検索結果

教師

全10000件中9181~9200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 先生になる方法は?

    先生になる方法は? 今年の3月に都内の経済学部を卒業しました。24歳男です。 今現在紹介予定派遣で、都内の企業で営業マンとして働いております。 ですが、今悩んでることがあります。 ずっと小学校から英語を習い、今でも自分で英語の勉強をしております。 英語の勉強が好きで好きでたまりません。最近は韓国に行ったことがきっかけで、韓国語にも興味を持ち、 勉強を始めました。 それで、語学の先生になりたい!という思いが強くなってきてしまいました。 大学時代は、経済学部なので、社会の先生の免許は取れますが、英語の免許は取れません。 教師の免許を取るための授業にも出てないので、一から勉強しないとならないと思うのですが、 また、大学に通うとなると受験や、授業料など馬鹿になりません。年齢的にも・・・ なので、他に教師の免許をとる方法はないものでしょうか? できれば働きながらできる方法を探して居ります。 ご意見いただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 中学校から小学校へ異動

    現在、公立中学校で正規の数学教員として勤めています。 この数年、部活動の指導のために休日返上しつづけさすがにに疲れてきました。 教務に力を入れたくて教師になったのに、部活動の比重と負担が大きく、正直なところこのまま中学校の教師を続けていくことに疑問を感じ始めてきました。 そこで、安直ではありますが、教務と生活指導中心の小学校への異動ができないかと思い始めました。 元々、小学校の教員になることも検討していたこともあり、そちらのほうが条件があっているのではと自分では思うのです。 そこで質問なのですが、 1.公立の場合、中学校から小学校への異動は可能なのでしょうか? 2.小学校の免許はまだ持っていませんが、通信で取得するとして、中学校の教員を続けながら取得できるのでしょうか?また、小学校にて教育実習を受けないといけないのでしょうか? こういったことに関して何か情報をもっている方がいましたら、アドバイスください。よろしくお願いします。

  • シラをきってはいないことを証明するにはどうすれば?

    イジメが起きて調査のためにアンケートが行われたとしたら、気に食わない奴を犯人に仕立て上げてやろうと考え、数人で口裏合わせてあることないこと書いてやろうという者が出てくるのではと懸念してしまいます。 (ウソの報告でイジメ加害者に仕立て上げられた経験あり) 記名して書けばウソとは思われないだろうって打算が働くかもしれません。 何かあったときの責任や相手の報復を避けるため、人の名を騙って答えるという手も考えられます。 気に入らない教師がいたならば、相談したけど何もしてくれなかったと書いて怠慢教師に仕立て上げてやろうと考えてしまうかもしれません。 犯人の個人情報に見せかけて、攻撃したい人の情報をネットに晒してやろうって考える人がいるかも。 さてはて、こうやって犯人に仕立て上げられてしまったらどうやって潔白を証明したらよいでしょうか。 保身のためにシラを切ってるのではなく、本当にそんな事実は存在しないのだと証明するには?

  • アルツハイマーでしょうか?

    初めて投稿します。 先日のことなんですが、母がお風呂に入った際 シャンプーがないことに気づき、妹に対して 「シャンプーなくなったならちゃんと言いいなさい!」 と叫んで注意しました。 その後、母が入浴し終わりあがってきて テレビを見ながら喋ってたのですが 「そういえばさっきお風呂はいったときにシャンプーなかったの。」 と言ったので、私は注意が聞こえたから知ってる、と答えると とても驚いて、その注意した記憶がない、と言ってきたんです。 母はあまり呆けてはいません。 結婚してから、私が中学校に上がるまで 学生から続けていた家庭教師をしていて 今は小学校の非常勤教師(漢検を教えています)と 学童保育のスタッフをしています。 年齢は57歳です。 これは疲労でたまたま 記憶がなかったのでしょうか、 それともアルツハイマーの初期症状なんでしょうか。 母もとても不安になっています。 もしアルツハイマーなら 精神科の病院にいけばいいのでしょうか。 質問だらけですが教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    • ksnx
    • 回答数3
  • 本の著者と、題名がどうしても思い出せません…

    男性作家です。 主人公は高校教師。幼い頃、子供の飛び出しを避けようとして、交通事故で両親を失った経験をしている。 教師になって、教え子と恋愛関係になり、その子の母(アル中)の訴えで、学校に恋愛を知られることになり、別れることになる。 別れの日に、教え子の友人から借りた車で最後のドライブ。 事故を起こし、彼女は死んでしまう。 海に入水自殺を図るが、子供に助けられる。 その子と焚き火をはさんで話しをしていくうちに、思い出す。 両親の葬儀に、『このたびは…』と言って絶句した、事故の原因をつくった子の父親の傍らで、何かを耐えていた子の姿を。 その子が目の前の子供だってことを。(とうとう耐え切れなくなったということも) 話しを終えた(生きる気持ちになった時)、その子は海に帰っていく…というあら筋です。 初めて読んだ作家だったのですが、この文章が好きで、他を読もうと思っていたのですが、名前をメモする前に図書館へ返してしまいました。 どなたかご存知のかた、いらっしゃいませんか。 よろしくお願いします。

  • 生霊?

    生霊の せい でしょうか…? 知らないうちに自分が念のようなもので人を苦しめている気がします 気のせいであればと思いますが心配です もし私のせいならば症状を抑える方法を教えて下さい 悪いことを考えるなと言われれば それまでですが… 私にも感情がありますので人に嫉妬したり恨むことくらいあります 症状としては 学生の時に教師に目を付けられたので「不幸になれ」と念じました 教師はその後車に跳ねられました 飼っていたインコの世話が面倒になってきて「死んでくれたら」と思った次の日 インコが死にました 喧嘩した友達へ「あの子は もう必要ない、いなくなって」と念じると その子は しばらくして脳梗塞で亡くなりました 入院していた余命長くなかった親戚の人のせいで生活リズムが乱れた時に「入院してまで迷惑をかけるなら死んでほしい」と思った夕方に その親戚は亡くなりました その他こまかい事まで あげれば きりがありません よろしくお願いします

    • noname#8018
    • 回答数5
  • 短期間で英単語・英熟語を覚えなければならないのですが

    現在、中3の受験生なのですが、新しく家庭教師をとりました。家庭教師には、自分が高校をTOPを目指すと言ったので、厳しくいくといわれました。(怒鳴ったり的な厳しさではありません) 英語は、週に1回の1時間半授業なんですが、土曜日に出された宿題が、「まずは英単語と英熟語を覚えろ」でした。内容は、「25日土曜日の夜にある授業までに、英単語を60個、英熟語を70個覚えろ」という内容です。もちろん、適当に130個覚えろというわけではなく、それぞれにちゃんと覚える単語熟語が決まっています。確認テストもするそうなので、最低でも50点ずつ(50個ずつ正解。あわせて100個正解)はとりたいと思っております。 (熟語は、be interested in ~ や be over~ など、さまざまです) しかし、自分は理系なので、そういった系の暗記は苦手です。どうすれば、速く正確に、これだけの単語及び熟語を覚えられるでしょうか?こんな状態が毎週続くそうなので、全く自身がもてません。 英単語、英熟語を暗記しやすい方法をお願いいたします。

    • gyuryu
    • 回答数2
  • 面接時の教員免許についての言い訳

    3次面接落ちを繰り返している就活生です。 面接に落ちる原因は色々あると思っていますが、 一番気になっているところは、「教員免許」に関しての反応です。 私は履歴書に教員免許所得予定と記載しているので、今までの面接でほぼ100%、「なんで免許とるのに教師にはならないの?」と聞かれています。 私は、大は小をかねるということでなんとなく教職課程を取り、また取ったからには、これまでの莫大な授業数を無にしたくはないので最後まできっちり資格をとろうと思ってやってきました。 もともと教師になるつもりはありませんでした。 なので、面接時には教員にならない理由としていつもその旨を説明するのですが、その時の人事の反応はどの会社の面接でもちょっと不可解な表情をされてイマイチな印象です。 模範解答などは無いかと思いますが、一体どういう回答をすれば最も無難なのでしょうか? 人事の方を納得させる理由やヒントがありましたら、アドバイスを下さると嬉しく思います。

    • htt
    • 回答数3
  • 島田雅彦 作詞三枝成彰 作曲 合唱曲「また、あした」の 歌詞の意味

    島田雅彦 作詞 三枝成彰 作曲 合唱曲「また、あした」の 歌詞の意味を教えてください。 世界と僕は戦っている きっと世界が勝つだろう 僕に味方はいるのだろうか ああ、世界は今日もまた少し退屈になっていく でも君のことが好きになったから 冷たい空しさを 紛らしながら 歌っていることにしよう ついでに謎の教師に訊ねてみよう 友達ってなんの役に立つのですか 世界と僕は戦っている きっと世界が勝つだろう 僕に味方はいるのだろうか ああ、世界は今日もまた少し残酷になっていく でも君と二人でいられるから 乾いた悲しみを 笑いに変えて 踊っていることにしよう ついでに謎の教師に訊ねてみよう 恋人ってなんの役に立つのですか なまけものの友達も あまのじゃくの恋人も なぜかあしたに望みをたくす むやみに元気な恋人や笑いを忘れた友達は迷いを捨ててあしたも走る 世界と君は戦っている たとえ世界が勝ったとしても 君は決して負けないだろう つかれたらおやすみ いい夢をみて またあした またあした

    • noname#151760
    • 回答数1
  • アナログとデジタルの違い。

    質問させていただきます。 よろしくお願い致します。 今、大学で情報の教員の課程を取っていて 近々、模擬授業を行います。 それで、私は 「デジタルとアナログの違い」を説明しなければ なりません。 対象は普通科の高校生です。 いろいろ自分でも考えたのですが。。。 いまいちピンときません。 手紙とメールの違いなどを提示して 説明しようと思ったんですが 明確な違いが説明できていないような気がして。。。 手紙とメールの例でも その他わかりやすい例でもいいのですが どなたか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。 家庭向けのPC関連のところでも質問させていただいたばかりなのですが、 教師として教える立場の知識が必要なので 専門的なことが聞ける方で、質問されてみては?という ご意見を戴いたので、こちらの方でも質問させていただきました。 やはり、模擬ではありますが、教師という立場を経験するためのものなので、 正しい知識を身に付けたいと思いました。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • いじめについて

    いじめる方、いじめられる方、もちろんいじめる人間が悪いのは当然ですが、いじめられる側の問題としてはどのような原因でもっていじめられるのだと思いますか。 また、いじめられた子の親が、学校の対応が悪い、教師が何もしてくれなかったと必ず言い立てる親がいるのですが、私はそれはちょっとおかしいのではと思うことがあります。 確かにいじめは悪いと言うきちんとした教育をすることは大切ですが、いくら正しい教育をしても社会にも学校にもいじめる人間はいくらでもいると思うのです。 いじめが起こってしまった後でまわりの対応ウンヌンでいくら文句を言っても解決にはならないし、逆に学校側をあまりにも責め立てると、責任転嫁で、教師いじめの構図になってしまうものであり、子供にも良い影響は与えないと思います。 だからそのためには、本人が少しでもいじめられるような素質を改善するほうが先決ではないかと思いますが、どのように自己改善していけばいいと思われますか?

    • noname#20618
    • 回答数11
  • 小学校教員免許

    中高の数学(一種)の教員免許しか取得できないのですが小学校の教師になろうと重い小学校の教師になるために大学院もしくは通信でどちらで資格を取ったら良いのか迷っています。 できれば希望では上越教育大学院の教育職員免許取得プログラムを受けて小学校の免許をとりたいと思っているのですが大学院選抜試験の合格者のうち30人しかとらないようなことがホームページに書かれてあったのですがそのプログラムに受からない限り中高の専修免許しか取得できなそうなのです(勘違いならすみません・・・)そのプログラムに受かることはやはり難しいのでしょうか。選抜状況がわからないので見当がつかないのです・・。 創価大学の通信教育では1年で小学校の免許(1種)がとれると学校の事務局の方に問い合わせたところ伺ったのですがこの掲示板をみたところ2年で取得された方が多いそうなので心配です・・・やはり大学卒業後に非常勤講師など働きながら取得するのだと1年ではきついものがあるのでしょうか? 解答宜しくお願いします。

  • あなたならどう応えますか?

    先日出身高校の野球部が県大会の準決勝まで勝ち進み、全校応援が行われました。 なんでも授業扱いの強制参加ということで、出ないと欠席の扱いになるそうです。 それはそれで教育的な意味合いもあるので、良いような気もするんですが、問題なのは 「何故野球部だけなのか?」という点です。 例えばほかにも、サッカー部、ラグビー部など、応援しがいのある競技はいくらもあるものの、 (私の関わっている弓道部はあまり応援のしがいがないかもしれませんが) そういう話が出てきません。 そういう状況で高校生に「なぜ野球部だけが?」と聞かれたとしたら、 皆さんならなんと答えますか? 私はこの質問を高校の教師にしたところ、もごもごと何事か言っていましたが、 (職員会議には自分は欠席していたのでわからないとかどうとか) 生徒にもそう応えるのかなぁ?と思うと、教師はそれでいいのかな? と思ってしまいまして、広くご意見を伺いたく思いました。 宜しくお願いします。

    • kyujin
    • 回答数10
  • 先生の言うことは絶対なのでしょうか?

    私のクラスの担任はいろんな学年の人から好かれています。だけど、私は本当に苦手です。 なぜならなんでも勝手に「約束」を作り、休み時間の過ごし方を強制します(友達とはなす、先生と話すなど)。別に授業中に寝てるわけではありません。しかも私は少し友達が少ない方なのですが、それを心配(?)したのか、放課後めちゃくちゃ大事な予定があると言ったにもかかわらずわたしを呼び出し、15分と言ったのに2時間ほど面談室で話をされました。話は友達がどうとかそういうのでした。私にも話したくないことはあるのにそれを無理矢理言わせようとしたり言わなかったら成績を下げるなど脅したりしてきました。それて、少しつらいと思ってしまい、今日学校を休みました。質問したいことを簡単にまとめます。 ・教師に休み時間の過ごし方を強制されることは逆らってはいけないことなのか ・教師という立場だから生徒の知られたくないことも知っていいことなのか 教えてくれる方待っています 長文失礼しました

  • 添削してください

    日本語⇨ 彼女は若い頃作曲家としても活動していた。しかし、当時は女性が作曲家になることは世間に認められておらず、女性というだけで曲を正当に評価してもらえなかった。そのために37歳の頃に作曲をやめ、ピアニストおよびピアノ教師として生きることを決意する。 英語⇨ She was active as a composer when she was young. However, at the time, it was not accepted by the public that women become a composer, and it was not evaluated the song by equal just because a female. For that reason she quit composing around the age of 37 and decided to live as a pianist and piano teacher. こちらの英文を添削してください。 よろしくお願いします。

    • wxw
    • 回答数2
  • 肉体的苦痛と精神的苦痛、どっちが体罰?

    運動部の指導と称して、生徒をたたく教諭・顧問・コーチは後を絶ちません。 これらの事件は一部マスコミ報道され処分されるk人もいます。 しかしながら、精神的苦痛となる言葉をかけた教諭が処罰される例は 極めて少ないと思われます。そのケースにおいてでも 「死ね」「学校に来るな」「カス」 とかいう子どもの喧嘩レベルの罵りの場合だけで、心に重くのしかかる 言葉の暴力はほとんど処罰の対象となりません。 医学の世界では、肉体的暴力より精神的暴力の方が後遺症が 大きいという話もあるようです。 なぜ精神的暴力をふるう教師らに処罰はないのでしょうか?

  • 公務員試験の面接での時事問題

    8月5日に公務員試験二次試験の面接があります。面接カードの関心のある時事問題は?という質問に「学力低下に関心がある。国際学習到達度調査によると、日本の子どもの学力はもはや世界のトップレベルとは言えない情状況になっている。テレビゲームやインターネット、携帯電話の普及によって勉強以外の娯楽に時間を費やし、勉強に費やす時間が少なくなったことや教師の質の低下、親子のコミュニケーション不足などが原因ではないかと思う。」と書いたのですが、ここからどんな質問が展開されると思いますか?あまりに範囲の広すぎる問題を書いてしまった気がします。

    • toripy
    • 回答数2
  • 教員採用試験に部活動は有利?

    私は大学2年生で将来教師になるためただいま勉強中です。 県外に出てきて一人暮らしをしています。勉強、部活、バイトやってきたのですが、これに教員採用試験の勉強が入ったら上手く両立していけるか不安です。 部活は弓道部に所属していて、中学校、高校、大学と続けているため今年で8年目です。部活は週に4回で、忙しいときには毎週試合です。お金も結構かかっています。 高校の先生は、教員採用試験を受けるとき有利だからやめるなと、高校の時言われました。 実際続けていて有利なんでしょうか?知っている方がいたら教えてください。お願いします。

  • 公立高校(偏差値40弱)の英語対策

    家庭教師で、この秋から中学3年生を教えています。 この子は英語がすごく苦手で、中学1年の教科書を音読させると「they」や「that」「at」などの単語の読み方が分からないと言います。 また、主語によって変わるBe動詞も法則性が覚えられていないようです。 中学英語の範囲をカバーした基礎問題集を買ってきて一緒に解いているんですが、当然独力ではほとんど正解できていません。 いったいどのように教えていけばいいと思いますか? お願いします。 (ちなみに、教えているのは全科目なので、あまり英語の負担が多くならないようにしたいんですが・・・)

  • 毎度の定期テスト。あまりの平均点の低さに学校教育へ不信感がつのります。

    中学3年生になる子供の親です。定期学力考査、いわゆいる中間テスト期末テストをかれこれ10回以上経験し、いつも思う事があります。  それはあまりに平均点というものが低い事。 大まかな数字で言うと各教科違いますが25点から40点ぐらい。この平均点というのはそのまま生徒の習得知識の量、となれば、教える量を100とすると25パーセントから40パーセントが習得量ということになるのかと思うのですが、教師の方や、親御さんはこのことについてどう捕らえますか? いろいろ複雑な要素が絡むと思いますが、ぜひ伺いたいのです。いろいろなお考えをお待ちしています。