検索結果

娯楽

全10000件中9201~9220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 水族館のイルカは幸せなのか?

    中学校の教職員です。生徒が総合的学習という分野の学習活動で人と動物関係、中でもイルカについて調べています。「水族館やその他関連施設にいるイルカたちの生活(環境)はどのようなものだろうか?イルカたちはそこで幸せなのだろうか?」動物園のことについては近年とりあげた本もあるのですが、水族館等海洋生物については、文献も少なく資料不足で困っています。

  • おとぎ話の“おとぎ”って何?

    質問は正にタイトルのままなのですが、辞書を見ても何かしっくり来ません。辞書では、“おとぎ”とは (1)(貴人の)話し相手をすること(人) (2)看護すること(人) (3)おとぎ話 (4)夜の慰みの相手 となっており、“おとぎ話”の説明にある「子供に聞かせる童話や昔話」というイメージと重なるものがありません。 ラジオを聞いていて何となく浮かんだ疑問なので、暇な時にでも回答をいただければ幸いです。

    • noname#83026
    • 回答数6
  • 座席数とチケット販売について

     ある団体が資金集めのために公演を行い、チケットの売上を収入として見込んでいます。  このとき、その会場の席数が1500席しかないのにもかかわらず、チケットを2500枚売ったとします。  このような場合は、たとえば詐欺行為など法的に問題な無いのでしょうか。 また、税制上の問題も無いのでしょうか? このようなケースは他にも結構あると思うのですが、どんなことでも構わないのでご回答をお待ちしております。

  • うーーんと緩斜面のあるスキー場は?

    今年から、家族全員でスキーを始めたばかりの家族です。 まったくの初心者が3人(私以外全員) 妻、長女(中2)、次女(小4)そのうち妻と次女が 異様に傾斜を怖がり何もできません。羽鳥湖のファミリーゲレンデの 右側にあるゲレンデ(ちびっこゲレンデ?)では何とかなりましたが 猪苗代湖のゲレンデではどうにもならず、帰ってしまいました。 どなたかスキー場の入り口からうーーんと緩斜面のゲレンデがある スキー場ご存じないでしょうか?

    • noname#1468
    • 回答数9
  • 友達の必要性を感じません

    はじめまして、27歳既婚の女です。 学生時代は何となく友達と過ごしてきたのですが 本当に面白いと思った事は無く 嫌な思い出の方が多かったです。 それで社会に出てからは仕事を理由に 友達づきあいを避けることにしました。(友達より仕事の方が面白かった。) そのまま結婚して誰にも新居先を教えなかったので 今では友達は1人もいません。(今度は友達よりも家事もほうが面白い。) 私は今、すごく充実しています。 つまらない友人関係から開放されて 好きなように生きています。 これからも、もちろんこのままでいたいです。 なのに周りの人(会社の人)は私に「友達を作るべき」とか「淋しそう」とか言ってきます。変人のように言われる事もあります。 友達を作らない事はそんなに変ですか? 私自身、友達が欲しいとは思わないので 寂しいとは感じないし不自由もしてないのに・・。 「彼女は面倒なので作らない」という男の人いますよね。そういう人の気持良く分かります。 ホントに女という生き物は、邪魔臭くて、つまらない生き物だと思います。シャレが通じないし、一緒にいても全然楽しくない。そのくせに、しつこくてベタベタした付き合いをしたがるし一緒にいると疲れる一方です。 遊びに誘われて用事があるからと言って断ると 「なんで~?そんな用事断ればいいじゃない、私と来て」としつこく言われた時にはゾーっとしました。 そんな感じで友達作りに興味がない私ですが 周りからいろいろうるさく言われるので 余計に同性に嫌気がさす一方で 友達つくりに興味がもてません。

    • sai81
    • 回答数20
  • 子供が、ほいほいのごきぶりを食べた!

    今日、一歳の娘が主人の実家にあったごきぶりほいほいの中にあった ごきぶりを食べてしまいました。(死んでいたやつです) (外側っていうのか?)は、残ってまして出しましたが、中身はなく ぺっちゃんこで....。どう、説明すればいいのか分からないのですが...。 大丈夫でしょうか?吐いたり、お腹を下したり、食欲が無い、などと いう事はなくいつもどうり元気です。聞いた話では、メスで卵があったら お腹の中で....と聞いたのですが、まさか、胃酸で溶けますよね。 心配です。どなたか、教えていただけますか?よろしくお願い致します。

    • noname#13146
    • 回答数10
  • いじめについて

    入試の関係で作文を書かなければいけないのです。 「経験」に基づいた作文で、私はいじめを題材にしようと思うのですが・・・。 みなさんはいじめを経験したことありますか? どんな些細なことでもいいんです。 いじめについて、賛成派・反対派、現在いじめられている人・いじめている人etc。 いじめについてのみなさんの意見をお聞かせ下さい!!

    • mi-cat
    • 回答数9
  • 落語が文学と言われない理由

    落語は文学的要素よりもお笑い的なものが多くあまり落語の話は文学として扱われないものと思っていたのですが、落語は一方でかなりストーリー的には文学的に思えるものもあると思うのです。(例えば「死神」など)落語はある意味文学からは少し離れているとも思うのですが皆さんはどうお考えですか?

  • RV車って・・・

    ごくごく初歩的ですいません...。 RV車ってどんなクルマのことを指すんでしょうか。

  • タダより高いものはないとは言いますが

     現代の経済学の基本的なものの見方の一つとして、「適当な価格付けがなされる事で需要と供給が上手く調整される。」というものがあるように思いますが、この質問コーナーでは、質問の回答を受ける費用がタダ(アドバイスへの見返りがない)であるにも関わらず、適当な水準の回答(供給)と多すぎない質問量(需要)が存在しています。勿論世の中にはボランティアというものがありますが、ボランティアにある参加者の社会的便益とかそういったものもこのコーナーには(不特定多数が参加しているので)ありません。この現象に関して首尾一貫した経済学的説明は可能でしょうか。

  • 映画は一人で見る?誰かと一緒に見る?

    映画館に見に行く時って、一人で見ます?誰かと一緒に見ます?私は今まで、絶対一人では行かなかったんです。映画ってのは誰かと一緒に見るもんなんだ!っていう変な固定観念があって。なんか「一人で行動する=友達がいない」ってイメージがあって、人目が気になるというか・・・。 でも、友達に聞くと一人で行くっていう人が何人かいて、なんか、へ~~って「目からウロコ」状態で。 みなさんは、一人で行きます?誰かと一緒に行きます?くだらない質問でごめんなさい。

    • che-rie
    • 回答数10
  • 海外のカジノ

    私はギャンブルはあまりしませんが カジノは好きなので、 あるところはたいてい行きます。 オススメのカジノってありますか? 自分のオススメはラスベガスと ゴールドコーストのコンラット・ジュピターです。 来月カナダにワーホリに行くので、 そのついでにちょっと世界を周ろうかなって 思っているので、行き先の参考にできればと 思います。 ちなみに私がやるのはブラック・ジャックです。

  • 最近の「ヒーロー戦隊物」について

    (アニメのカテゴリーで間違ってたらすいません) 昨年の「ハリケンジャー」、今年の「アバレンジャー」といい、最近の「ヒーロー戦隊物」って3人が主流になったんでしょうか? 私が覚えている限り、ゴレンジャーから始まった戦隊物シリーズは常に5人で一度だけ「サンバルカン」だけが3人というのがあった気がします。(内容はまったく覚えていませんが(^^;後、例外でジュウレンジャーは10人でしたっけ?(^^;) で、いきなり何故3人になったんでしょう? 個人的な推測でも構わないので聞かせて下さい。

    • noname#3734
    • 回答数12
  • 邦画と洋画の違い

     邦画と洋画ってどんな所が違うと思いますか?僕は、なんか洋画のほうが映像がはっきりしてて、暗いところの撮影などでも、人や物がちゃんと見えるようになってますが、邦画だとたまに暗い場所に移動した時とか人が黒くなってみえなくなったりしますよね?  

  • 選挙などで

    投票率が落ちていますが、 政治に対する関心もあまりない人が多いです。 政治に対して無関心だと、どんな弊害があると思われますか?

  • タイムスリップに備えて

    マーティーや戦国自衛隊など数多くの人たちがタイムスリップを経験しています。 今も「仁」やイージス艦「みらい」がタイムスリップ中です。 私たちも何時タイムスリップするか知れません。 いつ起きてもいいように事前に学んでおくことは何でしょう? 持っていれば便利なものは何でしょう? 例えば・・ 日本史・・デロリアンのように行く時代を指定できれば集中学習できるが。 医学・・・医療器具や薬剤がなくても役にたつか? 化学・・・黒色火薬の原料調達法とか。 地理・・・金山の場所とか。 百円ライター・・時代によってはかなり有益。 電卓・・・・・・高値で売れたりして。

    • ssss
    • 回答数8
  • たまちゃん&パナウェーブ VS 北朝鮮拉致問題

    俺は最近、とっても不思議な現象に理解できないことがあります。 1.なぜ、たかがアザラシに大の大人が川原に毎日見に行ったり、ニュースで取り上げたり、形ばかりの住民票をつくったり、見守る会だの思う会などを発足させるのかが分りません。 2.そればかりか、そんなどうでも良いようなニュースばかり放送したり、パナウェーブのような大人の駄々こね集団の行動(これについてはオウムと似ているので監視と言う意味いでの放送くらいならいい、が放送しすぎ!)ばかり放送する割には拉致問題に関しては以前ほど放送されなくなった気がします。(もっとも以前は逆に放送しすぎでしたが・・・)政府が大々的に重い腰を上げる原動力は国民の注目であると思います。 もっと優先すべきニュースはたくさんあると思うのですが、やはり視聴率を重視するとこういう感じになってしまうのでしょうか?

  • 大きな声をだす夫

    結婚して2年、これまでたいした不満もなくやってきましたがここ最近気になることがあります。(2人共、自由業で子供はいません)夫が何かというとすぐ、大きな声ををだすことです。普通の、たいしたことじゃない質問にも怒鳴り返してきたり、TVの野球中継を見ている時などにも信じられない程、大声を出すので思わずビクッとしてしまいます。以前はこのようなことはなかったのですが…。言い争いになるのがイヤでまだ話し合いなどはしていませんが、この大きな声を出すと言うのはどうしてなのでしょうか?もしかして八つ当たりされているのでしょうか。 ちなみに、この野球中継をずっと見ているというのも私にはかなりのストレスとなっています。私が野球嫌いということもありますが、音がしているだけでもイライラしてしまうんです。(でも、このことを夫に言ったことはないです)しかし、どこかに2人で出かけている時にまで「野球中継があるから、早く帰りたい」などと言われると本気でキレそうになります。単なる倦怠期なのでしょうか?同じような経験をされた方、ご回答お願いします。

  • 深作欣二監督作品でおすすめ

    三百人劇場で深作監督の追悼特集がやっているのですが、ほとんどの作品が上映されているようで、どれを観たらいいか迷っています。おすすめの作品がありましたら、アドバイスください。よろしくお願いします。

    • benio
    • 回答数5
  • 時代劇の「馬」について

    時代劇に登場する馬は、どうしてサラブレッドのような「大型の馬」なのでしょうか。本当は、モンゴルにいるような「小型の馬」だと思うのです。 大型馬と小型馬では、走り方が異なると思いますし、特に、合戦のような動き回る場面では、テレビや映画で見ると印象がまったく違ったものになると思うのです。 需要があれば、供給もあるはず。需要が無いということなのでしょうか。 テレビや映画の製作者や監督は「そんなことには、まったく関心がありません」と、いうことなのでしょうか。 あるいは、「本来なら馬肉になってしまう競走馬なので、安く手に入るから」という理由なのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。長年の疑問なのです。 (黒澤明監督も使用馬はサラブレッドだったなぁ)

    • noname#3780
    • 回答数4