検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- メール
ホームページの内容をSNSに載せるはいいけど、先方から返ってきたお問い合わせのメールそのままSNS載せるのはNGですよね?(先方の個人情報の漏洩に当たるからですよね? 前にSNSの方に注意されたことありました) わからないところあって聞こうと思いました。SNSの人に聞くより、先方に再度メールしたほうが良いですかね?
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- twgtw2997H
- 回答数1
- Microsoft edgeへのサインインについて
ブラウザのMicrosoft edgeは、自分のMicrosoftアカウントでサインインして利用できますが、個人情報(検索履歴など)が漏れたりする危険はないのでしょうか? サインアウトして使用した方が良いのかな?とも思ったのですが、そうすると「お気に入り(サイトのブックマーク)」が使えなくなるようですね。 edgeをサインインしたまま使用する際の安全性について教えてください。
- (追加質問)契約番号とエントリーコードがわからない
※メールアドレスや電話番号、住所などの個人情報は記載しないようご注意ください。 ■製品・サービス名を記入してください。 【ひかりTV】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 (例)請求書の支払期日をすぎてしまった、契約変更の手続きが分からないなど 【 】 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービス」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- OKP-C0887759
- 回答数1
- テレビ視聴は学習効果が著しく低下するだろうか?
長時間一生懸命勉強しても、なぜだか勉強情報が脳に定着していかないのですが。これはテレビ視聴が悪影響を与えているということは無いでしょうか? 以下私の考える仮説ですが。勉強して得る情報は活字からの情報がほとんどなので(独学者生活限定で考えてます)非常に情報としての脳に対する刺激が弱いものだと仮定します。 それに対してテレビは動画と音声が同時に脳に入っていくので活字情報よりも情報量が多くてかつ刺激が強いものと仮定します。なおかつタレントの個人情報やつながり情報などの管理もしないとまったくテレビは見ていても意味を成さないので非常の多量の情報をテレビから与えられてしまっているのではないかと考えます。 なのでせっかく何時間も努力して勉強しても、その後のストレス解消のつもりでテレビ視聴を長時間視聴するとせっかくの弱い勉強情報が強力なテレビ情報に上書きされてしまうのではないかと思うのです。 大脳生理学などまったくの素人ですが、脳は情報として一度海馬に蓄える、その後左側頭連合野に格納されると聞いてますが、その海馬にはある一定のその日1日分のメモリ容量があるのではないかと思うのです、よってテレビ視聴すると上記のように刺激が強いために上書きされる現象が起こるのではないでしょうか? 学校や会社に通っている人ならば、テレビ視聴は単純に時間を奪ってしまうことが問題になるかと思うのですが、独学者限定で考えたばあいはまさに上記の仮説が当てはまると思うのです。 どうでしょうか? あながち間違えでないと思うのですが。 その道のプロの方ぜひ回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- syakaihain
- 回答数4
- 画家 荒木こうじさんの情報を教えてください。
ただいまイギリスの美術大学で勉強しているものです。 いまの授業のプロジェクトの一環で、個人的に好きな アーティストの作品やその画家についてリサーチする ものがあるんですが、コスモスをよくかいてらっしゃる 荒木こうじさんをとりあげたいと考えています。 ですが、イギリスで彼の情報はなく、日本のサイトで調べても 何も情報がでてきません。 ぜひ調べたいと思うので、何か本や、サイトや、そのた なんでもあらきさんに関する情報がありましたら教えて いただきたいと思います。 よろしくおねがいします。
- 携帯とスマホの認証方法の違い
携帯(ドコモのガラゲー)もしくはスマホ(ドコモ)でSNSなどのサイトにアクセスしたときの認証方法の違いについて教えて下さい。 ガラゲーだとサイトアクセス時の認証方法としてFOMAカード製造番号、機種製造番号、電話番号に由来したユーザー番号が管理者に送られるというのはネットで調べててわかったのですが、スマホは認証方法としてはどんな情報を管理者に送っているのですか? 自分の個人情報の取り扱いなどが気になり質問させて頂きました。 どんな些細な情報でもいいので回答お願いいたします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- water17
- 回答数1
- ソフトバンクホワイトBBのセキュリティー
現在NTTのフレッツ光では、ネットセキュリティーとして契約と同時にセキュリティー対策ツールが付いており、NTTサイドで保護されるシステムになっていますが、ソフトバンクホワイトBBとの契約ではセキュリティー対策はないとの情報がありす、ホワイトBBでは個人でパソコン本体にセキュリィティーソフトを入れて対策を立てなければならないのでしょうか。又ホワイトBBのメリットは、よく情報として流れているのですが、デメリットとしてはどうか情報が少ないので、その点御存じの方どうぞお教え願います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ISP・プロバイダ
- koubenakamura
- 回答数2
- 債権の回収に関して
債権の回収に困っています。 裁判で確定した債権を有していますが、債務者の財産状況がわからず、弁護士からは『不動産を所有している情報でもあれば差し押さえができるのですが・・・』ということで、進まずにいます。 債務者は会社員ではないため、給与の差し押さえはできません。また、預金口座は、判決もあって、恐らく全て引き出していると思われます。 個人名で不動産の登記情報を検索することは可能なのでしょうか?また、債権回収に関する情報がありましたら、教えてください。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- t-nakazono
- 回答数1
- 交信局
交信局である程度の個人情報などが調べられるってきいたんですけどほんとうですか? 親が私の婚約者に関して調べ,気に入らなかったらしく,結婚しないように言われたのです。でも,その情報が本当か婚約者に聞いても否定します。まぁ悪い内容なので当たり前かもしれませんが…。 私は婚約者を信じています。でも,親の言う情報が本当かどうかも気になるので回答お願いします。ただ私の結婚に反対していることもあるので…
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- chromatise
- 回答数2
- 世界のタクシー台数
はじめまして。 現在、個人的な研究で世界の主要都市(特にアジア)の交通事情を調べており、 その一環で、各都市のタクシーの車両数、主要タクシー会社、及び 主要タクシー会社毎の車両数を調べております。 これまで、WEBサイト等で様々調べてきましたが、ほとんど情報がなく そこで、もし、何方か情報を把握されていれば、お教えいただけるとありがたいです。 取り急ぎ把握したいのが以下の都市です。 また、全世界のタクシーの総台数の情報も分かれば、お教えいただけると幸いです。 ・ソウル ・ジャカルタ ・クアランプール ・バンコク ・台北 ・マニラ ・ハノイ ・ニューデリー
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- misamaki
- 回答数1
- マイドキュメントに入れていたファイルのマークが変わっていました。
マイドキュメントに入れていたファイルのマークが変わっていました。 顧客の個人情報を一太郎か、エクセルで作成し、マイドキュメントに入れていました。 何となく今日マイドキュメントのフォルダを見てみると、 IEのマークに変わっていて、ダブルクリックすると、 テキストデータで文字化けしていましたが、 内容(住所・氏名他)は日本語で読める状態でした。 OSはXPで、ウイルスセキュリティソフトは ソースネクスト ウィルスセキュリティZEROというのを使っていて更新は最新の 状態です。 気持ち悪いので削除しゴミ箱からも削除しました。 変わっていたのは、個人情報があるファイルだけで他のは変わっていませんでした。 勝手にファイル形式が変わってしまうウィルスなんでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- nicolas1960
- 回答数1
- サーバー移管?について
さくらインターネットでスタンダードプランを契約しておりますが、初期ドメインを決める時に(例msuzuki-tarou1980-1103.sakura.ne.jp)このように個人情報が分かるように適当なドメインを作ってしまいました。 そして独自ドメイン(http://www.あああ.com/)を取得したのですが、現在検索キーワードで上位表示しています。 しかし、初期ドメインで接続された時(その様な事は無いと思いますが)に個人情報がわかってしまうのが嫌なので初期ドメインのみを変えたいと思ったのですがさくらインターネットは不可でした。 なので一旦独自ドメインとサーバーを解約して、再度さくらインターネットでスタンダードプランを契約しなおして同じ独自ドメインを取り直そうかと思っております。 その場合、検索順位は変動してしまう可能性はありますか?
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- kabusikigaisya
- 回答数1
- 東京電力の説明資料、、、
東京電力が「9時現在の資料」として、マスメディア様に紙を提出してマスメディア様専用の説明会を実施しています。すでに、約3時間前の事実を公表していることになります。 ITの時代ですから、マスメディア様だけに特別の資料を用意し、特別の説明会を開催するのでなくて、「9時現在の情報」を9時半ぐらいにHPに掲載してしまえば良いと思います。 マスメディア様をバイパスして、ユーザー個人宛て、株主個人宛てに直接の情報開示をすることはできないのでしょうか? マスメディア様を虚仮にすると、後日”お礼参り”で、有形無形の復讐があるのでしょうか? マスメディア様と東京電力の力関係などご存知の方いらしたら教えてください。
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- Mokuzo100nenn
- 回答数3
- i tunesの登録方法について
i tunesで曲が欲しくて住所やクレジットカードなど個人情報を登録をしたんですが、 最後に、自分のパソコンに登録確認メールを送る際、アドレスを間違えて登録してしまいました。 このアドレスに送信しますか?と出たので間違いに気がつかずそのまま送信しました。 ←エラーなど表示されず、送信しましたの表示が出たので安心してましたが、 結果、届かないことに気が付き、改めて登録し直しました。 心配なのは、最初の登録した個人情報はどうやって消去したらいいのか? それとも、勝手に消去されるのかが、心配です。 どなたか、ご存じの方教えてください。 <初めての投稿なので、不備や失礼がありましたらすみません>
- 締切済み
- その他(ネットショッピング)
- noname#185964
- 回答数1
- 2ちゃんねるのミラーサイトはどのように作られる?
2ちゃんねるに書き込まれた個人情報を削除してもらったのですが、(「あぼーん」表示) 2ちゃんねるのミラーサイトについてはどうなるのか気になっています。 まだ2ちゃんねるの元のスレッドは落ちていなく、 google検索ではキャッシュを削除したにもかかわらず、今だに最上位で検索ヒットします。 けれど今の所ミラーサイトのヒットはないです。 ミラーサイトのスレッドは2ちゃんのスレッドが過去ログ倉庫に行った後に作られるのでしょうか? 今だにgoogle検索でヒットするということは何らかの痕跡が残っているということだと思います。 今後ミラーサイトによって、消された個人情報が復活して表示されるということはあるでしょうか? よろしくお願い致します。
- JavaScriptのonUnloadについて
お世話になります。 JavaScriptのonUnloadについてご教授願います。 下記のサンプルソースなのですが Google Chrome(13.0.782.218 m)では正常に動作します。 Internet Explorer(7.0.5730.13)では正常に動作しません。 また、ローカル環境で動作させるとセキュリティ保護のため、このコンピュータにアクセスする可能性のある・・・ と表示され許可するとInternet Explorerでも正常に動作します。 ソースを改造することにより解決出来ますでしょうか? お手数をお掛け致しますがどうぞよろしくお願いいたします。 main.html ----------------------------------------------------------- <html> <head> </head> <body onUnload="kozinWin.close()"> <INPUT TYPE="BUTTON" value="個人情報保護方針" onClick="kozinWin=window.open('information.html' , 'kozin' , 'width=750, height=500, menubar=no, toolbar=no, scrollbars=yes')";> </body> </html> ----------------------------------------------------------- information.html ----------------------------------------------------------- <html> <head> </head> <body> 個人情報 </body> </html> -----------------------------------------------------------
- ベストアンサー
- JavaScript
- newly777
- 回答数3
- 勤務時間中の録音
知人がテレフォンアポインターのバイトをしていますが、勤務時間中にずっとICレコーダーで録音しています。 これは上司からのパワハラや急なシフトカットなどが行われたことが原因ですが、通常の事務職などで勤務時間に録音することは大きな問題とは思えないものの、テレフォンアポインターともなると個人情報保護などの意味もあり勤務先が禁止している場合が殆どと思われますが、もしパワハラや具利益変更などで裁判に至った場合、知人はこの録音内容を証拠とすることで問題があるでしょうか?。 知人はあくまでも自己保身だけで録音を行っておらず、個人情報といっても相手を完全に特定できる内容は録音されていないそうです。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- questionbw
- 回答数1
- 個人HPの閲覧者を限定することってできますか?
同窓生用にHPを作ろうと思ってます。HPを作るのは初めてです。 同窓生用ということで、掲示板とかに個人名がでたりすることもあるかと(それが安全にできれば)思うのですが、「個人情報漏洩」みたいなことがおきて皆に迷惑をかけたくありません。 パスワードとかキーワードなどを入力した人しか見られないHPって初心者でもできますか? また、そのようにしても、やはりカンタンに閲覧されて情報がもれることとか、検索エンジンに(内容が)ひっかかって結局いろんな人に見られたりってしてしまうんでしょうか? 質問だらけですみません。同窓会が一週間後で、できればその時にURLをみんなに教えたいので、よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- yacky
- 回答数2
- 投資顧問業の適用範囲
個人もしくは法人が独自に、雑誌やインターネットなどで株式投資などへの判断や推奨銘柄情報を有料で提供する(好きな時に買える雑誌、定期購読誌、有料メルマガなどを使う)場合、この行為は投資顧問業法問題になるのでしょうか? (ここでは提供される情報自体の価値の有無は議論の対象から外します。) 投資顧問業法では 「不特定多数の者に販売することを目的として発行されるもので、不特定多数の者により随時に購入可能なものを除く。」 とあるため、個人的には問題にはならないという認識ですが、自信が持てません。この方面に詳しい方のアドバイスを頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。