検索結果

移住

全10000件中9161~9180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ギリシア神話

    ギリシア神話について詳しく知りたくて 調べてみたのですが、よく分かりません。 何かギリシア神話について教えてください。 お願いします。

  • 生後6ヶ月とクーラー

    宜しくお願い致します。 生後6ヶ月が経った娘がおりますが、夜寝る時に28℃に設定してクーラーをかけて寝ております。最近思うのが、このまま快適な空間で寝かせるべきか、それとも寝苦しくとも汗をかかせて寝かせるべきか悩んでおります。将来的にクーラーの中で育った子は大人になったら弱くなるのではないかと・・・。どちらが良いのでしょうか???

    • 0tot0
    • 回答数9
  • 沖縄で民宿をやりたいのですが

    初めて質問します。将来、定年前に早めに退職して沖縄で民宿かペンションを経営したいとおもっています。ダイビングで何度も沖縄を訪れるうちにいつかはこの地で暮らしたいと思うようになりました。同時に人とのふれあいがある民宿をやりたいという希望が強くなりました。今すぐは無理ですが、十分計画を練って始めたいと思っています。沖縄に土地等不動産は全く所有していません。すべて一からです。以下の点についてご助言いただければ幸いです。よろしくお願いします。 ○土地・建物等で初期投資はいくらくらいになるでしょうか。 ○必要な資格はいくつぐらいあるでしょうか。 ○土地選びはどうすすめればいいでしょうか。

    • fuyuk
    • 回答数3
  • キリスト教ネストリウス派が異端とされた論争

    キリスト教ネストリウス派が異端とされた論争とはどんな論争でしょうか。わかりやすくお教え願えればとおもいます。

    • taktta
    • 回答数1
  • 最近のTBS等の報道の責任について

    不二家、捏造、健康被害等 最近の報道には責任を意識していないものが多すぎます。 このようなことに対して国ができることはないのでしょうか? (総務省がどうとか小耳に挟んだことはありますが具体的には知りません) また、私たちにできることは・・・ 回答よろしくお願いします

    • kasuko
    • 回答数5
  • 光市母子殺害事件の被害者kさんの応援サイトは?

    本当に気の毒でなりません。私も最近身内を普通に亡くしても 立ち直れないほどですのに、どうしても応援したい、 どこかHPとか書き込みとかでもいいです。どなたか教えてください。 弁護士なんて、最低ですね。人の命をなんと・・・ このありふれた言葉も通じないのですね。 あの弁護士を雇っている、あの加害者の家族も 本当におかしいですよね。 私が親だったら、死刑になって償って欲しいし、 もう出てこないでくれと思いますが。何度読んでも涙が出ます。

    • noname#40592
    • 回答数5
  • チリには、日本人は多いのでしょうか?

     くだらない質問で、すいません。  自分は現在留学中なのですが、時々、チリ人にチリ人に間違われます。    顔は、確かに、外人顔ですが、どうしていつも、チリ人なのか? ブラジル人や、アルゼンチン人に間違われる事は、ありません。  しかも、チリ人から間違われるなんてとても、不思議です。    アジア人(中国人や、韓国人)に間違われる事よりも、チリ人に間違われる事が多いのが不思議で仕方がありません。  ご教示願います。

  • 治安の良い国ランキングを教えて!

    20代の男です。海外で仕事に就いて生活する場合、 アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・ドイツ・・・・の中で、一番治安の良い国はどこになりますか?できればその理由と、もし可能ならランキング付けして頂けると幸いです。もちろん、予想で構いません。 それと、日本は上記の国の中で、一番治安が良い国・・と言えるのでしょうか?昔と比べ、警察の力が落ちているんじゃないかという気がします。

  • (古代)清音、濁音の数は何故、沢山あったのか

    読み齧り(?)の付け焼き刃ですが、清音と濁音に限ると日本語の音節は古代から一貫して減少傾向にあったということです。 1 奈良時代には例として「こ」、及び「こ」に近い音には「ko」と「ko”」の区別があったといいます。この意味は、都の近くでは全ての人が両方の発音が可能で区別していたという意味ですか。それとも、「ko」の発音は出来るが「ko”」の発音は出来ない者と、「ko”」の発音は出来るが「ko」の発音は出来ない者とが混在していたということですか。 注]3箇所の「o”」はドイツ語でいうオー・ウムラウトです。「o」に変音記号がついたものを表すと考えて下さい。変換できないので便宜上こうしました。 2 清音と濁音が減少した理由の一つは「発音容易化の欲求」や「発音明瞭化の欲求」があるといいます。これらの欲求があるであろうことは素人の直感と一致するのですが、それなら過去の一時期にもせよ発音し難く聞き分け難い音節が何故、今日より沢山あったのですか。容易な発音や明瞭な発音だけしかしたくないのであれば「ゐ、ゑ、ぢ、づ」などの音節は各々「い、え、じ、ず」と紛らわしいので今日と同様に最初からない筈ではありませんか。 当てずっぽうの仮説ですが、一つの推測として都ですら多くの方言が乱立していて同一人物が「ゐ、ゑ、ぢ、づ」と「い、え、じ、ず」の両方を発声していたのではなく、「ゐ」と「い」のどちらか一方、「ゑ」と「え」のどちらか一方(以下略)しか発声できない人が混在していたと考えないと辻褄が合わない気がします。しかし、この説は偽なのでしょう。清音、濁音の数は、かつて何故、沢山あったのですか。 3 大まかな話でよいのですが各言語毎に http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%A8%98%E5%8F%B7 にある発音記号の何%を発音できるか考えます。このとき日本語は他言語に比べてその割合が多いのですか、少ないのですか。割合が大きいほど外国語の会話を学ぶには有利だろう、というだけの動機ですから論文の引用など根拠は要りません。結論だけが、「ふーん」程度に知れれば十分です。 よろしくお願いします。

  • 「鬼室福信」「鬼室集斯」を先祖とするのか?

    朝日新聞をメインにカメラマンとして活躍されている様子の「鬼室黎」さん(男性か女性か不明なり)は「鬼室福信」「鬼室集斯」を先祖とされる方なのでしょうか? もしご存じであれば教えて下さい。 何れにしろ、「鬼室」(きしつ)とは極めて珍しい姓かと。質問としては渡来系の名前としてどのような姓が千五百から二千年近くの時を経て現在の日本に残っているのでしょうか? 備考:「朝日新聞」にも問い合わせましたが、「判りません」と木で鼻を括った様な返事、サイトにも「鬼室」「姓」ではごく僅かな情報しか無かった。

    • mabomk
    • 回答数3
  • 20世紀にもっとも激しく戦った2国といえば

    ドイツとロシア(ソ連)だと思うのですが、やはりそうでしょうか? 第1次第2次とも大規模だったです。これほど大規模な戦いを同じ国同士が戦った例はないのではないかともいますが、どうでしょうか?

    • noname#41852
    • 回答数5
  • 高橋好子さん死去 浜四津敏子公明党代表代行の母

    高橋好子さん死去 浜四津敏子公明党代表代行の母 高橋 好子さん(たかはし・よしこ=浜四津敏子公明党代表代行の母)24日死去、93歳。 平壌生まれ。葬儀・告別式は近親者で済ませた。喪主は夫敬文(よしぶみ)氏。 >平壌生まれ >平壌生まれ ... というコピペを最近知ったんですが、本当ですか? また、冬柴さんが帰化1世というコピペも見ました。 びっくりです、やはりイケダ先生=大森の朝鮮人 というのは本当なんですか。 中曽根(大嫌いですが)が 「日本は朝鮮韓国に乗っ取られている」といってのは =創価に乗っ取られている という意味ですか、、、、やはり、、、、 とにかくびっくりで、徳島新聞に載ったらしいのですが、、 すみません、今年一番のびっくりで、 心臓が止まりそう、、、 手の古江が止まらなくて、、 とにかくまだ、信じられません、、、 助けてください。

  • もしも私が総理大臣になったら? 日本分断計画

    このようなマニフェストを考えてみましたけどどうでしょう? ご意見宜しくお願い致します。 日本分断計画 現在の日本国を北海道、東日本、西日本、四国、中国、南日本の6つの国家に改組して国連に日本連邦を登録し、総会で代表権を6議席取る事が目的です。 北海道と南日本は大統領制をとり、後は議院内閣制にします。連邦内の国民の移動は原則自由にする「連邦内居住地自由選択制」も取り入れ、6つの共和国がそれぞれ民度を競い合う形で民主政治をより高度なものに仕立て上げることができるというのがその意図です。 過去の国造りが戦争や宗教、イデオロギーを掲げた統合や分断だったことを振り返れば、いわば日本発の新たな民主主義の「国造り」哲学としてこの「分割論」を世界に問うことも可能ではないかと思います。 発想の原点はアメリカ独立宣言を起草したトマス・ジェファーソンにある。「ジェファーソン著作集」や「ヴァージニア覚え書き」(notes on the State of Virginia)などに描かれるジェファーソンの国家論は、日常生活が展開される「地方自治体こそが民主主義の学校である」という考えに裏打ちされているそうです。 ジェファーソンは純粋に大自然の中で農民だけによって構成される共和国が理想社会と考え、中央政府の権力の肥大化を恐れ、権力の分散・住民自治を力説した。彼はワシントン大統領下で、国務長官ををした後、第三代アメリカ大統領を務めたが、その後、故郷に帰りヴァージニア大学を創設し、自ら初代学長に就任。アパラチア山脈深いシェナンドー渓谷のモンテイセロで終焉を迎えたそうです。 名を遂げた人材が余生を故郷の教育者のために捧げるという発想は戦前まで日本にあったはずだが、戦後社会は人々にそうした余裕を失わせている。政治や経済の東京一極集中が強まる中で地域の価値観が次々と崩壊していったのが、20世紀後半の日本だった。明治政府という類い希な政権が誕生した背景に江戸時代の諸藩の多様な価値観が存在していたことをすっかり忘れたのも同じ時期の日本だった。 一極集中の弊害を打開する試みは故田中角栄氏の「列島改造計画」にみられるように何度も試みられた。しかし皮肉にもその度に一極集中が進んだ。東京の発想を押しつける手法では地方は育たない。こんな単純なことがまだ多くの政治家や官僚の理解するところとなっていない。 改革のアイデアも手法もそこに住む人々によって考えられたものでなければ、成功しないことは日本の途上国へのODAでも明らかになっているのに同じ発想が国内では通用していないことが不思議でなりません。 コラムで21世紀の地方の在り方を問うた出発点も実はここにある。地方が独立した政治や経済を運営する能力を失っているという反論を少なからずいただいたが、地域国家として日本がいくつかに切り離され、独立を余儀なくされた時、それぞれが新たな創造に向かうのかもしれません。 20世紀には戦争によって国家が分断されたり統合され、新たな為政者によって国家改造が試みられた。しかし21世紀になって国家改造を目的に戦争を起こすような愚挙を起こすことは許されない。ならば自らの国家を切り刻んでそれぞれに独自の国造りをスタートさせるというのは理にかなった手法かもしれません。 長文ですみません・・・

  • 愛犬を連れて海外旅行へ行く方法を教えてください!

    愛犬も連れて海外旅行へいくには、旅行会社のパンフのツアーではなく、自分で飛行機の手続き、海外でペット可のホテルを予約しなければいけないのでしょうか?ちなみに、愛犬は子犬で室内犬ですが、人を見ると無駄吠えします。 (海外旅行は行ったことがありますが、すべてツアーで旅行会社任せでした) どなたか教えてください。よろしくお願いします。

    • jjjbeer
    • 回答数6
  • 「とても、暑いです」・・・何と言いますか?

    夏真っ盛りになってきましたね。 こんなに暑くなってくると、つい言葉に出てしまいます。 「クソ暑い!」 ・・・女性は、こんな言い方はしませんでしょうか? 「お暑うございますこと」 ・・・男性は、こんな言い方はしませんでしょうね。 男性と女性、大人と子ども、独り言の場合と他の人との話の場合・・・いろいろなケースで違うでしょうが、「とても、暑いです」を表す言い方を、いろいろと教えて下さい。 普段つい出てしまう言葉はもちろん、映画や漫画でこんな表現があったとか、或いはこういった言い方もありそうだとか、更には暑さしのぎにはこんな表現がよさそうとか、何でも結構です。 因みに私がよく使うのは、「今日も暖かいですね~」。。。 宜しくお願いします。

  • 社会経験がないままでよいのでしょうか。(かなりの長文です)

    こんにちは。 私は20代前半の女性です。来年、再来年辺りに結婚する予定の彼がいるのですがわたしはフリーターで社会経験がありません。 今彼と、彼の国でもなく日本でもない第三国に住んでいるのですが、彼はこちらで学生をやっていて、私は少時間のアルバイト以外はほぼ家で過ごしています。こちらでは職歴もなく、高卒で外国人の私には就職するあてがありませんし、今のようなアルバイトではとても社会経験になるとはいえません(ただお客さんが食べ終わった食器を片付けるだけの仕事なので)。そこでまだ子どももいない若いうちに家にばかりいないで、やはり一度は社会に出ていろんな経験をしておくべきなんじゃないかと思うようになりました。しかしそうするにはこちらでは外国人のわたしはやはり日本に帰国して仕事を探すしかありません。 そうなるともちろん彼を一人こちらに残す事になりますし(今までずっと一緒だったので)、とても寂しくなります。それに私は対人関係傷害というのでしょうか、人と関わる事から逃げてばかりで本当に彼にだけ依存してすごしています。でもそんな自分がすごく嫌です。 本当は彼なしで一人で日本で仕事を探して生活していくのはとても怖いです。それに本当に本当に彼とそんなに長い期間(1、2年)離れ離れなんてとても堪えられる訳がないともよく思ってしまいます。 しかしやはりそれでもこのまま社会経験のないままフリーターでいるのはどうかと思いおもいきって彼に相談してみました。 はじめは彼もすごくつらそうでしたが私のためならといってくれていたのに最近ではやっぱり駄目だ!絶対一緒にいてくれと泣きつかれてしまいます。確に彼にも弱い部分がありお互いにいつも助け合いながら生活しているので(依存しあっているだけなのかもしれません。。)私ばかり彼を残して日本へ帰るのはやはりひどいですよね。彼の立場になれば本当に本当につらいと思います(彼もここでは外国人なので家族もこちらにはおらず一人ぼっちになってしまします)。彼には、自己中なこといってごめん、本当はここでがんばってこいって背中を押してやらなくちゃいけないはずなのに、でも1年、ましてや2年なんていくらなんでも長過ぎる、悪いのはわかってるでもお願いだから一緒にいてくれといわれました。 やはり私は今まで通り彼とこちらでの生活をつづけていくべきでしょうか。それともなんとしてでも彼を説得して社会経験を得るため、対人関係能力やコミュニケーション能力を高めるためにも日本へ帰国し、仕事を見つけるべきでしょうか。皆様はどのようにおもわれますか。 そこまでして社会経験を得る必要はない、絶対に一度は社会経験を得るべきだなど皆様の意見をお伺がいできればうれしいです。 ちなみに一番良い方法はこちらで仕事をなんとしてでも探して社会経験を得る事だと思いますが、ビザの関係などいろいろ問題もありこのほうが難しいのです。 かなりの長文になってしまい申し訳ありません。 ご意見、アドバイスの方よろしくお願いします。

    • tetecha
    • 回答数2
  • 高知県西部の生活情報

    都市部と違い、地方ではネットで検索してもHpを作っている企業も少なく、口コミの情報も少ないと思います。 高知県西部の生活情報、病院の情報(診療科目ではなく、どの病院がどのように良いか悪いか等)、結婚についての情報、等の情報があるHpを教えてください。 また良い検索方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国際結婚、なかなか決断できません。

    現在おつきあいしている彼(イギリス人)がいます。彼とは結婚を考えていて、結婚するとなると私が今の仕事を辞めて向こうに行くことになります。ちなみに彼とはずっと遠距離です。 彼の人柄については全く疑問はありません。心底大事にしてくれる優しい人です。ただいろんな障害があって、彼には「結婚したい」と話しているものの、本当にできるのか・・・と考えたら気が重くなりすごく落ち込んでしまいます。もちろん彼とは結婚したいです。でも、彼以外の問題(自分が仕事を辞めること・イギリスでの生活・うちの両親の反対)などなどがあり、そして優柔不断な自分。どうしていいのか分かりません。 こんな状態だったら彼にも迷惑がかかると思い、別れることも考えました。でもやっぱりできません。それくらい私にとっては大事な人です。 国際結婚をされた方、同じような経験をされた方もいると思います。 どうやって決断されましたか?よろしければアドバイスください。

  • 電車で行けるお薦め温泉

    東京都在住です。 関東周辺、もしくは東海地方でお薦めの温泉地があったら教えてください。 私は、車酔いするので、電車でのアクセスがよい温泉地を探しています。 ちなみにいままで行ったのは、 ・箱根(強羅、小涌谷)温泉 ・熱海温泉 ・伊東温泉 ・水上温泉 ・草津温泉(ここはバスで行って、酔ってしまいました) です。 これ以外の温泉地、または施設のおすすめがあればお願いします!!

    • caorin
    • 回答数9
  • 息子が結婚する時、嫁の実家は気になるものですか

    付き合って3年目の彼がいます。 彼のお母さんは私が嫁にくることに大反対しています。 理由は、私が「普通の環境に育っていないから」ということらしく、 ・養子に出されていること=自分(私)も子供を手放しかねない ・養母が結婚離婚を繰り返していること=自分(私)も離婚を軽く考えている ・現在親戚と音信不通=家族を大事に思っていない=老後の面倒をみてもらえない などのように受け取っているそうです。 なかでも老後の面倒をみてもらえない不安が一番のようです。 こういう環境に育ったからこそ私は結婚後の家庭を大事にしたいと考えていますし、親戚と音信不通にしたのはそうするだけの出来事があったからです。 先日二人で話をしましたが、私はこう考えているんだと話している途中に「どうして?どうして?」とさえぎられる事が多く、言いたかったことの半分も伝わっていないように思いました。 彼は結婚後の生活について、 「給料が少ないから、お前には働いてもらわないと」 と言っています。 私は子供が小さいうちは家にいたいのですが、 「子供が小さいうちから稼いでおかないと後々困る事態になる。母さんに預けておけば安心だろうし、お前もラクだろう」 と言います。 確かに給料の額を聞くと少なく感じてしまいますが、私は貧乏よりもお母さんに預けるほうがイヤです。一度そう言ってみたことがあるのですが、どうしてイヤなのか全く理解できないようでした。彼も共働きの両親でおばあちゃんに預けられて育ったからだと思います。 私は今年30才、彼は来年30才。 時期的にみたら結婚か別れるかの二通りのような気がしてきます。 悪いことばかり考えているだけなのでしょうか。 結婚するなら、どこを引いてどこは引かないでおいたらよいでしょうか。 こういう理由で別れると、今の自分が想像する以上に後悔して引きずることになるのでしょうか。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、色々な意見を聞かせていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • kanboji
    • 回答数7