフーコー 的な主体化の論理をこぼれる主体の可能性をほんやりと感じているのである。フーコーの権力翰が近代社会の形成にかかわると すれば、 いま見ている主体は、近代社会をはみだしている。それがどんな社会かを言うことはできないが、主体がゼロである ことを感じることは、なんらかの兆候であった。飛行機の旅で唯一実感するのは、時差による異常によってほじめて知る身体で ある。われわれは身体を、今や、巨大な地球規模の空間と時間の間際で味わう経験との関係でコウサツしなければならなくなっ たのである。 空港とはこうしてゼロを経験する、これまでは現実にはなかった空間である。ところがこのゼロは、生産力とまでは言わない ものの、ある種の生産力、変容の能力をもっているのである。 飛行機による旅の簡略化によって、多くの人びとの旅が変質していった。都市は直接的でないにしても、きわめて容易に他の 都市と接続するようになっていったのである。こうした世界の都市をあたらしい関係に編成しなおす力の根底にあるものを問い 詰めれば、空港で感じ取っているゼロと同じものではなかろうか。そこになんらかの実体的な力の源泉を想定しても見つからな い。つまりこれまで 普遍空間と呼んできた理念とは、こうした意味でのゼロに近いのではないのか。そしてそのゼロの生み だす余剰に、われわれは身体や主体のありようを見いだそうとしているのではないのか。 あらゆる空港が都市と異様に速いことも、これと関係がある。それは今のところ、都市と航路の接点であり、都市への交通機関を整備する必要があり、直接に都市の構造に割って入らないまでも、都市の付属施放と考えられている。しかし日常の生活か ら離れたエアポートつまりゼロの空間を介してしか、都市がもはや他の都市との関係をもちえなくなったことは、都市が現在の 姿のままでも連合してあたらしい集合をつくることになっていく可能性を示している。したがってこれまでなら、都市と都市のあいだの田舎、農村、地方都市、さらに無人地帯としてあったものも、こうした連合のなかにホウガンされることになる。こ れは都市的なものから想定される都市というより、すでに ポスト・アーバン社会という集合体であって、その意味では都市 はもはや都市ではありえない時代が近づいている。 飛行機の旅では、ある都市から都市への移動において、「領土」の経験が失われてしまった。鉄道がいやでも国境を通過し、 したがって版図を知覚するのにたいして、飛行機の旅にはそれがない。確定した領土こそ国民団家の基盤であり、現在のわれわ れが惰性的にもっている都市の概念の底に、まだネーション・ステートが潜在していることを考えると、空港を経由する旅は、 布かち、いわば政治的、歴史的基盤を取り除く経験ではないか。想像的意識のなかでは、国家よりも上にいくつかの都市が 集合した状態を世界として知覚しはじめる感受性が育ちつつあるのは、こうしたエアポートの経験のせいではないのか。 いまや都市はその自立性以上に、世界化の力に動かされているが、その力が端的に表現できているのはエアポートのゼロの空 にほかならないのである。 この文章をよんだのですが、非常に読みにくく何を言っているのかまったく理解できません。できれば、ようやくと筆者のいいたいことを教えてほしいです。 問題 それは主体の経験に跳ね返ってくるとあるが、その具体的な説明として最も適切なものを選べ。 1空港における未知なる他者がどのような同一性を有しているかを探る反復的な接触は、一過性のゆえに互いの無関心に収束し、主体は自己の同一性の拘泥する必要から解放されるということ。 2空間で出会う人間の同一性は意味を持たないものであり、またその同一性は関心の対象でないため、そのような他者との接触は主体を社会的な役割から離脱した存在に還元してしまうということ。 問題 時差による以上によってはじめる身体とあるが、このことの言い換えになっている表現を本文から十字以内で抜出しで答えよ。 問題 現代という時代に顔を与えているという、筆者の空港についての考え方とは対照的な空港の意味つけが述べられた部分を七字で抜出しで答えよ。 かなりハイレベルな文章です。どなたか問題の解説お願いします

    • luut
    • 回答数9
  • 姉の言動で悩んでいます(長文)

    40代半ばの姉がいます。 私は30代後半で、二人とも独身、母と三人で暮らしています(父は去年亡くなりました)。 私は10年ほど前から鬱病・対人恐怖症などでしばらく休職していることもあったのですが、去年父が亡くなり、直後に姉がホームセンターの駐車場で派手に転んで腕に大怪我をし、腕が動かなくなってからは私が派遣で仕事に復帰して、家族の生計を立てていました。 最近姉が、フルタイムではないのですが時々テレフォンオペレーターの仕事をパートタイムでやるようになりました。 最初は職場の愚痴ばかり言っていたのですが、少し前から20代の女性ととても気が合って仲良くなったと言って、毎日楽しそうにその友達のことを話すようになりました。 ここまでなら別に普通のことだし、仲の良い人ができるのはいいことなので構わないのですが、姉は昔から一人の人を信用すると徹底的に相手に入れ込んで、傍から見て驚くほど相手に尽くしては、相手から 「好意が重すぎる」 と言って引いて行かれる…ということを繰り返して、その都度落ち込んでいました。 今回も、その友達(Yさんとします)と共通で好きなディズニーキャラのグッズを通販やショップで二人分買ってしょっちゅうプレゼントしています(結構な額になると思います) Yさんも気を遣ってか、時々姉に何か渡しているようです。 更に二人でLINEをやっていて(Yさんは他の人ともやっているようですが、姉はYさんとしかやっていません)、Yさんからの返事が遅いと 「Yちゃんから返事が来ない!嫌われたのかも…」 「今日はお昼にYちゃんとたくさん話したから夜までLINEやったら嫌われるかな…」 などと悔やみごとを言っています。 先日は、姉が好きな宝塚の舞台がこちらの地元であるので一緒に観に行かないか、と姉がYさんを誘ったところ 「チケットが高いから…」 と断られたそうで、 「私が嫌いだから断られたのかな」 「チケットを二人分買ったら行ってくれるかな」 とずっと悩んでいます。 仕事のシフトもYさんの都合に合わせて入れているようで、シフトが希望通りに通らないと 「Yちゃんに合わせてシフト希望出したのに削られた!シフト担当の人が嫌がらせをしている!」(そんなはずはない) と大騒ぎし、例えばYさんが朝の11時までで終了、姉が午後3時から出勤、というような時はYさんに合わせて11時に出勤してお昼ご飯を一緒に食べようと誘うような感じです。 今までのことがあるからあまり肩入れしすぎないようにやんわりと言ったのですが、もうほとんど依存症です。 ちょっと病的に見えるぐらいにYさんの話ばかりして、LINEでのやり取りや仕事のシフトの具合などでちょっとでも気になることがあったらずーっとくよくよしています。 Yさんは結婚を前提とした恋人と同居中だそうで、もしYさんが結婚したらもう自分に構ってくれないんじゃないかと今から落ち込むこともあるぐらいです。 また、職場でYさんが他の人と仲良さそうに話していると 「Yさんは私より○○さんが好きなんじゃないか」 「それとも○○さんがYさんと自分の間を邪魔してるんじゃないか」 と言います。 正直言って、イラっとすることがあります。 私は職場がものすごく殺伐としていて毎日が苦痛でストレス性の病気をいくつも発症したぐらいで医者にも療養を勧められたのを無理して家計のためにと働いているのに、姉はパートタイムの少ない給料の大半を友達に貢いでいる上に毎日「Yちゃんのこういうところがかわいい」「Yちゃんがいなかったら生きていけない」などと言われるのが精神的に結構キツイです。 家にいる時にできるだけ姉と顔を合わせないように部屋にこもっていても、部屋まで来てYさんの話をします。 たまに「ちょっと私の精神状態も考えて」と言うことがありますが、それを言うと 「姉の幸せが嫌なのか!」 と言って怒り出します。 ちなみに私はYさんとは一面識もないですが、姉の話だと職場の他の人からも 「あんないい子は見たことない」 と言われるような人だそうです(だから姉も入れ込んでるのだと思いますが)。 長々とすみません。 何が言いたいのか自分でもうまくまとめられないのですが、姉の友達自慢(?)とその悩み事を聞くのが最近はほとんど苦行です。 どのようにすればよいかアドバイスをお願いします。

    • catra
    • 回答数4
  • 勘違い?!転職…大失敗

    27歳、女性です。 話がまとまらず状況が把握しにくいかもしれません。読みにくいとは思いますが、どうか最後まで読んでいただき、ご意見いただければ助かります。 これまで職場は変わりながらも介護系で働いてきたのですが、一昨年勤めたデイサービスが、あまりに仕事がきつくて、介護職そのもの…どころか人付き合いさえ嫌になり8ヶ月で退職しました。 「もう二度と介護職には戻らない!今度は人じゃなくてモノに向き合う仕事に就こう」と決意して、去年の秋にパンの製造・販売職に再就職。 作業スピードはかなり求められるものの、元々、黙々と作業に打ち込むのが好きな私にとっては、パン製造はまさに適職でした。 しかし、この仕事は半年の有期雇用の上パートなので時給が安く……正直、月々の支払いに困る額の給料だったので契約更新は断り、今年三月末で退職しました。 そして4月に入り、離職表が届いたのでハローワークに失業手当の申請に行きました。その時、求職相談を受けてと言われ、その時に現在、私が従事している「介護・福祉用品の配達の仕事」を紹介されました。 実は以前、介護用品ショップでの販売職(これが私の唯一の正社員経験)をやっていたことがあるのですが、これは会社が不況の煽りをもろに受け……、元々、売り上げが良くなかった私のいたショップは閉店されることになり店員は解雇されました。 せっかく快調だったのに中途半端に終わってしまったことが、ずっと心残りで、現在の仕事を紹介をされた時「また同じような仕事ができるかも!」と、よく考えもせず応募を決めてしまったのです。販売職がやれていたのだから、その舞台が店から配達先に変わるぐらいで、大きな違いはないだろうと安易に考えたのです。 準社員の募集なので会社側も長く勤めてくれる人が欲しかったらしく、その他にも、お互いが求める条件が合致し、トントン拍子に採用が決まりました。 しかし…まず、前任の方が私が入って一週間で退職され、しかもその方も入社三ヶ月だったので引継といえども、教えてもらえた事はわずか。 かなり小規模な会社なので、一人一人が幅広い業務をこなす必要があり、忙しそうで、何度も質問をするのがはばかられる雰囲気です。 電話応対があることを考えていなかったのですが、毎日注文やら問い合わせやら電話がバンバン入ります。さらに、お客様と訪問日時を合わせないといけない(施設だけじゃなく個人宅への配達がある)ことも多いので、こちらからも電話をかけないといけないのですが……私は電話応対が非常に苦手なのです。苦痛です。 せめて商品知識をつけようにも、どんどん仕事は入るので余地はありません。もしお客様から商品について聞かれたり、問い合わせされても、まったくわからない状態で配達してるので不安で仕方ありません。 パン屋が自分で作っているパンの味を知らずに売っているようなものです。「こういうパン作れない?」と言われても「さぁ…」としか答えられないような状況です。 まだまだ不慣れで混乱しているから向いてないように感じるのだ、続けていけば慣れるから大丈夫、と親に相談したら言われたのですが、すでに仕事に行くのが辛いです。 人と接する事や変化の多い臨機応変さが求められる仕事、営業的な仕事は向いてないと自分でも分かっていたはずなのに、介護系は戻らないと決めていたのに、食品製造に進むことしか考えてなかったのに、なんで、この仕事をやっていこうと、やっていけると、あの時自分は思ってしまったのか? なぜもっと業務内容を面接時にしっかり聞かなかったのか? 安易で、いい加減としか言いようのない自分の思考と行動に本当に後悔しています。社会人としての責任感に欠けていることも十分承知しています。でも自分の能力や適正を勘違いして就職って……こんな人、他にいるんでしょうか?しかも初めての就職でもないのに。 とりあえず一ヶ月間は頑張ってみようと思っていますが、試用期間三ヶ月の経過はとても待てそうにありません。怒られるであろう事は覚悟して、もう少ししたら退職を願い出て、6月末には辞めようと思っています。 こんな大失敗を二度としないために、そして自分の適職に就くためには、自己分析の他に何をしたら良いのでしょうか? それとハローワークの職員は、こういう「職場で悩んでいる」「自分はどんな職業に向いてるか?」というような相談にはのってくれないように感じるのですが他に、こういう相談ができる機関・施設ってないのでしょうか?

  • 結婚式の花嫁の容姿

    気になったので質問させてください。 先日結婚式をあげました28歳の♀です。 結婚式は沢山の方にお集まりいただき、とても楽しく感動するものになりました。 それはそれでとても良かったのですが、当日に向け私は美容面でも相当の努力をしてきました。 ダイエットも成功し、メイクも上手で自分でみてもなかなか良かったなと思っていました。 当日、私側の友人(女性しか招待していません)新郎新婦両方の親などからはとてもほめの言葉をいただき、綺麗すぎる、モデルのようとか絶賛してもらえました。 しかし新郎側の友人や会社関係(社内結婚のため、お互いの男性上司、同僚)からは全く褒めの言葉がなく、唯一初対面の彼の友人に綺麗すぎて驚きました、と言われましたがその他の方には終始見た目には一切触れられませんでした。 その後、結婚式後出社した彼が(私は既に退職しています)帰宅後に 『親父の謝辞がすごいよかったって会う人みんなに言われた』『俺も飲まされすぎて酔ってたけど、最後締めの言葉言えてよかったなって言われた』と言われたので、あまりにも私に触れられないことに悲しくなり、 『私のことはなんもゆってなかった?』と笑いながら聞いたところ『なんて言われたいの?』と聞かれたため『いやせっかくの晴れ舞台だったからさ、綺麗とか言われたいじゃん』と言いました。 そしたら『あ、でも誰かゆってたよ』と言われたので『誰かって…』と悲しそうにいったら、『いや何人かは言ってたよ、よく覚えてないけど』と言われたので『お世辞いーよ、誰も言ってなかったんでしょ、かなしー』と言ってしまいました。 そしたら、『いや部長とか課長とかいろんな人が言ってたけどさ、そんなおっさん連中に言われても嬉しくないかなと思ってあえて言わなかったんだよ。みんな言ってたよ』と言われたので、その私に気を使って取って付けたような言い方に辛くなり、 『もう大丈夫だよー。笑 まぁそんなよくなかったんだね』と言ったところ、 『いや本当に言ってたよ。 部の人とかもさ、久しぶりに会ったけどやっぱ綺麗だねと褒めてたよ、でもさ、男っていちいち新郎に対していちいち面と向かって花嫁ほめないと思うし、それにもし褒められてても俺がいちいち今日の会話の冒頭であなたが綺麗だと言われたことを報告すべきだったのかな? 俺もともとあんま人を面と向かって褒めないし、しかもこんなこと言ったらなんだけどあなたっていつも自分のこと褒めてと言ってくるからこちらが褒めると、喜ぶとかじゃなくて当たり前だよね風にしてくるからあまり褒めたくなくなるんだよね』と言われました。 こんな風に言われてショックで今冷戦状態です。 結婚式直後の1番いい時にこんなことで喧嘩してバカだなぁと思いますが、自分でもモヤモヤしてしまっています。 私もたしかに面倒な性格ですし、彼も不器用で女性扱いは上手くなくデリカシーはないです。 でも改めて思い返すと、せっかく本番に向けて力を入れて着飾ったのに、私への評価は話題にのぼるほどではなかったのだなぁと悲しいです。 インターネットを見ていたところ、 親族や女友達は例え普通でもお世辞で褒めるもの…本当に綺麗な花嫁であれば、その場で、ないしは後日談で綺麗、羨ましいなどの言葉が入るといろいろなとこで書かれていました。 そこで後日談が入ったのかと思えば、 上記やりとりを思い出すにやはり彼は特にあまり言われなかったのに私が気を悪くすると心配して架空の話をでっちあげた印象が拭えません。 たしかに私の性格に可愛げがなく、褒めたくないと思ったのかもしれませんがもし本当に言われていたのなら上記のように誰かに言われた…とかはならないと思いますし、お父様の謝辞同様の表現になると思います。 またゲストの中に複数名、同じ会社だったため元々の知り合いもおりますが、もともと知っていたとしても本当によければ話題に出るのではと… くだらないことを言っているのはわかっていますが、やはり私は別に話題にのぼるほど綺麗ではなかったのか現実を知りたいのです。 綺麗事ではなく上記を読んで率直な意見をお伺いしたいです。 お読みいただきありがとうございました。 回答をお願いいたします。

  • ミナミの帝王、この人物役、誰が演じてたか…?

    「基本的には、大阪方面だけを、主な舞台にしていて、基本的には、映画館では上映しない映画、「Vシネマ」方式の作品メインだが、時々「劇場版」として、映画館で上映する作品も、制作されたのが、ヒットした。 作品自体は、一応よみうりテレビが、制作協力してるそうなので、映像を見た限りは、テレビドラマとしても、勘違いしてしまうと言う…。 又、主人公の萬田銀次郎役を演じた、竹内力さんについては、「竹内さんが、萬田銀次郎と、勘違いする程、役柄にハマって演じてるのは、絶賛する」と言う声が、視聴者や観客から、出たと言う…。 「ミナミの帝王」に関して、質問したい」と、思います。 私が住む、大阪方面のローカル単位であれば、よみうりテレビで、平日なら、原則「毎週火曜日の深夜番組、火曜ナイトパーク扱いとして、毎週火曜日深夜、日付が変わって翌日の水曜日、午前2時~4時前後」。 土曜日と日曜日なら、「午後2時~3時半前後、午後3時~4時半前後、午後3時半~5時前後」。 上記の様に、放送日時は多少異なる時があるが、「ミナミの帝王」が、放送されるのが、時々あります。 一番最近では、4月12日深夜、つまり日付か変わって、4月13日の午前2時34分頃から、劇場公開に対応した、公開されたのが、平成7年(1995年)となる、「劇場版5甘い罠」と言う作品が、放送されてました。 この作品では、「銀次郎が、相談しに行った、昔からの知合い等、銀次郎の知合い」役とか、「銀次郎が、対決して、ギャフンと言わせた、悪徳の金融業者」役等により、川谷拓三さんと沖田浩之さんに、夏八木勲さんと、現在では亡くなった俳優さん3人が、夏八木さんは、特別出演と思うが、ゲストとして、出演してた作品に、なります。 質問したいのは、この作品の中で… 「オカマバーと思うが、経営してる飲食店の関係で、少し女言葉で会話する、一人の男。 経営してる、飲食店の経営資金の融資の関係で、川谷さんと、高岡健二さん(当時)が扮する、悪徳の金融業者に、自分の飲食店が、裁判所の競売に、掛けられる様に仕向けられた為、困ってしまった。 この為、連絡を取って、銀次郎の個人事務所を訪ねて、その銀次郎と、大森嘉之さん扮する人物や、竹下みどりさん扮する人物等、銀次郎の部下達と、相談した…」的なシーン。 このシーンに、登場してた、「少し、女言葉で会話する、一人の男」に、なります。 ミナミの帝王シリーズとしては、後期となる、比較的最近に公開された回では、「銀次郎は、対決する相手が、幹部等の暴力団関係者で、情報が少ないか、全く無い人物なら、暴力団の関係者の知合いが多い為、情報収集して貰う、知合いの一人」役として、結城哲朗さん が、レギュラー出演 してたと、思います。 一方、分かる人は分かると思いますが、この結城さんには、兄弟として、テレビ朝日系列による、連続テレビドラマとしての時代劇番組、「暴れん坊将軍・吉宗評判記暴れん坊将軍」シリーズで、火消しのめ組の若い衆、鉄役でレギュラー出演してた、井上茂 さんが居ます。 問題である、「少し、女言葉で会話する、一人の男」役として、この井上さんか結城さん、どちらかが演じてたと思いますが、何しろ二人の顔が、双子では無いと思うが、双子の様に似てるので、分かりません。 因みに、このミナミの帝王を、よみうりテレビが、放送される場合。 作品には、必ずある、「スタート時か終了時、出演者とスタッフが、誰か分かる様に、テロップとして、 名前が出て来る」シーンは、カットされてる作品が、結構多いです。 今回の 作品も、「原作者と、マンガでの作者に、スタッフ関係では、プロデューサーか、制作者クラス」程度しか、名前が出て ませんでした。 つまり、出演者の名前が、表示されるシーンあれば、カットされてたかして、「どの俳優さんか、女優さんが、どの人物役か?」は、全く分かりませんでした。 ただ、結城さんは、このミナミの帝王シリーズでは、プロデューサーとして、参加してるそうなので、今回の作品では、プロデューサーとしてなら、名前が表示されてたのは、確認してます。 そこで、質問したいのは、「経営してた、自分の飲食店が、競売される様に、川谷さんと高岡さん扮する、悪徳の金融業者に、仕向けられた為に困って、竹内さん扮する、主人公の銀次郎達に相談した、一人の被害者的な男役。 演じてたのは、結城さんか井上さん、どちらなのか?」に、なります。 今回の作品は、劇場版の作品なので、映画扱いとして、映画関係のカテから、質問します。

  • 日韓の未来

    日韓の未来について、日本の馬鹿マスコミが一様に明るいと言っている。 日韓の若者は、相互の文化を通じてわかり合っているからだ、と言うことのようなのだが、先日、今この時期に日本を訪れた韓国の学生と日本の学生が交流をしたと言ったことが放送をされた。 これだけ日韓の状況が悪化しているときにあえて来日をすると言うことは、余程の親日家なのだろうと思った。 所が、最初は和やかな雰囲気に満ちていた若者達だったが、日韓の問題を討議し始めた途端に、日本側の無知が露呈してしまったのだ。 日本の若者は日韓の歴史など何も知らないのに対して、韓国の若者は反日教育をしっかりと受けているので、歴史についてはもの凄く詳しいのだ。ただ、この韓国の反日教育というのは嘘と欺瞞に満ちあふれたもので、事実とは全くかけ離れているのだが、韓国人は学校で教えられたことに間違いがあるなどとは露程も思っていない。 こうした状況で、何も知らない馬鹿な日本の学生と、反日教育をしっかり教わっている韓国の学生との討論では勝負は最初から付いているのも同じだ。 一方的に日本の学生達は反日教育の前にはなすすべも無くやり込められ、日本は悪いに決まっていると言うことになってしまった。 日本が好きで、日本人との交流を目的に来日したはずの学生でさえ、日韓の関係悪化の要因はとなると、反日教育が前面に出てきてしまう。これに対して、日本の若者はなすすべを知らないという状態だ。 知識がまるで無いので、韓国の反日教育がでたらめだという反駁ができない。結局、相手の言うがままに日本の若者は何も悪いことをしていないのに、韓国の若者に謝罪をする羽目になってしまう。 こうしたお話にならない状況を映像として放送をしていながら、同じ番組の中で日韓の未来は明るいという。 若者同士がわかり合えて、お互いの交流を続けていけば輝かしい未来が待っているはずだ、という。 若者達の交流の有様を見ていなかったのかと言いたくなるのだが、私は日韓の未来は悲惨なものになると言うことを若者達は身をもって教えてくれたのだと思った。 日本が好きで、親日的だと自称している若者でさえ日韓の歴史問題となると、反日教育が前面に出てきてしまうのだ。そして日本が悪いという結論にならないではいられない。 これが韓国内に居る圧倒的多数の親日では無い韓国人となったら、いったいどうなるのかだ。 ソウルの日本大使館の前で、日本を糾弾しているものの殆どが反日教育を受けた中学生や高校生と言った若者達だ。 韓国で反日を叫んでいるのは老人達だけと言うことならまだしもだが、反日教育を受けて怒りに震えた若者が日本大使館の前で日本憎しを叫んでいる。 こうした状況で馬鹿マスコミの言う日韓の若者は文化で結びついているので、将来は良い関係が築けるとほんとうに思うだろうか。 文化は韓国由来のものだけではない。日本独自の文化はどっさりとある。歌舞伎を初めとした小唄や長唄といった古来からのものから近年の様々な演芸もある。勿論ヨーロッパやアメリカ由来の文化もどっさりとある。なぜ、よりによって日本を大嫌いだと思っている人々が圧倒的多数の韓国のものに惹かれないといけないのか。勿論韓国のものの方が馬鹿にはわかりやすいと言うことがあるのだろう。古くからのものはお琴にしろ三味線にしろもの凄く難度が高いので、馬鹿には理解しがたいと言うことがあることは容易に想像が付くのだが、勿論今でもたくさんの日本人の若者が古典芸術に関心を持っている。 先日小唄の発表会に行ったが、殆どが若い娘達で、ホールのロビーはまるで成人式のようなありさまだった。きらびやかな和服に身を包んで舞台の上でお琴や三味線を鳴らしながら歌っていたが、Kポップなどとは雅さ高度な芸術性どれをとっても月とすっぽんだ。 問題はいかに若者をばかげた韓国の低俗なものに染まらないようにするかしかないと思うのだが、この最大の敵が馬鹿マスコミなのだ。 なぜ、馬鹿マスコミはこれほどまでに韓国贔屓なのかが不思議なのだが、この異常なまでに韓国贔屓の馬鹿マスコミの言うことに、若者が染まらないようにするにはどうしたら良いか。 考えをお聞きしたい。

  • 声優という職業が将来、AIに取って代わられる可能性

    声優がAIに取って代わられる可能性は将来的にあると思いますか? 現在は声優は「人間」が声を吹き込んで、キャラクターを演じていますがAIの技術が発達した場合にアニメの声までAIになるということは考えられると思いますか? 感情に応じて声の抑揚であったり、涙声をしたりとそういう演技は今の技術では「人間」にしかできない技・技術だと思います。 しかし、人工知能がより発達して、セリフの技術(声の抑揚であったり、涙声をしたりなど)が格段に進歩した場合、AIが声優に取って代わる時代は来ると思いますか? 現在は声優さんが高齢化や病気で降板すると、新しい声優さんが選ばれてその人が2代目・3代目の声としてキャラクターの声を演じています。 しかし、AIの技術が発達した将来、既存の声優さんのボイスサンプルを50音全てサンプリングして、その声を繋ぎ合わせて台詞を読ませるという技術に違和感を感じない程にセリフの技術(声の抑揚であったり、涙声をしたりなど)が格段に進歩した場合、わざわざ新しい声優さんを選ぶよりも、今までの声をAIに演じさせるという選択肢を選ぶアニメも出てくる気がします。実際に、視聴者も声は慣れ親しんだ声の方が嬉しいと思うので、そういうことも含めて、AIが声優という職業を取って代わる時代がくる気がします。 実際、ドラえもんでは、大山のぶ代さんのボイスサンプルを50音全て収録して、ドラえもんの声は大山さんの50音で合成するということが真剣に検討されていたことがあることが著書で明かされています。(大山さんの夫の砂川氏の著書・「娘になったのぶ代へ」) ドラえもんは、2005年に声優が総入れ替えされて総交代という形で結論が出されましたが、当初は2つの案があったそうです。そもそも、大山さんが2001年の秋頃に病気を理由に「自分が元気な間にドラえもんの声を引退して、若い人にドラえもんを譲りたい。」と申し入れたことで、2つ案が検討されたそうです。(病気は手術で完治され、回復されました。) 2つの案としては ①大山のぶ代さんのボイスサンプルを50音全て収録して、ドラえもんの声は大山さんの50音で合成する ②新しい声優を選んでその人をドラえもんの声優にする という案が出たそうです。しかし、大山さんが「音を合成してもドラえもんの感情を表現しきれない。声は自分と違う人でも全く問題ない。しっかりと声優さんを選んで、選ばれた方にドラえもんを託したい。」と強く主張したそうです。 長期的に話し合いが行われたそうですが大山さんの意思も固かったようで、結局は大山さんの合成サンプリングの案は実現せず、水田わさびさんがドラえもん役に選ばれる形で決着したという経緯があるようです。(他の声優陣も大山さんが降板の申し入れをしたことで、それなら綺麗に全員で役を若い人に任せて、これからも「ドラえもん」がずっと続いた方がいい。と申し入れが行われた結果、全員交代ということで落ち着いたそうです。)そして、2005年に大山さんチームのドラえもんが終了して、今の新しいメンバーでのドラえもんに引き継がれました。 しかし、もしも大山さんが降板を申し入れた2001年当時、AIのセリフの技術(声の抑揚であったり、涙声をしたりなど)が格段に進歩していた場合は、大山さんの声をサンプリングしていたということも十分に現実味を帯びた話だったと思います。 実際に、声優の内田彩さんのボイスサンプルを50音全て収録し、そのAIの声と実際の内田彩さんが対談するという企画があり、それがYoutubeに公開されていました。 声優・内田彩とAI合成音声のデモ 【ケータイ Watch】 https://www.youtube.com/watch?v=NiFIiq9OCv8 声優がAIに取って代わられる可能性は将来的にあると思いますか? グーグル、AIが自然な会話を繰り広げる新技術「LaMDA」 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1325424.html 声のプロに音声合成AIの品質はどう映る 声優・森川智之さんが語る“技術への向き合い方” https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/24/news122.html 世界初の全キャラAI声優アニメが生まれた舞台裏。 「これからの子供番組は、視聴者参加型の双方向であることがとても大切に」 https://coestation.jp/blog/detail.php?id=1002231

  • 意見が聞きたいです。

    女性の方に質問です。特に彼氏さんや旦那さんがいる方にお聞きしたいです。 ➀恋愛や結婚で女性が幸せを感じるのはどんな時ですか? 35歳、社会人の男です。 すごく恥ずかしながら、中学生の時に女子にいじめられ、女子が苦手になり、高校は頑張って成績を上げて男子校に進学しました。 7年前にうつになってから、今考えたら失敗だったと思います。 そのため、女性に若干苦手意識があり、深く仲良くなるのが怖くてお付き合いしたことがないです。 中学生の時に誰に言われたのか、思い出せないのですが、 気持ち悪いアンタと付き合う女の子なんていない。そんな子がいたら、可哀想。 と言われた事が忘れられないのと、高校進学にあたり、共学が嫌で逃げた。というのが、すごく引け目に感じ、女性に自分のダメさ、薄っぺらさを見透かされるのが怖いです。 それと根底にあるのが、男性の荒っぽさで女性を傷つけるのが怖いんです。 父や祖父が亭主関白みたいな感じで、小さい時に母や祖母にえらそうに命令してるのに嫌だなと思う事があり、女性が男性に乱暴されたり、それこそ強姦されたりするのはすごく嫌で、加害者の男性に卑劣だと嫌悪感がします。 創作物で、女性が男性に乱暴されて、このケダモノ!近づかないで!とか男の人っていつもそうですね…私の事何だと思ってるんですか?と言うたびにごめんなさい…と思います。ただ、そんな状況の作品を見て、ドキドキしてしまうのは自分も女性に乱暴出来てしまうケダモノなのかなと嫌になります。 ただ、恋愛はそんな面だけじゃなくて男性が女性を優しく守ったり、支えたりする、そんな穏やかな事があるのはわかるんです。 恋愛物の作品で、男性が女性を優しく守るのが小さい時から憧れてます。ただ、女性を守るって何だろう?と思うんです。 話が長くなりましたが、戻すと女性は男性とお付き合いして幸せを感じるのはどんな時ですか? 彼氏さんや旦那さんにされて嬉しかった事を教えてください。 ②自分の良さがわからないです。 小さい時から劣等感が強く、自分が良いところなんて無いと思う事が多かったです。 うつになってからしばらく、死んだら楽になるかなと思ってました。 一人暮らし始めた後にうつ状態になり、復職にあたり、実家に戻る羽目になったりと自信を持てなくなる事も続きました。 最近羊羹やチーズケーキといったお菓子を作ったり、料理試作するのにハマってますが、筋トレしたり、舞台観に行ったり、神社巡りしたりするのが趣味で、可愛い物好きなのも、男性らしくない趣味多くて恥ずかしいなと思います。 一緒にお菓子を食べたり、穏やかなお付き合いに憧れてます。 前の質問で、自分の薄っぺらさが見透かされそうと思いましたが、根本は自信がないのがいけないのかなと思います。 女性に甘えたりする男性とか、正直恥ずかしいし、みっともないな…と思います。 前に仕事していた会社の代表が1つしか変わらないのに、女性とたくさんお話出来て、相手も楽しそうに話してて、モテる人って何が違うんだろう…元々住んでる世界が違うのかなと異世界の住人のように感じます。 その人のノリについていけなかったのも離職した理由です。 今のまま、女性とお付き合いしても、気を遣わせたり、僕よりもっといい人いるよ?可哀想…と本当に言って悲しませたり、辛い想いをさせるだけだし、自分が誰かを好きになるのがわからず、不良品の家電やボロボロのぬいぐるみを買ってくださいと言ってるみたいだと思います。 女性を傷つけたり悲しませるくらいなら、一人のままでいいのかな?と思うんです。 たくさんの人にモテたいと思えないですし、浮気や不倫をする男性は嫌悪感しかないですし、性犯罪する男性は殺意すら覚えます。 気をつけたほうがいいことはありますか? 以上です。 親友が婚約し、自分も自分の幸せを考えた方がいいのかなと思い、質問しました。 あと、単純に女性に変な壁作っちゃって、20年以上ずっとモヤモヤしてるのが本当に苦しいです。 心から笑い合うのはダメだと思うのがしんどく、友達とかも欲しいです。 また、社会人が異性と出会う方法やファッションに無頓着なのも、自分で悪いと思うので研究できる方法があれば聞きたいです。 20代後半くらいから30代半ばくらいの同世代くらいの女性に聞きたいです。 真剣に幸せになりたいので、たくさんの回答よろしくお願いします。

  • 恋愛依存で、事態はむちゃくちゃです(長文すみません

    何度かこちらにお世話になっています。今回もよろしくお願いします。 私は、いくつかの症状のために心療内科に通っています。(うつ病とは違います) 今回、その問題の中の1つ恋愛問題が、ごたごたしてきて、 生活がむちゃくちゃになりつつあります。 私には、共に暮らす恋人がいます。彼は、私が精神的に問題を抱えているのを知っています。 (ただ、その中に恋愛依存を含んでいるのは、知りません) 私は、見捨てられ不安からか?常にもう1人の男性を外に求めてしまいます。 カウンセラーは、私の心の問題をよく理解してくれています。 しかし、生い立ちや今までの経験が人格形成に大きな影響を及ぼしているため、 自身の問題に気付きつつも、まだその克服に至っていません。 二股をかけることの問題は、十分に理解しています。 しかし、それは今回目をつぶっていただけると、大変有難いです。(色々な非難があるでしょうが) 今回問題になっているのは、セフレ以上恋人未満のアメリカ男性です。 彼とは知り合いの期間が長く、私は、それなりに相手を理解していると思っていました。 彼が日本で働くようになり、体の関係になりました。 それと共に、彼は二人の将来の話をしだす様になりました。(私に恋人がいることは知っています) しかし、彼の気持ちを嬉しく思う反面、自分の気持ちに自信が持てないんです。 元々、二股という問題もありますし、恋愛依存を自覚してからは、 それが単なる幻想なのか?自分の真実の気持ちなのか?確信が持てないんです。 なので、私は将来彼とアメリカで暮らすことを約束できませんでした。 私のその反応が、相当彼を傷つけたらしく、現在彼は多くの女性と遊びまくりです。 確かに、私たちは恋人同士ではないので、それは彼の自由なのですが 彼の選ぶ女性は、私が苦手とする人ばかり。。。 刺青があったり、金髪のようだったり、やたらと露出の多いプロのような服装だったり。。。 なぜ、私が彼の遊んでいる女性に詳しいかというと、彼はとにかく嘘が下手なので、 追求されると何でも、正直に私に話をします。 私が今回ショックを受けたのは、彼が選ぶ女性が私とあまりにも違うこと。 私は、基本的に人間の好みは、ある程度傾向があると思っています。 一体、彼は私の何を見ていたのでしょう? また、将来の話のゴタゴタから、私たちは初めて激しい議論をしました。 その際の彼の言い分の子供っぽさに、正直驚きました。 まるで、小学生の男の子です。 彼は一度離婚して、3児の父ですが、こんな子供のような人と将来を考えてよいのでしょうか? あくまで、喧嘩の最中の言動とはいえ。。。 よく考えてみてば、彼とは大人のデートということをしたことがありません。 私は、アウトドアも楽しみますが、美術館や舞台、フレンチなど都会の大人のデートも大好きです。 彼とは、時間をかけて、もう一度お互いをよく知り合おうということになっています。 文化の違いや価値観のすり合わせ。 彼の「僕のことを愛しているよね?」の連続攻撃に、私が引き気味になり、その結果 とりあえず、最初からゆっくり進んでいこうと、彼が言い出したからです。 しかし、彼の最近の行動に、彼の人間性を疑ってしまい、辛い気持ちでいっぱいです。 このように悩むなら、いっそ連絡を絶つことが○かとも思われますが、 側にいた人が急にいなくなる不安から、発作的にリスカも考えられるので、 自分自身にとって、何が良いのかわからない状態です。 辛い気持ちを抱えながら、様子を見る。 極端な結果が待っているかもしれないが、荒療治だと思って、連絡を絶ってみる。 (多分、1人の不安感に耐えられず、夜な夜なネットを徘徊することになるとは思いますが) このほか、何か案があったりしますか? *誤解のないように、アメリカ的恋愛に関して記載しておきます。 アメリカには、デート期間があり、その間は相手を知る期間なので、お互いに束縛はなしです。 その期間に、SEXをするかは、その人次第ですが、SEXを重要と考える人々が多いので、 恋人同士になる前に、体の相性も確認する人が多いように思います。 ちなみに、彼と私は、現在この期間中です。 精神的な問題+国際恋愛と、複雑な要素が絡まっていて、申し訳ないと思いますが、 何かアドバイスいただけると幸いです。

  • 架空の技術の著作権

     著作権に関して詳しい方が居られましたら御教え願います。  世の中には、「鉄腕アトム」の実現を目指して「ASIMO」を造ってしまう会社や、「風の谷のナウシカ」に登場する「メーヴェ」を造ってしまう人間や、巨大ロボット(というより「タイムボカン」?)に憧れて、搭乗可能なカブトムシ型ロボットを造ってしまう人間が居ます。 【参考URL】  News:“生みの親”が語る「ASIMO開発秘話」   http://www.itmedia.co.jp/news/0212/04/nj00_honda_asimo.html  オープンスカイプロジェクト - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88  カブトムシ型巨大ロボット 公式ホームページ KABUTOM RX-03   http://www.justmystage.com/home/kabutom/index.html  それならば、SFを始めとするフィクション作品においても、「過去の別の作者の作品に触発されて、その別の作品中に登場する、架空の技術」が実用化された世界、という設定の作品世界を描いた作品が、あってもおかしくはないと思います。  今仮に、その作品の題名を「作品A」とし、「作品A」の中に登場する架空の技術を「技術α」とします。  「技術α」は現実の世界において、「作品A」が造られるよりも前に、別の作者によって発表された「作品O」の作品中に登場する技術であり、「作品A」の作品中に登場する「技術α」は、「作品A」の作品世界の中の人間が、「作品O」を読んだ(或いは視た)際に触発されて、(「作品A」の作品世界の中では)新たに開発(或いは発明)されたもの、という設定になっているものとします。  又、「作品A」の作者や「作品O」の作者とは別の人物により発表された「作品B」があり、「作品B」においても「技術α」が頻繁に登場し、更に、発表された時期は、古い順に「作品O」、「作品B」、「作品A」であるものとします。  その場合、もしも、「作品B」の作者、或いは出版社や製作会社が、『「作品A」は「作品B」の盗作である』と主張して、「作品A」の作者、或いは出版社や製作会社に対して訴訟を起こした場合には、「作品A」は「作品B」の盗作と見做される事はあるのでしょうか?  そして、盗作と見做された場合、賠償金の支払い義務は「作品A」の作者や出版社・製作会社の内のどちらが負い、 「作品B」の作者、「作品B」の出版社・製作会社、「作品O」の作者、「作品O」の出版社・製作会社、の内の誰に対して支払われるべきなのでしょうか?  もう少し具体的な例を挙げますと、「作品A」では「物質電送装置」が実用化された世界が舞台となっていて、「作品A」の作中では「物質電送装置」は、「20世紀フォックス」が1958年に公開した映画「蠅男の恐怖」に触発された技術者が発明したものという設定になっていたとします。  その事に関して「転送装置」が頻繁に登場する作品である「スタートレック」(初放映は1966年)を製作した「NBC」が訴訟を起こした場合(これは仮定の話であり、NBC様の名誉を損ねる等の意図は全く御座いません)、「作品A」は何れかの作品の盗作と見做される事はあるのでしょうか?  又、盗作と見做された場合、賠償金の支払い義務は「作品A」の作者や出版社・製作会社の内のどちらが負わねばならないのでしょうか?  又、その賠償金は、「スタートレック」を製作した「NBC」、「蠅男の恐怖」を製作した「20世紀フォックス」、「蠅男の恐怖」の監督である「カート・ニューマン」、「蠅男の恐怖」の脚本家である「ジェームズ・クラヴェル」、「蠅男の恐怖」の原作の小説「蠅」(発表は1957年)の著者である「ジョルジュ・ランジュラン」、の内の誰に対して支払われるべきなのでしょうか? 【参考URL】  転送装置 - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E9%80%81%E8%A3%85%E7%BD%AE  宇宙大作戦 - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%A4%A7%E4%BD%9C%E6%88%A6  ハエ男の恐怖 - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A8%E7%94%B7%E3%81%AE%E6%81%90%E6%80%96  ジョルジュ・ランジュラン - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%B3

  • 夫について 

    結婚して約2年たつ夫婦です 相談したいのは こんな夫への対処方法についてです 結婚前は同じ会社で働いており 支店が違ったのですが 私の上司(支店長)を気に入らなかった夫は 私と上司(年賀状や近況のメール等)が関わる事を嫌がります なので 上司から届いたメールへの返信もできず 無視をした状態になってしまいました 良くしてくれた上司だった事もあり 結婚後に頂いたメールだったので かなり前のことではありますが未だに胸の中に モヤモヤが残った状態です もちろん営業の方との関わり(電話やメール)も異性であるため 禁止状態です 結婚後私の勤務していた支店に夫が転勤してきた為 私の後輩の女性と同じ支店で働く事になったのですが その女性との交流(メールや電話・食事の約束等) も自分の許可を取ってから でないといけない 連絡を取ったことを事前か最悪でも事後には報告が必要 こんな事が続くようになってから 仕事を辞めてから結婚するまでは 頻繁にメールをくれたり 食事に誘ってくれていた後輩からも ぱったり声がかからなくなってしまいました 結婚後パートの出ていたのですが そのパート先などの異性とのかかわりを嫌がり メールや連絡先交換は一切禁止 パートが終わってからも 1人で帰り道ウインドウショッピングなどを していると 仕事が終わった時間をいちいち連絡しなければ いけない お昼に仕事が終わり近くで仕事をしている友人と 食事をする際も 食事前に許可が必要 以前からの女性の友人との食事の際も 行き先報告 もちろん前もって許可が必要(当日だと少し不機嫌) 友人と会っている時間も 常に携帯電話を気にいなければならず 携帯がなればその場で出なければ キレてしまいます なので映画や舞台を見に行っている時は 気が散って大変です 念のため映画などを見る際は 前もってこれから映画なので 電話に出られないとメール等で連絡を 入れます 携帯については他にも 友人が目の前で携帯を気にする私を 不愉快に思っているだろうなと とても気になるというのも正直なところです 友人は仕事をしている為 余裕のある時間帯(PM10-11頃)に電話を かけてきた事があったのですが このことに対しても非常識だと怒り出しました 友人は話したい内容が会った為 私は短く済ませようと努力してみましたが 長電話になってしまいそのことも 不愉快だったようです それまで夫婦で何かを話していたわけでなく 夫はTVやPCを見ていただけなのに 以前はドライブ中に同じ友人から 電話があり 約5分ほど話しただけなのに 同じように無言になり怒っていたようでした 理解できない行動だったので その場はスルーしましたが。。。 夫は謝って欲しかったのだと思います 改善されましたが 実家が近いため実家に私が 夫の仕事中に実家に行っていることが 良くあったのですが これも相当嫌がっていました 理由は夫の実家は地方で年1回しか会えないのに 自分の親にばかり会っているのが不愉快 なのと 夫は違うと言い張っていますが 実家へ行く際のガソリン代もその理由にあたるのだと思います 実家に戻る際もモチロン家を出る前に かならずメールをしろって言われています 実家に帰るといいながら違う事をしていると 思っているようです 他にも夫はTVに関して 夫がいる時間帯は PCを利用するのもTVを見るのも 自分が最優先で 私が見たいTVを見せてくれるのは稀で 見たいものはビデオで録画して自分の 以内時間帯に見るのが普通だそうです 夫がチャンネルを決めるのでしかたなく ソレを見ていると 夫は落ち着かない性格で 途中で何度も番組を変える為 せっかく夫に合わせて見始めた番組も 途中でしょっちゅう切り替えられます 他の部屋にTVを見に行く事は許せないようで 自分のいる部屋にいろと強制されます 夜になると自分の眠る時間(ベッドに入る時間) は同じ時間にその部屋にいなければ文句をいい 夫が眠ってからビデオを見る事も禁止 他にも色々ありますが 書ききれません

  • AO入試の自己推薦書・志望理由書について

    自分は高校3年生の男です 自分には将来、航海士になるという夢があるため、大学を目指しています AO入試も受験しようと思っているのですが、自己推薦書・志望理由書が必要です 自分はそういうものがめっぽう苦手なので・・・よかったら見ていただきたいです 下が文章です 私が貴校・貴学科を志望した理由は、自分の将来の夢である航海士に最も近い学校だと思ったからだ。貴学は旧○大学と旧○大学が統合し設置された大学であり、その歴史は旧大学時代から130年以上に上る。そのような伝統ある貴校に於いて、非常に専門的な講義や、充実した環境の下で学びたい学問を学べることは非常に光栄であり、自分の強い憧れでもある。私は1年生の頃から貴校、貴学科を志望している。昨年の夏に参加したオープンキャンパスでは、無線を英語で使用し、実際に練習線で体験公開などをさせていただき、一層貴校へ入学したいという思いが強くなった。 また、今年7月に名古屋で行われた大学説明会では、貴校のスチューデントコンサルタントの方に、貴校の詳しい話を聞かせていただき、入学への思いが強まった。 私の将来の夢は外航船の航海士だ。私が航海士を志望した理由は、中学校の時に行った職場見学である。私は海のない県で育った、そのため、時折家族と行ったどこまでも広く、地平線まで延びる海は大好きだ、その為職場見学では、海に関係がある海上保安庁へ行き、そしてそこで巡視船での乗船体験をさせて頂き、船のさまざまな場所を見学した。その時に操舵室を見学し、航海士の方に実際に話を聞かせて頂いて、こんなに大きな船を広い海の上で動かすなんてすごく格好いい職業だと思い、興味を持った。その後、インターネットなどで航海士について調べてみると、一層興味が深まり、それが僕の将来の夢になった。また、海が大好きだという事が航海士になりたいまた1つの理由でもある。 もし貴校に入学させて頂ければ、自分は夢に向かい日々勉学に励みあらゆる努力を惜しまずしていこうと思っている。 私は貴校のされている研究にも強い関心がある。近年は、海運においても環境が強く意識されてきているということを知り、そのような研究にも興味を持っている、貴校へ入学したら、環境を意識した海運とはどういうものであるのか、これからの海運はどうなければならないのか、なども研究したいと思っている。他にも、何時の時代も起こりうる海難事故をどうしたら無くせるのか。など、貴校の多岐にわたる海洋研究にも強い興味がある。貴校に入学したら、研究にも関わっていきたいと思っている。 また、貴学での大学4年間が終わった後は乗船実習科に進むつもりだ。大型の帆船に乗り、仲間と共に協力し航海をする事で絆が深まり、また長期航海で実践力を養う事で、実際に就職した現場でもとても役に立つと思う。 一方で、勉学以外にも、サークル活動にも積極的に参加しようと思っている。サークルは海が好きなのと同時に、ダイビングに興味がある為潜水部に入部したいと思っている また、大学祭など、学校行事にも積極的に参加し、できれば運営委員なども務め、よ りよい行事を作る為に貴校に貢献したいと考えている。 私は高校時代、演劇部に所属し、副部長を務めていた、そして劇内では舞台監督を務め、各パートをまとめる役についていた。また私は高校時代に学級の議長、副議長、研修旅行委員を務めた経験もある。 このような経験により、私にはリーダーシップや、仲間と一緒に何か1つの事に取り組む力が養われたと思う。 また、私は何か1つのことに対して打ち込み、とことん追求できる能力を持っていると思う。 このような私の長所は、長い間海上で仕事仲間と時間を共にし、間違いの許されない航海士という職業に置いてとても役立つと思う。 私には航海士になりたいという夢があり、貴校で学びたいという強い意志、希望がある。貴校に入学させて頂けたなら、日々勉学に励み、充実し意味のある大学生活を送れるよう必ず努力する。 国際貨物の輸出入の99%を海運に頼っている日本にとって、海運は切っても切れない存在である。私は海運を通して世界とつながり、少しでも日本を支える存在になりたいと思っている。 以上の理由により、私は貴校を志望する。

  • 進学先の選択について

    卒業が確定した芸術短大の2年生です 4月に別の大学に編入する事についての相談です 昔からイラストを描くのが好きで、今の短大に入学したのですが、先生に「君は絵は十分できるんだから、学校でしか習えないインテリアコースに来たら?」 と誘われてインテリア建築コースに所属していました。 短大を卒業して、インテリア建築もイラストも両方できる大学への編入を志望し受験したのですが、残念ながら不合格という結果になり、 滑り止めに受けた二つの大学に合格しました。 今までやってきたインテリア建築をもう少しやりたい しかし自分の中のインテリア建築に対する波が激しくて全然興味が湧かない時もあるのが気に掛かる 今までやれなかったイラストもじっくりやりたい でもずっとインテリアの課題に追われて絵を描く時間が無く、数年前より描きたいと思えるものが無くなってきた感じがする 段々頭の中が混乱してきて、どちらに編入したらいいのか迷ってます 箇条書きにそれぞれの特徴を挙げます A大学 芸術学部・ビジュアルデザインコース 実家から電車で1時間弱で通える距離・スクールバス利用(1人暮らしする可能性) 都会の住宅街にある少し狭い敷地(しかし今の短大よりは遥かに大きい) 部活・サークルは多少活動的なものがあるらしい 志望コースの在学生徒数は50人程で2クラスにわかれてる レベルは今の短大と同じくらいかやや下 カリキュラムがキツく、教職課程の単位を取る場合夜遅くまで授業・課題がある 今までの取得単位が62単位一括認定される 春に新入生編入生と在学生との宿泊交流会がある 今いる短大と同県なので、教授や友人らにすぐ会える イラストを描くのは好きだけど、短大で基礎を習ってないのに面接の喋りだけで受かったので編入しても着いていけるか不安 B大学 造形学部・インテリア建築コース 1人暮らしでないと通えない地方 凄く広く、山の上にある。周りは田畑の無人駅が最寄駅・スクールバス原付登校可 部活・サークルは野球部以外情報が無い 志望コースの在学生は15人程 レベルは今の短大よりやや上 今までの取得単位が62単位一括認定される上に、教職課程の単位に一部変換受理される可能性有 比較的歴史が浅いため、校舎が綺麗 教員免許・2級建築士の資格をとる事に積極的 2ちゃんねるの情報によると、過去に事件が多く、治安や風貌は良くない事ばかり書かれていたが、 mixiで何年か前の卒業生にコンタクトを取ってみたところ、「2ちゃんねるに書かれたような環境は知らなかった、普通にいい大学だった」と言われました。 卒業作品展を見に行ったのですが、どちらかというと産業大学・工業大学の様に、調査報告書の束が収められたファイル等が作品の横に置いてあり、この様な方法で制作をしてきていなかった私は、着いていけるか不安だらけになってしまいました。 どちらの大学も、その志望コース編入者は私1人しかいない転校生の様な状態なので余計不安なのです 友人に相談したら、「就職率で考えたら?」とアドバイスを貰いましたが、それぞれの就職率は私の持っているのは学校案内資料だけでした… 将来何になりたいかはまだはっきり決まっていません。建築士・デザイナー・イラストレーター・劇団員・舞台芸術スタッフ・トラックの運転手等ジャンルも規模も疎らで、その中の候補に美術教師があります ですから、どちらの大学に編入しても、教員免許を取るためにで3年通うもしくは卒業後1年間アルバイトor仕事をしながら単位をとる覚悟です(編入生の場合4年生までにとるのは難しいらしいので) 建築士の免許は短大で後2年の実務経験で受験資格が貰えるのですが、編入大学でとるより何倍も難しいと思われます 折角進学させてもらえるので、後悔のない選択をしたいと思うがためにどちらの道に行けばいいか更に悩んでしまいます 客観的に見て、どう思われますか? 友人の意見だけでなく、色々な人の考えを参考にさせて貰いたいと思い投稿しました それから、私は精神面に少し病があるので、人たちの雰囲気や環境に物凄く神経を使ってしまうが故に 大学の授業内容がしっかりしたギスギスした大学よりも、レベルはゆるいが生徒の雰囲気が良い今の短大に所属していました 編入先もその考えで決めていいのか、改めるべきかも悩んでます ご意見よろしくお願いします。

    • c101
    • 回答数1