検索結果

おすすめ 本

全10000件中9221~9240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 洋裁の基本を学びたい

    洋裁の基本を学びたい 犬の服をつくってあげようと思って市販の本を購入しました。 小学校の頃数時間だけ授業で習ったきり全く洋裁経験はありません。 全然わからないながらも友達に聞きながらなんとかつくったのですが、友達は地方に住んでいる人なので もう聞くことができません。そこで洋裁の基本を学ぶのにおすすめの書籍と洋裁教室に通おうと思うのですがアドバイスがほしいのです。 お友達に指摘されたこと 1.この型紙どおりに記事を切ってね。 私 普通に茶子ペンでしるしをつけてきりました 生地がゆがんでへんな感じになりました。 型紙通りきれなかったこととお友達がいうには糸を一本ぬいてまっすくな線がでる。それにそって 茶子ペンでなぞるといいなどいわれました。 上記のように本当のど素人です。 それ以外でこういう状況でどういうことを先生に教わってきた方がいいものなのでしょうか 理想としましてはコースとかではなくてマンツーマンで教えていただいた市販の基本がのっている書籍を購入して洋裁教室にこの基本の部分をしっかり教えてくださいとお願いします。そして基本だけ習いにいったらこんどは犬服の本を購入して自分で本をみただけでつくれるようになりたいのです。 アドバイスお願いします。

  • 子供のアトピー性皮膚炎に関する本・サイトを教えてください

    いつもお世話になっております。 2歳半の男児です。去年の秋より膝裏が時折わずかに乾燥して痒みがありました。この8月の終わり頃より、徐々に両肘・両手首・脇の付け根・太股の裏(紙おむつが擦れるあたり)に、乾燥肌と痒みが拡がっています。 皮膚科ではステロイド剤の軟膏を処方され、掻き壊した時に塗り、それ以外は保湿剤とレスタミン軟膏を使っています。(ただし全身の乾燥肌ではなく、耳切れもありません。どちらかというと「しっとり肌」なので、本当にアトピー性皮膚炎なのかな・・・?とも思ってしまいます) ですが、湿疹が慢性化しかつ部位も拡がってきておりますので、きちんと知識を身につけて治療に当たりたいと思っています。ネットや本で色々調べてみましたが、何しろ数が多く中にはいかがわしい物も沢山あるようです。 そこで皆様お勧めの本・サイトなどありましたら教えてください。 ステロイド剤に抵抗はありませんが、安全な使用法の詳細を知りたいです。また、尿素で作る化粧水についてご存知のことがあればご教示願います。 長々失礼致しました。

  • 就職活動 新卒

    2010年卒見込みの者です。先輩の行動を見る限り、就職コンサルタントや市販の就活本を基に就職活動をやるのは危険すぎる、と思いました。就職活動や人事としての採用経験もない人がコンサルタントと名乗ったり、 就活本を執筆している姿などを知り、ぞっとしました。先輩もアドバイスしてくれましたが、就活本のアドバイスの中には、不採用行為同然のことを内定貰うためのテクニックと書いているものもあるようです。就職コンサルタント・就活本は敬遠したいですが、かと言って、就職課も同じで、まるで話になりません。そうは言っても、正社員としての就職活動をしたこともないのに、自己流でやるのも危険すぎます。そう悩んでいた時に、偶然、以下のような情報商材に出会いました。 http://action-office.sakura.ne.jp/ http://myyu.seesaa.net/ http://www.canter.jp/it-ura/infotop/it-ura-a01_prod_it-cons.php http://www.syuukatsu.com/index.htm http://www.naiteisecrets.com/ppc.html http://www.naiteijissenkai.com/ 情報商材というと、全てではないですが、詐欺商材が多いと聞きます。 そのうえ、FXやアフィリエイトでお勧めの商材、買わないほうがいい商材の情報はあります。しかし、就職(新卒)に関する情報商材レビューはどこかのサイトの1件だけを除いて、全くありません。 そこで、上記の情報商材を使った方がいる人に質問です。上記のサイトの情報商材は役に立ちましたか? また、アフィリエイトやFXでは、「ノウハウコレクター」のような状態になった人が多くいるようですが、就職の情報商材の「ノウハウコレクター」になった人がいれば、どれが1番お勧めですか?一部、業界特化型のノウハウもありますが、購入歴のある方はアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。 但し、商品の出版者などが商品の購入を煽るような書き込みだけは控えてください。

    • noname#69402
    • 回答数1
  • 留袖のリメイクの最善の方法を教えてください

    はじめまして 祖母が遺した黒留袖をリメイクしたいと思っている者です 母方の祖母の黒留袖はきちんと虫干しを行っていたおかげで今も十分着られるものなのですが、 父方の祖母の黒留袖は手入れが行き届かず、黒が褪せてしまったのに加え絵柄にカビが生えてしまっています しかし、父方の祖母の方が実家がお金持ちで良いものをお嫁に持ってきていて、 「絵柄は棄てるには勿体なさすぎる」 という行きつけの呉服屋さんの店員さんの満場一致のご意見を頂きました 実際、私も、祖母のものを簡単に捨てるのは忍びなく、できれば絵羽のところだけ残して何かにリメイクできないかと考えています しかし、図書館や大型書店のリメイクの本を漁っても、なかなか良いリメイク方法が見つかりません 行きつけの呉服屋さんでも相談したのですが、具体的な方法は分かりかねるとのご返答でした インターネット上の記事でも構いません 絵羽だけを残して綺麗にリメイクする方法が載っている本でお勧めの本はありますでしょうか? よろしくお願い申し上げます

  • 右の下の奥歯を抜きました。その後の処置の相談です

    選択肢: 1.ブリッジをする 2.義歯を入れる 3.何もしない 本当は3が良いと思っています。私の歯はお陰様で「親知らず」を4本今回抜いた以外は、問題の1本を除き、全て残っています。 しかし、右下奥歯は「親知らず」が食い込んでくる形になっていた為、そこから虫歯になり、医者の勧めで抜きました。 そうすると、今度は「咬みあわせ」の観点から1か2を勧められました。 このままでは、抜いた歯の上の奥歯が下へ降りてくると言うのです。 理屈は分かりますが、私は現在58歳。邪魔になる程、支障が出る程、今後、下がってくるもんでしょうか? 1で抵抗感があるのは、価格の問題と歯茎の手入れからやる必要があり、手間がかかることもさることながら、健康な隣の2本の歯を削らなければならないことです。 2は時間も価格も半分ですみそうですが、所謂入れ歯で、寝る時など取り外し、ケアが大変で、おまけに、色々口中に支点を造る為、違和感あり、喋りにくくなることです。 食事自体は右奥歯がなくなったことにより、食事の時、若干不便になりましたが、別に困る程ではありません。 何もしない(3を選んだ場合)と噛合の問題で取り返しがつかなくなるのか、どうか、それが判断の別れ目かな、と思っています。 どなたかご指導をお願いします。

  • おすすめの新作落語を教えて下さい

    こんばんは。 父の影響で、最近落語を聴き始めました。親子で笑いまくる毎日で、結構楽しいです (^~^)! 古典落語については、あらすじ本やCDが多数あるし、おすすめの噺家さんや演目など探しやすいのですが 新作落語についてはイマイチ情報がとれず、自分ではよくわかりません。 ベテランの方が古典・新作ともに扱われることもあるし、中堅や若手で新作のみという方もいらっしゃるし 若手の方が「親子酒」「火焔太鼓」「代脈」「芝浜」などを語れば古典落語になるのか どこまでを新作というのかもよくわかりません・・・ 立川志の輔さんの「みどりの窓口」は新作だ、という程度の知識しかありません。 詳しい方に以下の点について是非教えて頂きたいです。 (1) 新作落語の演目、名人やベテラン~中堅若手の噺家さんの新作の情報などを知ることができる書籍やサイトはありますか? できれば古典落語・新作落語ともに豊富な情報が得られる媒体が希望です。 (2) おすすめの新作落語の演目は何ですか?爆笑ネタから人情噺までできるだけ多くの演目を知りたいです。 (3) 新作落語でおすすめの噺家さんはどなたですか?1人と限らず多くの方を知りたいです。 (4) 新作落語のおすすめCDやDVDはありますか? 笑いのツボは個人差がありますから、回答者様のお好みから一般受けするものまで何でも構いません。 質問がいっぱいでお手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • お金のこと。

    お金のこと。 こんなこと自分で考えろと言われそうですが、真剣に悩んでいます。 どなたかアドバイスを頂けますでしょうか? 私はいつも、いくら稼いでも手元にお金が残らず 逆に足りなくてクレジットしてしまいます。 もう何年もです。 最近、本田健さんのお金の本を読み、 それは、親の金銭感覚を受け継いでいるのでは? と思いました。 ただ、自分でなんとか管理できるようになりたい、 本田さんの本には『お金持ちは大きく考える』とありましたが どういう風に考えればいいのでしょう? ファイナンシャルプランナーの方などに相談して、金銭感覚を改めた方が いいのでしょうか? 貯金して大金を稼げるようになりたいのですが… 今、本当に手元にいくらもなく、 夢だけはでかいのに、いつもお金がなくて立ち止まってしまいます。 お薦めの本や、サイト、 まずはお金がかからないもので 何かいい考え方をご存知の方 紹介して頂けないでしょうか? ちなみに父はいつもお金がないのにたまに会うと私にお小遣いをくれます。 でも100円ショップなどで、いらないものを衝動買いするタイプ。 母はコツコツ働き、少しずつでもお金を貯めるタイプです。 こんな質問ですみません。

    • gogolee
    • 回答数7
  • UNIXとLinuxやFreeBSD

    こんにちは、とても初歩的な質問ですみません。 CGIやUNIXを勉強するために、OSのUNIXをインストールしたいのですが、本などを見てるとUNIXのフリーソフトはLinuxやFreeBSDとかがあるとか書いているのですが,これは行ったいどういうことなのでしょうか? Windowsで言うところのOSはどれもWindowsだけど、バージョンで98、Me,2000があるといった違いなのでしょうか? もしそうであれば、CGI、UNIXを勉強するのにどのOSをインストールするのがお勧めか教えていただけませんか?お願いします。 CGIではBBSをはじめ、通販の買い物カゴやデータベースまで勉強しようと思っています。 UNIXはサーバーの構築とPHPを使ったデータベース構築、ネットワークの構築をしようと思っています。 後CGIやUNIXの勉強にお勧めの書籍やサイトなどあれば教えて下さい。お願いします。 質問の意味がわかりにくいかもしれませんが、お願いします。

  • 推理・ミステリ系でおすすめの小説を教えてください

    おすすめの小説を教えてください 好きな本は、  ビブリア古書堂の事件手帖  東京S黄尾探偵団  Mr.サイレントシリーズ  青山電脳(秘)倶楽部  怪盗クイーンシリーズ  薬師寺涼子の怪奇事件簿  付喪堂骨董店 で、ライトノベルばかり読んでます。 ホームズ、アルセーヌ・ルパンシリーズは青い鳥文庫のものを一通り。 アガサ・クリスティはABC殺人事件、オリエント急行の殺人だけ読みました。あとはスタイルズ荘の怪事件、検察側の証人とか気になってます。 他のものでおすすめがあればお願いします。 がっつり事件を推理するものも、ちょっとした謎を解決するものも好きです。 (ミステリではありませんが、最後に謎が解けるという意味では星新一さんなんかも) 文体は(多分)あっさりめで固くないものが好み。グロいものは大丈夫です。 東野圭吾さん、宮部みゆきさん、乙一さん、西尾維新さんは話と文章がいまいち合わなかったので、他の作家さんのものでお願いします。 よろしくお願いします。

    • kiokio7
    • 回答数5
  • ネットショップを開くにあたって

    近々ネットショップ(オークション)を開きたいと思っています。 中国やアメリカから服などを輸入・販売予定です。 そこで皆さんの知恵をお貸し下さい。 わかるものがありましたら、どれでも構いません。 宜しくお願いします。 (1)海外から服を輸入し販売する場合、個人輸入の範囲で出来るのでしょうか?商業輸入になるのでしょうか?(販売数は月30着を目標としています) 関税率も違ってくるんですよね? 手続きなどわかるサイトやお薦めのサイトがありましたら教えて下さい。 (2)輸入服を販売するにあたり、表示(洗濯など)タグを日本語表記で取り付けなくてはいけないといけないそうですが、全部そうしなくてはいけませんか?? 紙に訳して添付するのでもいいのでしょうか? (3)ネットショップをするまでに抑えておいたほうがいいことを教えて下さい。 これから勉強するので、お勧めのサイトや本がありましたら是非紹介下さい。宜しくお願いします。

    • vivi_ov
    • 回答数1
  • センター物理の参考書

    よろしくお願い致します。 私は理系の医学部の志望しています。 センターで理科三科目を受験し、その三科目目として物理を受験します。 そこで質問なのですが、センター試験物理用の参考書でおすすめなのを教えていただけないでしょうか。 今の自分のレベルとしては、Z会の解決!センターという本を一応一度終わらせており、この間のセンターでは、79でした。 今、いる物理の先生は二次しか教えたことがなくて、センターだけの問題集はよくわからないので、セミナーや物理のエッセンスをやったら、とおっしゃるのですが、それはセンターの範囲以外が入っているので、ちょっとやりすぎかなと思います。 もちろん目指すは満点なのですが、予備校が出しているものでも、個人の先生が出しているのでもなんでもいいのですが、センターでおすすめな問題集をご紹介ください。 よろしくお願い致します。

    • goodo
    • 回答数1
  • 探している本があります。武将や大名の感動話の本

    大分昔に父に借りて読んだ本なのですが、すごく良い本だったのでもう一度読みたいです。 内容は、戦国武将とかの実話?だったと思うのですが、感動話がいくつも入ってる本でした。 どなたか知っている方いますか? 何話かは書き写した物があるのでそれを書いてみます。   前田利常は、前田利家の四男で三代目の加賀藩主だった。 なかなか人情深い殿様で、能を見るのが好きだった。能を見るとき、利常は部下を自分の前に並ばせて能を見せてやった。しかし、部下達は皆、利常が見やすいように頭を下げて、低くなっていた。 利常はこれに気づいた。 (これでは皆が見ているのは舞台ではなく畳ではないか。少しも楽しくなかろう。) そう考えた利常は、自分の座る場所に、畳を多く重ねた。こうすれば部下が頭を上げていても邪魔にならない。 部下達は顔を見合わせ、「暖かい殿様だ」と感動した。 いろんな武将の感動エピソードが載っていました。 これではなくても、似たような感じのおすすめな本がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 複素関数論の演習書

    複素関数論の演習書 複素関数を大学時代にほとんど理解できずに終わってしまいました。 数年ぶりに、趣味で勉強を再開します。 「問題」と「答案」が省略がほとんどなく、きちんと書いてあるある本がいいです。 独学できて、教師の説明が不要な本。 巻末の解答欄を見て、省略されている本はがっかりします。 「複素関数 演習」で検索したところ次がでましたが、 ほかになにかお勧めの書籍があれば教えてください。 http://www.amazon.co.jp/%E8%A4%87%E7%B4%A0%E9%96%A2%E6%95%B0%E6%BC%94%E7%BF%92-%E7%90%86%E5%B7%A5%E7%B3%BB%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%A6%E5%85%A5%E9%96%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9-%E6%BC%94%E7%BF%92-5-%E8%A1%A8/dp/4000066455/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1270259206&sr=8-1 その他、離散数学、記号論理、微積分などに関しても、 「問題」「解答」が省略なく書いてある本をご紹介いただければ助かります。

  • LEDライトに使われてる素子の定格出力(入力?)・改造について教えてください。

    このほど、FENIX(フェニックス)社の「LD20」というライトを購入しました。 LEDは、Cree社の「XR-E Q5」というモノが使われてますが、同LEDは、同社製の他のライトにも使われています。 それらのライト、駆動電池として使われているもの 「単三×1本」「単三×2本」「CR123A×1本」「CR123A×2本」と サマザマです。 それぞれ「1.5V」「3.0V」「3.0V」「6.0V」となるハズですが、Maxの明るさ(ルーメン)は「あまり」変わりません。(発光持続時間は大きくかわりますが。) おそらく「昇圧」「降圧」回路でもって変換させてるのでしょうが、単にそのLEDを発光させるのに、こんなに多種の方式をとるのはナゼ? で、いちばん知りたいのは、これを 出力「6V-3.0W」の自転車ダイナモで駆動させるとしたら、どの電池を使ったライトを改造するのが 最も適しているでしょうか? (なるべく、改造にあたり、「深み」をエグらずに済ませたいという、姑息な思いが・・・) ・・・当方、電気知識にまったくウトイ者です。 よろしくお願いいたします。  こういう、トーシロが電気の知識を得るのに適した書物に お勧めのモノがあれば、その情報でもウレシク思います。

    • tomajuu
    • 回答数2
  • ディズニーランド&シー

    同じカテゴリーに質問したばかりで申し訳ないのですが・・・、 TDL・TDS関連のHPを見て研究中なのですが、今までの調査(大袈裟?)の結果、 混んでいる時はインパーク後すぐロッカーの確保をした方が良いということ、 事前に本などで研究してある程度の計画を立てておいた方が良いということが わかりました。そこで質問なのですが、 (1)数年前の1月にTDLに行った時(確か1/6だったと思います)は、  昼過ぎ頃に買い物してからその荷物をロッカーに預けにいき、  普通に預ける事ができたように記憶しているのですが、  これはたまたま運が良かっただけなのでしょうか?  年末年始のお休み期間(一般的に仕事が休みになる期間)に行くとしたら、  やっぱりロッカーの確保は絶対必要なのでしょうか?  また、ロッカーの確保というのは実際にどうすれば良いのでしょうか? (2)事前に研究するのに適している本・オススメ本を教えていただけますか?  できればお勧めの理由、その本の特徴、こういう時に役立ったとかいう  情報なども教えていただけると、かなり嬉しいです! 質問文が長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

    • ottoxxx
    • 回答数3
  • おすすめのミステリ、小説を教えてください

    おすすめのミステリ、またはスピード感のあって面白い小説を教えてください。 ラノベでもOKです。 どんでん返しがあったり、しっかりした世界観があるのが好きです。 文庫化されているもので、出来れば簡単なあらすじを書いていただけると助かります。 面白いと思った本、思わなかった本は下記の通りです。 これを参考におすすめしてください。 あくまで参考なので、こだわらなくても大丈夫です。 よろしくお願いします。 【面白いと思った本】 ハリーポッター シリーズ (J.K.ローリング) 学校を出よう! シリーズ (谷川流)   →補足:有名な「涼宮ハルヒ」シリーズは数ページ読んで挫折しました…。 十角館の殺人 (綾辻行人)    →補足:水車館は面白くなかったです。人形館、黒猫館、暗黒館、びっくり館は未読。 No.6 (あさのあつこ) 告白 (湊かなえ) キノの旅 シリーズ (時雨沢恵一) ゴールデンスランバー (伊坂幸太郎) コールドゲーム/噂 (荻原浩) それは、自殺5分前からのパワープレー (黒岩勉) 【あまり面白いと思わなかった本】 すべてがFになる (森博嗣) レベル7/ICO (宮部みゆき) インシテミル/ボトルネック (米澤穂信) 七回死んだ男 (西澤保彦) イニシエーション・ラブ (乾くるみ) 失はれる物語/暗いところで待ち合わせ (乙一) バッカーノ! (成田良悟) 密室の鍵貸します (東川篤哉) 殺戮にいたる病 (我孫子武丸) 葉桜の季節に君を想うということ (歌野昌午) 東京島 (桐野夏生)

    • ks-ys
    • 回答数6
  • 備忘録のツールは何が良い?

    備忘録として公開しないことが前提です。 旅行やレストランの感想、本の感想などを記録しておきたいと思っています。 ちょっと前なら真っ先に「ブログ」を思いつくのですが、スマホやipadでのアプリでも何か良いものがあるのかな?と思いました。 所持しているものはPC,スマホ(アンドロイド)、ipad(購入予定)です。 FBはよく使いますが、ツイッター、mixiはほぼ使っていないです。ブログはやっていません。 こんな私にお勧めのツールを教えて下さい!

    • pukkupu
    • 回答数1
  • accese(OA)を覚えたい。

    次の仕事でアクセスを利用します。 excel word パワポは結構使用経験あるのですが、アクセスはちょっと触ったぐらいなんですよね。 データベースを構築する必要はなく、データの追加や操作など利用できる程度は最低さくっと覚えたいなと思うのですが、おすすめの本とかサイトとかありますでしょうか。 また自宅pcにアクセスは入っていないので実際に演習とかできないのですがこの点を考慮のうえアドバイス頂けたらと思います。

  • 業界研究

    ゼミで業界研究をしています。 参考書を買おうと思っているのですが、いろいろと検索をしてみて3冊ほどよさそうなものを見つけました。 『業界地図(東洋)、業界地図(日経)、日経シェア調査195』 最終的には本屋に出向いて自分の目で確かめて購入しますが、この他にお勧めの業界本や挙げた3冊についてアドバイスを頂けたらなと思います。 就職活動にも利用できるかどうかのアドバイスも頂けたらありがたいです。

    • noname#157383
    • 回答数3
  • 手編み初心者のためのHP

    11月が彼氏の誕生日なので、スノーーボードに行く時に着れるような手編みの帽子とマフラーをプレゼントしたいと思っています。マフラーは1回小さい頃に編んだことはありますが、殆ど素人の上に、不器用です。初心者の人のための手編みのHPがあれば教えてください。また初心者にお勧めの本ってありますか?マフラーと帽子なら2ヶ月くらいあるとできますか?手袋も考えたのですが、手袋は難しいですよね?

    • noname#11384
    • 回答数3