検索結果

介護

全10000件中9181~9200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 申告はどうすればいいですか?

    フリーの講師と、登録の介護スタッフとして働いています。  講師のほうは、1件は雇用契約を結んで給料をもらっています。もう1件は業務委託という形で、教育指導料(源泉税込)。  介護スタッフは週に数時間ですので、自分で確定申告をしてくれといわれました。 この場合は個人自負業としての青色申告ができますか?  業務委託のみなら、起業して青(白)色申告ができると思うのですが、他との雇用契約は 税金申告時 どのような位置づけになるのかが、理解できてまん。  お手数ですが どなたか教えていただけないでしょうか?  よろしくおねがいたします

  • よりよい高齢者施設を作るには・・・

    こんにちは。私は建築を学んでいる学生です。 子供が多かった時代、学校というビルディングタイプの改善に力が注がれていました。教育システムを変えたりして、今まで教室の配列だけで成り立っていた学校から抜け出している学校が、沢山出来てきました。 高齢化社会が加速する中で、今度は高齢者施設というビルディングタイプに、いろいろな提案がなされるべきだと思います。現在の介護のシステムのどういうところがかわれば現在の施設が、よい方向に変身できるのでしょうか?高齢者施設に勤務されている方々、介護に携わっている方々の、考えを是非聞きたいです。よろしくお願いします。

    • archi
    • 回答数6
  • 要支援1ですが、病院内の受診の付添に困っています

    母のことです。現在遠方に住んでいるためすぐにはあれこれやってあげれない状態です。 ケアマネさんに聞いたら、介護認定の区分変更をして、もっといろいろヘルパーさんに来てもらえるようにします・・・とのことでした。 新しく認定が下りるまで1か月かかるとのこと。 その間は要支援1の範囲でヘルパーさんのおせわになることになりました しかし、介護タクシーをつかっても車の乗り降りは手伝ってもらえても、病院に入ってしまうと付添はたのめません。 病院に問い合わせても、そういうボランテイアの方はおられないとのこと。 実費で民間のヘルパーさんに頼むしかないのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • アラフォーで学歴無しで取れる資格

    資格取得したくて調べても専門学校によっては高校卒業が受講資格になっていたりします。入れたとしても3年とか期間が長いと独身なので経済的に無理です‥。学歴関係なく受験できる 勉強期間が長すぎず 40代でも就職できそうな資格って 何があるでしょうか?自分が好きな事は何か‥と考えると 動物や植物、あと人のお世話も好きで以前は老人介護やってましたが今は身体こわし介護は できません‥。栄養士の専門学校も考えましたが夜間が無いし(;_;)まず学費自体 厳しいかもです。通信で取れる資格なら働きながら勉強できるのですが‥。

  • 特別養護老人ホームの退所。。。??

    2001年の資料なんですが、特別養護老人ホームの入所者は、特例で認められた5年間の経過措置の後、特別養護老人ホームを退所しなければならず、老人福祉施設の入所者数を減少させる結果となっている。 、という文章を読みました。論文です。それで、介護保険法を読んで見たんですけれども、どこに定められているんですか??? 私個人としては、特養に入ったら、死ぬまで介護できると思っていたので...そして、特養に入って5年後だったらもっとひどく(?)なってるのかも知れないのに...退所なんて、と思いました。これについて詳しく知っている方、ぜひ教えてください。

  • 一人暮らし、部屋と就職先どちらが先?

    現在パートで介護をしています。 24歳で実家暮らしです、最近彼女ができて同棲をしようということになりました。 これを機に同じ介護の仕事で正社員として雇ってくれるところを探し、ちゃんと一人立ちしようと思いました。 実家から片道1時間半かかる施設へ今度面接へいきます。 内定をもらえたら引っ越す予定です。 施設側との電話で片道1時間半もかかりますがどうするつもりですか?ときかれ、 もし内定をいただけたら引っ越す予定です と素直に伝えたら笑われました。 やはりおかしいのでしょうか? 先に部屋を借りて近辺で探すほうがいいのか、 アドバイスもらえませんか?

  • お悩みなどのアンサーについて

    ご経験のある方もいらっしゃるかもしれませんが、お悩みなどを投稿して、酷いアンサーをされる方って 弱いもの相手に、憂さ晴らしうをしているのでしょうか? 当然、厳しいご意見はあってしかりですが、誹謗・中傷が多く目に付きます。 所詮、ネットで意見を問われているわけなので、仕方ないといえばそれまでですが、 私は先日、親の遺産目当てで介護してるんでしょ・鬼と書かれました。 (介護すらしていません。質問内容とまったく関係ないのです) 「おまえはバカか?」 なんて頻繁に見ますが、どういった心情の方なんでしょうか? 人を故意に傷つけて満足感を得る方がいるのでしょうか?

    • noname#202415
    • 回答数9
  • 嫌われ者

    宜しくお願いします。 家族や親族から煙たがられる存在でも、介護が必要なとき、重い病気になったときなど、いざというときに良心的に関わっても相手からすればありがた迷惑ですか? 相手に思いやりを持って接しても、同じ家族や親族は自分を嫌ってるわけだから関わらないでほしいと思ってるのでしょうか? 叔父がそんな人です。 何故か私に侮辱的な発言をしたり見下したように接してきます。 もし叔父が重い病気や介護が必要になったとき私が何らかの形で関われば叔父は変わらず私を嫌うのか? その親戚も私を煙たがるのか?

  • 治してから資格取得して働くか、障がい者雇用で働くか

    悩んでいます。私は福祉関係の仕事をしたい29歳の女です。 解離性障害を患っていて、愛犬の散歩や自宅療養をしています。 大学を中退して、資格は情報処理検定3級、日商PC BASIC、漢検3級、英検3級を取得しています。 祖父母の介護の手伝いをしたり、病院へ入院してシーツ交換をしたり、他の患者の方々と交流して福祉関係の仕事に着きたいです。 治してから介護職員初任者研修を取得して、働くか、障がい者雇用で働くか悩んでいます。 障がい者手帳2級、自立支援も取得しています。 どちらが良いでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

    • noname#229084
    • 回答数2
  • 婚約破棄の慰謝料

     友人のことで質問です  7ヶ月間付き合った女から精神的苦痛の慰謝料として200万円払えと家裁に調停出し呼び出されています。状況としては友人のお母さんは介護が必要だとゆうことも伝え将来は同居が前提で付き合い始めましたが同居は出来ないと言われ、それでは別れようなったのですが、この女はお母さんのデ-サ-ビスの訪問介護まで来ていて状況は解っていたと思うのですが? 友人もこの7ヶ月間にこの女に100万程使っていたようですが。こゆう場合慰謝料払うんですかね。ちなみに、この女50歳代結婚暦なし

    • gut998
    • 回答数2
  • 生活保護について

    私の母を生活保護受けさせようと思っています。母はリウマチで最近体中が痛いみたいで今、私は母の介護をしています。 最近の検査で両胸に腫瘍が見つかってしまってまだ良性か悪性かは分からないんですが、 医療費でもなにかとお金がかかってくるので生活保護を受けたいと思うんですが、母は国保を約半年くらい滞納してしまっています。 滞納している場合、生活保護は受けられないんでしょうか?私が養うのが一番なんですが、定職に就いてなくて、バイトをするのが精一杯です。介護もあるので(--;)詳しい方いましたらお願いしますm(__)m

    • 08asuka
    • 回答数3
  • マザコン?

    2年前に認知症と診断され要介護.1の母親を介護しています。現在では薬の管理、食事の仕度、入浴、お金の管理等々が出来なくなりデイサービスの方々やケアマネさん、家族の協力もあり精一杯頑張っているつもりでしだが、最近になり家族の者(妹夫婦も含む)から「あなたはマザコンどからね、少し心配しすぎなのでは」と言われる事があります。その場は笑って受け流しますが、内心は「実の母親の事を考えて何が悪い」と思っているのが本音です。母親の事を心配する事は「イコール マザコン」に見えるのでしょうか?一生懸命やっている自分が時々虚しく思えてきます。

    • noname#206490
    • 回答数4
  • 嘔吐物が茶色無臭食、べ物ほぼ無し、くも膜下歴有

    僕の母(72)が、この数日嘔吐を繰り返し、始めは食物と胃液の色と臭いだったのですが、今夜の嘔吐は、ほぼ食べ物無く、茶色無臭で比較的さらっとしてます。 この1ヶ月以上、舞茸の医療用サプリを服用しはじめ、体調良好でした。 ただし、10年以上前にくも膜下で瀕死状態から痴呆、高血圧、難聴、視力低下と要介護2で、昼夜問わず徘徊癖有ります。 本人が食欲有るときに、お粥を食べさせてます。 吐いてしばらくした後は、意識もしっかりしてます。 血圧195/115脈拍85体温36.2 介護に必要な注意点、禁止事項、改善策を探している状況です。 何卒宜しくお願い申し上げます。

    • awa888
    • 回答数5
  • 財産管理等委任契約書

    母がほぼ寝たきりになり、介護帰省中です。 財産管理等委任契約書を作成しようと思います。 ネット上で雛形などの紹介がありますので 自分で作成してお互いの捺印で締結しようと 思っています。 これは、公正証書役場を通しての作成でないと 効力が無いものでしょうか。 当事者間だけでは作成する意味は無いでしょうか。 最終的な目的は、介護には全く手伝わないにもかかわ らず、遠方から口だけ出して来る兄弟に疑義を持たせず 母とのお互いの合意でやりくりしていることを 明確にすることです。 母の意識はまだしっかりしています。

  • 長男の嫁、次男の嫁、一人っ子の嫁

     長男さん、次男さん、一人っ子さんの嫁のメリット、デメリットは何だと思いますか?  デメリットを挙げると、長男の嫁は、介護がどうしてもかかってくることが多い、親戚づきあいで何かと言われる。一人っ子の嫁は、介護が必至。ただ、遺産相続の時にモメなさそう、義姉等からのしがらみもなさそう。でも、私自身、従兄弟とお正月とかに会えて遊ぶのは楽しかったので、子供がもしできたら、楽しいかなとも思います。  こう考えると次男の嫁さんが一番よさそうにみえます。ただの私見ですが。その環境にもよるとは思いますが。  気分を害された方がいましたら申し訳ありません。

    • agasa7
    • 回答数7
  • 私は今子供服の販売をしているのですが,将来に対し不安しかなく 学校に通

    私は今子供服の販売をしているのですが,将来に対し不安しかなく 学校に通い専門知識を身につけ転職したいと思っています。 (学校はニックに通うつもりです) そこで求人状況やお給料などについて現状をお伺いしたいです。 資格も 医療事務 介護事務 調剤薬局事務の3つの中で考えているのですが, どれを勉強するのが良いかで迷っています。調剤薬局事務と介護事務はニック医療講座から資料を送ってもらうまでまったく聞いたこともない仕事でしたのでまったく知識がありません。 詳しい方,現在働いていらっしゃる方 ぜひお話しを聞かせて下さい。

    • maaaak
    • 回答数1
  • 農家に嫁ぎたい

    初投稿失礼いたします。 現在都会暮らしではない若干田舎な場所に住んでいます。 インターネット関連で収入を得ながら祖母の介護を行っておりました。 その祖母も先日なくなり外に出られることになりました。 外で働こうかとも考えていますが介護をする前は牧場で働いていたせいもありそちらの未練を断ち切れません。 家にばかりいて太ってしまった私ではありますが・・現在ダイエットも開始して少しずつではありますが体重も減ってます・・。 できれば農家に嫁ぎたいと思っていますがこんな私でも可能性はあるのでしょうか? また、どうすれば農家に嫁にいけるのでしょうか。

  • 老人健康保険施設(老健)について

    関西在住の者です。 老人健康保険施設について、お伺いしたいと思います。 現在、老健の病院をご利用の方、あるいは経験をお持ちの方にお教え願いたいと思います。そのほか、医療福祉関係や老健について詳しい知識をお持ちの方にもお聞きしたいです。 現在、母が介護度4で民間の病院に入院中です。今後、現在の病院から退院勧告を受けた場合、自宅では介護できない事情があり、老健の病院をめぐるということになる可能性があります。 どうかこうした事情など詳しい方、経験者のご意見を伺いたいと思います。 どのような情報でも結構です。よろしくお願いいたします。

    • shubal
    • 回答数3
  • 社会保険労務士って詐欺師ですか?2

    以前に社労士とのトラブルについて投稿しました。 社労士協会に問い合わせしてみれば、というご回答いただき 連絡はしてみたのですが、やはり頼りない。及びごしであまりやる気 もありませんでした。 それで提訴を検討したいのですが、 (1)どのような流れの手続きになりますか? (2)料金はどれ位ですか? (3)まずどこへ行けばいいですか? 支払った金額が50万円。有限会社設立代行125000円 介護事業申請代行375000円。そのうち会社は設立済み。 介護事業設立は未設立の為料金を返還請求です。 後ヘルパーを雇いいれた給料の保証は? どなたかよくご存知の方宜しくお願い致します。

    • riorei
    • 回答数3
  • 医療事務

    私は現在30歳で、結婚しています。 ヘルパー2級の資格で施設で介護士として 働いています。以前は病院で2年間、介護士として働いていましたが、 やはり給料は安く体力的にもキツイ仕事だと感じています。 事務職をやりたいなとは思いますが、事務職の経験はなく 医療事務の資格を取ってパートで働こうかと考えていますが、 実際、職にありつくのは難しいと聞きましたがパート(週2~4回程度で、厚生年金などの加入なし。)でも、そうなのでしょうか? 30歳という年齢もやはり、ネックですよね。 簡単なパソコン操作なら、出来る自信もあるのですが・・・。

    • emirion
    • 回答数4