検索結果

買取

全10000件中9261~9280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • インフレと金利

    私は理系で、経済学を専門としているわけではないのですが、最近、経済のことについて勉強していて思ったことを質問させてください。 私の理解では、おおざっぱに言うと、現状デフレである日本はインフレになるようにした方がいい。そのインフレ率は2~4%ぐらいがいいというのが私の理解です。 経済成長の問題には、名目or実質成長率の問題や内需の問題などいろいろあると思いますが、とりあえず、金融政策的には、インフレ率2~4%を目標として量的緩和や今なら日銀の国債引き受けなどをやれば良いように思います。 (というか、内需に関しては、インフレになれば増えると思うのですが。デフレの状態で、内需がないから通貨供給量増やしても無意味というのはかなり??です。) そこで、インフレを批判する人の意見では、インフレすると、国債の金利が上がり、国はただでさえ利払いに苦しんでいるのに、それでは財政破綻するという意見があります。 経済学者の高橋洋一さんは、この点について、「中期的には問題ない」と言っていました。その根拠についてはちょっと見つけれなく、今回質問したいのは、なぜ「中期的には問題ない」といえるのかということです。また、中期的に問題ないのなら、この問題の場合は、長期的にも問題ないと言えるのでしょうか。 自分の意見としては、インフレすれば、税収も上がるのでチャラになると思うのですが。(具体的な数値を出して説明はできないです。) よろしくお願いします。

  • スカパーHDのチューナー、どれを買えばいいのか・・

    スカパーHDのチューナーと ブルーレイレコーダー購入にあたり、質問です。 新規にスカパーHD加入の為、アンテナ・チューナー・ブルーレイレコーダー一式の購入を考えています。 録画して、ブルーレイディスクに焼き、保存目的で、上記一式を購入予定です。 チューナーはパナ、ソニー、スカパーブランドの3種類ありますが、 レコーダーとのLAN接続で録画失敗が多々あるという評判なので、どれを購入またはレンタルすべきか迷っています。 (録画失敗とか、あり得ない!って感じですよね~) パナ製にはHDD付きですが、自分は撮ってすぐディスクに焼く予定の為、 ブルーレイレコーダーの方に多少のHDDがあれば、 なるべく安く抑えたいので、パナ製を選ぶ必要はないのですが、 録画失敗のリスクを避けるには、パナ製を選ぶしかないのでしょうか。。? スカパー初心者なので、勘違いしてたらすいません、 夏にダビング対応!なんて発表されてますけど、↓ http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/dubbing1.html これって録画失敗回避の為の苦肉の策ですか? (パナ機にブルーレイに焼ける機能がついているものがあればBESTなのですが、、、なんだか二度手間、三度手間な感じがして。。。) 他の2つが、最近のファームウェアアップデートで改善されていれば、自分にとってはそちらでよいかと思うのですが、 最近の録画失敗状況はいかがでしょうか? または、チューナーの性能が安定するまで、購入ではなくレンタルの方がよいのでしょうか? ブルーレイレコーダーとの相性なども考えた方がよいのでしょうか? 考えるとややこしくなってきて、混乱しています。 現時点で、自分に一番合ったチューナー機種と方法(購入又はレンタル)・あとおすすめのブルーレイレコーダーもありましたら、 アドバイスよろしくお願い申し上げます。<(_ _)> 番組はHDにしかない局なので、e2は必要ありません。

  • 音楽CDを処分しても良いものでしょうか。

    今まで購入した音楽CDは、最近ではすべてパソコンに取り込んで聞くようになりました。 また、CDそのものの置き場がなくなってきたこともあり、CDを捨ててしまおうかと思っています。 お金を出して買ったCDを捨ててしまうのは心理的に抵抗もありますが、それより、パソコンに 取り込んだ音楽が、著作権や認証?の問題が発生して将来、聞けなくなることが心配です。 このような心配はしなくともよいものでしょうか。みなさん、よろしくお願い申しあげます。

  • ウォークマンを友達に売る。

    僕は、今度、ipodtouchを買おうと思うので、ウォークマン:NW-E023F(1GB)を友達に売ろうと思います。 友達もほしいということなので、売ろうと思いますが、何円くらいが妥当ですか? 購入価格は5800円でした。 よろしくお願いします。

    • yasu-rk
    • 回答数3
  • 通販で嘘の納期で困っています。

    某ネットショッピングモールで数千円の物を数点、4万円分ぐらい注文しました。翌日何かが在庫切れで「納期確認中」のメールが届きました。数日中に回答する旨書いてあったのですが、2週間立っても返事がないので物がないのならキャンセルさせて欲しい旨メールを返しました。 すると「発送準備に入っているのでキャンセルは不可です」と返事が来たので変だなと思いメールで意味を問いただすと、準備がそろったからだと言うような返事が来ました。 しかし翌日になっても発送完了メールが届かないのでおかしいと思いメールをすると、「システムトラブルで発送できなかったので明日発送する」と返事が来ました。 そして翌日になっても発送した形跡がないのでさらにその翌日にメールすると翌日発送するとのメール。今ここの状態です。 どうにも在庫切れをごまかすために嘘の納期を伝え、引き延ばしにかかっているようなのですが、ショッピングモールの運営元は「ショップとの取引にはノータッチ=自分で解決してくれ」の回答。 またショップにあれこれ質問しても無視するか、納期以外の都合の悪いことはごまかしてきます。 どうにかしてキャンセルしたいと思うのですが、なしのつぶて状態です。 良い方法はない物でしょうか?

  • 自動車整備システムについて

    自動車整備工場を家族で経営しております。 リース契約しているコンピューターシステム会社(葉のマーク)との契約が終わるで、契約の見直しを考えています。新見積りは毎月約5万円。 こんな不景気なご時世に、毎月5万はキツイです。実際、PCで行っていることは、車輌・顧客管理、車検書類印刷、請求書製作、たまに鈑金見積りです。経理業務は行っていません。なにかいい方法ありませんか?お願いします。

    • nabekao
    • 回答数2
  • モバイルパソコン

    僕が今使っているパソコンは、 モバイルパソコンで持って歩くような感じのパソコンなんですが、 指紋認証機能がついていたりします。 そこでウィンドウズのパスワードの設定をしてあってログオンには指紋オンリーでやってますが、 もしパソコン盗まれたりしたときにHDDはずされて中身を見られたりするといやなので、 もっとセキュリティをかけたいんですけど、 今検討してるのが、TPMという機能を使うか、 HDDパスワードを設定しようか、 あたりを考えているんですけど、 僕はあまりパソコンに詳しくないので教えてほしいんですけど、 もしパソコンを盗まれたとき、HDDを抜かれても見ることができずに、 パソコン本体も使えないようにする方法はありますか。 最低でもHDDのなかのデータを見られないようにしたい。 一番いい方法は何ですか。 メリットデメリットを考慮して一番いいのを教えてください。 ウィンドウズ7 64ビットです。

  • 就職したいです。

    質問したら農業しろと回答がつきましたが非現実的な気もします。 もっと現実味があるものはないでしょうか

  • 遺産相続の土地に関して質問です

    読んでいただいてありがとうございます 私の祖父が亡くなり遺産での問題が出てきたので質問させてください 祖父が住んでいた家は土地は親族(血縁はほぼ今はないです)のもので家は祖父のものでした 祖父の父の代よりその土地に住んでいたので100年以上住み続けています 初めは土地は無料で使用していたようですが しかし祖父の両親が亡くなってから、土地の借り賃を払いはじめたそうです 祖父が亡くなり親族より家などをつぶして土地を返してほしいといわれています 庭に大きな庭石などがありきれいにするにはかなりの費用がかかりそうなのですが ただ明け渡すではなくきれいにして返さないといけないのでしょうか? 法律的に安く土地が買えるなどはないのでしょうか? 教えていただけたらと思います よろしくお願いします

    • yootuu
    • 回答数2
  • 菅直人を操り日本国民から富を吸い上げる孫正義

    電力参入を可能にする自社の定款変更の前に、こっそりと風力発電会社を掌中に収め、そのうえで菅直人首相に働きかけて風力発電会社の収入を保証する振興法案を成立させる。それによって、10~20年単位で「濡れ手に粟」の利益を我がものとする――。  福島原発事故ですべての日本国民が憔悴する中で、そんな“離れ業”をやってのけようとする、抜け目ない会社が存在する。孫正義社長が率いるソフトバンクだ。今週は、国民の弱みや不安に、ちゃっかりつけこむ、その抜群の抜け目なさをご紹介しよう。 ************************************** 風力発電会社に10億円出資して40%を超える筆頭株主になったことを意図的に隠しながら、孤立無援の菅直人に「再生可能エネルギー法案」という延命策を授け、自らの風力発電会社をつかって日本国民から強制的に金を巻き上げる法案を通させようとする朝鮮人、孫正義 100億円はまだしはらっておらず、どの団体にどれだけ支払う予定かを公表したにとどまっています。 うち40億円はみずからが設立する財団に支払う予定で、財団を設立している最中だとか。 再生可能エネルギー法案が成立するまで支払いを遅らせて居るとしか思えない。 多額の寄付をぶち上げて世論を味方につけ、そのねらいは国民から強制的に金を巻き上げる企みをかくし、韓国では「日本が犯罪者になってしまいました」などと勝手に日本を代表して謝罪する密入国者の子孫、孫正義 こんなヤツを許して良いはずがないですよね? あなたはそれでも孫正義と菅直人を支持するのですか?

    • y1892a
    • 回答数7
  • 複合機のリース契約 機種変更について

    表記の件ですが、説明文が長くなりますので御了承の程お願い致します。 現在零細企業で総務・経理を担当しております。 現在の構成はリコ-のモノクロ複合機(imagio MP 2550)とリコ-のカラ-レ-ザ-プリンタ- (CX8800)を使用しております。 今は2台あるのを1台(複合機)にしたいと考えておりますが難題があります。 私の前任者の時にCanonの代理店とリ-ス契約をしておりました。 しばらくしてその代理店の営業の方が来て強引に今のリ-ス料で新しい機種を入れて ほしいと頼まれ、Canonの機種に契約変更しました。その時はカウンタ-料無料でトナ- も何処で買っても良いとの事。ただ保守契約はしていなかった(←それが後に問題になります。) それから前任者が家の都合で辞め私が入社しました。それからしばらくして複合機が故障して しまいました。慌てて代理店に連絡を入れてメンテの方が来られ状況を見て話を聞くと保守契約 をしていないので有償での修理になりそれも30万以上掛かると言われ社長が同席していて 激高しましたが代理店の営業の方はもう在籍していないから私は知りませんと言われ(当然ですが) 話し合いが終わりました。 たまたま、先日に取引先の紹介で来ましたと来社されたリコ-の方に連絡を取り契約を する事になりました。当然前のCanonの機種の残リ-スが47回分残っており上乗せで契約 をした事から当然ながら月のリ-ス料は約2台分の額で5年リ-ス契約をして税込で27,615円です。 このリ-ス残が後36回分残っており96万円程です。ただカラ-レ-ザ-プリンタ-もかなり 年数が経っており最近は良くエラ-が起こるようになってしまいました。 今の複合機の契約は月額最低保守料金が4000円で1000枚まではこの額で収まります。 1000枚を過ぎると1枚当たり3.5円のカウンタ-料金です。 先日たまたま飛び込み営業の方が来まして、まあ話だけならと中に入れて話を聞き、こちらの 今の現状をリ-ス契約書と支払い明細書や毎月の請求書(カウンタ-料)を見せました。 その日はそれで帰られたのですがしばらくして電話があり今ならコストダウンになるプランが 紹介出来ると言われ、数日後にまた来社して比較表を持参して機種のパンフレットも持って きまして、拝見しておりましたら、モノクロは2円、カラ-は17円のカウンタ-料でその中に 保守料も入っており、トナ-も無料で月額に換算すると5000円のコストダウンが 出来るとありました。リ-ス料金は多少高くなるがカウンタ-料で得だと言われました。 そこでリコ-のプリンタ-や複合機も入れ替えする予定とリコ-の方に伝えた所一度お話を という事になり、比較表と見積書を見せましたら契約年数に6年とありまして60回の所を72回に したらそれは月額リ-ス額は抑えられますよと言われ、その他数社と話をしまして頭が混乱して 来ました。だいたい何処もほぼ一緒の見積もりしか出てきませんでした。 その中で1社だけ本当に安く提示する所がありました。私が前の職場から消耗品関係を注文 していた会社で今もお世話になっている所です。 ただ、機種のメ-カ-が東芝で機種がe-STUDIO2540Cという機種です。この機種に変更すれば モノクロで1.9円、フルカラ-で16円、モノカラ-(2色)で13円というカウンタ-料です。 それも値引額が凄くてびっくりしましたがこの機種に決めてしまおうかと考えていますが どう思われますでしょうか?まだ他2社程見積もり回答待ちですがこれ以上の価格は無いと 思います。最終的には私が決めて社長に稟議を回す事は分かっておりますが少しでも ご意見がほしくて投稿しました。 本当に長々と駄文で失礼致しました。 何卒宜しくお願い申しあげます。

    • noname#156391
    • 回答数4
  • 使用しない教材の販売

    私の勤務する学習塾で、この2~3年の間に授業で使用しなくなった教材(教科書準拠ワーク、問題集など)が30冊程度あります。 勿論業者への支払いは済んでいます。 ただこれらの教材をこのまま捨てるに忍びなく、生徒に格安で(1冊100円くらいで)販売しようかと思ったのですが、何か法律上問題があるのではという意見がオーナー塾長から出て、棚上げになっています。 法律に触れるなら諦めて無償で渡してもいいのですが、本の少しでも購入した費用の足しになればと思ってしまいます。 こうしたケースでは、こちらで販売価格を決めて希望者に現金と引き換えに渡すのは、法律に触れるのでしょうか? 私としてはフリーマーケットと同じように思ってしまうのですが…。 どなたか検証してください。法律に疎いのでぜひよろしくお願いします。

  • 借家のデジタル化について

    借家を持っています。 この建物はだいぶ前に中古物件を買って、賃貸で貸しているものです。 今度、デジタル化になりますが、このアンテナについては、もし交換するなら、これは家主の負担になりますか?それとも借主の負担になりますか? もし、家主の負担であるなら、家賃を月に2000円ほど値上げできますか? 賃貸契約書にはアンテナや電波についての特約なども何も書かれていません。 法律的な見地から、ぜひ教えてください。

  • 自動車保険 格落ちの補償をなぜ損保はしないのか

    自動車保険では事故にあった車両が事故車となったことによる 下取り時の格落ちの補償は例外を除いて損害保険会社はしないそうです。 実際には被害をうけているのになぜしないのでしょうか

  • 車のヤフオク出品と中古車屋の下取り、価格差は?

    yahooオークションで、車検1年つきで15万円くらいで落札されている車は、 中古車屋さんに売った場合、いくらくらいになってしまうのでしょうか?

  • 金貨の金額がわかるサイトはありますか?

    メイプルリーフ金貨やウィーン金貨など、 亡祖父が集めていた金貨が家にあります。 売りに行くといくらくらいになるのか知りたいのですが 近くに適当なお店がありません。 金貨の金額がわかるサイトをご存知でしたら教えてください。 また、出張などで買い取りに来てくれるのでしょうか?

  • 赤ちゃんを連れて離婚

    子供が産まれて1ヶ月半ですが、離婚を考えています。 現在生活費も貰えていないし、仕事もしばらくできないし、どうしていいのかわかりません。 先月、妊娠中に生活費を要求したところ、なんで俺がお前のために働かないといけないんだ。と言われました。 今は、出産のお祝いにもらったお金で、食いつないでいます。 旦那の顔を見るたびイライラしますが、何も言えません。 赤ちゃんを連れての離婚は大変だと思いますが、今の状況が耐えられません。 離婚経験者の方がいましたらアドバイス下さい。 赤ちゃんが大きくなるまで我慢した方がいいですか。

  • 車を売るとき傷は直した方が良いのでしょうか?

    車を売る予定です。ドアの両脇に10円パンチのようないたずら傷とへこみがあります。 今後、5年以上は車を乗る予定はありませんので車両保険で直してから査定をしてもらった方が良いのではと思っています。 この考えは正しいでしょうか? また、修理歴がつくのは事故でなくても査定には影響しますか?   宜しくお願いします。

    • noname#136562
    • 回答数3
  • 自分の子が悪いことをしたときに注意しないのはなぜ?

    ある医療機関で受付をしています。 待合室にあるキッズスペースで、子供向けのアニメを流しているのですが Aくんという4歳くらいの男の子が、毎回来るたびにテレビの音量を勝手に最大にしようとします。 (いつもは従業員がリモコンで操作するのですが、この子はテレビの側面に操作ボタンがあることを知っている。) まぁまだ子供だし、ボタンがあったら押してみたいんだろうなってのはわかります。 でも、いつも一緒に居るお母さんが、まったく一言も注意しないのが疑問です。 待合室のTVの音量を勝手にいじってたら、注意しないもんなんでしょうか? そこまで危険な行為でもないし、別にいいかと思っているんでしょうか? 悪いことじゃないと(親が)思っているから何も言わないのか 注意するのが面倒くさいからなにもしないのか どっちなんでしょうか? ほかにも、売り物のお菓子を子供が舐めたり、おもちゃにしたりしていても注意しない 待合室で子供が追いかけっこをしていても注意しない などなど たくさんいてイライラが募ります。 育児に疲れているのかな、と感じるようなお母さんも何人かいます だからもう注意する気力がないってのもあるのかなぁとも思いますが 何か思うところあれば回答お願いします。

  • 借地権付き住宅の撤去費用負担にいて

    築50年が過ぎる借地権付き住宅に祖父と叔父が住んでいました。祖父は2001年に他界しその後同居していた叔父は失踪しおります。現在は誰も住んでいない状態で10年近く経過しました、。地権者から立ち退きと古くなった建物の撤去の費用請求の申し立てを裁判所におこなったと叔父の姉である母に通知が届きました。撤去費の負担は妥当なのでしょうか。また、債務者と記載されている母の責任はあるのでしょうか。

    • tamur17
    • 回答数3