検索結果
簡単 料理
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 30代半ばの男ですが、毎晩泣いてしまいます。
毎晩、寝る前に孤独が辛くて泣いてしまいます。 彼女居ない歴=年齢で、親友と呼べる人も居ません。 職場での人間関係も上手くいっておらず、親族は他界して居ません。 普段は気を紛らわせてますが、夜寝ようと布団に入ると寂しさと孤独感が押し寄せてきて泣いてしまうのです。 涙が出るっていうより号泣って感じです。 なんだか、無人島で何十年も生活してるような気分になります。 恋人や友人を作る努力はしていますが、全く報われません。(容姿が物凄く悪いので、それが原因かもしれません) 毎晩泣いてしまうほどの精神的ダメージを受けてるのはマズいですか? うつ病になって自殺とかしてしまう危険はありますか? どうすれば良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- Tomoya-0009
- 回答数13
- 英文の穴埋めの添削・解説をお願いします
()に当てはまる選択肢と日本語訳の添削をお願いします。 []内は考えた日本語訳です。→以降が考えた答えです。 一通り訳を考えましたがおかしいところもあると思います。 よかったら文法の解説も加えてくださると助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m -------------------------------- 1)The Japanese restaurant is situated on the third floor ( ) the magnificent Great Hall. [その日本のレストランはその壮大なGreat Hallを見下ろす3階に位置している。] a)overlook b)overlooks c)overlooking d)overlooked →a 2)Here you will find exceptional food, carefully ( ) wines and roaring log fires. [???] a)choose b)chooses c)choosing d)chosen →c 3)An e-mail from each restaurant ( ) which of their menu items are recommended is available. [???] a)explain b)explains c)explaining d)explained →c 4)I enjoyed ( ) dinner with you and your famiy on Sunday. [私は日曜日にあなたとあなたの家族と夕食を楽しんだ。] a)have b)had c)having d)to have →c 5)Food that is easily prepared and can be ( ) quickly is called, “Fast Food”. [簡単に準備ができ、はやく出すことができる食事をファストフードという。] a)serve b)serves c)serving d)served →d 6)The Wood House, ( ) is located on the first floor of the Student Center. [そのWood HouseはStudent Centerの1階に位置している。] a)who b)which c)whose d)where →b 7)Chinese entrees; orange chicken, beef with broccoli, ( ) rice and chow main. [中国の主菜(?)はオレンジの鶏、ブロッコリー付の牛肉、炒飯と揚げ物が主流です。] a)fried b)frying c)fry d)to fry →a 8)For Burger Bell, call ahead for large orders ( ). [???] a)outdoor b)buyout c)for there d)to go →b
- 女友達に料理を作りたいです。
仲の良い女友達がいるのですが、仕事をかけもちしていて忙しく、ちょっと心配です。 お金も節約したいみたいなので、手料理を作ってご馳走しようと思うのですが、今の時期で相手が喜んで貰える料理などあるでしょうか? 相手の嗜好 おでん、果物、サラダなど 後自分はオーブンがうちにない位で後の料理は大体出来るので多少難しくても大丈夫ですが、あまり相手が遠慮しなくていい物が良いです。 おでんはこの前作ってとても喜んでくれました。
- 生活を律するには?
仕事で疲れて、帰宅するとグータラしてしまい、掃除、料理、教養が身に付きません。 どうしたらいいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- free11
- 回答数2
- 嫁が毎回同じ料理を作ります。
私は高齢なので油ものがきついのです。次男嫁が毎回同じ料理を作ります。 結婚して約半年です。 嫁は料理下手です。 新婚当初は 数々の失敗(電子レンジは2度死にました)をしてきた嫁の料理。 それでも努力(?)して頑張り 先日やっと美味しいと言えるコロッケを作ってくれました。 それから一カ月経ちますが嫁は毎回コロッケを作ります。 基本的には朝食と昼の弁当を私が作ります。 夕食は月水金日を私が作ります。火木土を嫁が作ります。 他の家事は嫁が多めです。私は料理好きなので料理多めです。 なので火木土のみ嫁が夕食を作り、毎回オムライスを作ります。 普通においしいのでいいのですが、料理好きの私としては「他の料理も練習するべきでは?」と思います。 嫁はおいしいと言ってもらえるのが嬉しいのでコロッケにしてしまうそうです。 日々コロッケの作り方をネットで調べて「なるほど・・・」などと言っています。 「他のものも挑戦してみては?」というと。「コロッケをきわめてからにする」と言います。 十分人並みにおいしいのですから他の料理も頑張ってほしいです。 どういえばコロッケ以外も頑張ってくれるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#156128
- 回答数10
- 梅酒の造り方と長期保存
こんにちは。 今年我家の梅が豊作でした。また、我家に赤ちゃんが9月に誕生予定で今年取れた梅で梅酒を作り20歳を迎えた時に乾杯したいと思ってます。 そこで、長期保存させるための梅酒の造り方と、保存の方法を教えて頂けたらと思い投稿しました。 ご存知の方、知恵のほど宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- お酒
- koozoo0917
- 回答数5
- 一日に人間の体に必要な栄養素は?
一日に人間の体に必要な栄養素は何があるのでしょうか? そして何を食べればいいのでしょうか? また、健康に人間が過ごすためには 食べるタイミングもあると思います。 何をいつ食べればいいのでしょうか? お勧めの本やサイトでもいいのですが、 専門家の方、よろしくお願いします。
- 自分より家事の出来る夫がストレス。。。。
はじめまして。 ちょっと悩みがありますので、質問致します。 私は最近結婚して、主人と共働き。子供はいません。 家事を手伝ってくれる事を約束して働いているのですが・・・・ と書くと、結婚前の約束通り家事を手伝って貰えず、困っているという内容になるケースが多いですが、私の場合は逆になります。 贅沢な悩みかもしれませんが、主人が私より家事が出来て、自分の存在意義が分からなくなる事もあります。 例えば、ガラス窓の拭き掃除の時にキレイに出来なかったのを、「ガラス窓はこう掃除するんだよ。ちょっと貸して」と掃除したら、びっくりするくらいキレイになりました。 私が仕事で主人が休みの時に、「じゃあ、俺が掃除くらいしておくよ」と言って、帰ってきた時には確かにピカピカになってました。 物もちゃんと片ついており、晴れだからと布団干しまでしてました。私がする以上に良く出来てます。 料理も得意で、冷蔵庫の残りを有効活用した料理も出来ます。味も私の料理よりおいしいです。 そばなどの麺の湯がき方も上手です。 勿論、私も掃除・洗濯・料理をしますが、誰がどう見ても夫の方が出来がいいと思うはずです。 夫も特に何もいいませんが、自分でする方が出来ると考えているかもしれない思うと、立場が無い感じがして、凄くストレスを感じます。 自分がもっと頑張らないと努力はしているつもりなのですが・・・ 結婚前に家事を母親にひと通り習っていましたが、何をしても主人の方が上です。 本当に器用で、難しいパソコンや家電の設定も難なくこなし、今までしなかった事もネットで調べて直ぐに出来るようになるなど、自分の能力との差がありすぎるので自己嫌悪に陥ります。 私が忘年会に行くときに、「いってらっしゃい。夕飯は自分で作るからいいよ。」と言われると、本当に落ち込みます。 共働きとはいえ、家事は主婦が中心にするものと思ってるのに、主人レベル以上に出来ない自分が情けないです。 出来すぎの主人を持つ故の贅沢な悩みです。不満があるはずも無いのですが、同じ悩みをもっている方はいますか? そしてどのように克服されましたか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- dale_bozzio
- 回答数11
- 転職と解雇
転職と解雇に関してです。わたしは30代後半の男です。メーカーで営業の管理職についておりました。数ヵ月前に同業他社から管理職で年俸もあげるのでとお誘いを受け、当時行き詰まりもあり、かなり熱心に時間もかけてお誘いをして頂いた事もありお話しをお受けしました。勿論自分自身の最後は決断ですが。 前会社を退職しいざ入社にというときに、やはりいきなり正社員や管理職は難しいとお誘いを受けたときとは違う話しになりました。退職してしまい、お金の事もあり、入社したのですが、1ヶ月くらい経って、年俸を最初の話より200万下げて、見習いからスタートするか、すぐにも辞めて他社に転職するか、どちらかだとの話をされました。判断をした自分が知恵が足らなかったのだとは思います。すぐに退職してしまうのがよいのか、ご意見あればお願いいたします
- 手料理のフルコースをプレゼントしたい。
週末の彼の誕生日に、手料理のフルコースディナーをプレゼントしたいと思っています。 実家暮らしの長い私はあまり料理の知識やコツを知らないため、彼の家で料理する際にはいつも本やケータイサイトで調べてから取り組みます。 このくらいのレベルなのですが、今回は準備にも時間がかけられるので、がんばりたいと思います! そこで、皆様がフルコースを手作りするならどのようなメニューになさいますか? 洋・和もまだ決めかねていますので、アイデアありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします(^-^)
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- r-a-s21
- 回答数7
- うまい!って 言いますか?
得に 夕飯時に 旦那様は 「うまいなぁ」とか 言いますか? 特別な料理の時か 普通の 料理時でしょうか… 私は パスタとかも 自分で こねて作ってました 過去形デス。 他も色々 皮から手作り… なにも 主人は 変わりません。。 手が込んだものと 好きな物は 違うんでしょうね だから 今は 焼く 炒める 揚げるか 茹でるくらいのおかずで 終わらせてます。。 なので 美味しいか?ときいても 鳥の焼き方が上手いのか 味が 上手いと言えばいいのか どう誉めたり 答えたら いいのか 分からないと 言います。。 それも そうです。。 皆さんの 誉めかた 誉められ方 教えて下さい
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#168543
- 回答数10
- 夏バテ?
こんばんわ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪食欲がなくなり、作る気力もなくなりました。食べる事が大事と思いながらも、新しく引越しをした新居での生活にまだ馴染めず、旦那様との意見の衝突も多々あり…もちろん旦那様との話し合いを解決する事も原因の一つだとはわかっています。ですが、食べなきゃ、と思っているので、暑さにも負けず、食欲がわくような料理を教えてほしいです。長芋、オクラ、ゴーヤチャンプル、焼き肉、ニンニク、冷や奴ナド、最近の晩御飯に作りました。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- chu-chu-chu
- 回答数2
- 好きな冷酒とおつまみは何ですか ?
少しずつ暑くなってきましたね。 そこで夏場にビールを飲む機会が増えます。 そして冷酒もたまにはいいかなと飲んだりしますが、 みなさんはどんな冷酒を飲みますか ? ちなみに冷酒にあうつまみといえば何でしょう ? おすすめがあればご紹介下さい ! ご参考に ! http://www.tb358.net/sake/reisyu.html http://www.smartcooking.jp/scene7.html http://erecipe.woman.excite.co.jp/features/beer/beer00.html
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#159321
- 回答数11
- 同棲相手に家事を手伝ってもらうには
もうすぐ29歳になる女です。 35歳の彼と同棲して2年半が過ぎました。 お互い正社員で働いていますが、彼は仕事が忙しく家事は9割以上は私がしています。 彼の帰宅は早くて9時過ぎ、遅いと3時過ぎることもあり突然の休日出勤は多いです。 私はほぼ毎日7時くらいには帰宅できるので、私が夕飯を作る方が明らかに合理的です。 ですが料理以外の家事も彼はほとんどしないため、食事の仕度をすることさえ「私ばかりでやりたくない」と思ってしまいます。 何度かこの件で話し合いもしており、手伝うように頑張るとは言ってくれますが改善しません。私の機嫌が悪い雰囲気だと使った食器を下げたりゴミをゴミ箱に捨てる等をします。 最近では休日に食器を洗ったりお風呂掃除を自分からしてくれるようになりました。ごくたまにですが。 色々な質問を参考にさせていただき、実際に試してみました。怒る、お願いする、手伝ったら褒める、家事放棄…等。お惣菜を買ったり掃除の頻度も少なく、ある程度の手抜きはしてますが根本的な解決にはなりません。 色々やってみても、眠い、とか後でやる、苦手だから、と言うこともしばしば。もう万策尽きました。 こんな彼はどうしたら手伝ってくれるようになるでしょうか? ちなみに彼は一人暮らし経験有りで、料理もある程度できるし嫌いではないと言ってますが、なにぶん面倒なようです。 私も私の方が仕事はラクだし、疲れてる時にお願いするの悪いな、せっかくの休みはのんびりしたいだろうな…と思いなかなか注意できません。 私のダメなところも含め、色々なご意見お待ちしております。 結婚したからといって男が家事をしなくていいものではないですし、いかに家事を手伝うようにさせるかというところに重点をおいてアドバイスいただけると幸いです。
- バイトの事で
ラーメン店でバイトをしている者です。 最近、人件費削減との事でシフトを減らされ、一番お店が混む日曜日にホールの仕事をすべてやらされる事になってしまいました。 シフトの事はいいんですが、日曜日の昼間の混む時間帯にホールの接客・料理の運び下げ・食器洗い・このお店は食券制なので、お客さんが買った食券を預かり、それを厨房の人に伝える。 それを私1人ですべてやらされています。 ひどいときには、1時間で30人くらいのお客さんを相手にしたこともありました。 もちろん、全然手が回らずお客さんにも怒鳴られました。しかし、お客さんに怒られた後、本来厨房の仕事のはずの事をやれ、と言われてそれもやりました。 外まで人は並んでいるし、持ち運びや食器の片付けすべてやらされ、ヘトヘトになってしまい、仕事のペースが遅くなってしまったときには、店長に『遅い!どけ、俺がやる』と怒られました。 しかし、その怒られた時私がしていたのは、厨房の方がやるような仕事でした。 もう、その時精神的にも肉体的にも大変で、倒れそうでした。 仕事のペースが遅いのは悪いと思いますが、ホールスタッフとして雇われているのに厨房の仕事までやらされるのはおかしいですか? それとも、私が甘ったれたやつなのでしょうか? 私は変だと思っているのですが、もし間違っていたら指摘お願いします。
- 「最低限これだけは食べろ」を教えてください
こんばんは。 当方、料理がどうしても苦手です。 東京で企業務めをしておりました際には一切を外食に頼っていました。 しかし現在は海外在住で外食が口に合わず また在宅で業務をしているため、いよいよ自炊せざるをえない状況となり 何度か試みましたが、やはりどうしても料理自体が苦痛でなりません。 日本と違い、気軽にテイクアウェイできる美味しく手ごろな惣菜屋などは皆無ですので 本当に自炊をまじめにしないことには、栄養失調となるのは時間の問題です。 私が唯一苦を伴わず用意できるメニューは以下のみです。 1.白米、ツナ(缶)、納豆、キムチを合わせて食べる(納豆とキムチはアジア食材店で入手可能) 2.白米、ツナ(缶)、コーン(缶)、コショウと塩を混ぜて食べる このほかに、アジア食材店で買える酢漬けしたニンニクと梅干しの常食も可能です。 もちろん、これだけでは全くダメであることは承知していますが 料理そのものがどうしても苦痛なのです。 サプリメントだけで間に合うなら、本気でそうしたいくらい切羽詰っていますが、 それで済むわけがないことも承知していますので相談させていただきました。 「最低限、これは食べておけ」という食材をご教示いただけませんでしょうか。 全く持って情けない相談で恐縮な限りなのですが、なにとぞよろしくお願いします。
- ハワイのオプショナルツアーについて
見てくださってありがとうございます。 ご相談に乗っていただきたく、質問させていただきます。 今月の27日から6月2日でハワイに行きます。 私と旦那と9ヶ月の赤ちゃんの3人です。 私も旦那も海外旅行初心者です。 そこで、3点ほど質問があります。 (1)オプショナルツアーの申し込みをどこでするか。 (2)予定をあまり組まずとも楽しめるか。 (3)レンタカーを借りるか。 (1) オプショナルツアーの申し込みを考えているのですが、どこで申し込もうか迷っています。 HIS(HISのツアーで行くので)のものか、 ネットで検索したら出てくるやつ(alan1.netなど)か 現地で比較して申し込むか・・・。 今のところ、野生のイルカを見たい(赤ちゃんがいるので見るだけ) ポリネシア文化センターに行きたい 夜景の綺麗なディナークルージングも興味あるかもといったところです。 料金的なことも含めどこで申し込むのがおすすめでしょうか。 何となく、現地で比較しながら申し込みたいなーと思っているのですが こっちでネットで予約した方が安かったりするのでは、とか、現地で簡単に予約はできるのだろうかと不安です。 ちなみに、私も旦那も英語はあまり得意ではありません。 (2) 赤ちゃんがいるのでツアー等の予定をたくさん詰めるつもりはないのですが 予定をたくさん詰めずとも現地で何かしらを見つけ楽しむことは可能でしょうか。 (3) ツアーにはよく送迎つき、なしが選べたりしますが赤ちゃんがいるので他の方の迷惑にならないか不安です。 レンタカーを借りた方がよいのかなとも思いますが、送迎なしを選び自分たちの車で行くのは難しい場所だったりするのかなとも思い、迷っています。 以上3点について、アドバイスをいただけたらと思います。 分かりにくい文章かもしれませんがよろしくお願いいたします!