検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「殿」という接尾語について
時代劇などで「苗字+殿」と言うような呼び方をよくしますが、あれは目下の者、同等の者にしか使わないのでしょうか。自分より立場が上の者(例えば自分の先生)には「殿」を使っては失礼なのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 逆転イッパツマン
きのうの質問でタイムボカンシリーズの「逆転イッパツマン」のことが出てて、それを読んで断片的にですが記憶がよみがえってきました。でも断片的ゆえにまだ不鮮明な部分がいっぱいあるんで、以下の質問について分かる人がいたら教えて下さい。 イッパツマンの正体(変身する前の普段の姿)が「ごうそっきゅう」という名前だというのと、悪役三人組とは別行動している「かくれたましろう」という名前の悪党(悪党といってもけっこう知的キャラだった記憶が)がいたというのは思い出せたんですが、この二人の名前の「正確な漢字」というのが思い出せません。また「かくれたましろう」は物語の第一話から出てきたのか、それとも途中から登場したのかというのもよく分かりません(僕の記憶では途中からだった気がするんですが、どういういきさつで初登場したのかというのもこれまた分かりません。) それからいつも「いないいないババア~」と言いながら登場してくる、おばあちゃんキャラの悪の司令塔(ルパン三世に出てきた「マモー」に何となく似てたような)がいるという記憶もよみがえって、その名前は「コンコルド」だった記憶があるんですが、もし「コンコルド」で合ってるのなら、その名前の由来は「フランスの飛行機」からきてるのかどうなのかというのが分かりません。 また「悪の三人組」の各メンバーの名前も思い出せません。 以上わからない部分がいっぱいあって申しわけないんですが、以上の中で一部分でも知ってる人がいたら教えて下さい。
- 社会の「やり方」とクリエイティブの「モチベーション」について
20代中盤の男です。この歳でありながら、まだまだ蒼い若輩者だな、と最近悩むことが多いです。 そこで、クリエイティブ関係の仕事をされている方、されていた方、もしくは周りにされている方がいらっしゃる方にご相談させて頂ければと思い、投稿しました。 ここ最近、クリエイターは「相手(クライアントや上司)のゴキゲンを取りながら、言われた物を作るのが仕事。」「結局お金を貰うために働いているんだから、割り切ってやらなきゃ。」という意見を同じクリエイターの方々から頂くことが多くて、少し凹んでいます。 確かに頂いたアドバイス(?)にも一理あると思うのです。社会で働いている以上、組織の一員である以上、またお金を頂く以上は自分を押し殺して、“上手くやっていくこと”も大切だと。 自分の中で、「そんなことがしたくてこの業界に入った訳じゃない、良い物を世に出したい」「私が必要とされる仕事をしたい」という想いもあります。 しかし、それを貫き通そうとすると、上記のように社会の中で上手くやっていくことが難しいと実感する機会が増え、「大人になれ」と言われます。 クリエイティブ関係の仕事の経験者の方、もしくは周りにそういう人がいるという方、こういう壁にぶつかったことがある方も多いと思うのですが、みなさんどういう気持ちで仕事に取り組んでいらっしゃいますか? やはり割り切って、“社会の中で上手くやっている”のでしょうか。私の考えは甘いでしょうか。 また、私のような考えを貫いて長い間クリエイティブな仕事をされている方(つまり挫折せず、続けられた方)はいらっしゃいますでしょうか。 私のような考え方・気持ちではこの業界でやっていくのは難しいのではないかと真剣に悩んでいます。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- kodai_sumio
- 回答数6
- 最近の映画でワクワク出来ません・・・。
20代前半の男です。最近見た映画は ハルク、座頭市、バリスティック、其の他。見ても印象が薄く、覚えていない映画も多々在り。 最近の映画って、ストーリーは凝っているのに時間が短い為上手く表現されていないと思います。T3が特に。話がチャッチャカしすぎて意味わかりませんでした。3時間あれば面白かったかも? ハルクは不評のようですが、自分は好きでした。話がわかり易く、アクションもアリの、95点をあげたいぐらいです(-5はCGの犬がワーナーブラザーズのアニメに見えてしまって・・・^^;)。バリスティックは・・・微妙でしたね。得に女優が^^;; いちいち3部作に分けたロードオブザリングや、売れたんで2話追加したマトリックスは好きです。マトリックスは初期が好み、ロードオブザリングは、趣味が合ったので好きです。神話とか好きなので。 あえて、最近の映画で不満はありますか?と皆様にお聞きしたいです。 そりゃあ、CGに金かけたり有名アクターを使えば売り上げは上がると思いますが・・・。日本の深夜番組がゴールデンに持ってこられて失敗するような事(というか、深夜の頃よりつまらなくなる・意味判らなくなる事)が映画業界にもあるのではないでしょうか? なんと言うのか・・・元々映画はあまり見ないのですが、T3にすごくがっかりして、色々と欲求を満たすように映画を見ています。 結局聞いてしまいますが、2003年上映の映画で面白かった・面白そう な映画はありますか?飛行機の中、海外、米軍基地内で日本でまだ上映していない映画が見れますよね。そういった日本で上映予定の映画を拝見なさった方の感想もおまちしております。 ダラダラな長文になりました・・・。申し訳無い。 どうか助けてください。宜しくお願いします。
- catch up on
We can catch up on old times. これを訳せ、という問題に遭遇しましたが、答えが分かりません。 「古い時代を思い出せるだろ」と想像したのですが… 教えて頂ければ幸いです。
- 従業員数の正しい数え方
官庁へ提出する書類などに会社の従業員数を記入する欄がよくありますよね。 うちは、社長、取締役、平社員2名、それに非常勤監査役が2名なのですが、この場合、「従業員数」というと、何名と書くのが正しいのでしょうか? 社長は経営者であって、「従業員」に入れないのが普通なのでしょうか?取締役、監査役はどうですか? また、社長を従業員に入れないとすると、社長も人数に入れたほかの呼び方はありますか? 1000人もいる大企業だと社長1人くらい人数にいれなくてもたいして変わりませんが、うちのような小企業だと1人でも大違いですので、正しい数え方を教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- sheep21
- 回答数3
- お盆に先祖の霊を迎えるという事について
昨年、母方の祖父を亡くし、今年母の実家で新盆の行事を行いました。 お盆の迎え火を焚いていて、ふと考えたのですが、 迎え火で迎える"ご先祖様の霊"は、どこから来ると考えたら良いのでしょうか? 母の実家では、まずお墓で迎え火を焚き、 続いて家の玄関先で迎え火を焚きます。 送り火はその逆で、玄関先、お墓の順番で火を焚きます。 つまり、お墓にはお骨が納められているけど、 「霊」は、普段は(?)どこかにいるワケですよね。 と、すると、お墓は何(誰)の為に建てる物なのでしょうか。 お盆以外の時のお墓参りでは、霊と言ったら良いか、 魂と言うべきか、が何も無い所にお参りするのでしょうか。 その事の意味は何なのか、どう考えたら良いのか分かりません。 お盆は仏教行事なんですよね? 仏教では、天国や地獄という考え方があるのでしょうか。 天国にいる「霊」でも、地獄にいる「霊」でも、迎える事が出来るのですか? それから、仏教では「生まれ変わり」という考え方は無いのでしょうか。 もし「生まれ変わり」があるのだとしたら、 生まれ変わった「霊」は、お盆に"迎える"事が出来なくなるのでしょうか。 私は宗教については全く無関心で、何も分かっていません。 上に書いた事も、色々な宗教がゴチャ混ぜになっているかもしれません。 回答よろしくお願い致します。
- これ以上痩せても大丈夫でしょうか?
今年の初めからフィットネス通い始めてかれこれ9ヶ月たちました。最初のうちは体重は思うように落ちなかったんですが、数種類のサプリを+するようになってから(6月くらいから)約11キロ落ちました。(内体脂肪量8キロ位)現在、年齢20代半ば、身長161センチ、体重54.5キロ、体脂肪率23~24%くらいです。あと10キロ、あと10キロって言うのが口癖でとりあえず標準体重まで落ちたら維持しよう思ってました。が、実際標準体重までになってみると、欲が出てきてもっと痩せたくなってしまいました。海外に住んでいる友人達に最近の写真を送ったら「40キロ台?」って言われるようになりました。実際の体重より数キロ軽く見られます。多分、上半身が下半身に比べて多少細いからだと思いますが、ヒップは91cmもあります。元々骨太でがっちりした体型で胸囲は(バストではありません)85cmありますがアンダーが70以上ありますし最近ではBカップでは大きすぎてしまいます。(つまりAです涙) 希望としては48キロくらいにしたいんですが、健康も心配です。でもやっぱり女心。もっと痩せたいです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- littledevil
- 回答数7
- 有給休暇を使っていますか
お勤めのみなさん、お疲れさまです。 最近、有給休暇を使っていますか。 サービス残業や休日出勤は日常茶飯事ですか。 どうやって息抜きしていますか。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 9_of_9
- 回答数6
- 風邪で会社休んだ場合と半日有休について、教えてください。
こんばんは。風邪で会社休んだ場合って、有休になるんでしょうか?有休が10日あった場合って、風邪でやすんだら、有休が一つ減って、9日になるのでしょうか? あと半日有休貰うことってできるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- muramura25
- 回答数5
- 名刺交換したときに・・
「心得」「待遇」とか役職の後ろに明記されておられる方(例えば、「●●課長心得」など)がいらっしゃいますが、どんな役職なんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- ikeryu
- 回答数2
- 営業事務は大変?
今まで営業事務の経験がないのですが、先日受けた面接で営業事務は大変だよ。苦情もくるし納期の調整とか…と面接官にいわれました。私は今まで一般事務的な事をしてきたのですが、やはり営業事務は精神的にも仕事的にも大変なのでしょうか?ちなみに10名位の支店です。 仕事内容の大変さ等いろいろ教えてください!
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- john_
- 回答数4
- 職場の人間関係
残業の時、休憩して10分ほどタバコをすいに休憩し、戻ると、「こんなときによく休憩いけますね」と大きい声でいい。今度は私にしか聞こえないように、小さい声で「かえっていいですよ、かえったほうがいいですよ」と言うんです。私は男で、そういったのは女性で新人の派遣です。えっ!とおもい。残務処理が多く神経もつかうから、少し休憩したと弁解し、「帰れとはどういう意味」としつもんしました。彼女は何も答えません。いいかたがこわいんですね。 それ以前にも、目が凍りついてる瞳で、いじわるなことされました。男性に対して、きついのです。 上司(男)にも、気があわないとか、歓迎会とかでいうし。こういう人神経わかりません。 どう付き合えばいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- sweq
- 回答数5
- 踊る大捜査線2のエンドロール(ネタバレ有)
先日踊る大捜査線2を観てきました。 予想を裏切る面白さ! 観に行ってよかったな~と実感しました。 もう一度行きたいなと思っています。 さてそこで質問なのですが・・・ 購入した映画パンフレットを帰宅して開いたところ、亀山Pのページを読んでいて気になる言葉が。 亀山Pは『君たちはエンドロールを観たか?』と題して、エンドロールにすごい仕掛けがあると語っています。 はたして一発で理解できるか?とまで! 私もエンドロールは全て観ましたが、本編にはない特典映像(カット)以外に気付いたところはありませんでした。 亀山Pが言っているのはこの映像のことなんでしょうか? 他に気付いたことがある方がいたら教えて下さい!
- タクシーでの上座について
タクシーでの下座は助手席ですよね。 上座はどこですか? 私は就職するまで運転席の後ろだと思っていて、ネットやマナーブックでも そのように書いてあることが多いのですが、就職先のマナー研修で 上座は助手席の後ろだと習いました。人の車などでは運転席の後ろだけれど、 タクシーは左側から乗る為、運転席の後ろは乗り込みにくいので目下の者が率先して 先に乗るものだ(目下の人が女性の場合は、スカートなどでのりにくいことが あるから目上の方が先に乗ってくれることがある。)、ということでした。 実際にはどちらがただしく、どちらが一般的なのでしょうか。 エレベーターでも先に乗り込んでボタンを押さなくてはならないですよね。 先に乗り込むって、なんとなく「我先に」って気がしてスムーズにできないのですが タクシーに乗る場合も先に乗ったほうが良いのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- puppyschna
- 回答数7
- 社内でその呼び方はどうかと・・・?
こんにちは。 30代後半独身の♀の先輩がいますが、特定の男性社員の事を「ダーリン」と呼んでいます。付合っている訳ではありません。ただ年下でちょっとかっこよくて・・・お気に入りだからなんだと思いますが。プライベートならともかく、上司がいる時でもかまわず「ダーリン」と呼んでいます。周りで聞いている人達はおそらく「引いている」と思います。社内でその呼び方はどうかと思うのです。 皆さんの会社には、それだけはやめてくれ~というような言動をする人はいませんか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- honeydew
- 回答数3
- みなさんは歳の近い人と離れてる人どっちが話しやすい??
会社に入ると、一番年上の人は60歳ぐらいから 高卒の18歳ぐらいまで、いるとおもいます。 よく、電車で50歳くらいのサラリーマンと20代くらいのサラリーマンが、仲良く話してたりするのを みます。 僕は、大学で体育会所属していたので、上下関係が 厳しくて、先輩との歩き方、ご飯の食べ方、話し方など 決まっています。 なので、1つや2つ上の先輩も苦手です。 そこで質問です。 1、歳が一回り、二回りも離れた人と仲良く喋ったり できるのでしょうか?どのような感じでしょうか? (友達というのも、違うような、父親のような?) 2、歳離れてる人と近い人どっちが、相談や話しやすい? お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- winer
- 回答数6