検索結果

舞台

全10000件中9261~9280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 転職、引越しをするか迷う

    29歳女です。 最近仕事を辞めてしまい、転職先を探しています。 地元(関西)を離れ大阪で新卒から働き6年目、人間関係に疲れ仕事を辞めてしまったため次の転職先を探しているのですが、ずっと住んでみたかった東京に転職するかこのまま大阪に住んで転職するか迷っています。 東京に住んでみたい理由としては自分がジャニオタでほとんどのコンサート、舞台が東京で行われるため近くに住みたい(昨年は月1回ペースで東京に遠征しました)、ロケ地などがすぐ近くにありいつでもいける、ということです。 この年でそのような理由で引っ越すのもどうかと思うのですが、情けないことに定期的に遊ぶような友人も地元にも大阪にもおらず、彼氏もいません。 仕事を探すのは大変だと思うのですが転職エージェントを利用しいま大阪と東京両方の求人を探している状態です。 大阪が特に好きなわけでもなく地元には仕事が少ないため大阪に出てきました。 東京に行くのを迷っている最大の理由は母(50代前半)です。 元々母私弟の三人家族で弟は大学時代から上京、帰ってくる様子はなく私は月1~2ヶ月に1度程のペースで地元に帰り母とご飯に行ったりしています。 母は好きにしたらいいと言いつつ東京に行く話をすると少し寂しそうな気もします。 母には彼氏と言っていいのか分かりませんがおそらくもう5年近く仲良くしている男性もおり、最近自分で購入した一軒家もあり、職もあるためひとりぼっちになるわけではありませんが、娘が遠くに行くのはやはり寂しいのでは?と思っております。 しかし東京の大学に行かなかったことを何度も後悔してきており、ここで東京に行かなければまた何年も本当は東京に住んでみたかった……と思い続けるのではないかとも思います。 母もまだ50代前半と若いし……とも思いますし遠征していた時のように2ヶ月に1度くらい地元に戻ればいいのでは?とも思います。 ぐるぐると考えてしまいなかなか考えがまとまりません。 他の人に決めてもらうことでは無いと思うのですが、色んな方にもし自分ならどうするか?というのを聞いてみたいです。 よろしくお願いいたします。

    • kwkwckw
    • 回答数7
  • この様なゲーム世界でヒットすると思いますか?

    こんにちは長文ですがよろしくお願いします。 今から皆さんにゲームのアイデアを考えて欲しいのですが オープンワールドのゲームです。 また皆さんがこれはヒットしそうだなというゲームの 内容やアイデアを教えてくださいますと有り難いです。 ゲーム開発者じゃないですが将来ゲーム関係の職に 就きたいと思っています。 ではよろしくお願いします。 ハードワールドアルティメイタム XBOX720とPS4で発売 ストーリーのプロローグ 舞台はアメリカ合衆国東側全土、ニューヨーク等の都市も出てくる。ゲームの始まりはニューヨークから始まる。 時代設定は2014年の冬、主人公の名前はブライアン・ウォーレン 進化したヴァンパイアと人間のハーフの何百名かいるうちの一人だ。 主人公の年齢は20代前半の若き人間とヴァンパイアの血を受け継ぐヴァンパイアの一族の一人 ヴァンパイアの組織と、クローンの組織とサイボーグの組織の抗争で、敵のクローンの組織に、ヴァンパイアの彼女を殺され サイボーグの組織に、人間の家族を殺されたブライアンは、 冷酷なヴァンパイア、それはクローンの組織とサイボーグの組織に 家族と、恋人を殺された事が要因である。最終的に誰が殺したのかを 探す事になる非常にダークなストーリー展開になっている。 三つの勢力が激突する。だが三つの組織は超能力などは持っていない だが物凄い超人的な身体能力がある。 そして冷酷なヴァンパイア、ブライアンの復讐劇が始まる。 キャラクター 主人公の仲間は多数いる。まずカーソン・ブレイディー彼も 人間とヴァンパイアのハーフだ。ブライアンの昔からの親友で 共に敵対する組織と戦ってきた。 そしてウェポンメイカーズこれは武器を作ってヴァンパイアの仲間に 武器を提供するヴァンパイアの組織だ。 主人公と仲間の強さ敵の強さなど 人間とヴァンパイアのハーフの主人公と同じ人間とヴァンパイアのハーフの何百名かいるうちの仲間は 映画ブレイド2のウィズリースナイプスが出る映画の モンスター化されたゾンビの様なリーパーズという ブレイドの宿敵のボスの強さと似ている全部が全部似せているという 訳ではないが映画の実写では出来なかった事をゲームで出来ると言う 訳だ例えば車を投げ飛ばしたり人を空高くまで飛ばしたり ビルから地面まで飛び降りて少しの傷で着地したりなどが出来る。 あと例えばアサルトライフル、サブマシンガン、ショットガン、 ピストル、スナイパーライフル、ミニガン、 の弾を600発食らっても例えばライフが100%あったとして 20%ぐらいしか食らわないその武器を600発食らったとしても まだ80%残っていると言う訳だ。 ステルスシステム 隠れ家を作る事も出来る。その隠れ家で身を隠す事も出来る。ホテルにも泊まれるモーテルにも泊まれる そこで身を隠す事も出来る。仲間も出来る仲間の家や隠れ家で身を隠す事も出来る。カバーシステムの様に壁に隠れて覗き込むことが出来る。そして例え仲間の家や隠れ家ホテルモーテル等に居ても安心する事は 出来ない。少しだけ言うと怪我を負うと血が垂れるその血を辿って 行ってDNA分析されると正体がばれて居場所等がばれるかもしれない。 例えばモーテルの居場所がばれたとするクローンの組織の部下が 10人ぐらい来たとするそしたらモーテルの部屋の外で敵が銃を ぶっ放すモーテルの壁は薄いので直に特殊な武器で貫通する このゲームはほとんどの物を70%破壊する事が出来る。 またさっきのシーンでモーテルから逃げる時は隣の部屋に通じる 壁をヴァンパイアの凄まじいパーワーとスピードで破壊しながら 突き進んでいくそして敵がプレイヤーを見失った時にモーテルの部屋の後ろの壁を破壊して出て行く。そして足等に怪我を負っていったら 次第に走るスピードが遅くなるその時には見つからない所に隠れて 隠れながら治療薬を店などから買わないといけないそして ヴァンパイア様の薬を持ってたら(血など色々)それと混ぜ合わせ 敵に見つからないよう治療する。 この様なゲーム内容どうでしょうか?まだほんの一部ですが 世界にヒットするオープンワールドゲームと言ったら 皆さんどの様な内容やアイデアを考えますか? 暇なときでいいので教えてくださいますと嬉しいです。 ではよろしくお願いします。

    • ilovebp
    • 回答数10
  • これは恋人依存でしょうか?

    これは恋人依存でしょうか? 彼氏と別れようか悩んでいます。 私には交際2年の2つ年上の彼氏がいます。共に学生です。彼は独占欲が強く、束縛もかなりあります。現在精神病を患っており通院中です。 彼が私に依存しているのではないか?と思い始めたのはここ数ヶ月のことです。以前から束縛は強かったのですが、最近はそれが度を超えているというか、私には理解できなくなってきました。 彼は私が他の男性と関わること一切、できれば誰にも私を見せたくないと言います。私の中の優先順位が彼一番でないと嫌だ、私がどこで何をしているのか常に把握していないと不安、本当は常に一緒にいたいらしいです。 私の行動の制限(外が暗い時間は一人で出歩かない等)、服装の指定(基本スカートはNG)、常に連絡を取る(たとえ彼から返事がなくても定期的にLINEを送る)、これらを守らないと彼は軽くパニックを起こします。(病気のせいもあります。) 私は好きな芸能人のライブや舞台に行くことが好きですが、彼はそれも浮気のようなものだと言います。 一人で買い物や散歩をしたり一人の時間も大切にしたいのですが、彼はどうして一人で行くの?どうして俺は一緒じゃだめなの?と、どうしても二人一緒でなきゃだめみたいです。 喧嘩をしたとき、彼はいつも私がいなくなったら死ぬ、生きてる意味がないと言います。 私は彼が不安にならないようにと、できる限りの事はしてきました。ライブや友達との時間も一人の時間も削り、彼との時間を最優先に考えてきました。 彼が具合が悪いときは側で支え、自分には何ができるのだろうと調べたりもしました。 しかし依存を考えるようになってから彼といてももやもやした気分が拭えず、先日私は彼に思っていることを話しました。別れを考えたこと、彼は私に依存していると思ったこと、彼の自分ルールに全ては付き合ってあげられないこと。 彼は少しパニックにはなりましたが、ちゃんと話を聞いてくれました。そして「私がいなきゃだめなんだ、お願いだから一緒にいて。本当に好きなんだ。依存しちゃだめなの?」と言われました。 私もやはり彼が好きという気持ちもあり、そこまで想ってくれている彼の気持ちに応えたいと、もう少し一緒にいて考えてみると言いました。 彼はすごく安心したように、そして彼自身に、私に言い聞かせるように、「やっぱり一緒じゃなきゃだめだよ。離れるなんて言わないで。ずっと一緒なんだから。もうそんなばかなこと考えないで。」そう言いました。 次の日から彼はいままで以上に優しくというか、私を壊れ物を扱うかのように、そして毎日言い聞かせるように同じようなことを言っています。 一度は彼の気持ちに応えたいと少しすっきりしたのですが、その言葉を聞いてからやはり私は彼のその言葉が依存からくる言葉にしか聞こえず、いまだにもやもやした気持ちです。私を失わないために、呪文をかけているように聞こえます。 彼はこのまま付き合って将来的に結婚すると言っていますが、私は彼との未来が見えません。 私が働きに出ること、ましてや職場で男性と関わることが嫌な彼は私を専業主婦にしたいと言っています。しかし彼の病気が仮に治ったとしてもいつ再発して働けなくなるかわかりません。 彼の束縛や心配はもちろん病気のせいでもあると思います。しかし元から独占欲のある彼のことですから、病気が治っても束縛が治ることはないと思います。 彼はやはり私に依存しているのでしょうか。それとも彼を受け止めきれていない私が未熟なのでしょうか。 拙い文章でわかりにくいとは思いますが、みなさまの客観的な意見を聞かせていただきたいです。

    • noname#212971
    • 回答数11
  • 男性に質問です。どのようにとらえたらいいのか解りません。

    男性に質問です。どのようにとらえたらいいのか解りません。 私には今現在2人気になっている男性が居ます。 二人とも仕事では表舞台で活躍をし一目置かれる存在ではありますが、 自分が知っている限り、かなりシャイでぶっきらぼうな性格をしていると思います。 この二人とは仕事を介して知り合いました。 Aと言う男性とは知り合ってから13カ月が経ち、 Bとは今年の2月に友人を介して知り合いました。 Aとは以前仕事をしていたのである程度お互いの嫌なところや癖など知っている間柄です。 相手も私の嫌なところを良く解っているし、私も彼の事を良く解っているので、 何か起こった際も慌てることもなく、 『時間が解決するだろう』くらいのスタンスでやり過ごしています。 ところが、Bの方は何かにつけ私の言動を気にする傾向があるらしく、 何かネガティブな事が起こった際には、 その事が起こる理由を知りたいと言ってきます。 理路整然と話をし理由を説明すると納得するBですが、 何故か私の中で何故そこまで説明をしなければいけないんだろう?と時折不可思議に 感じたりすることがあります。 Aと私は頻繁に話をするわけではありませんが、 ほぼ私が考えてる事が理解でき、また、私が何をされたら一番イヤなのか知っているので、 あまり深く物事を聞いてきません。 要は言わなくても理解できるだろう…、と言ったような解釈の仕方です。 ところが、BはAとは正反対なので全て口で説明しなくてはなりません。 たとえば、Bには私がAに対して好意を持っている事を知らせました。 しかし、Bはお構いなしに電話などをしてきて4時間近く話をしたりします。 淡々とした口調なので何を考えているのか、 さっぱり解らないのですが、今現在、実際にAよりもBと関わる時間の方が多いので、 戸惑いを隠せない自分が居たりします。 Bは『好き』とは言わないけれど、 これからもずっと付き合って行きたいと言っています。 しかし、その真意が恋愛感情からなのか、 友人としてからなのかさっぱりと解りません。 Aと付き合いたいと思う反面、長時間、語り合えることのできるBの事を手放す気にも なれません。 ズルイと言う事は100も承知なのですが、どうしたら良いのでしょうか? 訳の解らない文章を書いてしまいましたが、 ご意見をお願いします。 要はどちらの方が楽な人間か… など。 宜しくお願いします。

  • 死んでも良い人間

    死んでも良い人間 持病のハンデを抱えながらのバイト探しで煮詰まり、ここ数日イライラしていました。 そんな私を見かねた母と言い争いになり、とっさに母の手が私の首を掴んできました。 殺したいなら殺せよって喚き散らしたくなりました。 よく、死んでも良い人間なんていないと聞きますが、 そういうガイドラインがあれば、私ももっと早くに、 もっと楽に死を選べるのになぁって感じることがあります。 今の時代、高校生も就職に苦しんでいる時代です。 面接先に障害者手帳と最終学歴が養護学校の履歴書を見せる勇気、 持病を報告しておかなきゃいけない法律からの義務感。 そしていくら体力をつけようと頑張っても、持病をカバーしきれない体力。 外見は五体満足で生かされているのに、 何故あと一歩のところで自分は社会に出て行かれないのか、 毎日そればっかりです。 次回の求人広告で自分がこれはと思った会社が見つかるかも。 もしかしたら次挑戦した面接先で手帳や学歴を受け入れてくれるかも…。 という根拠の無い希望を大きく持って、ズルズルと生きています。 現時点である種「死んで当たり前」と判断されて死を強要される死に方というのは、死刑のみです。 何故、犯罪だけがそういった形になるのでしょうか? 残酷に人を殺め傷つけ、どれだけ世間に迷惑をかけたかの違いだけですか? 迷惑という点なら、今私が生きている自体、親に迷惑をかけています。 社会で私が人並みに生きていけるという保証が無い今、もう充分罪だと思うんです。 この国は生死を選ぶ権利が与えられています。 生きれば常に常識や世間が絶対で、 そして社会という表舞台で仕事をしている姿が見えなければ、数段上から見下ろされてレッテル貼り。 逆に死を選ぼうとすると、死を奪われてしまった者の命を考えさせられる。 私のように社会で働けない人間や、引きこもりの人などに ニートやヒッキーなど新しいレッテルを作っているくらいなら、 いっそうのこと死刑のようにガイドラインを作ってしまえば良いのにと思うのです。 ガイドライン的に自分は死ぬべきレベルだと判れば、 周囲に迷惑をかけてまで大きな希望を抱くこともないし、 大半のことを人のお金で食べさせてもらわなきゃいけないという苦しみを味わうこともない。 そういう弱みを握られてまで生きようとは思えなくなる。 今までに果たせなかったことも、生きるために犠牲にしてきたことも、 自分の人生そのものがチャラになることさえ受け入れられるような気がします。 皆さんの意見を聞かせてください。

    • noname#137077
    • 回答数8
  • 先日ご質問しました、演劇部での友達の悩みについての続報です。

    先日、相談箱で演劇部の友達の悩みについて、質問しました。 多くの御回答ありがとうございました。 その後をご報告します。 私と友達と2人で、担当顧問に悩みを打ち明けました。 その結果、以下の様になりました。 (1)縛りや口を噛ませる(覆う)事は、演劇で必要なシーンなので、そのまま続ける。その代わり、練習中は材質を変更していい。(本番はロープと手ぬぐいです。) (2)練習中、縛ったり、口を噛ませる強さは弱くする。顧問からも男子生徒へ注意する。 (3)これを行う時間を短くする。 (4)紐の跡が体に残らないよう、体にタオルを巻いてから、縛る。 となりました。 とりあえず、彼女はホッとしており、練習を再開する事となりました。 ノイローゼからも、多少開放されてきています。 しかし、顧問から材質を変更するなら、自分で考えろと言われ、何を使用すれば良いのか考えています。 皆さんなら、何を使用しますでしょうか。 以下、以前の質問内容です。 --------------------------------------------------------------- 先日、高校の友達から、相談を受けました。 友達は、高校2年で3月に演劇部に入っています。 今、演劇部の3年生の卒業のために、卒業記念で行う演劇の練習中だそうです。 友達が行う役は、監禁を受け、主役から救助を受ける設定だそうです。 そのため、練習中は体や手足を縛られたり、しゃべれなくするのに、口を布で覆われる(?)かませられる(?)そうです。 そのため、体には紐の跡が残ったり、唇が切れたりする事があり、大変いやだそうです。 練習なので、紐を緩めてもらったり、口にかますのをやわらかい物に変えてもらう様お願いしたらしいのですが、それを舞台裏でやるのが男子生徒らしく、力任せで、また、長い時間その状態が続くらしく、だめみたいです。 もともとその役を押し付けられたため、本人の希望でなったわけではないのですが、今更その役を降りる事もできず、そうしていいのか悩んでいるそうです。 特に、体育の授業等で着替えがあるのですが、友達にその紐の跡を見られるのが恥ずかしいらしく、ノイローゼ気味です。 私も、何てアドバイスしていいのか分からず、「頑張りな」としかいえませんでした。 なにか、友達によいアドバイスをかける方法はありませんか? 友達も、練習の時はジャージを二枚重ねにして紐の跡を薄くしたり、口をかませる布を、タオルや靴下にしているみたいですが、あんまり効き目はないみたいです。 ちなみに本番は2月2日で、今後練習はもっと大変になるそうです。

  • 脈なしか、それとも奥手なのか

    男性・もしくは奥手な男性を好きになってしまったことのある女性にご相談したいのです。 社内の先輩(30代前半)を好きになりました。 社内、といっても昨年秋までは同じ職場にいたのですが異動があり今現在は違う営業所で働いる状態です。仲は良い(と思う)のですが進展の気配はなく、「はやく恋人になりたい!」という願望は今のところないものの恋愛対象外だったら努力も虚しいなあ、と思い質問です。 第三者目線では「脈なし」それとも「奥手」なのでしょうか。 共通の知り合いが出演している舞台を二人で観にいった(私が誘う) 二人でライブコンサートに出掛けた(彼が誘い私が手配する) 二人で食事にでかけた(私が誘う。彼がお酒好きで、居酒屋で) 私がプレゼントした携帯ストラップをひとつだけつけてくれていた 今は上記ライブで買ったおそろいをつけている 社内でメールしたり出掛けたりは私以外としない/したことがない(と言う) 「社内の女性は恋愛対象に思えない」というようなことを言っていた メールは9割方私から送って始まる 返事は必ずくれる でも、メールの会話が切れるときは絶対に私が送っておしまい という形になる 二人で出掛けた後はいつも「また誘って」と冗談まじりに言われてしまう メールのやりとりは週に一度あればまだ良い程度と少ないです。私も私で恋愛経験があまりなく、いままでは男性から誘ってもらうことで関係を維持できていたので積極的にいくのも得意ではありません。こういうのは男性が誘うものしょう、と偏見があったのも事実です。  10歳近く年下なので妹扱いなのだろうかと不安になります。「社内の女性は~」は私が入社したばかりの頃、社内の女性は気が強くて皆よく男勝りに働く、というようなくだりで出てきました。私自身彼から「気が強い」と言われます。 「また誘って」は本人曰く「誘って断られたら心が傷ついちゃうから」という意味だそうです。 「ずるいなあ!私が傷つかないとでも思ってるのか!」 と思いながら実際に彼から断られたことはないし、惚れた弱みでそんなところも好きなので、もう都合のいい遊び相手だと思われているのか・それとも本当に奥手で私がアプローチをすることで関係が進展するのを望んでいるのか良くわかりません。 客観的なご意見を頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 英文の添削をお願いします。

    ファンレター用の英文を自分で書いたのですが、文章を見てやってください。 Dear Jude Law Hello. How are you? My name is XX, from Japan. I think I like you after seeing the movie “Sherlock Holmes.”I saw you for the first time in “My Blueberry Nights.” but It was only then that I became a fan of you. Since then, I watching your works. But I still haven't watched lost. Now, I am watching little by little. 「シャーロック・ホームズ」を見てから、あなたが気になっています。私が始めてあなたを見たのは 「マイ・ブルーベリー・ナイツ」ですけれど、ファンになったのはそのときです。それ以来、あなたの作品を見ています。けれどまだたくさんは見ていません。今、少しずつ見ている最中です。 I especially like movie is “Sherlock Holmes”, “Sleuth” and “Gattaca.” 特に好きな映画は「シャーロック・ホームズ」、「スルース」そして「ガタカ」です。 I had image changed about John Watson. He is very cool, brave and very charmer. ワトソンに関しては、私の持っていたイメージが変わりました。彼はかっこよくて勇敢で、とても魅力的な人です。 Of course I like other works. もちろん、他の作品も好きです。 I am tensed on the characters exchange line and atmosphere surrounding them in “Sleuth” 「スルース」では登場人物のやりとりや彼らを取り巻く雰囲気に緊張します。 “Gattaca” is a thoughtful movie. I think what this environment applicable to real world. So I could sympathy Eugene. But his choices last is painful... It is a work which gives us the feeling of stillness and the pain with like a chest tightened but it's an unbearably attractive and great one at the same time. 「ガタカ」は考えさせられる映画です。この環境は現実世界にも当てはまるように思います。だからユージーンには共感できました。彼の選んだ最後は辛いけれど。寒々しくて胸が締め付けられるような辛さを感じるけれど、たまらなく魅力的で、素晴らしい作品です。 I want to see it just one time your stage but it's not easy. So I wish your good heath and success from faraway Japan. あなたの舞台を一度でいいから見てみたいけれど、そう簡単にはいきません。ですので遠く日本から、あなたの健康と成功を願っております。 Of course I'm look forward to new movie. もちろん新作映画も楽しみにしています。 Last, Could you do me a favor? 最後に我侭をいいでしょうか? Could you please send me your signed autographed photograph? あなたのサイン入りポートレイトを送っていただけませんか? I think it would be greatest it if you would do that. そうしていただけたら、とても光栄です。 I have enclosed a self-addressed envelope. 念のため、私の住所を添えておきます。 Thank you for reading this to the end. 最後まで読んでくださってありがとうございます。 I will be roothing for you. あなたを応援しています。 Please take care of yourself. お体に気をつけて。 以上です。 書いたものの、自信がありません。 ミスや、文章の不自然がありましたら教えてください。

    • noname#227004
    • 回答数1
  • ビジネスマナーについて

    こんばんは、ビジネスマナーに関して質問させて頂きます。 私は、今年の3月で大学院を終え、4月から社会人になります。 そこで、世間に色々出版されているビジネスマナーの本を読んでいるのですが、これらに記載されていることをやりこなせる自信がありません。 お客さんの案内の仕方や、敬語の使い方(本を読んで感じたことは私は二重敬語を結構使っています)など色々不安です。 特に、私は博士課程まで進学しての社会人生活の開始になり、歳は28歳になります。 社会人1年生という看板でも背負って仕事をするのならばそれほどプレッシャーではないのですが、おそらく28歳と言えば、社会人として数年の経験を積んでいると世間は見ると思います。 もちろん、研修はありますが、ビジネスマナーや社会人としての振る舞いが様になるには経験を積んで少し時間がかかると思います。 そこで、社会人の方々にお聞きしたいのですが、ビジネスマナーというものはどの程度固められているものなのでしょうか。 私は、本には色々書いてありますが(商社が舞台でしたので、商談などは最も多い業界なのかもしれません)、あくまで一つの例であってその通りにしなければならないというものではないと勝手に判断しています。 例えば、本に載っていた一例ですが電話でお客様が 「A会社のBと申します。」 と言ってきたら、 「A会社のB様でいらっしゃいますね、いつもお世話になっております。」 と答えるように書いてありましたが、私(Kとします)が商品の注文などで電話をしたときに 「K様ですね、いつもお世話になっております。」 ではなく、 「お世話になっております。」 と返ってきたこともあります(そもそも初めて電話をしたのに、お世話になっております、もないと思いますが)。 私自身、この返事でまったく不快にもなりません。 ですので、あくまで一例であって、相手のことを考えて色々動くことこそがマナーであって、行動は少々異なっていても構わないものなのではないかと思っています。 実際のところはどうなっているのか、回答して頂ける方々が働いておられる業種などによっても異なる見解があると思いますが、実体験のお話としてお聞かせ頂ければ、私にとって今後参考になりますので、ぜひ色々な体験談を御教授頂きたいです。 また、この文面を見て何かおかしなところや気になるところがありましたら、そちらも御指摘頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 妻の浮気!!

    妻の浮気。薄々気付いていたのですが、朝帰りされました。問いただすと、わかりやすい嘘でしらばっくれるばかり…挙げ句の果てには更に嘘を重ねてその足で会いに行こうとする始末。ひき止めも無 視し、出ていきました。調べに行くと、やはりいるといった場所にはおらず、その場で電話で呼び出しました。ようやく浮気を認めました。「謝り倒すか、開き直るかのどちらかだと思うよ」という忠告に対し、妻がとった行動は開き直りの逆ギレ…妻の両親含めての話し合いになったのですが、色々と納得がいきません。まず僕は離婚するつもりはありません。しかし、妻の言い分は、結婚する前から生理的に受付ない、だから離婚がしたい、そうです。浮気の話しは棚上げ。情けないことに、いわゆるかかあ天下で、何をするにも妻のいう通りにしてきました。僕がバツイチであるため、結婚を大事にするあまり弱気になっていたのもいけないのですが、家事全般も100%自分です。転職の際も、自分がやりたいと思う仕事ではなく、妻の思う通りの職を選び、僕の今後の全てを妻に捧げるつもりで、自分の気持ちや意見をおさえてきました。自分の至らない過去の税金滞納等で妻の両親含めて迷惑をかけたこともありましたが、そういった問題も話し合いで解決に至りました。しかし、今回はそうもいかなそうです。ご両親もそこまで言うなら別れるしかない、二人で次の舞台にむけてお金の準備をしなさい、となりました… 僕自身は妻と新しい家庭を築くために色々と我慢をし、全てをなげうってきました。年齢的(36)にも再就職、バツニでの恋愛ともに厳しいと思えてしまうのですが、何より今まで尽くしてきた生活、今後ある生活が、妻の「結婚する前から生理的に受付ない」の一言で裏切られたことで、何もする気になれません。ちなみに子供はまだなく、妻は31歳で週三回四時間のアルバイトをしています。僕自身は前の会社がブラックであったため、妻も合意のもとで離職し、安定性を求め、したくもない仕事をし始めたばかりです。当然家庭の為に辞めるつもりはなく、頑張っている矢先の事でした。妻の言い分を聞くと、僕に対する不満は生理的に受付ない、位で他は離婚に結びつくようなものはないみたいです。体の関係は昔ほどはないのですがあり、仕事も決まったし子供もつくるという話しになっていたぐらいです。このまま離婚をするために僕が働いてお金を貯めるべきでしょうか?

  • ジャニーズNEWSが大好きな方、きっかけと魅力は?

    ジャニーズのグループ、NEWSが大好きな方、好きになったきっかけとあなたにとってのNEWSの魅力や好きなエピソードなどを語ってくださいませんか。また、いつから好きなのかも教えていただければうれしいです。「SEVEN COLORS」を見て大好きになった、そんなホヤホヤの方も歓迎します。 たとえば、私の場合。オトナファンです。 お茶の間嵐好きからジャニーズに嵌り、いろんなグループのDVDやCDを見て聞いていました。 きっかけは広く言えば嵐、NEWSとして言えば日本テレビで2009年末から半年弱やってた「走魂」(アルバムは聞いていて、いい曲歌うなあとは思ってたけど、嵐に夢中)。「走魂」は深夜でゆるくて私好みでした。小山慶一郎くんも増田貴久くんも手越祐也くんもイキイキしてて名前の判別ができました。でも嵐に夢中。CD『LIVE』とDVD『LIVE!×3』がすっごくよかったからFCに入りました。惹かれていったけど活動がなかったので嵐に夢中でNEWS忘れがち。2011年6月に見に行った舞台で完全に加藤シゲアキくんのファンになり、過去のCDやDVDや雑誌を手当たり次第に見ているうちに2011年9月にはNEWSのファンになってました。 NEWS全体の魅力はたくさんあるけど、自分が幸せになれるし、この幸せな気持ちを誰かと分け合いたいと思えるところ、総合力で「アイドル」の物語を見せてくれるところ、目線がファンのほうを向いていることでしょうか。今年(2013年)のツアーと10周年記念ライブは去年よりもすばらしい出来だったし、参加できて幸せでした。 個人の魅力を犬に例えると、 手越くんはちょっと目を離すとどこかに走っていってしまう強気で元気なチワワ、 加藤くんは懐くまでに時間がかかるけど慣れるとかわいい気難しいところもある紀州犬、 増田くんはやさしいけれど頑固でおしゃれで高い身体能力の秋田犬、 小山くんは賢いのにおバカなところもある人のために働くのがうれしいラブラドール・レトリバーなんて感じかな、と思います。 ダメだといわれるところもひっくるめて愛おしい、そんな感じで偏愛中です。 NEWSの好きなエピソードは、これもたくさんあるのですが、たとえば、今年のコンサート、最後の挨拶は手越くん、加藤くん、増田くん、小山くんの順番だったのだけれど、手越くんが言った言葉の一部を加藤くんが引継ぎ、その一部を増田くんが引継ぎ、それをまた小山くんが引継ぎ...っていう感じがとても好きでした。 テゴマスのツアーも始まりますね(2014年2月から)。テゴマスに特化して長く語りたい方がいらっしゃれば、別に質問しますのでおっしゃってください。

    • noname#228347
    • 回答数4
  • ニッポンはマイノリティを「否定」、「黙殺」するのか

    日本人は、日本社会のなかで生を営むマイノリティ集団―たとえば、在日コリアンや在日中国人などの、外国につながりをもつ人々、同和地区につながりをもつ人々、アイヌの人々、ハンセン病患者、エイズ患者、LGBT関係者、障碍者、被爆者、水俣病関係者など―の存在を、どのようなものとして受けとめられているのでしょうか? ・日本社会の構成員であり、彼ら、彼女らにたいする差別や偏見を許してはならない。 ・日本社会の構成員ではあるが、社会の「表舞台」には立ってほしくない存在である。 ・日本社会の構成員ではあるが、彼ら、彼女らのアイデンティティについては、認めたくない、あるいは、共感できない部分が存在する。 ・日本社会の構成員として認めたくない。できれば、彼ら、彼女らの存在は「否定」、あるいは、「黙殺」したい。 先日の、ある地方公共団体の市会議員による、日本社会における先住民族の存在を「否定」することを意図した発言が、現在も大きな議論をよんでいます。当人の真意は、社会福祉政策による恩恵を必要としている人々がかかえる諸問題を提起したかったことでした。しかしながら、当人の先住民族やマイノリティ集団にたいする基本的な知識、認識が著しく欠如していたことから、多くの人々は彼の発言を問題発言として受けとめ、「舌禍事件」へと発展しました。 社会福祉政策がかかえる諸問題について論じたいのであれば、わざわざ先住民族の「存在」について触れ、それを強調する必要はあったのでしょうか。先住民族が直面している問題をふくめて、日本社会においては、マイノリティ集団にたいする批判のなかには、日本社会の「構造」がマイノリティ集団に悪影響をもたらしたといった見方ではなく、マイノリティ集団みずからの「精神的な問題」であるという指摘が少なくありません。こういった問題が論じられるたびに、「個人の問題」―たとえば、差別や偏見の問題であれば、差別や偏見をする人々や、それを受けとめる人々の「心の問題」であることが強調されるように―であることが「強調」されます。 わたし自身、外国につながりをもつ立場で日本社会のなかで生を営んでいます。この市会議員の「問題発言」は、わたしにとっては、極めて衝撃的なものでした。彼自身のマイノリティ集団にたいする浅はかな知識、理解の程度のみならず、彼が世間に向けて発信した「メッセージ」の裏側で、彼自身の「真意」に、先住民族の存在を認めたくないという<強い考え>があることを読みとったとき、心の底から怒りがこみあげてきました。こういった存在を知るたびに、わたしは、わたしのような外国につながりをもつ人々は、日本の市民権を持っていても、決して日本社会では歓迎されない存在であることを悟るのです。

    • noname#222500
    • 回答数8
  • 15歳の自分、15年後の自分に伝えたいことは?

    いつもご回答いただきましてありがとうございます! 大自然広がる長崎県の五島列島を舞台とした 新垣結衣さん主演の映画 『くちびるに歌を』が 2015年2月28日(土)に公開されることにちなんだ 回答企画です! ▼質問▼ 映画『くちびるに歌を』では、 東京でピアニストとして活躍していたという 美人な臨時教員、主人公の柏木ユリは、 合唱コンクール全国大会出場を目指す15歳の部員たちに、 課題曲「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」の理解を深めるためにと、 “15年後の自分”へ手紙を書く課題を出します。 そして、誰にも明かさない悲しい過去を背負った柏木もまた、 中学校の卒業文集に書いた15年後の自分への手紙と向き合うことになります。 皆さんへの質問は 「15歳の時の自分、そして15年後の自分に伝えたいことは?」 ★本質問にご回答いただいた方の中から抽選で25組50名の方を 『くちびるに歌を』試写会にご招待します! ◆開催日時:2015年2月17日(火)18:00開場、18:30開映 ◆会場:都内試写室(当選された方に会場をご案内します) ※2015年2月11日(水・祝)23:59:59までに投稿された回答者を対象に、 抽選させていただきます。 ※応募方法の詳細は特集ページをご覧ください。 http://entame.okwave.jp/kuchibiru/ [応募方法] 1.OKWaveに会員登録する   ※ご登録いただいたメールアドレスへ当選の連絡をさせていただきます 2.本質問に回答する 3. 完了です たくさんの回答、お待ちしております! ★『くちびるに歌を』特集ページ http://entame.okwave.jp/kuchibiru/ ※当選者様に返信いただく個人情報は、当プレゼント企画のみに使用し、他の用途には用いません。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention ---------------------------- 『くちびるに歌を』 2015年2月28日(土)全国ロードショー 長崎県・五島列島の中学校。ある日、天才ピアニストだったと噂される柏木ユリが臨時教員としてやってくる。合唱部の顧問となった柏木は、コンクール出場を目指す部員に、“15年後の自分”へ手紙を書く課題を出す。そこには、15歳の彼らが抱える、誰にも言えない悩みと秘密が綴られていた。その手紙は悲しい過去からピアノを弾けなくなっていた柏木の心を動かして……。 新垣結衣 木村文乃 桐谷健太 恒松祐里 下田翔大 葵わかな 柴田杏花 山口まゆ 佐野勇斗 室井響 渡辺大知 眞島秀和 前川清 木本武宏 石田ひかり(特別出演) 木村多江/小木茂光/角替和枝 井川比佐志 監督:三木孝浩(『陽だまりの彼女』『ホットロード』) 原作:中田永一(「くちびるに歌を」小学館刊) 主題歌:アンジェラ・アキ「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」(EPICレコードジャパン 配給:アスミック・エース オフィシャルサイト:http://kuchibiru.jp (c) 2015 『くちびるに歌を』製作委員会 (c) 2011 中田永一/小学館

  • チャリティについて小さい疑問

    原発事故以来、日本公演をキャンセルするアーティストが後を絶たない 日が続いていました。私は主にバレエというジャンルの舞台芸術を楽しんで います。 最近、ある有名ダンサーがチャリティ公演を行い、話題となりました。 出演者全員、出演料無料で日本の太鼓や横笛の奏者、オペラ歌手、そして ダンサーが出演し、それは見事なパフォーマンスでした。収益は被災者へ寄付 されます。キャンセルせずに、日本に来ることですでに英雄です。それなのに 福島で急遽公演をすることを決定し、岩手でも公演を行い、この2本も出演料 無料は寄付するそうです。 このダンサーは大変優れたダンサーで私も10年以上にわたって彼女の 公演をみていますし、そのプロフェッショナルぶりには頭がさがります。 ここ何年かは、年齢のこともあり、大きなバレエ団に所属していないフリーランスです。 このダンサーは毎年、日本で彼女のオンステージ定期公演をやっています。 大の日本好きで、それはそれは、日本文化に精通しています。 ここまでは、本当に素晴らしいのですが、小さい疑問が一つあります。 チャリティ公演は3本。それ以外の公演は、14本あります。14本の ステージの合計出演料は、バレエ界の慣例から想像するに、1500万円程度 となるのではないかと思います。もっと安かったとしてもその半分くらいではと 想像していますが、それでは安すぎだろうと正直思います。 一か月の滞在でこのような報酬を得ることになります。20年以上女王として 君臨し、このような待遇を受けている超一流のダンサーです。 一流のダンサーと言っても、寿命は短いので、出演料による収入は ダンサーにとって生命線です。 正直なところ、彼女を招致している招致元は、キャンセルするアーティストが 続出で、興行成績が下がり、不景気も手伝い、厳しいと思います。 彼女のチャリティ以外の公演も、チャリティ公演のようにソールドアウトと なっていません。バレエの世界全体も厳しいことになっています。 彼女の「日本から受けた恩の一部でも返したい」と愛情溢れる コメントと、この間のパフォーマンスから感じられる熱意と愛情は本物と 思います。でも、ここで日本という国からまた、報酬を受け取るというのは 感情的にしっくりきませんが、そういう発言はどこからも聞かれませんので 自分がおかしいのかと思ったりしています。どの公演が出演料無料なのかと きちんと発表されているので、他の公演は出演料が支払われると思います。 最後の最後で、出演料を全額寄付したというニュースが流れるのかもしれません。 なんとなく、しっくりこないのは私だけでしょうか。どう思われますか。

  • 着物について・・・大島紬

    こんにちは。当方、着物に関して全く知識がありません。自分でも調べてみたのですが、いまいちわからず、詳しい方に教えていただきたいと思っています。 よろしくお願い致します。 1月の後半に、ある小さな授賞式に出席することになりました。私自身が賞をいただきました。 そこで、出席する際に、パーティ用のワンピースを着用しようと思っていたのですが、母がちゃんとした場なのだから着物を着ていけば?とすすめてくれました。 母が手持ちから高価な着物を貸してくれたのですが、大島紬でした。 調べると、パーティや式典などには向かないという意見と、華やかなものならば今はそれほどこだわらなくてもよいのではという意見と両方あり、どう判断すればよいかわかりません・・・ ちなみに貸してもらった大島紬は、全く華やかっではない、地味ーーーな感じの着物です。 暗い生成りに、薄い藤色のラインが細く入っていて、着物のわからない自分には、普段着っぽい印象に見えます。艶感?もありません。落ち着いているとは思います。 母はこの着物を着て、娘に晴れの舞台に立って欲しいようで(自分自身が退職の記念に買った、思い入れのある着物なので)、「地味かもしれないけど大丈夫!」とゴリ押しします^^; 私自身は「ちょっとこれはパーティなどには向かないのでは?」と思うのですが、着物の知識がないので、「高い着物なんだし、ワンピースなんかよりはずっと見栄えがよく見える」と言われれば、そうなのかなあ、と思ってしまいます。 ただ、母も着物を着るようになったのは最近で、詳しいわけではないので、正直なところ、「これ着ていって、私、恥かかない?」というホンネが自分の中にあります。 この着物がこのような場に着ていって問題ないのであれば、期待に応えて親孝行したいと思うのですが、さすがに非常識ですよ、と、着物に詳しい人から見て思われるのであれば控えたいと思っています。いろいろな方が出席するので…。 ぱっと見、地味な大島紬・・・(でもお値段はかなりのものです)。 自分の授賞式に着て行ったら、どう思われるでしょうか? といっても現物をお見せできないので、なんとも言いがたいと思うのですが、大島紬自体、このような場にはどうなのでしょうか? 普段着で公の場に出ていくようなもの!という意見を見かけるので、そうであれば抵抗があり、断るつもりでいます。その人次第、別にとくにきにしなくて良いというのならば、親孝行のつもりで着ていこうと思うのですが・・・(断ってがっかりする顔を見るのが心苦しくて)。 どう思われますでしょうか?

    • noname#213588
    • 回答数2
  • 韓国に抗議したい!

    最近の度重なる韓国の妄言と暴挙に怒り心頭です。 日頃忘れていた愛国心がムクムクと・・・。 それでも「いやいや、こういう民族問題みたいなことは理性を失ったら駄目だ。だから戦争が起きちゃうんだ」とクールダウンしようと思うんですが、相手側の主張も見てみようと韓国の新聞を和約した記事を見てさらに火がつきました。 >韓国新聞紙:天皇陛下まで侮辱されてブチ切れた日本がスワップ停止の話を出した途端→「日本には理性を求める」 ハアッ!? >日本を研究している韓国人専門家(教授)のインタビュー:日本の政治家の韓流スターが日本に来るの難しくなった発言を受けて、「日本はまずいカードを切った。政治と文化活動は切り離して考えるべき。(かなり端折ってます)」 ハアッ!!!? 国を挙げて散々理性に欠いた発言と行動しといて!? オリンピックという舞台で政治活動しといて!!? どの面下げて言ってんだこの野郎!!! ・・・・というような。もう理性保ててませんね。 また、今の現在のスワップ締結した瞬間に手のひら返し、慰安婦従軍問題を蒸し返して保障を要求してきたという記事も読んで、この国は駄目だ、と思いました。 嘘ばかりついて信用に値しないし、舐められっぱなしだと、痛い目を見るだけだと。 侮辱されるのをあんなにヒステリックに怒るくせに自分達が他国を侮辱するのは構わないんですかね? 韓国のサッカー代表がチーム全員で竹島セレモニーしようとしていたとの記事を読み、オリンピックに出るぐらい心身共に健全と思われる人たちでもこうなのかと唖然としました。 韓国は日本がスワップ解除しても問題ないと言ってるようですし、解除すればええやん、と思っています。韓国の為に税金払いたくない。 偉い人達には世界的視野で考慮した色々な考えがあるのでしょう。 でも今回ばかりは冷静な対応は置いといて対決すべきと思います。 ここまで侮辱されて仕方ないなあ~で済ませていたら世界に対しても示しがつきません! 日本の尊厳を守る意味でも徹底抗戦したい! 多少被害こうむっても。 それとも私はメディアとネットに踊らされてますか? でも、多少尾ひれがついて加熱されていたとしても、韓国大統領の発言は事実ですし、オリンピックでの韓国人の行動も事実です。 とりあえず韓国製品は買わないことにしますが、他にも抗議運動として有効な手段があれば教えて下さい。 東京で行われるデモなどもありましたら教えて下さい。 今では韓国アイドルをテレビで見るのも嫌ですが、とにかく韓国人の友達にはこれまで通り接したい。 そこだけは崩してはならんと思っています。

    • _maijou
    • 回答数9
  • (長文)貢がせ人生の友達が心配

    高校の同級生と10数年ぶりにばったり再会しました。 嬉しくて4時間も話し込みました。 でも、彼女の話を聞いてすごく心配になりました。 彼女は高校卒業後ずっとバイトです。 ですが聞いていると、年数回の海外旅行、身なりは全身ブランド品に高給アクセサリー、移動は全てタクシーでバスや電車は嫌い、身分不相応の高給マンションに住んでいました。 正社員で働く必要が無いし、病気の犬がいるから働けないそうです。 どうも今までの彼氏が彼女に援助しているようで、今の彼氏は一番の大金持ちで彼から何回もプロポーズされていて結婚も視野に入れているとか。 8000円のランチに誘われました。 毎週行ってる常連で、そのお店に年に1度お誕生会などで無理してやってくるエセレブな女性が不愉快だったと話してくれました。 端的に言えば、お金がない人が無理して来る店ではない、高給料亭に今一な服装で来て欲しく無い同類と思われたく無いと言う内容でした。 またコンシェルジュ付きの高給ホテルのエステプランに行こうと誘われ、前に行った時にセレブ気取りな派手な女性がコンシェルジュに牙をむいていて、 本当のセレブな女性は落ち着いていて、いかなる時も牙はむかないと呆れて恥ずかしかったと話してくれました。 資金援助だけなら100歩譲れるところ?ですが、自分の稼ぎでも無いのに自分がセレブだと言い切ったり態度振る舞いも完全なセレブですが、人を見下したり再会して嬉しかったのですが4時間後には凄く心配になりました。 「しっかり自立したら?」と話しましたが、「うーん。わんちゃんがいるからね家族の介護と同じだし」と話します。 また「働かなきゃならない人に限って働けって言うんだよね。何でだろう?」と言われ言葉を失いました。 高校から表舞台が好きな子でしたが変わったなと思います。 私が自立を促しても従うわけも無いし、黙って一定の距離を保つのが賢いのでしょうか? 私は正直ショックでしたが、皆さんこう言う女性をどう思いますか? 因にですがエステは皮膚が弱いのでキャンセルし、ランチは予定が合わず保留しました。 「お金は使えば使うほど回ってくるんだよ。金は天下の回りものって言うでしょう?使ってなんぼだよ?また誘うね」と言われました。 自分のお金じゃないのに・・・

    • noname#173082
    • 回答数8
  • どうも気になる言葉の誤用

     お願いします。  ネット見てて、どうも気になる言葉の誤用がふたつあります。  ひとつは「~せざるおえない」です。「~せざる終えない」「~せざる負えない」などの派生形があります。  もうひとつは「永遠と~する」です。  見て下さっている方はお分かりだと思いますが、前者は「~せざるを得ない」、後者は「延々と~する」が正しいです。  すんごく頻繁にこの誤用を見かけるのは某知恵袋なんですが、まあ、はっきり言ってあそこは使っているユーザーのレベルがアレなのでほっときますが、自称「保守」が集う2ちゃんねるまとめブログとかでもちょくちょく見かけるんですよ。保守が言葉をぞんざいに扱ってどうしようというのでしょう?  言葉というのは時代と共に変化するという意見を言う人もいますが、このふたつの誤用は現在流通している書籍などでも普通に正しい用法が載っていると思います。誤用を覚える方が難しい。多分、著述業の方が「~せざるおえない」「永遠と~する」と書いたら、校正ではねられると思います。  正確に文献研究したわけではありませんが「しだら」が「だらし」に変わるのでも、明治時代から昭和時代くらいの時代は経ていると思います。明治時代が舞台の落語に「しだらしがしだらじゃで、こんなことも言わんならん」という台詞が出てきます。これは「普段の行いが行いなので、こんなこと(説教)も言わなければならない」という意味です。現代は行いがよくないという意味で「だらしない」という言葉になっていますが、主に性的な意味で素行がよくない女性のことを「ふしだら」と言うかたちで「しだら」も残っています。  言葉というものはこれほどゆっくりにしか変わらないものなのに、上のふたつの誤用は多過ぎはしませんか?  もっと言うと「~をすることが望ましい」という意味での「~すべき」というのもありますが、これはテレビが戦犯だとわかっています。字幕で「~すべき」と出すから。もちろんこれは本来「~すべし」ですね。同じ言葉の別の活用で「~すべかる」と書いたらみんなこれは変だなと思うと思うんですが「~すべき」はいつの間にか慣らされてしまった。でも自称「保守」がドヤ顔で「~すべき!」とか言ってたら「この人本当は保守なんかに興味ないんだろうな」と思います。  初代ウルトラマンの脚本家だった金城さんは沖縄の出身でしたが、沖縄が本土同一化教育を強力に推し進めた結果、おばあちゃんの言ってることが孫にわからないという事態が生じ、沖縄文化が断絶したことに悩みを抱えていたようです。  こんなことを気にしている私の方が変なのでしょうか?

  • 祝い花の立て札の有無を聞かないことってありますか?

    祝い花を贈ったことのある方、または花屋さんの立場の方に教えて頂きたいのですが、ホームセンターの切花コーナーで安くアレンジ花が買えるので、舞台の出演祝いのお花を今までに何度も注文しています。 その際、今までは有料、無料の立て札を利用したり自作の立て札を持参して、お花に一緒に立ててもらっていました。しかし、今回は自作のものが間に合わず、仮の立て札(メッセージカードほどのものに祝う方の名前と贈り主を書いたもの)を立ててもらうつもりでいました。 いつも色々と要望を聞いてくださるので、今回もお伝えしていたのですが、今回は友人複数人とで贈る為、「こちらの要望を伝えたあとの花屋の返答を友人に伝えて、相談した結果を花屋に伝える」という作業を、その都度来店し相談、というのを何度も繰り返していた為、支払いもぎりぎりになってしまい、その支払い時も出勤前に急いでお店に行ったため、自分も本当にうっかりしていたのですが、その仮の立て札をお願いすることを忘れてしまったのです。 もちろん忘れた私がいけないのはわかっているのですが、今までで何度もそのような祝い花の注文を受けていて、今回立て札(お花自体に贈り先が無い)が無いことに、販売者側は不自然に思わないものでしょうか? 注文時に連絡先の電話番号も記入しています。お花を作り終えた段階で不自然に思えば、連絡を取ることは可能です。 よく利用するのでどのような場所に贈っているのかなどの世間ばなしもよくしていましたし、自作の立て札には「出演祝い 作品名 〇〇様」と書いて渡していて、「こんな風にお祝いをもらって相手も喜ぶでしょうね」といつも言われていました。 しかも田舎のホームセンターですから、そのような祝い花を注文する人もあまりいないようです。 滅多に無いことだから店側も気づかない という考えも浮かびましたが、ここまで書いてきたような関係性もあります。(初めて贈ったのはちょうど1年くらい前で7回ほど注文しています) そのことを踏まえて、立て札に気づかない花屋側についてのご意見と、もし初めて注文していたとして、そのような祝い花の場合、立て札の有無の確認は花屋から無いものなのか、わかる方がいましたら教えてください。 状況がわかりずらかったらすみません。 よろしくお願いします。

    • noname#249134
    • 回答数2
  • ノベル系のアドベンチャーゲームは、ギャルゲーじゃな

    ノベル系のアドベンチャーゲームは、ギャルゲーじゃないと需要は無いのでしょうか? ギャルゲーのノベルゲームって本当に山ほど発売されています。 個人的にはかまいたちの夜みたいな、表現は地味だけど、本格推理で自分が当事者として、謎を解いて生き延びるホラー的な要素も出てくる。 そんなゲームの方が、ゲームとして謎解きという要素もあって、ゲームという目線から見ても良作だと思います。 影絵という表現も、想像力をより高める要素があり、必ずしもアニメ絵にしたり、フルボイスにしたりしなくても良いと思います。 そしてノベルゲームなので考えることに注力でき、従来のアドベンチャーの様にフラグ集め的な限り無い捜査も必要無いので、純粋に用意されたもののみを精査して、回答を出せるのも本格推理なのにお手軽で良かったです。 かまいたちシリーズは大好きで、スーファミで1からPS3で真まで全部やりました。 特にPS3を買った動機の大きな理由が真の発売でした。 続編を繰り返すうちにマンネリして謎解き要素が無くなってきた中、続編ではなくて初代のリブート的作品として出るということで期待して本体とソフトをほぼ一緒に買いました。 そんなゲームを探していますが、正直言ってほとんど見たことがありません。 ベクターでPC用に少しだけ出ていますが、本格推理していたのは僅かでした。 そしてかまいたちの夜初代が出てから20年ぐらい経っていますが、あれほど良くできた奴は本作続編を含め一本たりと見たことがありません。 それに比べて、ノベル系のギャルゲーは腐るほど出ています。 推理アドベンチャーと見せかけて推理要素が殆どないギャルゲーという罠も見たことがあります。(ウッカリ買うと泣きを見るタイプのゲームです) ノベル系だと、ギャルゲーは本格推理ゲームよりも需要がずーーーーーーーーーーーっと多いのでしょうか? かまいたちの夜は、流石に文章が多くてとても日本的な話なので、ローカライズはされないと思いきや、Banshee's Last Cryというタイトルで舞台をカナダに変えてローカライズされているので、良作だった証拠だろうと思います。 それに初代発売から20年ぐらい経った今でも、僕らみたいなのに語られるゲームって、そうそう無いわけで良作だったと思います。 全然こういうゲームが発売されないのが不思議です。 ギャルゲーはどこからでも大量発売されていますが。 ノベル系のホラーやサスペンス、本格推理が大好きでたまらないので本当にこれ感じます。