検索結果

令和

全3148件中921~940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 【祝・日経平均株価指数が4万円を突破!】って日経平

    【祝・日経平均株価指数が4万円を突破!】って日経平均株価指数の指定銘柄を入れ替えているので、昔の日経平均株価指数と今の日経平均株価指数の4万円突破は何の経済指標にもならないのでは? 中国政府の中国共産党がGDP成長率5%を継続達成したっていうニュースもGDPの計算式を変えたら幾らでも成長率は変えられるそうです。 日本政府も日経平均株価指数の銘柄を入れ替えていじっているので昔のバブル景気時の日経平均株価指数とは全く別物の指標データになっているのでバブル景気時を超えた令和バブル景気ではない気がします。 日経平均株価指数4万円突破は株価が高い銘柄と低い銘柄を入れ替えたら幾らでも4.5万円でも5万円でもいじれるのでは?

  • 日本語漢字の書き間違え。

    令和・平成の若い諸君が、日本語の漢字と意味を間違えると言い ます。 近年、スマートホンやダブレット、SNSとかSMSでのラインメー ル等、送信する時、良く書き間違いをする人が増えていると言う。 昭和の私達の頃は、スマートホンやダブレットの無い時代、漢字 の書き方・読み方を紙に書いて習い、意味の違いも覚えました。 原因は、恒に紙に書いていないので、形・絵図感覚で覚えている のではと思います。漢字一つの呼び方・意味が複数あり、「例: 角谷(かくたに・かくや・つのたに・つのや・すみや・すみたに 等」「例:や(屋・弥・野・矢・谷・八等」漢字の読み方・漢字 の書き方で、相手に伝わる意味が変わってしまう。  質問です。 日本語の漢字の書き間違え、今時の若者増えていませんか?  

  • いまだに無くならないナゾ風習

    トラックなどの右側面に書かれた社名は、いまだに右から左に表記しているのをよく見かけます。車の進行方向の流れで読ませたいんだろうけど、人は文字列を一字ずつ読んでるわけじゃないからかえって読みにくい。戦前までは右から左に文章を書いていたから戦後しばらくはそれでも違和感なかったのかもしれませんが、令和の今も無くならないナゾ風習だと思います。 例えば福島の言葉で「跳こんま(はねこんま)」という、おてんば娘を意味する言葉がありますが、それを社名や店名にして社用車に右から左へ表記したら大変です。おてんば娘がとんだふしだら娘になってしまいます! 他に「いまだに無くならないナゾ風習」をご存じでしたら教えてください♪

  • elecom TK FBM112を不具合

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== この」キーボードから文字」が入力できません。どうすればいいですか。 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== TK-FBM112 ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 令和」5年5月4日、それまでは使えていました。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 文字が入力できません。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 派遣の週払いについて

    派遣の週払いについて 非常に恥ずかしながら令和に入ってから派遣生活突入してしまい今に至ります コロナ禍を経験しておりますため、長期レギュラー勤務現場が本当になく、期間限定、単発などで1人暮らしをし、やってきています 週払いについて、私は派遣会社は日払いや週払いがあって当たり前という良くない認識があります そんな中、大抵以下が多いです ●七割が支給 ●八割が支給 ●1日日給の半分まで支給 こんな中、さっき派遣登録した企業は一週間単位3万円まで、というシステムでした ここが一番低い会社かなと想像しています 週払いはこのようなものなのでしょうか とは言うもののタイミーでは1ヶ月すら生活できないため、質問しました

  • 年末調整について質問です。

    1、国税庁が出している年末調整計算シート(令和6年用)で質問です。 給料・手当等の税額③と賞与等の税額⑥は定額減税で引かれた後の金額ですか? 2、年末調整の過不足税額通知書で質問です。 徴収税額が1~12月の算出所得税の合計と一ヶ月分合いません。 定額減税が引かれているのかとも思ったのですが、3万円でもなくよく分かりません。 給料は締めも支払いも12月中なので来年分になるとは考えられません。 前年、前々年はちょうど1年分の所得税額の合計でした。 (源泉徴収票の源泉徴収税額とは別です。こちらは計算して合っておりました。) 徴収税額と源泉徴収税額の差額が還付になるので気になってます。 経理担当者のミスでしょうか?

  • ライズ車検か買い替えか

    早めの回答お願いいたします。 トヨタのライズで令和2年式(5年落ち)で走行距離76000キロ走っています。今回、車検が到来しますので車検受けるか、買い替えにするのか迷ってます。 ディーラーで現在のライズの下取り査定してもらったところ120万円の下取りがついて、再度ライズに乗り換えで見積もってもらったところ20万円の値引きで支払い査定が出ました。ディーラー曰く最大限値引きと下取り査定したとのことです、この度は乗り換えがお得でしょうか?今が下取りに出す良いタイミングでしょうか?それともこのまま車検受けて乗ったほうが良いでしょうか? 自動車業界の今後の状況なども視野に入れた場合、今が替え時なのか?まだ2年とか先が良いなどの意見も交えてアドバイスお願いできたらと思います、よろしくお願いいたします。

  • 明治、大正、昭和、平成 どの時代が一番良かった?

    明治は維新をやりとげ近代国家に向かって第一歩を踏み出した。 日清、日露を勝利し、日の出の勢いだった日本。 大正は短かったけど戦争がなかったし、民主主義が花開き、良かった。関東大震災がマイナスだった。 昭和前半は戦争だった。空襲、原爆、敗戦を始めて経験した。前半はひどい時代だったが、後半で盛り返した。日本経済が大躍進を遂げた。 平成は大不況、日本経済沈没、東北地方を襲った大地震と津波、福島原発の惨事。良い事として日本は平和国家として31年もハイレベルな国際協力を維持し世界から尊敬される国となった。不幸なのは隣国に恵まれなかったこと。中国は最近、なぜか友好的になった。これは良かったです。コリアは南北ともにだめだ。 私の意見では、 明治>大正>昭和>平成 だと思います。 令和が平和でなおかつ日本がますます尊敬される国になってほしい。国民一人当たり所得で北欧、ルクセンブルク、スイスと肩を並べるレベルに到達して欲しい。 皆様がたのご意見をお願いいたします。A>B>C>D だけでも結構です。

    • 4237438
    • 回答数9
  • 住民税の二重請求?

    私は昨年末で会社が破産手続きに入ったために解雇され、現在無職です。 数日前に最寄りの市税事務所より令和3年度分(4期)市民税督促状、なるものが届きました。 金額は約17万円です。納付期限は3/10ですが、嘆願した結果、減免が認められそうで、その申請書類の到着待ち中です。 昨年末までの給与明細を見ると毎月定額で天引きされています。 不審に思い、市税事務所に問い合わせましたところ、どうやら令和3年6月に特別徴収から普通徴収に切り替わっていたことが発覚しました。 しかも会社が全く納税していないことも発覚しました(と言うか、わかっていましたが・・・)。 これは会社の経理を知る者でないと出来ない操作なはずです。 知り合いの会計士に聞いても悪意があって行われたとしか考えられない、と言います。 このことを当時の社長や経理担当者、さらに破産管財人に聞いても誰も寝耳に水、みたいなことしか言いません(きっと誰かは嘘を言っていると思います)。 督促状の金額のうちいくらかは解雇後、すなわち今年1月以降のものも含まれると思うので、市税事務所の職員のアドバイスで昨年普通徴収に切り替わってから以降から年末までの給与明細に記載されている住民税を会社に請求したらよい、と言われたので、請求をしようと思います。 もう少し、市税事務所等に確認すべき点はまだいくつかあるのですが、 ここで質問です。 1.元社長に電話確認したら、元経理担当と分担して支払う意思表示をしました。音声録音はしていませんでしたが、日時はメモしています。 口頭で言うより書面(請求書)で請求するほうが良いと思いますが、相手に威圧感じゃないですが、支払いを怠ると法的責任追及される恐れを感じさせるような書面にしたいのですが、何かテンプレートみたいなものや、こういう感じで、作ってみては?みたいなアドバイスをお願いしたいです。 支払期限の設定は納付期限より少々早い目に合わせればいいですかね? 2.市税事務所に連絡して特別徴収から普通徴収に切り替わったことを証明するものを請求したいと思っています。もしこの件ご存知の方がいらっしゃたら、そういったことは可能なのか、どうなのかをご教示お願いします。 3.当時の会社の給与は15日締当月25日払いでした。 令和3年6月から普通徴収に切り替わったということは何月度の給与の住民税の差し戻し(返金請求)を行うべきでしょうか? 4.郵送する場合、簡易書留、書留、内容証明等色々な送付手段がありますが、どれを使えばよいでしょうか? 5.特別徴収から普通徴収に切り替えられたことを社長以下誰も身に覚えがない、と言ってシラを切りながら、普通に給与から住民税(この税額も適当な額にしか思えない)を天引きしていたことを罪に問うことは出来ないでしょうか? 6.この会社はあるメーカーの一次代理店でそのために保証金なるものを数百万円納めており、廃業が決まった時にそれが返金される予定でした。 しかし、日本年金機構にそれを先に差し押さえられた、と弁護士が言っており、そのために二重払いの弁済は出来ない、と半泣きで訴えてきました。 しかし、この弁護士、私の懇意にしている会計士に言わせると、胡散臭いといいます(これまでの様々な対応を見聞きして)。 もしかしたら年金機構に差し押さえられた、というのは嘘かもしれません。 その場合、私個人が日本年金機構にそのような事実があったかどうかの確認は可能でしょうか? もし、可能な場合、どの部署に問い合わせればよいでしょうか? 以上、お分かりの範囲内でお答えいただけると非常に助かります。 宜しくお願い申し上げます。

    • Youyou
    • 回答数4
  • 深田恭子の未来

    深田恭子が適応障害でダウンとのことですが、 令和3年度の年収は、どれくらい下がるのでしょうか?まー、タダでは済まないでしょうけど。 例年に比べたら、1億円規模のダウンかも。まー今年に限っては、数千万円の年収はあるのでしょうか。しかし、芸能人に休業補償なんか無いだろうから、来年も休むのならば、令和4年度は年収ゼロ円だよね。んで、綾瀬はるかとか小島瑠璃子とかが、深田のポジションを根こそぎ奪うでしょ。 なのに、ファンの声は「ゆっくり休んで」なのでしょうけど、コレってドーよ?ここで休んだら、10年以上かけて築き上げてきた芸能キャリアがスカスカになり、復帰は厳しくね?本当に本人のためを思うのならば、「病気で苦しいとは思うが、這ってでも歯を食い縛ってでも現場に出ろ!」なのかと。まー、こじるりとこじるりファンからすれば大チャンスで、「深田は一生休んどけ」って感じかもですが。 結果、深田は休養としたが、減収の具体額を念頭におき、天秤にかけたんですかね?1年後に、「まさか、ここまでお金が無くなるなんて」「こんなことになると分かっていたら、適応障害なんか気合で乗り越えて働いていた」みたいな後悔があるようにも思いました。ドーかしら? 人は、今の選択肢から自由にカードを切れるけど、その選択から未来に起こる出来事を選べないよね。まーせいぜい、右足出して左足出せば→歩けるくらいは予想できるのだろうけどね。今休むと→数年後は意外に平気なのか、あるいは、引退に追い込まれるのかなんて分からないよね。 ただ、ベッキーとか矢口真里とか、よく復活できたよね。もっとフレッシュな若手が下積みしてて、この2人より需要あると思ったのだが。何か技術があり、それを器用に使って第一線のポジションに入り込めて、そういう裏工作なり根回しみたいなのが若手には真似できない感じかな?深田にその技術があると、復活できるのかな?

  • 政府は何処へ向かっているのか。

    平成から令和と何時の時代も変わりませんが、情報の伝達だけは伝わりが 早く、良い話悪い話と色々沢山のニュースが入ってきます。特に、安倍総 理の「忖度や誤魔化し」麻生大臣の「国民への恐怖心を煽る言動や金銭感 覚の一般国民との違い」が日本国民全土に広がり、真似をする自治体が増 えています。悪いと知りながら「不正はありません解りません」と逃げて います。お手本が日本国最高の指導者で実際に見本を見せて教えています。 これでは、幾ら働いても税金を納めても、ザルの様にこぼれていきます。 政府は何処へ向かっているのでしょうか、国民を何処へ連れて行くのでし ょうか。政府は何をしたいのでしょうか、教えて下さい。私も、税金で呑 んだり食ったり、研修旅行に行ったり、浮気をしたり、1億円ぐらい使っ てみたい。

  • 冠婚葬祭の無駄を省く

    昔と違って令和の時代、結婚は役所で婚姻届を提出するだけにな った。                       つまり、 お互いの両親家族にも会わず、結納・結婚式・新婚旅行・新居も 無い。「指輪宝石店・結納家具店・結婚式場・旅行代理店・新居 電気店など」多くの出費が必要無くなった。別々のアパートに、 一人で暮らしていた者同士が、どちらかのアパートに引越をする。 生活の必要な物は揃っている。結婚する本人同士が納得すれば親 は何も知る必要は無いと思う。 そんな時代になったのかと、コロナ禍のお陰で冠婚葬祭の昔から のしきたり伝統風習が見直され、無駄を気付かせてくれました。 古い時代の人間には寂しいものが有りますが、無駄な出費が無い のは、これからの人生生活が助かると思います。日本国民の中級 家族が派手な事を止め変化しつつあります。ご意見をお待ちして います。

  • 単独料理

    白菜を一つ100円で買い、鍋に水を入れ、その中に刻んだ白菜 を入れ、粉末の鰹節2ついれ、沸騰するまで茹でて、八丁味噌を しゃもじで溶かしていく、ガスを止めてしばらく置いておく。 お椀に取り分けて4個分出来上がり、3個はサランラップをかけ て冷蔵庫に入れる。1個はすぐ食べる。すると本来の白菜の味が ジワリと口の中に広がり美味さを引き立てる。具を増やしたい場 合は、茹でるだけのおでんセットをトッピングすると美味しくな るが、本来の白菜の味は消えてしまいます。質問です。お金が有 ると贅沢になり、ステーキだとか具菜に味付けをして本来の食材 の味が解らない。お金が無いがゆえに味わえる、令和版の水飲み 百姓どの様に思いますか?ほかに美味しい食べ方が有れば参考に します。

  • ✎以下⇩の(1)~(10)の時事ワードについて、ご存知かか否

    ✎以下⇩の(1)~(10)の時事ワードについて、ご存知かか否かをお答えください。 (ただし、おおまかな意味を知っていれば、ご存知と判断してください) . . . 【リアルタイム現代史#45】 ______________ |2019年時事ワード調査#16|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . (1)飛翔体 (報道ではミサイルを飛翔体と呼ぶこともある) . (2)花ロス (鮮度の落ちた生花は廃棄される) . (3)ながらスマホ (歩いてる最中や、運転中にスマホを操作すること) . (4)ディグる (探す、掘り起こす、見つけ出す) . (5)レイワワン (トランプ大統領は令和元年をレイワワンと呼んだ) . (6)カロリーゼロ理論 (サンドウィッチマンによる食べ過ぎを正当化するジョーク) . (7)5段階警戒レベル/大雨警戒レベル (気象災害の危険度を気象庁が5段階で発表) . (8)ひとりで死ね (川崎殺傷事件の直後、死にたいと思う人は勝手に死ねばいいという論調があった) . (9)リネン (麻の素材) . (10)ウッドソール (サンダルの底が木目模様になってる商品、今年見かけませんでしたか?) .

  • 短期で辞めたアルバイトの年末調整について

    (友人の24歳の女性が)今年8月よりパートの仕事をしております。7月末、採用された後、勤務先から当日の持ち物で源泉徴収票の話になり、「今年はまだお仕事はされてないですよね? 」と聞かれ、「はい、してないです。」と言ってしまったとの事。 実は、その友人は今年の5月に14日間で辞めてしまったバイトがあります!! そのアルバイトの源泉徴収票はもらっていません。お給料も2万円くらいだそうです。社会保険には入っていなかったので履歴書にはそのアルバイトのことは書いていないとの事。 ➡このような場合、勤務先に話さず来年(令和2年)に新しいパート先の収入と合算して、自分で確定申告に行うことは可能なのでしょうか? (今の勤務先にバレずに確定申告を行うことは可能なのでしょうか?)

    • noname#262519
    • 回答数2
  • 続・コロナは流行が終わるまでに10年以上かかる?

    当方は、コロナは流行が終わるまでに最低でも10年はかかると考えています。 ワクチンや治療薬の開発に2~3年、効果があるかの検証に5~6年はかかることを見込んでいるのがその根拠です。 また、感染した人の多くはしっかりと予防策をしており、マスクや手洗いが効果が薄いことがわかりつつあります。既存薬で回復したという情報もありはしますが、未だ治験の段階のため、患者への投与がまだ非常に限られています。感染者を抑え込む(新規感染数を鈍化させる)にも、夏ごろまで時間がかかると思います。 このため、コロナ収束までに最低10年は必要と思っている理由ですが、どうでしょうか? (下手したら、令和はコロナウイルス漬けだったというイメージが付きそうですね…) https://okwave.jp/qa/q9736066.html 前質問です。

  • 日本の景気

    令和元年も終わりに近づいてきました 医者には働いちゃだめ といわれつつ リハビリでちょこちょこ設計やっていますが 上が2Dバカで上流の上流は3D移行してしまったので 仕事が落ちてこない という不景気ですが(だから3Dさっさと入れて丸儲けしようと言ってたのに 100年ぐらい遅れてるんだから) 皆さんの方はどうでしょう 病院で読んだ 就職ハウツー本(こんなところにまでこんな本が) 製造業のとこだけ軽く読んだが 飛行機はこけて 自動車も電気化と自動運転 主戦力が不透明のなか おすすめしていた業界が バーミキュラ(例の鍋 中小 1社だぞ) 携帯電話 関係 (ASSY化は海外 純国産は確かバイブ用のモータ) 個体電子量産化伸びそう おすすめが期間工って結末だった 皆さんの業界はどうですか?

  • ふるさと納税ワンストップ特例制度の非該当について

    熊本県に住んで、この5月に他県に引っ越しをしたのですが、熊本市財政局税務部から、タイトルの内容で手紙が来ました。手紙には確定申告が必要であること、令和4年年度が非該当ということでした。昨年からふるさと納税を始めていますが、昨年のものは今年に反映されていて、今年、本年度分の購入(寄付)をしたものが対象になるということなのでしょうか?またなぜ、確定申告をしないといけないのか意味がわかりません。会社員であり、自身でこれまで確定申告は還付申告をしましたが、それが何かいけなかったのでしょうか?ご存知の方、おりましたら教えてください。ふるさと納税は特例制度を使用していれば、大変なことはないと聞いていたのに確定申告が必要があるなんて聞いていませんでした。よろしくお願いします。

  • 今年は母の3回忌でした。父は重度脳梗塞で寝たきり

    令和3年の11月に父が急性の重度脳梗塞で倒れ寝たきりになり、翌月の大晦日に母が風呂場で急性心筋梗塞で倒れ、必死の心臓マッサージも虚しく亡くなりました。それまで14年間、両親の看護・介護と仕事を両立しながら暮らしてきました。仕事に行っている間は、面倒をみれないのでケアマネージャーをつけましたが帰宅してからは、自分で2人の世話をしてきました。母は享年84、父は今年で91になりました。疲れが災いしたのか、母が急逝した後に自分も倒れ2回入院しましたが、仕事は辞めずに続けることができました。殺人的に忙しく、結婚も出世も流れてしまいましたが、両親の看護・介護、死に目に会えたことはその何倍も充実したもので悔いはありません。こんな人生みなさんはどう思われますか??

  • 離婚後、借りているお金について

    離婚して4年半が経ちました。 結婚生活当時、 私の稼ぎだけじゃ生活費が足りず 元夫と元夫の母から お金を借りました。契約書とかも私の名前で書いています。 元夫に暴力を振るわれ怖くて 家を飛び出し、令和2年に離婚しました。 離婚届は元夫に渡し、元夫は、 とりあえず出しとくわ!と言って出してもらいました。 それから、全く連絡を取っていないのですが 借りているお金をまだ返せれていません。 怖くて連絡を取ることが出来ないでいます。 結婚生活当時、返せないんだったら 詐欺で訴えてやるって言われました。 私は今、幸せに暮らしているのですが あの時、絶対訴えてやるって言っていたのを 思い出してとても怯えてしまいます。 訴えられますか? どうしたらよいでしょうか? 回答お願いします。。

    • kurin88
    • 回答数1